JPH02255516A - ピッチ系活性炭繊維の製造方法 - Google Patents

ピッチ系活性炭繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH02255516A
JPH02255516A JP1079281A JP7928189A JPH02255516A JP H02255516 A JPH02255516 A JP H02255516A JP 1079281 A JP1079281 A JP 1079281A JP 7928189 A JP7928189 A JP 7928189A JP H02255516 A JPH02255516 A JP H02255516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pitch
infusible
activated carbon
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820711B2 (ja
Inventor
Norifumi Shinto
進戸 規文
Kazuaki Otsuki
大槻 和明
Masaya Hashimoto
昌也 橋本
Yutaka Taoka
田岡 豊
Kazuo Tai
田井 和夫
Yukihiro Otaguro
大田黒 幸弘
Masanori Oiwa
大岩 正則
Kaneyasu Fujii
藤井 謙育
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Unitika Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1079281A priority Critical patent/JP2820711B2/ja
Publication of JPH02255516A publication Critical patent/JPH02255516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820711B2 publication Critical patent/JP2820711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/382Making shaped products, e.g. fibres, spheres, membranes or foam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、石油系又は石炭系重質油を原料とする繊維形
成性ピッチ(以下、ピッチという)から溶融紡糸法によ
り活性炭繊維を連続して製造するピッチ系活性炭繊維の
製造方法に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、ピ
ッチ系活性炭繊維は、次のようにして製造されていた。
すなわち、ピッチ原料調製工程でピッチを調製し、該ピ
ッチ原料を紡糸工程で紡糸して繊維化し、シート状繊維
集合体(以下、シートという)を形成した後、このシー
トを紙で挾んだ状態で一旦巻き取り、繰出装置で繰出し
、不融工程に供給していた。また不融工程で耐熱安定化
した後、上記と同様に紙で挾んだ状態で一旦巻き取り、
繰出装置で賦活工程に繰出し、炭素化と同時に繊維表面
を活性化させることにより製造されていた。この方法で
は、各工程での熱処理時の熱損失が大きく、多量の熱エ
ネルギーを必要とする。また各工程での処理空間を有効
に利用できず、製造コストが高くなる。製造コストを低
減するには、紡糸工程で繊維を嵩密度の大きなシートと
し、連続的に処理することが効果的である。
しかしながら、この活性炭繊維のうちピッチ系活性炭繊
維は、通常、タール留出分の重縮合からなるピッチを出
発原料とするので、ピッチ系活性炭繊維を連続工程で製
造することが困難である。
すなわち、石油系又は石炭系重質油からなるピッチが、
分子量分布幅の広い芳香族縮合多環化合物で構成されて
いるため、紡糸工程で多量の低揮発物質が発生するだけ
でなく、後工程である賦活工程でも低揮発物質が発生す
る。特に生産性を高めるために、シートの嵩密度を大き
くすると、単位面積、及び単位時間当りの低揮発物質の
発生量も増大する。この低揮発物質は、作業環境のみな
らず周辺環境をも汚染するので、各工程で、低揮発物質
を捕集する捕集装置と処理装置が必要となり、装置の処
理負荷も大きくなる。また各工程で発生した低揮発物質
が、繊維に付着すると、シートの嵩密度の変化と相まっ
て、局部的な熱ごちりが生じ、シートが燃焼する虞があ
る。また装置に付着して着火の原因ともなる。特に活性
炭繊維が高温熱処理により得られるため、その危険性が
大きい。
また活性炭繊維の製造に際しては、各工程が活性炭繊維
の性能に密接に関係するため、各工程での処理度が後の
工程での処理、ひいては活性炭繊維の性能に大きな影響
を及ぼす。従って、各工程を複雑な制御の下で行なう必
要がある。しかしながら、ピッチ繊維が不融工程及び賦
活工程で体積収縮すると共に、各工程で発生した低揮発
物質が繊維に付着するので、嵩密度が変化し、シート目
付量のむらや処理度が変動する。このような低揮発物質
の付着やシートの目付量の変化は、紡糸工程のみならず
、後工程である不融化工程及び賦活工程でも発生する。
また不融工程での処理に際して繊維表面が更新されず、
均一に処理することが困難であ。従って、賦活処理した
繊維の比表面積及び繊維の性状、特に繊維強度に悪影響
を及ぼす。
本発明の目的は、低揮発物質が発生しても各工程で繊維
