JPH0225274A - 自動半田付け装置 - Google Patents

自動半田付け装置

Info

Publication number
JPH0225274A
JPH0225274A JP62336291A JP33629187A JPH0225274A JP H0225274 A JPH0225274 A JP H0225274A JP 62336291 A JP62336291 A JP 62336291A JP 33629187 A JP33629187 A JP 33629187A JP H0225274 A JPH0225274 A JP H0225274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten solder
rotating plates
parallel rotating
rotating shaft
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585262B2 (ja
Inventor
Senichi Yokota
横田 仙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOTA KIKAI KK
Original Assignee
YOKOTA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOTA KIKAI KK filed Critical YOKOTA KIKAI KK
Priority to JP62336291A priority Critical patent/JPH0225274A/ja
Priority to KR1019880001249A priority patent/KR890009523A/ko
Publication of JPH0225274A publication Critical patent/JPH0225274A/ja
Publication of JPH0585262B2 publication Critical patent/JPH0585262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動半田付は装置に係り、特に溶融半田が噴
出されるノズルにおいて半田付は基板の進行方向と直行
する方向の溶融半田の流れを生じさせることなく、しか
も該溶融半田の波頭を部分的に高低変化させて半田付け
の際に発生するフラックスガスを排出し易くし、簡易な
構成によって、チップ部品についても良好な半田付は性
能が得られるようにした噴流式の自動半田付は装置に関
する。
従来技術 従来、半田付は基Fi(以下基板という。)に電子部品
を半田付けする際には、半田付は面にフラックスが塗布
されるので、該フラックスに高温の溶融半田が接触する
と多量のガスが発生し、このガスの逃げ場がないと、溶
融半田が要半田付は箇所に接触できなくなり、半田付は
不良が発生し、このことは特に基板にスルーホールが形
成されないチップ部品の半田付けの場合に顕著であった
この欠点を除くため、従来は噴流式の自動半田付は装置
を用いたり、またジェット式の噴流と通常の噴流とを併
用したりすることも行われたが、いずれの方法において
も構造が複雑になりながら未だ十分な半田付は性能が得
られていなかったものである。
即ち、第5図に示すように、基板13の下面13aに接
着されたチップ部品20を噴流式の溶融半田3により半
田付けする場合においては、溶融半田3の波頭19が基
板13の進行方向く矢印Aの方向)に対して静止してい
たので、チップ部品20間に発生したガスGは該チップ
部品間に停滞し、波頭19を通過するまで排出されない
ことになり、このようなガスGの存在した部分に半田付
は不良が発生していた。
このような欠点を除(ため、溶融半田をパイプの周囲に
あけた複数の小孔から噴出させ、このバイブを基板の進
行方向と直角方向に往復動させる方法も提案されていた
(例えば特公昭62−15313)が、この方法による
と溶融半田流が基板の進行方向と直角方向に往復動する
が、その往復動の周期は余り短かくすることができず、
実用上はこの周期を約1秒程度と極めて低速に設定して
いるため、ガスの排除効果は余り期待できない難点があ
った。
そこで本願出願人は、特願昭58−249029  (
特開昭6O−145266)において、ノズルの開口制
御部材を設けて、該開口制御部材によって溶融半田の波
頭を基板の進行方向に速度制御可能に往復させてフラッ
クスガスの排除を効率的に行い得るようにした自動半田
付は装置を提案したが、該発明においては、開口制御部
材の駆動部にパルスモータやマイクロコンピュータ等を
必要としたため、性能的には極めて優れているが、高価
となるので、一部の高級機種にしか採用できない難点が
あった。
また他の従来例として、螺旋状の回転軸を溶融半田が噴
出されるノズル内で回転させて基板の進行方向と直角方
向に溶融半田流を移動させるものとしては、上記特公昭
62−15313及び本願出願人の特願昭62−304
9が存在するが、これらの従来例は、あくまで積極的に
基板の進行方向と直角方向に溶融半田を流してフラック
スガスの排除を図ったものであるから、本願発明とはそ
の構成が全く異なるものである。
目  的 本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされ
たものであって、その目的とするところは、溶融半田が
