JPH02255279A - 抵抗溶接方法 - Google Patents

抵抗溶接方法

Info

Publication number
JPH02255279A
JPH02255279A JP7451289A JP7451289A JPH02255279A JP H02255279 A JPH02255279 A JP H02255279A JP 7451289 A JP7451289 A JP 7451289A JP 7451289 A JP7451289 A JP 7451289A JP H02255279 A JPH02255279 A JP H02255279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welded
welding
resistance welding
roller electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7451289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kobayashi
勝美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7451289A priority Critical patent/JPH02255279A/ja
Publication of JPH02255279A publication Critical patent/JPH02255279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は抵抗溶接方法に関するものである。
[従来の技術] 従来から、薄物のシーム溶接等を精度良〈実施できる方
法として抵抗溶接方法が採用されている。
第3.4図はその一例を示すもので、シリンダaの伸縮
によってA方向に昇降する円板状の上側ローラ電極Cと
該上側ローラ電極Cの下方に固定されている円板状の下
側ローラ電極すとを有し、シリンダaの伸縮により、下
側ローラ電極すに対し、上側ローラ電極Cを押付け、離
反できるように構成されており、前記両ローラ電極す、
c間にて被溶接物dの重ね合わされた端縁部eを挾みつ
け、被溶接物dを矢印B方向に作業者が手で支持して移
動させながら上下のローラ電極す、cにより端縁部eの
シーム溶接を行うようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の方法では大面積の被溶接物d
を二次元で溶接する場合に、被溶接物dを支持しながら
回転移動させるか、或いは上下のローラ電極す、cを同
期させた状態で移動させる必要があるため、構造的に複
雑となり、品質の管理がむずかしいと共に、被溶接物d
を上下のローラ電極す、cで挾み付ける方式であるため
に連続した溶接作業かむずかしく量産が困難なためにコ
スト高となり、更に作業性、設置スペースの点で問題を
有していた。
又、図示の場合では被溶接物dの端縁部eの溶接しか行
い得す、被溶接物dの幅方向中間部でシーム溶接を行う
必要のある場合には適用することができず、作業条件が
限られてしまう問題を有していた。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなしたもので、
品質管理を容易にし、且つ自動化を容易にすることによ
って操作性の向上、量産を可能にしてコストの低減を図
れるようにすると共に、被溶接物の端縁部のみならず、
任意の場所を溶接可能にする抵抗溶接方法を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は平板電極と、ローラ電極との間で被溶接物の溶
接部を挾持し、前記平板電極とローラ電極とを相対的に
移動させて、抵抗溶接を行うことを特徴とする抵抗溶接
方法、及び平板電極に固定した位置決め台と、ローラ電
極との間で、被溶接物の溶接部を挾持し、前記平板電極
とローラ電極とを相対的に移動させて抵抗溶接を行うこ
とを特徴とする抵抗溶接方法に係るものである。
[作   用] 平板電極上、又は該平板電極上に固定された位置決め台
上に支持された被溶接物の溶接部を、ローラ電極により
挾みつけ、上記平板電極とローラ電極を相対的に移動さ
せることにより抵抗溶接を行う。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例であり、水
平な平板電極1が固定して設けられており、該平板電極
1の上部には、該平板電極1の側部に設けられた走行モ
ータ2によって駆動させる走行ねじ軸3により、走行レ
ール4上を平板電極lと平行(X方向)に走行する走行
架台5が設けである。
又、走行架台5には、横行モータ6によって駆動される
横行ねじ7により、前記走行架台5の走行方向(X方向
)と直角且つ平板電極lと平行な方向(Y方向)に横行
する溶接装置8が設けである。
溶接装置8は昇降シリンダ9の伸縮により昇降を行う水
平軸10を有しており、該水平軸IOの端部にはローラ
電極11が取付けられており、更に前記溶接装置8には
前記水平軸IOの水平旋回を行わせるための旋回モータ
12が設けてあって、該旋回モータ12の駆動により前
記ローラ電極11の首振り(2方向)作動を行えるよう
にしである。
又、前記平板電極■上には、第2図に示すように被溶接
物13を位置決めし、且つ被溶接物13の溶接部14.
14°を水平に支持する支持突部15を有した導電材料
からなる位置決め台16を、任意数、任意の位置に固定
できるようにしである。
図中、17は前記溶接装置8に電力及び給水チューブI
8を介して冷却水を供給するための給電・給水アーム、
19は平板電極1の外周を包囲して冷却水を溜めるプー
ル20を形成する貯水板、21は制御盤、22はポンプ
ユニット、23はエアーユニット、24はコンプレッサ
ーを示す。
溶接に当り、平板電極1上に、任意数の位置決め台IB
を、図示しない任意の方法により規則的に固定し、各々
の位置決め台16に第2図に示すように被溶接物13を
載置する。このとき、位置決め台16は被溶接物13に
合わせた形状に予め形成されているので、被溶接物13
の位置決めを行うと同時に、支持突部15により被溶接
物13の溶接部14.14’を支持するようになる。
続いて、被溶接物13の位置が予め人力されている制御
盤21からの指令により、走行モータ2及び走行ねじ3
による走行架台5のX方向の走行、横行モータ6及び横
行ねじ7による溶接装置8のY方向の横行、旋回モータ
12による溶接方向に合わせたローラ電極11の首振り
位置決めを行った後、昇降シリンダ9によりZ方向に昇
降するローラ電極11を前記溶接部14.14’に押し
付けて該溶接部14,14°をローラ電極11と位置決
め台16の支持突部15にて挾持した状態で、前記走行
架台5の走行(X方向)、溶接装置8の横行(X方向)
を行って二次元的な抵抗溶接を行つ。
上記により、複数の被溶接物13を連続して溶接するこ
とができる。又前記走行及び横行と連動してローラ電極
11の首振りを行わせることにより、曲線部の溶接も可
能である。更に、上記において、ブール20に冷却水を
溜めて前記溶接作業を行うことにより、被溶接物13の
熱による変形等の影響を押えて、品質の向上を図ること
ができる。
上記したように、平板電極1とローラ電極11を相対的
に移動させて溶接を行うようにすると、第2図に示すよ
うに、被溶接物13が端縁部の溶接部14以外に幅方向
中間部に溶接部14°を有する場合にも、0等支障なく
容易に溶接を行うことができる。又、上記被溶接物13
の少なくとも一面か平坦面を有している場合には、その
平坦面側が平板電極1側を向くようにして直接平板電極
l上に配置することにより、位置決め台16を用いた場
合と同様に、被溶接物■3を連続的に能率良く溶接し、
又被溶接物13の幅方向内側の溶接部14°の溶接も行
うことができる。
尚、本発明の抵抗溶接方法は、上述の実施例にのみ限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
において種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の抵抗溶接方法によれば、
下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(i)  被溶接物の溶接部を平板電極とローラ電極と
の間で挾み付け、該平板電極とローラ電極とを相対的に
移動させて抵抗溶接を行うようにしているので、二次元
の溶接を行うような場合に従来のように上下のローラ電
極を同期して移動させる方法に比して構造をシンプルな
ものとすることができ、且つ被溶接物を平板電極上にし
っかり固定できるので、精度の保持が容易となり、且つ
複数の被溶接物を並べて自動的に連続的な溶接作業を行
うことができるので、量産を可能にしてコストの低減を
図り得る。
(i)  平板電極上に、位置決め台を介して被溶接物
を支持することにより、任意の形状の被溶接物を位置決
めし溶接し得られ、而も被溶接物か端縁部以外の幅方向
内側に溶接部がある場合にも、容易に自動溶接すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示す斜視
図、第2図は第1図における平板電極部分の切断正面図
、m3図は従来実施されている装置の一例を示す正面図
、第4図は第3図の側面図である。 ■は平板電極、5は走行架台、8は溶接装置、9は昇降
シリンダ、10は水平軸、11はローラ電極、12は旋
回モータ、13は被溶接物、14.14°は溶接部、1
5は支持突部、18は位置決め台を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平板電極と、ローラ電極との間で被溶接物の溶接部
    を挾持し、前記平板電極とローラ電極とを相対的に移動
    させて、抵抗溶接を行うことを特徴とする抵抗溶接方法
    。 2)平板電極に固定した位置決め台と、ローラ電極との
    間で、被溶接物の溶接部を挾持し、前記平板電極とロー
    ラ電極とを相対的に移動させて抵抗溶接を行うことを特
    徴とする抵抗溶接方法。
JP7451289A 1989-03-27 1989-03-27 抵抗溶接方法 Pending JPH02255279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7451289A JPH02255279A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 抵抗溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7451289A JPH02255279A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 抵抗溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02255279A true JPH02255279A (ja) 1990-10-16

