JPH02251681A - 消臭機能を有する繊維の加工法 - Google Patents

消臭機能を有する繊維の加工法

Info

Publication number
JPH02251681A
JPH02251681A JP1068386A JP6838689A JPH02251681A JP H02251681 A JPH02251681 A JP H02251681A JP 1068386 A JP1068386 A JP 1068386A JP 6838689 A JP6838689 A JP 6838689A JP H02251681 A JPH02251681 A JP H02251681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
deodorant
synthetic fibers
deodorizing function
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawahara
賢一 川原
Mitsuo Machimoto
町本 三雄
Nobuhiro Kuwabara
桑原 宣洋
Ikuo Yashiki
幾雄 屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITO SHIN SENKOJO KK
Wool Development International Ltd
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Original Assignee
ITO SHIN SENKOJO KK
Wool Development International Ltd
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITO SHIN SENKOJO KK, Wool Development International Ltd, Ensuiko Sugar Refining Co Ltd filed Critical ITO SHIN SENKOJO KK
Priority to JP1068386A priority Critical patent/JPH02251681A/ja
Publication of JPH02251681A publication Critical patent/JPH02251681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/02Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with cellulose derivatives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は消臭機能を有する繊維の加工法に関し、詳しく
は天然繊維(但し、羊毛を除く、)または合成繊維に消
臭機能を付与することを目的として、消臭剤を包接した
サイクロデキストリンを天然繊維(但し、羊毛を除く、
)または合成繊維の表面上に固着することを特徴とする
繊維の加工法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]繊維製
品は、天然繊維や合成繊維を素材として紡績あるいは加
熱した糸をはじめ、その糸を織ったり編んだりして組織
させた織物や編物、これを用途に合わせて裁縫した各種
縫製品など著しく多岐にわたっており、極めて多種であ
る。
従来から、天然繊維や合成繊維に防縮、防虫。
防火、衛生、防汚、滞電防止などの特殊加工を施したも
のがあるが、いずれも耐久性に乏しく、洗濯などにより
効果が著しく低下することが不可避であった。現在まで
に、天然繊維や合成繊維に消臭機能を付与する研究は殆
んど行われていなかった。各種繊維の中で羊毛繊維のみ
に消臭機能は見られるが、その他の天然繊維や合成繊維
に番主消臭機能は全く見られないので、これらに消臭機
能を付与することが望まれていた。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者らは繊維に消臭機能を付与する方法を
鋭意研究したところ、消臭剤をサイクロデキストリンで
包接し、繊維に固着すればよいこパとを見出し、本発明
を完成させた。
すなわち、本発明は消臭剤を包接したサイクロデキスト
リンを天然繊維(但し、羊毛を除く、)または合成繊維
の表面上に固着することを特徴とする消臭機能を有する
天然繊維(但し、羊毛を除く、以下同じ、)または合成
繊維の加工法を提供するものである。
本発明の対象となる繊維は、羊毛を除いた天然繊維また
は合成繊維である。具体的には、天然繊維としては綿、
亜麻、麻、絹等、合成繊維としてはビスコースレーヨン
、アセテート、ナイロン。
ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系
、ポリウレタン系、ポリビニルアルコール系、ポリアク
リル系等の繊維を挙げることができる。
本発明で使用するサイクロデキストリン(以下、CDと
略記する。)は、ブドウ糖が数個α−1,4結合した環
状オリゴ環であり、種々のものが知られている。たとえ
ばブドウ糖の数が6個のものをα−CD、7個のものを
β−CD、8個のものをγ−CDと称している。更に、
これらのCDにブドウ糖が1〜4個結合した分岐型のC
Dもある0本発明を実施する場合、CDはこれら単品を
用いてもよく、2種以上を組合せて用いてもよい。
CDは、その環状構造の内側は親油性を、外側は親水性
を示すために、種々の油性物質を取込み、安定化する作
用を示す、このことを包接作用と称している0本発明に
おいては、消臭機能を有する種々の物質をCDで包接し
、これを天然繊維または合成繊維の加工に利用するもの
である。
消臭剤は、大別すると無機系消臭剤と有機系消臭剤があ
るが、本発明はそれら消臭剤の種類によって制約を受け
ない。
しかし、種々試験した結果、各種有機系消臭剤のなかで
