JPH0225303A - コンクリート成形機における型枠振動装置 - Google Patents

コンクリート成形機における型枠振動装置

Info

Publication number
JPH0225303A
JPH0225303A JP63176759A JP17675988A JPH0225303A JP H0225303 A JPH0225303 A JP H0225303A JP 63176759 A JP63176759 A JP 63176759A JP 17675988 A JP17675988 A JP 17675988A JP H0225303 A JPH0225303 A JP H0225303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
base
shaft
vibration
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63176759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511113B2 (ja
Inventor
Jiro Sakurai
桜井 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITTO KENKYUSHO KK
Original Assignee
NITTO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITTO KENKYUSHO KK filed Critical NITTO KENKYUSHO KK
Priority to JP63176759A priority Critical patent/JP2511113B2/ja
Priority to KR1019890010052A priority patent/KR900001474A/ko
Publication of JPH0225303A publication Critical patent/JPH0225303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511113B2 publication Critical patent/JP2511113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート成形機における型枠振動装置に
関[7、特に加圧成形中に振動機の微小振巾を有効に型
枠に伝え、コンクリートの成形時間を短縮すると共に、
振動音による騒音を極力押えようとするものである。
(従来の技術) 従来コンクリート振動成形機は、フレームの下部に型枠
振動装置を、上部にコンクリート材の加圧装置を対設し
て込る。上記型枠振動装置は、フレーム忙型枠の支持テ
ーブルを防振材を介して取付け、支持テーブルの下面に
固定した一対の振動機の回転軸と、フレームの下部に固
定した逆回転する一対のモータの軸とにそれぞれべμト
を張設したものであり、型枠内に投入したコンクリート
材を振動機KX?)振動させ。
更に加圧装置における加圧盤により押圧して短時間で締
固めを施そうとするものである。
(発明が解決しようとする課組) 上記従来のコンクリート成形機における防振材は、加圧
盤による押圧力により沈んだ状態にお込セ、振動機の微
小振巾を型枠Km寮に伝達する必要があり、そのためK
は防振材力S柔軟であることが望ましい。このことは下
記の9Z験伊jにより明白である。
今、[1径100 ff、高さ50111の防振ゴ上を
上方より700Kfの荷重を加えた場合、3,5fiの
歪みを生じた。つまJMIrPの荷重につき0.005
flの歪みを生じたことになる。これに対し、外径90
1m、内径57 sag 、高さ2251N1の円筒体
で、コイルばねをインサートした防振ゴムを上方よ、9
100にりの荷重を加えたところ、20wIの歪みを生
じた。つまシ1即の荷重につ込て0.2Hの歪みを生じ
たことになる。そこで前者の防振ゴムにより型枠の上下
を挾持して上方よシ加圧盤により1ooIりの荷重をか
け、振動機の振巾をQ、5ffと仮定すると!け、型枠
が上方[Q、5111移動するには、上側の防振ゴムは
下方から1001[Jl’の力を受けてQ、51EIの
歪みを生ずるか、加圧盤を上方に押上げることとなムま
たこのとき、下側の防振ゴムは型枠がQ、5wz上方に
移動しようとするので、若し0,5Mの振巾を維持する
には逆に0,4955w防振ゴムを上方に引き伸ばすこ
ととなり、この力は99Kfになる。これと同様に後者
の防振ゴムによル型枠の上下を挾持して上方より加圧盤
によ勺100々の荷重をかけ、振動機の振巾を0,5f
fと仮定するときは、型枠が上方に0,5fl移動する
には、上側の防振ゴムは下から2.5印の力を受け、0
,5ff歪みを生ずるか、加圧盤を上方に押上げること
となる。またこのとき、下側の防振ゴムは型枠が0,5
ff上方に移動しようとするので、若し0,5txの振
巾を維持するには、0.3ffだけ防振ゴムによって押
上げられることとなシ、この力は1.5Ky−になる。
要する圧軟質の防振ゴムの方が小さい荷重で振動機の徽
振巾を適格に型枠に伝えることができるのである。
しかし、モータ軸と振動機の軸とをベルトで連結すると
きは、防振材の収縮量、即ち下降量が大きいときは、ベ
