JPH0225114A - 注入同期発振回路 - Google Patents
注入同期発振回路Info
- Publication number
- JPH0225114A JPH0225114A JP17372188A JP17372188A JPH0225114A JP H0225114 A JPH0225114 A JP H0225114A JP 17372188 A JP17372188 A JP 17372188A JP 17372188 A JP17372188 A JP 17372188A JP H0225114 A JPH0225114 A JP H0225114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- locked
- injection
- controlled injection
- synchronization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 238000002347 injection Methods 0.000 title abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 title abstract description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばマイクロ波帯の高利得増幅器等に利用
される注入同期発振器の同期周波数範囲拡大ならびに動
作安定性向上に関する。
される注入同期発振器の同期周波数範囲拡大ならびに動
作安定性向上に関する。
注入同期発振器は、小さな入力信号に同期した大きな発
振出力が得られるという特長があるので、マイクロ波帯
の高利得増幅器への利用が期待できる。また、自走発振
周波数の整数倍(高調波)付近または整数分の1(低調
波)付近の入力信号に同期するという特長があるので、
マイクロ波帯の分局器や逓倍器への利用が期待できる。
振出力が得られるという特長があるので、マイクロ波帯
の高利得増幅器への利用が期待できる。また、自走発振
周波数の整数倍(高調波)付近または整数分の1(低調
波)付近の入力信号に同期するという特長があるので、
マイクロ波帯の分局器や逓倍器への利用が期待できる。
しかしながら、実際のマイクロ波無線装置などへは現在
はとんど採用されていない。その理由は、■ 同期周波
数範囲(入力信号に同期する周波数範囲)が狭い。すな
わち、同期周波数範囲は自走発振周波数の近傍(または
その高調波または低調波の近傍)K限られており、これ
より離れた周波数の入力信号に対しては同期はずれ現象
が起こる。
はとんど採用されていない。その理由は、■ 同期周波
数範囲(入力信号に同期する周波数範囲)が狭い。すな
わち、同期周波数範囲は自走発振周波数の近傍(または
その高調波または低調波の近傍)K限られており、これ
より離れた周波数の入力信号に対しては同期はずれ現象
が起こる。
■ 電源電圧変動・周囲温度変動・負荷変動・経時変化
などによって自走発振周波数が変動し、たとえ入力信号
周波数が一定であっても、同期はずれ現象が起こること
がある。
などによって自走発振周波数が変動し、たとえ入力信号
周波数が一定であっても、同期はずれ現象が起こること
がある。
という2つの欠点にある。
同期はずれ現象が起こると、入力信号周波数と自走発振
周波数とのビート信号が発生する吠献1:に、Kuro
kawi:”Inj@ction locking o
f microwavesolid−state om
clllators”、proc、IEEE、vol。
周波数とのビート信号が発生する吠献1:に、Kuro
kawi:”Inj@ction locking o
f microwavesolid−state om
clllators”、proc、IEEE、vol。
61゜no、10.pp、1386−1410.Oct
、1973. )。
、1973. )。
このビート信号を利用して同期はずれを検出することは
可能であるが、入力信号周波数に対して自走発振周波数
が上下どちらに離調しているかが判定できず、従りて、
同期はずれを矯正することは従来てきなかりた。
可能であるが、入力信号周波数に対して自走発振周波数
が上下どちらに離調しているかが判定できず、従りて、
同期はずれを矯正することは従来てきなかりた。
本発明の目的は上記欠点■■を除去し、注入同期発振器
の同期周波数範囲を拡大するとともに、諸々の変動に対
しても安定に動作する注入同期発振回路を提供すること
にある。
の同期周波数範囲を拡大するとともに、諸々の変動に対
しても安定に動作する注入同期発振回路を提供すること
にある。
本発明注入同期発振回路は、同期周波数範囲の相異なる
2個の注入同期発振器を備え、同期はずれが生じた場合
に、2個の注入同期発振器のうちどちらの同期がはずれ