噴出されるノズルの開口部に回転軸を配設して該回転軸
を回転させるようにした自動半田付は装置において、軸
方向にねじれのり−ドを有しない複数の平行回転板をそ
の周囲に固着し該平行回転板の周囲に回転によって溶融
半田をかき上げるための法線方向に凹陥した切欠部を形
成してなる回転軸を溶融半田中で回転させるようにノズ
ルの開口部に回動自在に配設し、平行回転板の間から噴
出される溶融半田の波頭の高さと、該平行回転板の切欠
部によってかき上げられる溶融半田の波頭の高さとが交
互に高低変化するように構成することによって、ノズル
から噴出される溶融半田を基板の進行方向と直角方向に
何ら移動させることなく、単に複数の小さな波が交互に
上下動すると共に基板の進行方向に沿って激しく流れる
ようにして、チップ部品の半田付けで発生するフラック
スガスを極めて効率的に排除できるようにすることであ
り、またこれによって回転軸の構造をより簡易化し、チ
ップ部品の半田付けを完璧に行い得る低価格の噴流式自
動半田付は装置を提供することである。
構成 要するに本発明は、溶融半田が噴出されるノズルの開口
部に回転軸を配設して該回転軸を回転させるようにした
自動半田付は装置において、軸方向にねじれのり−ドを
有しない複数の平行回転板をその周囲に固着し該平行回
転板の周囲の少なくとも1箇所に回転によって前記溶融
半田をかき上げるための法線方向に凹陥した切欠部を形
成してなる前記回転軸を前記溶融半田中で回転させるよ
うに前記ノズルの開口部に回動自在に配設し、前記平行
回転板の間から噴出される前記溶融半田の波頭の高さと
、該平行回転板の前記切欠部によってかき上げられる該
溶融半田の波頭の高さとが交互に高低変化するように構
成したことを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。本発
明に係る自動半田付は装置1は、第1図から第4図に示
すように、溶融半田3が噴出されるノズル2の開口部2
aに、回転軸4を配設して該回転軸を回転させるように
した自動半田付は装置において、軸方向にねじれのリー
ドを有しない複数の平行回転板5をその周囲4aに固着
し、該平行回転板5の周囲5aの少なくとも1箇所に回
転によって溶融半田3をかき上げるための法線方向に凹
陥した切欠部5bを形成してなる回転軸4を溶融半田3
中で回転させ、平行回転板5の間7から噴出される溶融
半田3の波頭19の高さと、平行回転Fi、5の切欠部
5bによってかき上げられる溶融半田3の波頭19の高
さとが交互に高低変化するように構成したものである。
平行回転板5は、第3図に示すように、夫々が回転軸4
の軸方向には全くリードを有しておらず、すべてが回転
軸4と直角方向に整列して該回転軸の周囲4aに溶接等
の手段により固着されている。なお平行回転板5の板厚
よりもこれらの間7の方がより大きく形成されており、
この間7から溶融半田3が十分に噴出されるようになっ
ている。
平行回転板5は、図示の実施例では、切欠部5bが周囲
5aに120 ”間隔で3箇所に設けられているが、こ
れは回転軸4の回転速度との関係において、少なくとも
1箇所に設ければよいものである。
また2箇所及び4箇所等に設けてもよい。このように回
転軸4の周囲4aに軸方向にねじれのり−ドを全く有し
ない平行回転板5を固着したのは、回転軸4の製造をよ
り容易化し、十分なフラックスガスGの排除効果を得な
がらそのコストを低減させるためである。
回転軸4はノズル2の端部2b、2cに装着された軸受
6.8によって支承されており、回転軸4の一端4bは
図中手前方向に延設されて該一端にはモータMが直結さ
れており、該モータは半田槽IOに固定されている。そ
して該モータMによって回転軸4は例えば一方向に適宜
な速度で回転するようになっている。
なお−例として、回転軸4の直径は5flφ、平行回転
板5の直径は9鶴φ、平行回転板5の板厚は1鶴、各平
行回転板5の間隔、即ち間7は3鶴、に設定される。
第2図においてノズル2の開口部2aの下方には整流板
22が配設されており、該整流板には複数の小孔22a
が形成されている。またノズル2の下部は中間層23と
して形成されており、該中間層内にはモータ(図示せず
)によって回転駆動されるインペラ24が回動自在に配
設され、該インペラの下方には溶融半田3を下方から矢
印Bの如く吸い上げるための穴23aが形成されている
そして矢印Bの如く吸い上げた溶融半田3を整流板22
に同けて矢印Cの如く吹き上げるように構成されている
なお第1図において、半田槽10内にはノズル2のほか
に2次半田付は用のノズル25が設けられている。そし
て基板13は矢印Aの如く進行してノズル2からノズル
25へと移動して1次半田付は及び2次半田付けが行わ
れるように構成されている。
作用 本発明は、上記のように構成されており、以下その作用
について説明する。インペラ24がモータにより回転す
ると、半田槽10内の?容融半田3は穴23aから矢印
Bの如く吸い上げられて中間層23から矢印Cの如く整
流板22に向かって吹き上げられ、多数の小孔22aを
通過してノズル2の開口部2aに到達し、該開口部から
上方に向けて噴出され、その波頭19は回転軸4の両側
に分かれてノズル2の第2図における左右両方向に流れ
て半田槽10内にもどされる。この場合において開口部
2aから噴出される溶融半田3中において複数の平行回
転板5が固着された回転軸4が、例えば第2図に示すよ
うに矢印りの方向に回転すると、平行回転板5は回転軸
4の軸方向にねじれのリードを全く有しないため、平行