もとりわけ天然植物抽出エキスの消臭作用が天然繊維ま
たは合成繊維に対して著効が認められな、天然植物抽出
物を用いる消臭法は最近の消臭剤分野で最も研究の活発
な分野の1つである。すなわち、天然物のため安全であ
ることが最大の背景になつている。
天然植物抽出物の一中で馴染みの深いのが緑茶。
ウーワン茶、紅茶、マチ茶等の茶葉の抽出物あるいはツ
バキ葉の抽出物であるが、これらの他に多くの抽出物が
ある。たとえばキキョウ科、ゴマノハグサ科、ナス科、
シソ科、ムラサキ科、モクセイ科、カキノキ科、ツツジ
科、セリ科、フトモモ科、シクンシ科、ザクロ科、アオ
イ科、モチツキ科、ミカン科、ハマビシ科、マメ科、バ
ラ科、モウセンゴケ科、アブラナ科、クスノキ科、ニク
ズク科、モクレン科、メギ科、アケビ科、キンポウゲ科
、タデ科、ブナ科、コシヨウ科、ドクダミ科、ショウガ
科、アヤメ科、ユリ科、サトイモ科等の植物抽出物があ
る。
本発明においては、上述の抽出物の単独あるいは2種以
上の組合せの適用が可能であるが、以下においては大豆
と米糠から抽出したエキスを消臭剤として用い、かつC
Dとしてα−CD、β−CDおよびγ−CDが概ね6:
3:1の重量比で構成されているものを使用した場合を
例として、本発明を更に詳細に説明する。
まず、消臭剤のCD包接物の製造方法について述べる。
CD100重量部に対して消臭剤を10〜80重量部、
好ましくは30〜60重量部及び水を100〜1000
重量部、好ましくは300〜500 It量部加えてホ
モジナイズする。ホモジナイズの条件としては、攪拌回
転数5000〜110000rp、時間10〜15分間
、温度室温が適当である。かかる操作にて製造された消
臭剤−CD包接物エマルジョンは、天然繊維または合成
繊維の処理加工にそのまま用いることができるが、包接
操作と天然繊維または合成繊維の処理操作が連続して行
われない場合には、消臭剤−CD包接物の安定化を図る
ために、該包接物エマルジョンを噴霧乾燥等の手段で一
旦粉末にしておくことが望ましい。
本発明で、は、上記の如くして得られた消臭剤−CD包
接物を天然繊維または合成繊維の表面に固着させる方法
として、連続加工方式(パディング法)またはパッチ方
式(吸尽法)において消臭剤−CD包接物エマルジョン
を含む加工液を用いて、天然繊維または合成繊維を処理
すればよい。
また、天然繊維または合成繊維に風合、柔軟性。
反発弾性等を与えるために、アクリル樹脂、酢酸ビニル
樹脂、シリコーン、ウレタン樹脂等で処理する際に、加
工液に上記消臭剤−CD包接物エマルジョンを添加して
常法により処理してもよい。
連続加工方式は、主として織物や編物等の量産品の加工
に用いられる。基本的な構造を第1図に示す、精練、漂
白等の準備工程の終った織物または編物を、消臭剤−C
D包接物エマルジョンを含む加工液の入ったバッグ1に
浸漬した後、中間乾燥機2および乾燥機3を通すことに
より、消臭機能を有する織物または編物が得られる。な
お、乾燥機3の先に、必要な場合はキエアリング機を連
結し、熱処理を施すことも可能である。加工機中におけ
る布速は、乾燥機の乾燥能力により決まるが、織物の場
合は通常80−140■/sln、編物の場合は反物の
形状安定性等に注意を払う必要があるので加ニスピード
に制限を受け、通常20〜80m/■1nである。連続
加工方式では、消臭剤−CD包接物エマルジョンを含む
加工液は液面管理で消費した量を逐次補完する。また、
消臭剤−〇DJ&接吻エマルジ肩ンの繊維に対する吸尽
性(選択吸着性)を低く抑えて、時間経通による加工液
の濃度。
組成の変動が起きないようにする必要がある。
一方、パッチ方式は少量多品種の生産(加工)に適し、
精練、漂白等の準備工程から染色、仕上げ加工まで同一
装置で処理できる利点を持つ、装置は、加工しようとす
る繊維の形態に適した機種を選択して用いればよい、パ
ッチ方式においては、一部の形態品(チーズ糸、ビーム
糸など)以外は、繊維を無緊張状態で処理すること、物
理的な時間が長く、乾燥もより穏やかに行われること等
の理由から、ふっくらとした品買の高い加工品を得るこ
とができる。なお、消臭剤−CD包包接物エマルジノン
含む加工液は使い捨てであるため、消臭剤−CD包包接
物エマルジノン繊維に有効に付着させなければならず、
このため吸尽性に富む°消臭剤−CD包接物を用い、加
工濃度も可及的に偲くする必要がある0本発明では、消
臭剤−CD包接物の添加量は天然繊維または合成繊維1
00重量部あたり0.1〜5重量部、好ましくは0.8
〜2.0重量部である。
このように処理された繊維は0.1μ程度の薄い被膜で
覆われており、消臭剤−CD包接物は形成された被膜内
に含有されている。このため、この繊維を用いて加工さ
れた製品の消臭効果は洗濯等に対する耐久性が著しく増
し、しかもマシンウオッシャプルである。その上、繊維
の表面に形成された被膜は吸湿性にすぐれているため、
消臭剤を包接したCDが被膜内に含有されていても、消
臭作用を十分に発揮することができる。
[実施例] 次に、本発明を実施例により”詳しく説明する。
調製例 消臭剤として、大豆と米糠から抽出したエキスを用い、
以下の処方で消臭剤−CD包接物を調製した。
CD(α−CD、β−CD、γ−CDが概ね6:3:1
の重量比で構成されているもの)の30%水溶液を調製
し、この水溶液にCD 100重量部あたり50重量部
の消臭剤を添加してホモジナイズした。ホモジナイズの
条件は回転数9000rp@ 。
時間15分間、温度は室温とした。このようにして作成
した消臭剤−〇D包包接物エマルジノンディスクタイプ
のスプレードライ(入口温度180℃、出口温度90℃
)にかけ、消臭剤−CD包接物粉末品を得た。
実施例1 調製例で得られた消臭剤−CD包接物粉末品0.4重量
部およびアミノ変性シリコーンの非イオン活性剤乳化物
(商品名:松本シリコシソフナ−N−110,松本油脂
製薬製)10重差部を水989.1重量部に溶解し、加
工液を調製した。この加工液を用いて、予め精練、漂白
した綿ブロード403をバディング処理(2dips、