ているかによって、入力信号周波数に対して自走発振周
波数が上下どちらに離調しているかを判定し、その結果
によって2個の注入同期発振器の同期周波数範囲を制御
することにより同期はずれを回復させる点が従来の位相
同期発振回路と異なる。
2個の注入同期発振器を備え、同期はずれが生じた場合
に、2個の注入同期発振器のうちどちらの同期がはずれ
ているかによって、入力信号周波数に対して自走発振周
波数が上下どちらに離調しているかを判定し、その結果
によって2個の注入同期発振器の同期周波数範囲を制御
することにより同期はずれを回復させる点が従来の位相
同期発振回路と異なる。
〔実施例1〕
第1図は本発明の第1の実施例である。
電圧制御注入同期発振器1は、注入端子11、周波数制
御端子12、ならびに発振出力端子13を有している。
御端子12、ならびに発振出力端子13を有している。
発振器1の自走発振周波数は制御電圧発生手段6からの
制御端子12の制御電圧vco□で制御されている。発
振器1の同期周波数範囲は自走発振周波数の近傍である
ので、制御電圧vcOntによって変化し、第3図の■
で示す帯状曲線のようKなる。
制御端子12の制御電圧vco□で制御されている。発
振器1の同期周波数範囲は自走発振周波数の近傍である
ので、制御電圧vcOntによって変化し、第3図の■
で示す帯状曲線のようKなる。
同様に、電圧制御注入同期発振器2の同期周波数範囲は
第3図の■で示す帯状曲線のようになる。
第3図の■で示す帯状曲線のようになる。
21は注入端子、22は周波数制御端子、23は発振出
力端子である。
力端子である。
入力端子7からの入力信号周波数’inが第3図に示す
共通同期範囲内にある場合、発振器ノと2は正常に同期
発振する。このとき、発振器1,2のいずれの出力端子
8,9にも所望の発振出力のみかえられ、ビート信号は
発生しない。したがって、ビート信号検出手段4および
5は動作せず、制御電圧vcontはそのまま一定に保
持される。
共通同期範囲内にある場合、発振器ノと2は正常に同期
発振する。このとき、発振器1,2のいずれの出力端子
8,9にも所望の発振出力のみかえられ、ビート信号は
発生しない。したがって、ビート信号検出手段4および
5は動作せず、制御電圧vcontはそのまま一定に保
持される。
入力信号周波数’inが共通同期範囲から上側へ移動し
た場合、発振器2は正常に同期発振するが、発振器lの
同期がはずれ、端子13にビート信号が発生する。した
がって、ビート信号検出手段4が作動し、制御電圧発生
手段6は制御電圧vc(、□を上げる。この動作によシ
、共通同期範囲内へ移動することとなシ、発振器1と2
は正常に同期発振する。
た場合、発振器2は正常に同期発振するが、発振器lの
同期がはずれ、端子13にビート信号が発生する。した
がって、ビート信号検出手段4が作動し、制御電圧発生
手段6は制御電圧vc(、□を上げる。この動作によシ
、共通同期範囲内へ移動することとなシ、発振器1と2
は正常に同期発振する。
逆に、入力信号周波数’inが共通同期範囲から下側へ
移動した場合、発振器1は正常に同期発振するが、発振
器2の同期がはずれ、端子23にビート信号が発生する
。したがって、ビート信号検出手段5が作動し、制御電
圧発生手段6は制御電圧V、。、を下げる。この動作に
より、共通同期範囲内へ移動することとなり、発振器1
と2は正常に同期発振する。
移動した場合、発振器1は正常に同期発振するが、発振
器2の同期がはずれ、端子23にビート信号が発生する
。したがって、ビート信号検出手段5が作動し、制御電
圧発生手段6は制御電圧V、。、を下げる。この動作に
より、共通同期範囲内へ移動することとなり、発振器1
と2は正常に同期発振する。
すなわち、入力信号周波数が広い範囲に変化しても、制
御電圧V が自動的に追従し常に共通oat 同期範囲内に引き込むことになり、発振器1と2は正常
に同期発振する。
御電圧V が自動的に追従し常に共通oat 同期範囲内に引き込むことになり、発振器1と2は正常
に同期発振する。
以上の説明は入力信号周波数の変化に着目して説明した
が、変化する)母うメータとして電源電圧変動・周囲温
度変動・負荷変動・経時変化などの外的・内的変化に着
目しても、第3図に示した帯状曲線の関係が保たれてい
る限シ、制御電圧V、。□が自動的に追従し共通同期範
囲内に引き込むことができる。この関係を保つひとつの
方法として、発振器1と2を1チツプの半導体上にモノ
リシックに集積する方法がある。これKよシ、諸々の変
化は発振器1と2にほぼ共通しているため、第3図の帯
状曲線は全体に平行移動していくので必ず相対関係は保
たれ共通同期範囲はめる程度の幅を持って存在する。ゆ
えに1本回路は諸々の変化がある場合にも常に制御電圧
V が目動的に追従ont し共通同期範囲内に引き込むことkなシ、発振器1と2
は正常に同期発振する。
が、変化する)母うメータとして電源電圧変動・周囲温
