JPH02253519A - フラットケーブルの製造方法 - Google Patents

フラットケーブルの製造方法

Info

Publication number
JPH02253519A
JPH02253519A JP7335789A JP7335789A JPH02253519A JP H02253519 A JPH02253519 A JP H02253519A JP 7335789 A JP7335789 A JP 7335789A JP 7335789 A JP7335789 A JP 7335789A JP H02253519 A JPH02253519 A JP H02253519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
cable
flat cable
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mori
利明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP7335789A priority Critical patent/JPH02253519A/ja
Publication of JPH02253519A publication Critical patent/JPH02253519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱融着タイプのフラットケーブルの製造方法に
関する。
[従来の技術] 一般に熱融着タイプのフラットケーブル10は第5図に
示すような手順により製造される。
第5図において、IA、IA、・・・、IAは信号線用
第1のケーブルコア、2A、2Aはダミー線としての第
2のケーブルコアを各々示し、2は円周方向に沿って複
数の溝部21.21を設けた加熱ロール20A、20B
から成る熱融着手段、30A、30Bは各々ダミー線を
切除するための切断機構を各々示す。
前記各第1のケーブルコアIA及び第2のケーブルコア
2Aにはpvc <ポリエステル)シースIC,2Cが
施されており(第6図(a)参照)、各々図示のように
長手方向に配列され、加熱ロール20A、20B間に導
かれ、ここで+a接するケーブルコアIA、2A同士を
加熱融着して一体化してフラットケーブル連続体を形成
した後、前記切断11#130A、30Bに導き、これ
によって図示のように第2のケーブルコアを第1のケー
ブルコアIA、IA、・・・、IAの連続体から切除す
ることによりフラットケーブル10を製造するようにな
っている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上記従来例による製造方法によると、第
1のケーブルコアIA、IAと第2のケ−プルコア2A
、2Aとを同時に加熱触着して一体化した後、第2のケ
ーブルコア2Aを切[機構30A、30Bを用いて切除
して、フラットケーブルノ両端部の形状を整えなければ
ならないので、切断機構3OA、30Bが位置ズレ等を
引き起すと第1のケーブルコアIAのシースIC及び導
線IBを傷付けることになり製品不良事故の発生率が高
いという不都合があった。
[発明の目的コ 本発明は上記従来例の有する不都合を改善し、比較的簡
単な構成で、フラッゲトープルの両端部の形状を整え、
しかも第1のケーブルコアのシース及び導体等を傷付け
ることを防ぎ、製品不良事故の発生率を少なくすること
ができるフラットケーブルの製造方法を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] そこで本考案では熱融着性の絶縁を施した複数本のコア
線と前記コア線より熱融着温度の高い被覆物を施した2
本のダミー線とを前記各ダミー線が前記コア線の両側に
並列配置されるようにし、これらのコア線およびダミー
線を一対の加熱ロールに導くという方法を採り、これに
よって前記目的を達成しようとするものである。
[実施例] 以下本発明に係る製造方法によるフラットケーブルの製
造方法を第1図に基づいて説明する。ここで前述した従
来例と同様の構成部材には同一の付号を付すものとする
第1図において、IA、IA、・・・、IAは信号線用
の第1のケーブルコア、3A、3Aはダミー線としての
第2のケーブルコアを各々示し、第1のケーブルコアI
Aには従来例同様熱融着性に優れなPvCシースICが
施され、一方、第2のケーブルコア3Aには耐熱性シー
ス3C,例えば電子線架*pvc、ゴム又はPE(ポリ
エチレン)等のシースが施されている(第2図(a)参
照)。
2は円周方向に沿って溝部21.21が複数設けられた
加熱ロール20A、20Bにより構成された融着手段を
示す。
前記第1のケーブルコアIA、IA、・・・、IA及び
第2のケーブルコア3A、3Aは並列配置され、隣接す
る各ケーブルコアIA、IA又はIA。
3A同士を融着して一体化し、フラットケーブルの連t
a#を形成する。
この場合、第2のケーブルコア3A、3Aは耐熱シース
を施しであるため、第1のケーブルコアIAのようにシ
ースICが溶融しない為、外形は第2図(b)のように
変形するが隣接する第1のケーブルコアIAとは接着し
ない、すなわち、フラットケーブルの連続体を形成した
後、切断工具を使用せずに手作業等により、第2のケー
ブルコア3Aを図示のように第1のケーブルコアIAよ
り分離して、両端部の形状が整ったフラットケーブル1
を容易に製造できる。
[発明の効果] 本発明は以上のようにフラットケーブルを製造するので
、従来の製造方法を大幅に変更することなく容易に第1
のケーブルコアのシース及び導体を傷付けることのない
実用的なフラットケーブルの製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法を用いたフラッケ−ブル
の製造方法を示す説明図、第2図(a)は第1図のA−
A’線に沿う断面図、第2図(b)は第1図のB−B’
線に沿う断面図、第3図は本発明及び従来例による加熱
ロールの正面図、第4図は第3図の側面図、第5図は従
来例に係る製造方法を用いたフラットケーブルの製造方