を均一に処理できると共に、均質な活性炭繊維を連続的
に安価に製造できるピッチ活性炭繊維の製造方法を提供
することにある。
[発明の構成] 本発明は、ピッチを溶融紡糸して連続した繊維からなる
シートとする紡糸工程と、該シートを不融化する不融化
工程と、不融化したシートを賦活する賦活工程とを連続
して行なうピッチ系活性炭繊維の製造方法により、上記
課題を解−決するものである。
図は本発明のピッチ系活性炭繊維の製造方法を説明する
ための製造装置の概略断面図である。
紡糸工程では、溶融ピッチを紡糸装置(A)のパイプ(
1)で供給し、計量ポンプ(りで所定量づつ口金パック
(3)に送液する。また口金パック(3)の口金(4)
から溶融ピッチを吐出した後、気体供給パイプ(5)を
有する吸引ガン(6)で吸引冷却しつつピッチ繊維を引
取りながら連続した繊維糸条を形成する。この繊維糸条
を開繊綾振り装置■で単糸毎に開繊しつつ、均一な目付
は保証を行ない、シートを形成する。またシートをエン
ドレスベルト状の第1の搬送体(8)上に連続的に堆積
させながら、ピッチシー ) (Sp)を形成する。
なお、上記吸引ガン(6)に供給する気体流体としては
、通常、空気が好適であるが、その種類は特に制限され
ない。また紡糸工程において、繊維糸条は、吐出孔の口
径20〜400声、孔の数100〜1500程度を有す
る口金(4)を用いて調製するのが好ましく、繊維糸条
は、通常繊維径10〜30/ffi程度の単糸で構成で
きる。またピッチシート(Sp)の嵩密度は0.05g
/cIJ以下、特に後処理における繊維表面の更新を効
率よく行なうため、0.03g/aJ以下であるのが好
ましい。このような嵩密度に調整するには、開繊綾振り
装置(7)により繊維糸条を吸引ガン(6)で牽引後、
空気流の膨脂に伴う急速な失速を利用して開繊しつつ綾
振りすればよい。このようにするとピッチシート(Sp
)の進行方向と直交する方向の目付量が保証される。
繊維糸条を開繊させるための通糸径は、吸引ガン(6)
では20〜50 mmφ、開繊綾振り装置(7)では吸
引ガン(6)の口径の5〜15倍程度の範囲で適宜選択
できる。またピッチシート(Sp)の目付量は2000
g/rn’以下の範囲で任意に選択できる。上記ピッチ
シート(Sp)の目付量は、計量ポンプ(2の回転数、
すなわち、溶融ピッチの鮭出速度と第1の搬送体■の搬
送速度等を調整することにより制御できる。
次いで、ピッチシート(Sp)を第1の搬送体(8)で
搬送し、該第1の搬送体(8)の下方に配設されたエン
ドレスベルト状の第2の搬送体(9)に移行させ、外部
雰囲気と遮断した状態で熱風処理する不融工程に移送す
る。なお紡糸装置(A)と不融装置(B)とは連通した
連通室(Dl)として構成されている。
この不融工程は、発生する低揮発物質を処理する処理装
置(10)が設けられた排出バイブ(11)を有する不
融装置(B)内で行なわれる。不融装置(B)はそれぞ
れ気体流体が循環する5〜15室に区画され、搬送始端
部側、すなわち紡糸装置(A)側の室の温度が200℃
程度、賦活装置(C)側の室の温度が500℃程度に設
定されている。すなわち、不融装置(B)の各室は、搬
送方向にいくにつれて、温度が漸次高くなるように設定
されている。この不融装置(B)内でピッチシー) (
Sp)を熱処理し、不融装置(B)の搬送終端部では難
燃化した不融ピッチシート(Sl)を形成している。
なお、不融装置(B)の循環流体としては、通常、酸化
反応が生じる気体流体、例えば空気が好適に使用される
。また紡糸装置(A)内で発生した低揮発物質は、気体
供給バイブ(5)から供給される気体流体と共に前記連
通室(DI)を経て不融装置(B)へ供給され、該装置
(B)内で処理される。また不融装置(B)内で処理で
きなかった低揮発物質や不融装置(B)内で発生した低
揮発物質は前記処理装置(10)で処理され、排出バイ
ブ(11)で排出される。
そして、不融シート(81)を、賦活ガス供給バイブ(
12)と反応ガス排出バイブ(13)とが設けられた賦
活装置(C)に搬送して賦活処理する。前記不融装置(
B)と賦活装置(C)は、前記と同様に連通した連通室
(Dl)を構成している。この賦活工程では、第3の搬
送体(14)で搬送した不融シート(St)を第4の搬
送体(15)及び第5の搬送体(16)に順次移行させ
、搬送しながら賦活処理している。また第5の搬送体(
16)の搬送終端部から賦活処理されたシート状活性炭
繊維(Sa)を得ている。賦活工程では目的とする比表
面積を有するシート状活性炭繊維(Sa)を得るため、
賦活処理温度と賦活ガスの流量とを制御しつつ賦活処理
する。なお、賦活処理温度は通常500℃以上の温度で
ある。賦活ガスは加熱水蒸気が好ましいが、特に限定さ
れない。賦活ガスの流量は通常50〜250kl/時間
程度で十分である。
賦活装置(C)内で発生する低揮発物質は、反応ガス排
出バイブ(13)から排出され、処理される。
なお、第3の搬送体(14)と第5の搬送体(1B)は
、これらと対応する箇所まで延在させた前記第2の搬送
体(9)又は第4の搬送体(15)で代用できる。しか
しながら、各装置(A) (B) (C)の温度が異な
るので、搬送に伴う放熱を小さくすると共に、搬送体の
機械的保持性を確保するため、図に示されるように各搬
送体を配置するのが好ましい。
また各搬送体(8) (9) (14) (15)の搬
送終端部の下方には、次の搬送体(9) (14) (
15) (1B)の搬送始端部が位置している。シート
は、この間の落差で垂れ下った状態の自重を支えるのに
十分な強度を有しており、この垂れ下り状態でのたるみ