度変動・負荷変動・経時変化などの外的・内的変化に着
目しても、第3図に示した帯状曲線の関係が保たれてい
る限シ、制御電圧V、。□が自動的に追従し共通同期範
囲内に引き込むことができる。この関係を保つひとつの
方法として、発振器1と2を1チツプの半導体上にモノ
リシックに集積する方法がある。これKよシ、諸々の変
化は発振器1と2にほぼ共通しているため、第3図の帯
状曲線は全体に平行移動していくので必ず相対関係は保
たれ共通同期範囲はめる程度の幅を持って存在する。ゆ
えに1本回路は諸々の変化がある場合にも常に制御電圧
V が目動的に追従ont し共通同期範囲内に引き込むことkなシ、発振器1と2
は正常に同期発振する。
〔実施例2〕
第2図は本発明のg2の実施例である。
第1の実施例では、同期はずれが発生してからビート信
号が検出され制御電圧V の制御によont り同期が回復するまでは瞬間的に正常出力が得られない
。この点を改良したのが第2の実施例である。
号が検出され制御電圧V の制御によont り同期が回復するまでは瞬間的に正常出力が得られない
。この点を改良したのが第2の実施例である。
第2図の回路は第1図の回路に第3の電圧制御注入同期
発振器3を追加したものであり、との発振器3は、制御
電圧発生手段6により発振器1゜2と同時に同期周波数
範囲が制御されている。入力端子7からの入力信号は3
個の発振器1 +$ 2 。
発振器3を追加したものであり、との発振器3は、制御
電圧発生手段6により発振器1゜2と同時に同期周波数
範囲が制御されている。入力端子7からの入力信号は3
個の発振器1 +$ 2 。
3に同時に注入される。発振器3の同期周波数範囲は、
第4図の■に示す帯状曲線のように発振器ノ、2の同期
周波数範囲の共通同期範囲を含むように設定されている
。
第4図の■に示す帯状曲線のように発振器ノ、2の同期
周波数範囲の共通同期範囲を含むように設定されている
。
共通同期範囲内に6るときは発振器1,2.3ともに正
常に同期発振する。また、同期はずれが起こった場合に
も、発振器3だけは無瞬断で同期発振する。したがって
、出力端子10には常に正常出力が得られる。31は注
入端子、32は周波数制御端子、33は発振出力端子で
ある。
常に同期発振する。また、同期はずれが起こった場合に
も、発振器3だけは無瞬断で同期発振する。したがって
、出力端子10には常に正常出力が得られる。31は注
入端子、32は周波数制御端子、33は発振出力端子で
ある。
尚、上記実施例では電圧制御注入同期発振器が共通の入
力端子からの入力信号に同期する場合について説明した
が、これに限らず、電圧制御注入同期発振器が共通の入
力端子からの自走発振周波数の整数倍(高調波)付近ま
たは整数分の1(低調波)付近の入力信号に同期する場
合についても同様に実施することができる。
力端子からの入力信号に同期する場合について説明した
が、これに限らず、電圧制御注入同期発振器が共通の入
力端子からの自走発振周波数の整数倍(高調波)付近ま
たは整数分の1(低調波)付近の入力信号に同期する場
合についても同様に実施することができる。
以上説明したように、本発明注入同期発振回路は、従来
の単体の注入同期発振器に比べて、同期周波数範囲を飛
躍的に拡大できる。さらに、諸々の変動に対しても安定
に動作させることができる。
の単体の注入同期発振器に比べて、同期周波数範囲を飛
躍的に拡大できる。さらに、諸々の変動に対しても安定
に動作させることができる。
本発明注入同期発振回路を用いることによシ、高安定動
作の注入同期増幅器、広帯域なマイクロ波分周器、逓倍
器が実現できる。
作の注入同期増幅器、広帯域なマイクロ波分周器、逓倍
器が実現できる。
第1図は本発明注入同期発振回路の第1の実施例を示す
構成説明図、第2図は本発明注入同期発振回路の第2の
実施例を示す構成説明図、第3図は第1の実施例の動作
を説明するための特性図、第4図は第2の実施例の動作
を説明するだめの特性図である。 1・・・電圧制御注入同期発振器、11・・・電圧制御
注入同期発振器1の注入端子、12・・・電圧制御注入
同期発振器1の制御端子、13・・・電圧制御注入同期
発振器1の出力端子、2・・・電圧制御注入同期発振器
、21川電圧制御注入同期発振器2の注入端子、22・
・・電圧制御注入同期発振器20制御端子、23・・・
電圧制御注入同期発振器2の出力端子、3・・・電圧制
御注入同期発振器、31・・・電圧制御注入同期発振器
3の注入端子、32・・・電圧制御注入同期発振器30
制御端子、33・・・電圧制御注入同期発振器3の出力
端子、4・・・ビート信号検出手段、5・・・ビート信
号検出手段、6・・・制御電圧発生手段、7・・・入力
端子、8・・・出力端子、9・・・出力端子、10・・
・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 金弟2図 制を?広 第3図 C0nt 制慟電ル @4図 cont