 2 n1ps) L/、マングル圧5 kg7cm”
でピックアップ80%に絞った後、ピンデンt仝100
℃で3分間熱風乾燥し、消臭機能を持つ加工物を得た。
試験例1 実施例1で得た加工物を試料として用い、消臭効果試験
を行った。
■悪臭物質 典型的な悪臭物質としてn−酪酸、アンモニアおよびト
リメチルアミンの3種類を試験に供した。
■試験方法 (n−酪酸) 密封スペースヘッドボトルに一定量の試料と濾紙を入れ
、マイクロシリンジで一定量のn −酪酸を濾紙にしみ
こませて密封し、80℃で放置した。一定時間ごとにガ
スタイトシリンジ′°で密封ボトル内の気相を採取し、
ガスクロマトグラフ分析を行った。ブランクはスペース
ヘッドボトルに濾紙のみを入れ、他の条件は同一とした
。試験後、試料を取出して何回か洗浄操作(洗濯操作)
をし、同様の試験を繰返した。
(アンモニア、トリメチルアミン) 基本的にはn−酪酸の方法に準じるが、気相中の成分測
定にはガス検知管を用いた。
■結 果 n−酪酸、アンモニアまたはトリメチルアミンを用いた
場合の試験結果をそれぞれ第1図。
第2図、第3図に示した。なお、ブランクの場合は洗濯
回数2〜10のいずれの場合も消臭率0%であった。
実施例2 調製例で得られた消臭剤−〇D包接物粉末品0.4 m
ll節部よびポリウレタン樹脂110重量部を水118
9.61!量部に溶解し、加工液を調製した。この加工
液を用いて、予め精練、漂白した綿ブロード40Sをパ
ディング処理(2dips、 2 n1ps) L/、
マングル圧5 kg/cm’でピックアップ80%に絞
った後、100℃で乾燥し、次いで16.0℃で1分間
キユアリングし、消臭機能を持つ加工物を得た。
試験例2 試験例1において、実施例2で得られた加工物を試料と
して用いたこと以外は試験例1と同様の操作を行った。
n−酪酸、アンモニアまたはトリメチルアミンを用いた
場合の試験結果を、それぞれ第4図、第5図、第6図に
示した。ブランクの場合は、試験例1と同様に消臭効果
は全く認められなかった。
実施例3 調製例で得られた消臭剤−〇D包接物粉末品0.4重量
部およびポリウレタン樹脂20重量部を水979.8重
量部に溶解し、加工液を調製した。この加工液を用いて
、アクリル繊維40Sをパディング処理(2dips、
 2 n1ps) L/、マングル圧5 kg/cm’
でピックアップ80%に絞った後、100℃で乾燥し、
次いで160℃で1分間キユアリングし、消臭機能を持
つ加工物を得た。
試験例・3 試験例1において、実施例3で得られた加工物を試料と
して用いたこと以外は試験例1と同様の操作を行った。
n−酪酸、アンモニアまたはトリメチルアミンを用いた
場合の試験結果を、それぞれ第7図、第8図、第9図に
示した。ブランクの場合は、試験例1と同様に消臭効果
は全く認められなかった。
その他、テトロン、ナイロン等の繊維の加工物について
も同様の操作を行ったところ、上記と同様の消臭効果が
認められた。また、消臭剤−〇D粉末品のみに限らず、
抗菌剤、防虫剤、帯電防止剤等のCD包接物も同様の手
法にて天然繊維または合成繊維の表面に固着させれば、
十分な効果を期待できる。
[発明の効果] 本発明によれば、消臭剤を包接したサイクロデキストリ
ンを天然繊維(但し、羊毛を除く、)または合成繊維の
表面に固着させることによって消臭機能を有する天然繊
維(但し、羊毛を除く、)または合成繊維が得られる。
このように加工された繊維を用いることにより、消臭性
に優れた繊維製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第4図および第7図は、それぞれn−酪酸雰囲
気下に実施例1〜3で得られた加工物を80℃で60分
間放置後、洗濯した場合の消臭率を示すグラフである。 第2図、第5図および第8図は、それぞれn−酪酸の代
わりに1%アンモニアを用い、加工物を60℃で60分
間放置後、洗濯した場合の消臭率を示すグラフである。 第3図、第6図および第9図は、それぞれn−酪酸の代
わりに30%トリメチルアミンを用い、加工物を80℃
で60分間放置後、洗濯した場合の消臭率を示すグラフ
である。 特許出願人  ウール・ディベロブメント・インターナ
ショナル・リミテッド 有限会社 伊藤慎染工場 塩水港精製株式会社 第3図 30%トリメチルアミン(60分間放置)第4図 n−酪酸(60分間放置) 洗濯回数 第1図 n−酪酸(60分間放置) 洗濯回数 第2図 1%アンモニア(60分間放置) 洗濯回数 第5図 1%アンモニア(60分間放置) 第6図 30%トリメチルアミン(60分間放置)洗濯回数 第7図 n−酪酸(60分間放置) 第8図 1%アンモニア(60分間放置) 第9図 60%トリメチルアミン(60分間放置)洗濯回数

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)消臭剤を包接したサイクロデキストリンを天然繊
    維(但し、羊毛を除く。)または合成繊維の表面上に固
    着することを特徴とする消臭機能を有する天然繊維(但
    し、羊毛を除く。)または合成繊維の加工法。
  2. (2)消臭剤を包接したサイクロデキストリンの使用量
    が天然繊維(但し、羊毛を除く。)または合成繊維10
    0重量部あたり0.1〜5重量部である請求項1記載の
    加工法。