法を示す説明図、第6図(a)は第5図のc−c’線に
沿う断面図、第6図(b)は第5図のD−D’線に沿う
断面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フラッ
トケーブル2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・熱融着手段IA・・・・・・・・・・・・・・・・
・・第1のケーブルコアIC・・・・・・・・・・・・
・・・・・・熱融着シース3A・・・・・・・・・・・
・・・・・・・第2のケーブルコア3C・・・・・・・
・・・・・・・・・・・耐熱シース2OA、20B・・
・加熱ロール 第 図 / 簿 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱融着性の絶縁を施した複数本のコア線と前記コア線よ
    り熱融着温度の高い被覆物を施した2本のダミー線とを
    前記各ダミー線が前記コア線の両側に並列配置されるよ
    うにし、これらのコア線およびダミー線を一対の加熱ロ
    ールに導くことを特徴とするフラットケーブルの製造方
    法。
JP7335789A 1989-03-24 1989-03-24 フラットケーブルの製造方法 Pending JPH02253519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335789A JPH02253519A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フラットケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335789A JPH02253519A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フラットケーブルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253519A true JPH02253519A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13515837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335789A Pending JPH02253519A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 フラットケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181231A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yazaki Corp 複合ケーブル及びこの製造方法
CN103021560A (zh) * 2012-09-29 2013-04-03 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种热固性排线生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181231A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yazaki Corp 複合ケーブル及びこの製造方法
CN103021560A (zh) * 2012-09-29 2013-04-03 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种热固性排线生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3317657A (en) Flat electric cables
US2749261A (en) Multiconductor cable
CA1081811A (en) Process and apparatus for producing screened unitary elements and the novel elements so produced
CA1188606A (en) Process for continuously producing a polymeric laminate tape having a plurality of metal wires embedded therewithin
JPS5951098B2 (ja) ワイヤ・ハ−ネス
JPH02253519A (ja) フラットケーブルの製造方法
JP3709920B2 (ja) 平型ケーブルの製造方法
JP3603664B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
JPH0660745A (ja) フラットケーブルの製造方法
JP4339173B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
JPH05290645A (ja) 整列対型又はカッド型ケーブル
JPH07245020A (ja) テープ電線及びその製造方法
EP0085561B1 (en) Bonded polymeric article
JP2801345B2 (ja) スダレ状のフラットケーブルの製造方法
JPH04301318A (ja) 電気リボンケーブルと製法
JPH0355008B2 (ja)
JPS5933128Y2 (ja) フラツトケ−ブルの製造装置
JPH0314742Y2 (ja)
JPH0364814A (ja) プラスチックテープの接続方法
JPS5941245B2 (ja) フラツトケ−ブルの製造方法
JPH01128314A (ja) フラットケーブルおよびその製造法
JPH09153312A (ja) フラットケーブルの製造方法及び製造装置
JP2001229752A (ja) フラットケーブルの製造方法
JPH07111110A (ja) 平型多芯シールド電線及びその製造方法
JPH0135449B2 (ja)