回転板5の回転によって基板13の進行方向と直角方向
に溶融半田3が移動することはないが、主として溶融半
田3は平行回転板5の間7から吹き上げられ、通常の状
態においてはこの間7から吹き上げられる溶融半田3の
波頭19の小さな波19aの方が平行回転板5の真上に
おけるよりも高くなる。従って平行回転+Ii5が回転
軸4の最上部にある場合には間7から吹き上げられる溶
融半田3の小さな波19aの部分が高くなり、平行回転
板5の位置する部分の真上の小さな波19bは低くなる
。しかしながら平行回転板の切欠部5bが矢印りの如く
回転して来ることによって溶融半田3の大きな表面張力
の影響により、該溶融半田は平行回転板5と共に連れ回
られて基板13の進行方向に沿う相当大きな運動エネル
ギを持つこととなり、このかき上げられた溶融半田3が
波頭19を構成する際には、小さな波19bの方が小さ
な波19aよりも高くなる。
このように回転軸4の周囲4aに3箇所に切欠部5bを
設けた平行回転板5を該回転軸と共に回転させることに
よって、該回転軸の1回転につき小さな波19bの方が
高くなる頻度を3回にすることができ、この結果回転軸
4の1回転当り小さな波19aと19bとが交互に高低
変化する頻度が3回となる。このようにノズル2から噴
出される溶融半田3中において平行回転板5を有する回
転軸4を回転させることによって、各平行回転板5の間
から噴出される溶融半田の小さな波19aと平行回転板
自体によってかき上げられる小さな波19bの高さを交
互に高低変化させることができると共に基板13の進行
方向に沿う溶融半田3の流れを生じさせて波頭19に激
しい運動をさせることができる。
この結果第2図に示すように基板13の下面13aに搭
載されたチップ部品20の間に発生したフラックスガス
Gが効率よく排除されることとなり、極めて簡易な回転
軸4の構成によって十分なフラックスガスの排除効果を
得ることができる。
そして溶融半田3が基板13のすべての要半田付は箇所
に付着して完全な半田付けが行われる。
効果 本発明は、上記のように溶融半田が噴出されるノズルの
開口部に回転軸を配設して該回転軸を回転させるように
した自動半田付は装置において、軸方向にねじれのリー
ドををしない複数の平行回転板をその周囲に固着し該平
行回転板の周囲に回転によって溶融半田をかき上げるた
めの法線方向に凹陥した切欠部を形成してなる回転軸を
溶融半田中で回転させるようにノズルの開口部に回動自
在に配設し、平行回転板の間から噴出される溶融半田の
波頭の高さと、該平行回転板の切欠部によってかき上げ
られる溶融半田の波頭の高さとが交互に高低変化するよ
うに構成したので、ノズルから噴出される溶融半田を基
板の進行方向と直角方向に何ら移動させることなく、単
に複数の小さな波が交互に上下動すると共に基板の進行
方向に沿って激しく流れるようにして、チップ部品の半
田付けで発生するフラックスガスを掻めて効率的に排除
できるという効果が得られる。またこの結果回転軸の構
造をより簡易化することができ、チップ部品の半田付け
を完璧に行い得る低価格の噴流式自動半田付は装置を提
供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の実施例に係り、第1図は自
動半田付は装置の要部斜視図、第2図は半田付けを行っ
ている状態を示す自動半田付は装置の要部縦断面図、第
3図は回転中の回転軸と基板と波頭の小さな波の上下の
変化を模型的に示す斜視図、第4図は回転軸と波頭の小
さな波の変化との相互関係を示す部分正面図、第5図は
従来例に係るチップ部品の半田付は状態を示す側面図で
ある。 1は自動半田付は装置、2はノズル、2aはノズルの開
口部、3は溶融半田、4は回転軸、4aは周囲、5は平
行回転板、5aは周囲、5bは切欠部、7は回転板の間
、19は波頭である。 特許出願人   横田機械株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  溶融半田が噴出されるノズルの開口部に回転軸を配設
    して該回転軸を回転させるようにした自動半田付け装置
    において、軸方向にねじれのリードを有しない複数の平
    行回転板をその周囲に固着し該平行回転板の周囲の少な
    くとも1箇所に回転によって前記溶融半田をかき上げる
    ための法線方向に凹陥した切欠部を形成してなる前記回
    転軸を前記溶融半田中で回転させるように前記ノズルの
    開口部に回動自在に配設し、前記平行回転板の間から噴
    出される前記溶融半田の波頭の高さと、該平行回転板の
    前記切欠部によってかき上げられる該溶融半田の波頭の
    高さとが交互に高低変化するように構成したことを特徴
    とする自動半田付け装置。
JP62336291A 1987-12-31 1987-12-31 自動半田付け装置 Granted JPH0225274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336291A JPH0225274A (ja) 1987-12-31 1987-12-31 自動半田付け装置
KR1019880001249A KR890009523A (ko) 1987-12-31 1988-02-10 자동 납땜장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336291A JPH0225274A (ja) 1987-12-31 1987-12-31 自動半田付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225274A true JPH0225274A (ja) 1990-01-26