JP1068386A 1989-03-20 1989-03-20 消臭機能を有する繊維の加工法 Pending JPH02251681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068386A JPH02251681A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 消臭機能を有する繊維の加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068386A JPH02251681A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 消臭機能を有する繊維の加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251681A true JPH02251681A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13372232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068386A Pending JPH02251681A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 消臭機能を有する繊維の加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251681A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322670A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Gunze Ltd 繊維の加工法
US5534165A (en) * 1994-08-12 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Fabric treating composition containing beta-cyclodextrin and essentially free of perfume
US5578563A (en) * 1994-08-12 1996-11-26 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5593670A (en) * 1994-08-12 1997-01-14 The Proctor & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5663134A (en) * 1994-08-12 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5668097A (en) * 1994-08-12 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5714137A (en) * 1994-08-12 1998-02-03 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5939060A (en) * 1994-08-12 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US6248135B1 (en) 1994-08-12 2001-06-19 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
WO2001048025A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
US6358469B1 (en) 1998-12-01 2002-03-19 S. C. Johnson & Son, Inc. Odor eliminating aqueous formulation
US6861520B1 (en) 2003-04-30 2005-03-01 Dan River, Inc. Process for chemically bonding an odor-encapsulating agent to textiles and textiles formed by the process
CN100434122C (zh) * 2005-07-21 2008-11-19 单永波 生物吸毒除臭剂及其制备方法
US7645746B1 (en) 2000-11-13 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
CN105239373A (zh) * 2015-11-12 2016-01-13 长兴永杰纺织有限公司 一种羊毛混纺织物强力防臭整理工艺
CN105951436A (zh) * 2016-05-18 2016-09-21 江南大学 一种漆酶催化羊毛织物接枝β-环糊精的抗菌整理方法
JP2021127526A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 株式会社都ローラー工業 Cd固着基材及びcd固着製品

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322670A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Gunze Ltd 繊維の加工法
US6248135B1 (en) 1994-08-12 2001-06-19 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5593670A (en) * 1994-08-12 1997-01-14 The Proctor & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5663134A (en) * 1994-08-12 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5668097A (en) * 1994-08-12 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5714137A (en) * 1994-08-12 1998-02-03 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5783544A (en) * 1994-08-12 1998-07-21 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US6146621A (en) * 1994-08-12 2000-11-14 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5534165A (en) * 1994-08-12 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Fabric treating composition containing beta-cyclodextrin and essentially free of perfume