ルトの張力に差を生ずるため、ベルトが損傷し易く、ま
た両振動機の振動が同調しなくなって9シシを生ずる欠
点があっ九この欠点を解消するために防振材に固めのも
のを使用することもあるが、この場合は、防振効果が低
下し、フレーム側へも振動が伝わるためコンクリート材
の締固め時間が長くなり、またフレームから騒音を発生
する欠点があった。
更に一対のモータをフレームの下部に固定するときは、
型枠から切截排除されたコンクリート材がこのモータと
かベルトに付着するため、これを清掃しなければならな
い煩わしさがあった。
<*題を解決するための手段) 本発明は、このような問題点を解消するためK、弾性防
振材を介してフレームに支持させた振動機一対し、その
駆動装置をフレームに無重量の状態で懸吊し、この振動
機と駆動装置とを可焼材によ多連結して振動機の移動が
駆動装置に伝達されるように構成すると共に、同軸上に
対設した振動機の回転軸と駆動装置の伝動軸とをフレキ
シブルシャフトによ多連結したものである。
(作 用) 前記振動機上に型枠を一体的に緊締保持させ、振動mV
Cxb型枠を上下に微振動させながら型枠内にコンクリ
ート材を投入し、その上面を加圧盤により押圧すると、
コンクリート材は速やか釦振動締固めが行われるのであ
るが、成形中の振動機の移動に追従して駆動装置も移動
し、フレキシブルシャフトを無理なく回転させることが
でき、そのため弾性防振材の振巾を大きくして振動機に
よる微振動を型枠に確実に伝達し、しかもフレーム側へ
の振動の伝わりを遮断し。
騒音を極力低くすることができるのである。
(実施例) 次に本発明の一実施例を図面に基いて説明すると、1は
コンクリート成形機におけるフレームであシ、上部に加
圧盤2を、下部に型枠3の振動装置4を、その後方に駆
動装置5を備えている。前記型枠3の振動装置4は、フ
レーム1の前側よシ一体的に突設した支持枠6の四隅に
弾性防振材7を設け、この弾性防振材7にベース8を架
設し、該ベース8の下面に互に反対方向に回転する左右
一対の振動機9を固定している。上記ベース8には、そ
の上面に型枠3を緊締保持するための左右一対のエアシ
リンダlOを縦方向に取付け、そのピストンロッド11
のヘッド12をペース8上に昇降自在に突出させている
また駆動装置5は、フレーム1に中間部を軸着した左右
・一対の才資杆13の′:jk端に、チェーン1417
Cよシ重鐘15を懸吊し、前端にチェーン16によりベ
ース17を水平に懸架し、このベース17に左右一対の
モータ18を取付けてbる。前記ベース8とベース17
から横向きの軸受19 、20を同軸上に対向させ、こ
れに摂動機9の移動を駆!1iIl装置5に伝達する之
めのゴム管製可撓材21の両端を水平に嵌着している。
またベース17に水平に支持させた左右一対の伝動軸2
2の後端とモータ18の軸脚にベルト24を張設し、伝
動軸22の前端と摂動機90回転軸25とを同軸上に対
向させて、これをゴム製のフレキシブルシャフト26に
より連結して因る。
本考案の一実施例は上記のような構成であるから、第1
図に鎖線で示すように、振動s9のベース8上に型枠3
を載置し、型枠3の下面に形成した連結溝27内圧ピス
トンロツド11の上端のヘッド12を嵌合し、ピストン
ロッド11を下降して型枠3をベース8上に緊締保持し
た後、モータ18によル振動機9を起動し、型枠3内と
コンクリート材床を投入し、加圧盤2をエアシリンダ(
図示せず)により下降してコンクリート材部の表面より
押圧した場合、その荷重によりベース8は下降して弾性
防振材7を圧縮する。
一方ベース17は1竹15により無重量の状態で懸吊さ
れてbるため、極値かな力によル上下動する。従ってベ
ース17は可撓材21により連結されたベース8と共に
下降し、フレキシブルシャツトルの水平状態が維持され
るのである。
尚上記実施例にあっては、弾性防振材7に支持させたベ
ース8に振動機9を取付けたが、振動機9の微振巾を型
枠3に有効に伝達するために、型枠3に振動機9を直接
取付け、型枠3を弾性防振材7に支持させることもある
(効 果) 本発明に係る型枠振動装置は、上方からの抑圧によ)弾
性防振材が収縮して振動機が下降しても、フレキシブル
シャフトの水平が維持すれるので、駆動装置による動力
を振動機に確実に伝達することができると共に、フレキ
シブルシャフトが湾曲して呟、りを生じたシ、損傷した
りすることがない。しかも弾性防振材に軟質のものを使
用できるので、成形時において振動機の微振巾が無駄な
く型枠に伝達され、そのため成形時間を短縮することが
でき、またフレームへの振動の伝わりが阻止されるため
、振動音を極力低下させることができるものである。更
に本発明の場合は、駆動装置を振動機から後方へ離隔さ
せることができるので、駆動装置にコンクリート材が付
着することがなく、従って清掃作業が容易となるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
同上実施例における振動装置の平面図、第3図は同上実
施例における駆動装置の背面図、1:フレーム    
 2:加圧盤 3:型枠       4:振動装置 5:駆動装置     6:支持枠 7:弾性防振材    8:ベース 9:振動機      10:エアシリンダ】3:椋杆
