JPH0225369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225369B2
JPH0225369B2 JP2977083A JP2977083A JPH0225369B2 JP H0225369 B2 JPH0225369 B2 JP H0225369B2 JP 2977083 A JP2977083 A JP 2977083A JP 2977083 A JP2977083 A JP 2977083A JP H0225369 B2 JPH0225369 B2 JP H0225369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
propyne
group
monoalkyl
dimethylsilyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2977083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155409A (ja
Inventor
Toshinobu Higashimura
Toshio Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2977083A priority Critical patent/JPS59155409A/ja
Publication of JPS59155409A publication Critical patent/JPS59155409A/ja
Publication of JPH0225369B2 publication Critical patent/JPH0225369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は重合体の製法に関するものである。さ
らに詳しくは1―モノアルキル(C14)ジメチ
ルシリル―1―プロピンの重合体の製法に関する
ものである。 従来アセチレン類の重合体を製造するために
種々の方法が検討されているが、いずれの方法も
高重合体を得ることが困難であり、反応率が高く
なりにくいという欠点を有している。 1―モノアルキル(C14)ジメチルシリル―
1―プロピンは2置換アセチレンの1つであり、
1置換アセチレンより更に反応性が低いためか、
その重合体の製法に関する研究は少く、十分満足
できる域に至つていない。 本発明者らは1―モノアルキル(C14)ジメ
チチシリル―1―プロピンから高重合体の得られ
る製法に関して鋭意研究を重ねた結果、特定の重
合触媒を用いることによつて1―モノアルキル
(C14)ジメチルシリル―1―プロピンの重合が
容易に進行し、生成重合体の分子量が十分大きく
なることを見い出し本発明に到達した。即ち、本
発明は周期律表第五族遷移金属化合物を用いて1
―モノアルキル(C14)ジメチルシリル―1―
プロピン(
【式】式中RはC14の 直鎖または分枝のアルキル基たとえばメチル基、
エチル基、n―またはi―プロピル基およびn―
またはi―ブチル基である。)を重合させること
を特徴とする1―モノアルキル(C14)ジメチ
ルシリル―1―プロピンの重合体の製法である。 本発明で用いられる周期律表第五族遷移金属化
合物としては該金属たとえばニオブおよびタンタ
ルのハロゲン化物たとえば塩化物および臭化物が
あげられる。これらの中で高重合度の重合体が得
られる点で、五塩化タンタルおよび五臭化タンタ
ルが好ましい。 第五族遷移金属化合物の使用量はモノマーであ
る1―モノアルキル(C14)ジメチルシリル―
1―プロピンに対して通常0.01〜20モル%の範
囲、好ましくは0.5〜5モル%の範囲である。 1―モノアルキル(C14)ジメチルシリル―
1―プロピンの重合は通常溶媒存在下に行われ
る。溶媒としては芳香族炭化水素たとえばベンゼ
ン、トルエン、キシレン;ハロゲン化炭化水素た
とえば四塩化炭素、1,2―ジクロロエタン;脂
環式炭化水素たとえばシクロヘキサンおよびこれ
らの2種以上の混合物があげられる。モノマー濃
度は溶媒に対して通常0.1〜5モル/、好まし
くは1〜2モル/である。溶媒、モノマーおよ
び第五族遷移金属化合物の添加順序は特に制限は
ないが、通常、溶媒に所定量の第五族遷移金属化
合物を添加し、所定の重合温度にした後、モノマ
ーを添加する。また逆にモノマー溶液を所定の温
度にした後第五族遷移金属化合物を添加しても良
い。重合温度は室温より100℃を越える溶媒の沸
点まで任意に変えることができるが、好ましくは
50℃〜100℃であり、更に好ましくは70〜90℃で
ある。重合時間は重合温度によりかわるが、重合
温度が70〜90℃であれば数時間から数十時間であ
る。 上記のようにして重合させた重合体の精製は、
大量の貧溶媒(たとえばメタノール)中に重合体
溶液を加え重合体を沈澱させ、別、乾燥するな
ど通常の方法で行うことができる。得られた1―
トリメチルシリル―1―プロピンの重合体は白色
の繊維状または粉末状の物質である。 本発明により得られた1―モノアルキル(C1
4)ジメチルシリル―1―プロピンの重合体は
高い分子量をもち、極限粘度にして通常0.5(dl/
g)以上である。また芳香族炭化水素たとえばベ
ンゼン、トルエン、キシレン;ハロゲン化炭化水
素、たとえば四塩化炭素、クロロホルム;脂環式
炭化水素たとえばシクロヘキサンおよびこれらの
2種以上の混合物に溶解する。 本発明は1―モノアルキル(C14)ジメチル
シリル―1―プロピンを容易に重合することがで
き、また得られた重合体の分子量が十分大きいと
いう効果を奏する。生成重合体は電子材料および
絶縁材料への応用が期待される。以下実施例によ
り本発明をさらに説明するが、本発明はこれに限
定されるものではない。 実施例 1〜6 乾燥窒素雰囲気下で表1に記載している精製溶
媒1中に第五族金属ハロゲン化物(触媒)20ミ
リモルを加えて80℃に昇温した。そこへ1―トリ
メチルシリル―1―プロピン1.0モルを添加して
そのまま80℃で24時間重合反応を行なつた。生成
重合体は重合液を大量のメタノール中に投入して
沈殿させた後、別乾燥した。重合体の収率
(%)は重合体収量をモノマーの仕込量に対して