US5578563A (en) * 1994-08-12 1996-11-26 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US5939060A (en) * 1994-08-12 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US6358469B1 (en) 1998-12-01 2002-03-19 S. C. Johnson & Son, Inc. Odor eliminating aqueous formulation
US6689378B1 (en) 1999-12-28 2004-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
GB2374345A (en) * 1999-12-28 2002-10-16 Kimberly Clark Co Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
WO2001048025A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
US7645746B1 (en) 2000-11-13 2010-01-12 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US6861520B1 (en) 2003-04-30 2005-03-01 Dan River, Inc. Process for chemically bonding an odor-encapsulating agent to textiles and textiles formed by the process
CN100434122C (zh) * 2005-07-21 2008-11-19 单永波 生物吸毒除臭剂及其制备方法
CN105239373A (zh) * 2015-11-12 2016-01-13 长兴永杰纺织有限公司 一种羊毛混纺织物强力防臭整理工艺
CN105951436A (zh) * 2016-05-18 2016-09-21 江南大学 一种漆酶催化羊毛织物接枝β-环糊精的抗菌整理方法
JP2021127526A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 株式会社都ローラー工業 Cd固着基材及びcd固着製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02251681A (ja) 消臭機能を有する繊維の加工法
CN106012510A (zh) 具耐洗性的抗菌纤维、抗菌纺织物及其制备方法
JPH023602A (ja) 防虫ストッキング
CN112921666A (zh) 一种具有抗病毒杀菌效果的沉香乳液及其制备方法和应用
JP6092510B2 (ja) 抗菌性繊維構造物
JP3770373B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維構造物
CN1177030A (zh) 织物功能性浸轧整理方法
JP3243369B2 (ja) 防虫抗菌繊維構造物
JP4166325B2 (ja) 抗菌消臭性フィルターおよびその製造法
EP0357957A2 (en) Treatment of fibres with acaricides
JPWO2017199420A1 (ja) 抗ウイルス性繊維材及びその製造方法
JPS58501043A (ja) 繊維材料の染色
JP3750878B2 (ja) 防虫加工繊維及び防虫加工繊維製品
Sadaf et al. Application of eco-friendly antimicrobial finish butea monosperma leaves on fabric properties of polyester and cotton/polyester
JP4415421B2 (ja) 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造法
Ibrahim Fragrance finishing of cellulosic fabrics
JP4362708B2 (ja) 花粉付着防止能を有するセルロース系繊維又は繊維製品
JP2000328469A (ja) 機能性ナイロン系繊維製品の製造法
US3154373A (en) Process for treating cellulosic textiles with formaldehyde in vapor form
CN111778726B (zh) 抗静电纺织品
US20190203408A1 (en) Functional fiber and manufacturing method thereof
JP2001046795A (ja) ウール系繊維衣類の湿式空気洗浄仕上加工方法
Divya A STUDY ON FRAGRANCE FINISH ON BAMBOO FABRIC USING PLUMERIA ALBA
JPH02289185A (ja) 消臭繊維製品の製造方法
TR2022010795A2 (tr) Yeni̇ bi̇r koku verme yöntemi̇