構成説明図、第2図は本発明注入同期発振回路の第2の
実施例を示す構成説明図、第3図は第1の実施例の動作
を説明するための特性図、第4図は第2の実施例の動作
を説明するだめの特性図である。 1・・・電圧制御注入同期発振器、11・・・電圧制御
注入同期発振器1の注入端子、12・・・電圧制御注入
同期発振器1の制御端子、13・・・電圧制御注入同期
発振器1の出力端子、2・・・電圧制御注入同期発振器
、21川電圧制御注入同期発振器2の注入端子、22・
・・電圧制御注入同期発振器20制御端子、23・・・
電圧制御注入同期発振器2の出力端子、3・・・電圧制
御注入同期発振器、31・・・電圧制御注入同期発振器
3の注入端子、32・・・電圧制御注入同期発振器30
制御端子、33・・・電圧制御注入同期発振器3の出力
端子、4・・・ビート信号検出手段、5・・・ビート信
号検出手段、6・・・制御電圧発生手段、7・・・入力
端子、8・・・出力端子、9・・・出力端子、10・・
・出力端子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 金弟2図 制を?広 第3図 C0nt 制慟電ル @4図 cont
Claims (3)
- (1)共通の入力端子からの入力信号または自走発振周
波数の整数倍付近もしくは整数分の1付近の入力信号に
同期する第1の電圧制御注入同期発振器および第2の電
圧制御注入同期発振器と、これらの2個の電圧制御注入
同期発振器の同期周波数範囲を同時に制御する制御電圧
発生手段とを備え、 前記2個の電圧制御注入同期発振器の同期周波数範囲は
一部重なって相異なり、 前記制御電圧発生手段は、第1の電圧制御注入同期発振
器の同期がはずれたときには前記2個の電圧制御注入同
期発振器の同期周波数範囲を上げる方向へ制御し、第2
の電圧制御注入同期発振器の同期がはずれたときには前
記2個の電圧制御注入同期発振器の同期周波数範囲を下
げる方向へ制御することを特徴とする注入同期発振回路
。 - (2)共通の入力端子からの入力信号または自走発振周
波数の整数倍付近もしくは整数分の1付近の入力信号に
同期する第1の電圧制御注入同期発振器、第2の電圧制
御注入同期発振器および第3の電圧制御注入同期発振器
と、これらの3個の電圧制御注入同期発振器の同期周波
数範囲を同時に制御する制御電圧発生手段とを備え、 前記第1の電圧制御注入同期発振器の同期周波数範囲と
第2の電圧制御注入同期発振器の同期周波数範囲は一部
重なって相異なり、かつ前記第3の電圧制御注入同期発
振器の同期周波数範囲は、前記第1の電圧制御注入同期
発振器の同期周波数範囲と第2の電圧制御注入同期発振
器の同期周波数範囲の共通範囲を含み、 前記制御電圧発生手段は、第1の電圧制御注入同期発振
器の同期がはずれたときには前記3個の電圧制御注入同
期発振器の同期周波数範囲を上げる方向へ制御し、第2
の電圧制御注入同期発振器の同期がはずれたときには前
記3個の電圧制御注入同期発振器の同期周波数範囲を下
げる方向へ制御することを特徴とする注入同期発振回路
。 - (3)電圧制御注入同期発振器の同期はずれを検出する
手段として、電圧制御注入同期発振器が同期はずれを起
こすと入力信号周波数と自走発振周波数とのビート信号
が発生することを利用し、このビート信号を検出するこ
とを特徴とする請求項1または2記載の注入同期発振回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17372188A JPH0225114A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | 注入同期発振回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17372188A JPH0225114A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | 注入同期発振回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0225114A true JPH0225114A (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=15965913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17372188A Pending JPH0225114A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | 注入同期発振回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0225114A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012127770A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | パナソニック株式会社 | 発振周波数調整装置、発振周波数調整方法及び無線通信装置 |