算出した。重合体の極限粘度〔〔η〕)はトルエン
中30℃にて常法に従つて測定算出した。これらの
結果を併せて表1に記載した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周期律表第五族遷移金属化合物を用いて1―
    モノアルキル(C14)ジメチルシリル―1−プ
    ロピンを重合させることを特徴とする1―モノア
    ルキル(C14)ジメチルシリル―1―プロピン
    の重合体の製法。 2 周期律表第五族遷移金属化合物が第五族遷移
    金属のハロゲン化物である特許請求の範囲第1項
    記載の製法。
JP2977083A 1983-02-23 1983-02-23 重合体の製法 Granted JPS59155409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2977083A JPS59155409A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2977083A JPS59155409A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155409A JPS59155409A (ja) 1984-09-04
JPH0225369B2 true JPH0225369B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=12285269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2977083A Granted JPS59155409A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122278U (ja) * 1991-04-18 1992-11-02 豊田合成株式会社 ロアカバーへの蓋体の取付構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174212A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Toyo Soda Mfg Co Ltd 置換アセチレン類の共重合体
JPH0269505A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 重合体の製法
US5373073A (en) * 1988-09-05 1994-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for the preparation of 1-monoalkyl dimethylsilylpropyne polymers
US5162478A (en) * 1990-09-17 1992-11-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Poly(silylene)vinylenes from ethynylhydridosilanes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122278U (ja) * 1991-04-18 1992-11-02 豊田合成株式会社 ロアカバーへの蓋体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155409A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275313A (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒および芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
JPH0225369B2 (ja)
JP2002531601A (ja) シリル官能性リビングカチオン性ポリマー
JP2850432B2 (ja) 共重合体及びその製造方法
JPS5949230A (ja) 改良された高分子量ポリベンゾイミダゾ−ルの1段階製造法
CN108102010B (zh) 一种基于吡啶的raft试剂及其制备方法与应用
JPH0225370B2 (ja)
JPS58206611A (ja) トリアルキルシリルアセチレン類の重合方法
KR920004600B1 (ko) α, ω-디인의 중합 방법
Yoshida et al. Polymerization and polymer properties of (p‐tert‐butyl‐o, o‐dimethylphenyl) acetylene
JPS6392619A (ja) 0−(トリアルキルシリル)フエニルアセチレン重合体およびその製法
JPH0686483B2 (ja) 末端修飾プロピレン重合体及びその製造法
Wesslén et al. Anionic polymerization of vinyl chloride
CA1316290C (en) Process for the polymerization of tri-substituted silylalkynes
JPH0582403B2 (ja)
JP4325097B2 (ja) 光学活性ポリ(n−メチルベンジルマレイミド)及びその製造法
JPS63256604A (ja) イオウを含有する二置換アセチレンポリマ−とその製造方法
JPH0676489B2 (ja) ポリ(アリーレンケトン)の製造方法
JP2727642B2 (ja) ジビニルシラン系重合体の製造方法
JPH0610214B2 (ja) 新規なリビングポリマ−
JP3379590B2 (ja) ジフェニルアセチレン系共重合体の製造法
JPH0224285B2 (ja)
SU504795A1 (ru) Способ получени хлорсодержащих полимеров
JP2727637B2 (ja) ビニルシラン系重合体の製造方法
JP4770010B2 (ja) 高シンジオタクチック塩化ビニル系重合体の製造方法