を介して、搬送体の微小な周期的速度変動を吸収でき、
シートの引張り合いによる切断や、送り過ぎによる重畳
を防止できる。また連続的に搬送しながら処理できるの
で、損傷のない活性炭繊維を得ることができる。
上記の製造方法によると、各装置(A) (B) (C
)間が連通室(Di)(Dl)で外部雰囲気と遮断され
ているため、各工程で発生した低揮発物質が外部に漏出
しない。また低揮発物質を不融装置(B)及び賦活装置
(C)で円滑に処理しつつ繊維を連続的かつ均一に処理
できるので、均質なピッチ系活性炭繊維が得られる。
本発明により得られた活性炭繊維は、有機溶媒、有用物
質、悪臭成分等を回収、除去する吸着材の分野や、電極
、電子材料等の分野で好適に使用される。
[発明の効果] 以上のように、本発明のピッチ系活性炭繊維の製造方法
によれば、紡糸工程と不融化工程と賦活工程とを連続し
て行なうので、低揮発物質が発生しても各工程で繊維を
均一に処理できると共に、均質なピッチ活性炭繊維を連
続的かつ安価に製造できる。
[実施例] 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する
メトシー法による軟化点280℃の石炭系ピッチを図に
示す装置を用いて処理した。なお、紡糸工程は、口金パ
ック(3)の温度340℃、口金(3)の吐出孔数36
0、溶融ピッチの吐出量250g/分とした。また吸引
ガン(6)で紡糸ドラフト300となるように気体供給
バイブ(5)からの空気を流量30J/分の条件で供給
し、目付は量600g/m2のシートを連続的に得た。
次いで、15室に区画されていると共に、処理温度20
0℃から400℃に漸次温度を高くした不融装置(B)
内で連続的に1時間かけて不融化処理した。そして、賦
活装置(C)では、賦活ガス供給バイブ(12)から加
熱水蒸気を120kl/時間の割合で供給し、900℃
の温度雰囲気下で1時間かけて処理しつつ、活性炭繊維
を連続的に得た。
なお、紡糸装置(A)と不融装置(B)との間、不融装
置(B)と賦活装置(C)との間をそれぞれ連通室(D
i) (D2)で隔離し、外部への空気の漏出がないよ
うにした。また賦活装置(C)からの反応ガスを、75
ONm’/時間の割合で前記反応ガス排出バイブ(13
)から燃焼させながら排出した。上記の条件下で、低揮
発物質を漏洩させることなく、処理装置(10)で発生
ガスと共に燃焼させながら14日間連続して操業した。
得られた活性炭繊維のうち任意の14箇所から繊維を1
0本ずつ、合計140本選択し、これらの繊維の特性を
測定した。結果を表に示す。
表 表に示されるように、吸着能及び繊維強度に優れた活性
炭繊維が長時間安定して得られることが判明した。
得られた活性炭繊維を用いて目付量100g/m2のフ
ェルトに加工した。このフェルトを有機溶媒回収装置に
装着し、トリクロロエチレンに対する吸着能を調べたと
ころ、該溶媒を回収する上で十分な吸着能を有している
ことが認められた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のピッチ系活性炭繊維の製造方法を説明する
ための製造装置の概略断面図である。 (1)・・・気体供給バイブ、(3)・・・口金バック
、(4)・・・口金、(6)・・・吸引ガン、(7)・
・・開繊綾振り装置、(8) (9) (14) (1
5) (1B)・・・搬送体、(12)・・・賦活ガス
供給バイブ、 (^)・・・紡糸装置、(B)・・・不融装置、(C)
・・・賦活装置、(Sp)・・・ピッチシート、(Sl
)・・・不融シート、(Sa)・・・活性炭繊維、(旧
)(D2)・・・連通室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピッチを溶融紡糸して連続繊維からなるシート状繊維集
    合体とする紡糸工程と、該シート状繊維集合体を不融化
    する不融化工程と、不融化したシート状繊維集合体を賦
    活する賦活工程とを連続して行なうことを特徴とするピ
    ッチ系活性炭繊維の製造方法。
JP1079281A 1989-03-29 1989-03-29 ピッチ系活性炭繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP2820711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079281A JP2820711B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ピッチ系活性炭繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079281A JP2820711B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ピッチ系活性炭繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255516A true JPH02255516A (ja) 1990-10-16
JP2820711B2 JP2820711B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13685482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079281A Expired - Lifetime JP2820711B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 ピッチ系活性炭繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922300A (en) * 1997-01-23 1999-07-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide fibers