JPH0585262B2 JPH0585262B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=18297585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336291A Granted JPH0225274A (ja) 1987-12-31 1987-12-31 自動半田付け装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0225274A (ja)
KR (1) KR890009523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172174A (ja) * 1990-10-31 1992-06-19 Yokota Kikai Kk 自動半田付け方法及び装置
KR100511167B1 (ko) * 1998-05-18 2005-10-26 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 분류 땜납조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141458U (ja) * 1984-08-18 1986-03-17 クラリオン株式会社 噴流式自動半田付装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567248A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Sanyo Electric Co Ltd Frequency synthesizerrtype channel selection device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141458U (ja) * 1984-08-18 1986-03-17 クラリオン株式会社 噴流式自動半田付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172174A (ja) * 1990-10-31 1992-06-19 Yokota Kikai Kk 自動半田付け方法及び装置
KR100511167B1 (ko) * 1998-05-18 2005-10-26 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 분류 땜납조

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009523A (ko) 1989-08-02
JPH0585262B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68902872T2 (de) Verfahren zum verschweissen der schaufeln eines drehmomentwandlers mit dem gehaeuse unter verwendung eines laserstrahls.
JP4253374B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法および噴流はんだ槽
JPH0225274A (ja) 自動半田付け装置
US5794837A (en) Directional flow control device for a wave soldering apparatus
KR880700618A (ko) 대량 납땜 시스템
US5637833A (en) Solder application to a circuit board
JP3527697B2 (ja) スピニングノズル口金面清掃装置
JPS59103344A (ja) 液体スプレー装置
JP2001068797A (ja) 電子部品実装構造
US5737043A (en) Liquid crystal display panel holding metal fixture
JPS63171263A (ja) 自動半田付け装置
JP2005296741A (ja) 粉体選別装置
JP3194058B2 (ja) 鋳片のバリ除去装置
JPS62168665A (ja) 自動半田付け方法及び装置
JPH0513029B2 (ja)
JP2006202982A (ja) 電子部品自動装着装置の装着ヘッド
JPS5813470A (ja) 噴流式はんだ槽
JPH0527512B2 (ja)
SU1727959A1 (ru) Устройство дл пайки Лысака Л.П. - Смирнова Ю.С.
JPH11320257A (ja) 放電加工方法及び放電加工装置
JPH0191961A (ja) 噴流式はんだ付け装置
KR920006677B1 (ko) 자동납땜방법 및 장치
JP3077949B2 (ja) 非貫通穴を有するプリント配線板の浸漬処理方法
JPH0267787A (ja) プリント基板のはんだ付け方法およびその装置
JPS6117356A (ja) はんだ付け装置