Family

ID=13549458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7451289A Pending JPH02255279A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 抵抗溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322955C (zh) * 2002-01-30 2007-06-27 株式会社电元社制作所 缝焊设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152961A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Hashimoto Forming Kogyo Co Usuitano teikoyosetsuho oyobi sochi
JPS6252674A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Hitachi Ltd 指定範囲画面表示色変更装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152961A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Hashimoto Forming Kogyo Co Usuitano teikoyosetsuho oyobi sochi
JPS6252674A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Hitachi Ltd 指定範囲画面表示色変更装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322955C (zh) * 2002-01-30 2007-06-27 株式会社电元社制作所 缝焊设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102092588B1 (ko) 굽은 강관 자동용접 장치
JP2001340993A (ja) マスト用溶接位置決め治具
CN210549252U (zh) 一种可翻转的h型钢焊架
JPH02255279A (ja) 抵抗溶接方法
KR100515403B1 (ko) 알루미늄 진공 체임버 저판용 자동 엠아이지용접 시스템
JPS60223692A (ja) レ−ザ加工機のパイプ加工装置
JPH05200550A (ja) 鉄骨仕口溶接装置
JP2606358B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPH06234089A (ja) レーザシーム溶接機
JPH0740041A (ja) ボックスフランジ溶接装置
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
CN109967824A (zh) 一种智能双面直线焊接设备
CN220388251U (zh) 一种机械用钢管组焊装置
JP2786553B2 (ja) 自動溶接装置
CN212145016U (zh) 一种钢管自动化焊接设备
CN218964462U (zh) 一种用于型材焊接设备
CN114682916B (zh) 一种法兰焊接灯门切割一体智能生产线
KR100440324B1 (ko) 버스 루프 용접장치
JPS5853378A (ja) スタツド自動溶接装置
CN215146078U (zh) 一种机加工用焊接结构
KR20050020856A (ko) 러그 용접 장치
CN210333095U (zh) 一种铝合金加工件喷涂装置
JPH058048A (ja) スポツト溶接装置
JPH09174285A (ja) パイプ切断装置
KR20040042632A (ko) 용접기