US6316051B2 (en) 1997-12-26 2001-11-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide fiber
KR100770656B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-29 (주) 아모센스 탄소섬유 제조용 나노섬유 및 부직포의 산화 안정화 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132629A (ja) * 1984-11-27 1986-06-20 Unitika Ltd ピツチ系活性炭繊維からなる不織布の製造方法
JPS62177221A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維不織布の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132629A (ja) * 1984-11-27 1986-06-20 Unitika Ltd ピツチ系活性炭繊維からなる不織布の製造方法
JPS62177221A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維不織布の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922300A (en) * 1997-01-23 1999-07-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide fibers
US6316051B2 (en) 1997-12-26 2001-11-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide fiber
KR100770656B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-29 (주) 아모센스 탄소섬유 제조용 나노섬유 및 부직포의 산화 안정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2820711B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Donnet et al. Carbon fibers
Bahl et al. Manufacture of carbon fibers
CA2968266C (en) Continuous carbonization process and system for producing carbon fibers
KR101586820B1 (ko) 균일한 물성을 갖는 실리콘카바이드 섬유의 고속 및 연속 공정에 의한 제조방법
US20050124246A1 (en) Method for making carbon fabric and product thereof
US5004511A (en) Process for producing non-woven fabrics of carbon fibers
KR101592714B1 (ko) 피치계 탄소 단섬유의 제조장치 및 상기 단섬유의 제조방법
JPH02255516A (ja) ピッチ系活性炭繊維の製造方法
EP0529624B1 (en) Method of producing activated carbon fiber
JP2598113B2 (ja) ピッチ繊維ウエッブの製造方法
JP2598114B2 (ja) 重畳されたピッチ繊維ウエッブの製造方法
JP3000178B2 (ja) ピッチ繊維シートの製造方法及び製造装置
JPS63303123A (ja) ピッチ系炭素繊維と製造方法
JPH01314770A (ja) ピッチ繊維ウエッブの製造方法
JP2628658B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の不融化方法及び装置
JPH05116926A (ja) 活性炭繊維の製造方法および活性炭繊維の製造装置
JP2004270070A (ja) 極細繊維フェルトの製造装置及びその製造方法
JPS6017110A (ja) ピツチ系原料繊維の熱処理方法及びその装置
JP3024866B2 (ja) 炭素質繊維集合体の不融化方法
KR101401215B1 (ko) 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 전구체의 방사원액의 응고장치
JPH05132824A (ja) 耐炎化繊維の製造装置
JPH06101118A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0214022A (ja) 耐炎化処理方法
JPH03260120A (ja) 炭素系繊維用前駆体繊維ウエツブの連続熱処理方法
JPH01104835A (ja) 耐炎化繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11