JP2020017931A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 学校法人常翔学園 | 相互注入位相同期回路 |
-
1988
- 1988-07-14 JP JP17372188A patent/JPH0225114A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012127770A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | パナソニック株式会社 | 発振周波数調整装置、発振周波数調整方法及び無線通信装置 |
JPWO2012127770A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2014-07-24 | パナソニック株式会社 | 発振周波数調整装置、発振周波数調整方法及び無線通信装置 |
US8975973B2 (en) | 2011-03-24 | 2015-03-10 | Panasonic Corporation | Oscillation frequency adjusting apparatus, oscillation frequency adjusting method, and wireless communication apparatus |
JP5844795B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2016-01-20 | パナソニック株式会社 | 発振周波数調整装置、発振周波数調整方法及び無線通信装置 |
JP2020017931A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 学校法人常翔学園 | 相互注入位相同期回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hines et al. | FM noise suppression of an injection phase-locked oscillator | |
US8975973B2 (en) | Oscillation frequency adjusting apparatus, oscillation frequency adjusting method, and wireless communication apparatus | |
JPH10260742A (ja) | 精密電圧発生装置 | |
JPH0225114A (ja) | 注入同期発振回路 | |
JPS58119235A (ja) | 位相制御発振器 | |
JP3422915B2 (ja) | マイクロ波ミリ波注入同期型発振器 | |
JPS6247212A (ja) | シンセサイザ装置 | |
JP2000077768A (ja) | 光パルス発生装置 | |
JP2644890B2 (ja) | 位相同期回路 | |
JPH0856151A (ja) | 電圧制御発振回路 | |
JP2012109695A (ja) | 注入同期発振器 | |
US5459431A (en) | Frequency/phase analog detector and its use in a phase-locked loop | |
KR100262482B1 (ko) | 듀얼 출력을 갖는 전압 제어발진기를 이용한 위상 동기 루프회로 | |
JPS6356018A (ja) | Pllの同期引き込み方式 | |
JP2001230670A (ja) | Pll発振回路 | |
JPH09135167A (ja) | 位相同期ループ装置 | |
JPS5822345Y2 (ja) | 位相制御型発振装置 | |
JPH04111532A (ja) | Pll回路 | |
JPH06303131A (ja) | Pll回路 | |
JP2002280899A (ja) | 不要波抑圧局部発振器 | |
Vibunjarone et al. | Improved noise reduction and frequency stability of VCO with external feedback loop | |
JPS60180219A (ja) | 位相同期発振器 | |
JP2015099970A (ja) | 注入同期発振器 | |
JPH04167815A (ja) | 位相同期ループ回路 | |
JPS5811140B2 (ja) | 原子発振器 |