JPH02254788A - 多層印刷配線基板 - Google Patents

多層印刷配線基板

Info

Publication number
JPH02254788A
JPH02254788A JP7720189A JP7720189A JPH02254788A JP H02254788 A JPH02254788 A JP H02254788A JP 7720189 A JP7720189 A JP 7720189A JP 7720189 A JP7720189 A JP 7720189A JP H02254788 A JPH02254788 A JP H02254788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
organic resin
wiring board
multilayer printed
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7720189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hasegawa
真一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7720189A priority Critical patent/JPH02254788A/ja
Publication of JPH02254788A publication Critical patent/JPH02254788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機器で用いる多層印刷配線基板に関する
〔従来の技術〕
電子機器で使用する従来の多層印刷配線基板は、セラミ
ックやガラス等の基板上に導体配線層と有機樹脂の絶縁
層とを交互に積層したものであり、有機樹脂の絶縁層は
気泡を含まない有機樹脂の層となっている。
第2図は、上述のような従来の多層印刷配線基板の一例
を示す断面図である。
第2図に示すように、従来の多層印刷配線基板は、セラ
ミックやガラスセラミックの基板21の上に気泡を含ま
ないポリイミド等の有機樹脂の絶縁層22を設け、その
上に導体配線24を設け、絶縁層22と導体配線24と
を交互に重ねて多層の印刷配線基板としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来の多層印刷配線基板は、セラミック
等の基板上に導体配線層と有機樹脂の絶縁層とを交互に
積層した構成となっており、有機樹脂の絶縁層は、気泡
などは含まない有機樹脂の層となっているため、配線中
の信号の伝播速度に影響する誘電率は、電子材料として
好材料と言われているポリイミド系の材料でも2.8〜
3.5.程度であり、さらに誘電率を下げることによっ
て高速の伝播速度を実現しようとしても、これに対して
適当な材料が見当らないという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多層印刷配線基板は、基板上に導体配線層と有
機樹脂絶縁層とを交互に積層した多層印刷配線基板にお
いて、前記有機樹脂絶縁層を、多数の気泡を含む第一の
絶縁層と、気泡を含まない第二の絶縁層とを1組として
構成したものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
第1図の実施例は、セラミックまたはガラスセラミック
の基板1の上に、銅または金等による導体配線4がめつ
き法等の手段で、厚さ5〜10ミクロン、線の幅15〜
30ミクロンで形成されている。この基板1上にポリイ
ミド等の有機樹脂の前駆体にフッ素系界面活性剤を添加
してドライエアーやドライ窒素等で発泡させた気泡入り
の有機樹脂の第一絶縁層2を7〜15ミクロンの厚さで
形成している。このようにすることにより、第一絶縁層
の誘電率は、ポリイミド樹脂では3〜3.5であるもの
を、さらに小さくして約2.5〜3.0とすることがで
きる。この第一絶縁層の上に、気泡がないポリイミド等
の有機樹脂による第二絶縁層3を7〜15ミクロンの厚
さで形成する。このようにすることにより、第一絶縁層
2だけでは上下の配線間で短絡が発生するのを防ぐこと
ができる。
この第二絶縁層の上に導体配線4を形成し、第一絶縁M
2と第二絶縁層3と導体配線4の順に形成して多層印刷
配線基板を得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の多層印刷配線基板は、有
機樹脂の絶縁層を多数の気泡を含む第一絶縁層と気泡を
含まない第二絶縁層との2層を1組として構成すること
により。気泡を含まない絶縁層のみで構成している従来
の絶縁層に比して誘電率を下げて、信号の伝播速度を上
げることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
の多層印刷配線基板の一例を示す断面図である。 1・21・・・基板、2・・・第一絶縁層、3・・・第
二絶縁層、4・24・・・導体配線、5・・・気泡、2
2・・・絶縁層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に導体配線層と有機樹脂絶縁層とを交互に積層
    した多層印刷配線基板において、前記有機樹脂絶縁層を
    、多数の気泡を含む第一の絶縁層と、気泡を含まない第
    二の絶縁層とを1組として構成したことを特徴とする多
    層印刷配線基板。
JP7720189A 1989-03-28 1989-03-28 多層印刷配線基板 Pending JPH02254788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7720189A JPH02254788A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層印刷配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7720189A JPH02254788A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層印刷配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254788A true JPH02254788A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13627213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7720189A Pending JPH02254788A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 多層印刷配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746755B2 (ja) * 1990-11-15 1995-05-17 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層薄膜構造の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111086A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Hitachi Chemical Co Ltd Metal core-filled printed circuit board substrate
JPS61182296A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 株式会社東芝 回路基板
JPS63122194A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 旭化成株式会社 回路基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111086A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Hitachi Chemical Co Ltd Metal core-filled printed circuit board substrate
JPS61182296A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 株式会社東芝 回路基板
JPS63122194A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 旭化成株式会社 回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746755B2 (ja) * 1990-11-15 1995-05-17 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層薄膜構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03257893A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR100550298B1 (ko) 병렬 평면 기판
JPH02254788A (ja) 多層印刷配線基板
JPH05235491A (ja) 薄膜回路基板とその製造方法
JPS62189707A (ja) 積層インダクタ
JPH05167265A (ja) 高速信号用プリント配線板
JPH0231802Y2 (ja)
JPS5998597A (ja) 多層プリント配線板
CA1311854C (en) Apparatus and method for high density interconnection substrates using stacked modules
JPH07106770A (ja) 多層プリント配線板
JPS6319896A (ja) 多層配線基板
JP2707902B2 (ja) 多層プリント配線板の構造
KR870005460A (ko) 다층 혼성 집적회로 및 그 제조방법
JP3227828B2 (ja) 多層薄膜デバイスと薄膜の接続方法
JPH10135640A (ja) プリント配線板の構造及びその製造方法
JPH0231801Y2 (ja)
JPS6314494A (ja) 多層回路基板
JP2001044636A (ja) 印刷配線基板及び印刷配線基板を内蔵した電子機器
JPH08307056A (ja) 多層配線基板
JPH04132293A (ja) ポリイミド樹脂多層配線基板
JPH0521962A (ja) 多層プリント配線板
JP4413533B2 (ja) 多層配線基板
JPH05160575A (ja) 印刷配線板
JPS63261895A (ja) 多層印刷配線板のスル−ホ−ル
JPH01268092A (ja) 多層配線基板