        15:重ff17二ベース 18:モータ 21 : 可焼材 22:伝動軸 25:回転軸 26 : フレキシブルシャフト 出願代理人 松 本 久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームに弾性防振材を介して昇降自在に支持させた振
    動機と、フレームに無重量の状態で懸吊した駆動装置と
    を、可撓材により連結すると共に、同軸上に対設した振
    動機の回転軸と駆動装置の伝動軸とを、フレキシブルシ
    ャフトにより連結したことを特徴とするコンクリート成
    形機における型枠振動装置。
JP63176759A 1988-07-15 1988-07-15 コンクリ―ト成形機における型枠振動装置 Expired - Fee Related JP2511113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176759A JP2511113B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 コンクリ―ト成形機における型枠振動装置
KR1019890010052A KR900001474A (ko) 1988-07-15 1989-07-14 콘크리트 성형기의 형틀 진동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176759A JP2511113B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 コンクリ―ト成形機における型枠振動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225303A true JPH0225303A (ja) 1990-01-26
JP2511113B2 JP2511113B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=16019314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176759A Expired - Fee Related JP2511113B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 コンクリ―ト成形機における型枠振動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2511113B2 (ja)
KR (1) KR900001474A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511113B2 (ja) 1996-06-26
KR900001474A (ko) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225303A (ja) コンクリート成形機における型枠振動装置
CN210134653U (zh) 一种混凝土振捣机构
US3264702A (en) Machine for molding concrete blocks
CN210791391U (zh) 一种防震动型装饰砖模震式模具
JP2586755B2 (ja) コンクリートの締固め装置
US20040001902A1 (en) Device for vibrating and compacting
CN210308310U (zh) 振捣台结构
JPH10110532A (ja) コンクリ−トバイブレ−タ
US4751033A (en) Method of compacting concrete by mutually synchronized reciprocating movements
JP2000515443A (ja) 建築部品を製造する際に、コンクリートから成る建築部品のための型枠材料を受容するための装置
JPH10328783A (ja) 鋳物砂の振動充填装置
CN220614374U (zh) 一种混凝土加工用振动台
SU443761A1 (ru) Виброплощадка
SU1391892A1 (ru) Виброударна площадка дл уплотнени бетонных смесей в форме
JPS59144555A (ja) 鋳型形成機械
JP2758096B2 (ja) コンクリ−ト成形方法及びコンクリ−ト成形装置
SU614948A2 (ru) Вибропригруз
GB1579634A (en) Noise suppression structure for block making machinery
JP2504915Y2 (ja) 構造物制振装置
JPS6041323Y2 (ja) 連続鋳造機における鋳型振動装置
SU772848A1 (ru) Виброплощадка дл уплотнени бетонных смесей в форме
SU1426798A1 (ru) Способ уплотнени бетонной смеси
RU2036084C1 (ru) Вибропрессовальный станок для изготовления бетонных блоков
JPH0752122A (ja) コンクリート成形機
JPS59184Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees