JPH02251139A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02251139A
JPH02251139A JP7270289A JP7270289A JPH02251139A JP H02251139 A JPH02251139 A JP H02251139A JP 7270289 A JP7270289 A JP 7270289A JP 7270289 A JP7270289 A JP 7270289A JP H02251139 A JPH02251139 A JP H02251139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin
depositing
polycrystalline
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7270289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841439B2 (ja
Inventor
Hisachika Suzuki
寿哉 鈴木
Nobuhiro Misawa
信裕 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1072702A priority Critical patent/JP2841439B2/ja
Publication of JPH02251139A publication Critical patent/JPH02251139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841439B2 publication Critical patent/JP2841439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 本発明は半導体集積回路(T C)の内部配線等に利用
されるタングステン(W)膜の形成に関し、化学的にバ
リヤとして機能し、機構的に接着材料として機能する窒
化チタン(T i N)膜上に、化学気相成長法により
Wを堆積することを可能ならしめることを目的とし、 一部分が酸化珪素系の絶縁材料で覆われたSi基板表面
にTiN膜を被着する工程、 該TiN膜上に、多結晶或いば非晶質の5il19を堆
積する工程、及び 6弗化タングステン(WF6)を水素(H2)で還元す
る化学気相成長法(CV D)によって、前記Si膜上
にW層を堆積する工程を包含して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はICの内部配線の形成に利用されるW膜のCV
D形成に関わり、特にWF6のH2還元によってW膜を
非Si面上に形成する処理法に関わるものである。
Icの内部配線はA2或いは、11合金皮膜を被着して
パクーニングすることにより形成されるのが通常である
。ICがSi基板に形成される場合、Siの素子領域に
A2のコンタクトを設けると、SlとA!が反応したり
、Siのマイグレーションが生じる不都合があるので、
A、j2/Si間にバリヤ膜を挟んでそれを防止してい
る。
このバリヤ膜は化学的に安定な導電体であることが必要
であるが、その他に、層間絶縁に用いられる5in2や
PSGとの密着性が良く且つAlとの密着性も良いもの
であることが求められる。このような条件を満たすもの
にTiNがあり、他の同種材料に比べて特性が優れてい
ることや処理工程上の利点から、広く用いられている。
TiNバリヤ膜と組み合わせたAl系配線材料の利用は
は\確立された技術であると言えるが、ICの高集積化
とパターンの微細化の進行に伴って、若干の問題が生じ
ている。
その一つは、スパッタリングや蒸着で形成されるAff
i膜の被覆性が良くない点に関わっている。
基板の素子領域とのコンタクトや多層配線の層間接続は
、絶縁被覆層に開孔して配線材料膜を被着することによ
り、配線パターンと同時に形成するのが通常の工程であ
るが、パターンの微細化に伴って、接続孔の断面形状が
開口幅に比べ深さが大Siとの反応を抑止する意味での
バリヤ膜を介在させることは不要であるが、下地材料の
5in2やPSGとの密着性が十分でなく、両者を強固
に接着させる処理が必要である。この目的のために、確
立された技術であるTiN膜の接着層としての利用が可
能であれば好都合と言える。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕W(7)
CVD堆積には、WF6を5iHaで還元する方法とW
F6をH2で還元する方法とがある。両者を比較すると
、SiH4は還元性が強く、WF6と直接反応するため
、その反応は供給律速であるのに対し、H2による還元
は、最初にH2が活性表面と作用して解離し、生じた発
生期の11がWF6と反応する過程を経て進行するので
、この反応は表面律速である。
SiH4による還元は供給律速であるから、下地の材質
には無関係に反応が進行してWが堆積するが、下地表面
の幾何学的形状によって多く堆積する部分と少ない部分
とが生しる。即ち、−1ilQ的なものとなったため、
そのような接続孔の壁面に十分な厚さのAI!、膜を被
着させることが困難になっているのである。配線膜厚が
局部的に小であると、その部分に電界が集中し、断線が
生じることにもなる。
Al系の配線材料における他の問題は、機械的な強度が
十分でない点である。配線パターンの幅や接続孔の寸法
が微細化されると、配線膜厚も小にすることになり、配
線膜が接着している絶縁材料層との熱膨張係数の違いに
よる応力のため、破断し易い状況が生じているが、特に
Aj2系の材料は結晶粒界で破断するので、引っ張り応
力に対して弱い。
このような問題があることから、A2系に代わる配線材
料として、Wが用いられるようになっている。W膜は被
覆性の良いCVD法による堆積形成が可能であり、機械
的強度も大であることから、W膜をICの内部配線Gこ
使用し得れば、上記の問題は解決されることになる。
WはAlに比べれば化学的な活性度が低いから、な評価
としてはCVD法の特徴である被覆性の良ざを備えてい
るものの、高密ICの微細な接続孔に対しては十分な被
覆性を持つとは言い難い状況にある。
一方、H2による還元は表面律速であるから、下地の幾
何学的形状による膜厚の変動は少なく、該方法で形成し
たW膜は高密ICの微細な接続孔に対しても十分な被覆
性を持つものとなる。しかしながら、該方法には活性表
面によってH2が解離する段階が含まれるため、下地面
がTiNのような不活性材料の場合には、反応が殆ど進
行しないという根本的な問題が存在する。
本発明の目的は上記問題点を解消し、WF6をH2で還
元する処理法でW膜をTiN膜上に堆積形成する方法を
提供することであり、それによって断線のおそれの少な
いICの内部配線を実現することである。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方
法には 一部分が酸化珪素系の絶縁材料で覆われたSi基板表面
にTiN膜を被着する工程、 該TiN膜上に、多結晶或いば非晶質のS1膜を堆積す
る工程、及び WF、をH7で還元するCVD法によって、前記Si膜
上にW層を堆積する工程が包含される。
[作 用〕 上記工程に従えば、Wを堆積せんとする表面は多結晶或
いは非晶質のSi(以下、ポリS1と記す)によって覆
われているため、該表面に到達したWF6がSiによっ
て還元される過程が生し、ポリSi表面にWが被着する
。ポリS1膜の全面がWに覆われた後は、H2がW表面
と作用して解離し、それによって生じた発生期のI]が
WFbを還元する反応が進行する。
即ち、従来殆ど不可能とされていたWF、のH2還元に
よるTiN膜上へのW堆積は、本発明の如く、ポリS1
の薄膜を介在させることによって可例えばA r 十N
2雰囲気でTiをターゲットとする高周波スパッタリン
グであり、TiNの膜厚は500人である。スパッタリ
ングは直流スパッタリングでもよく、いずれも減圧条件
下で行われるので、TiN膜の被覆性は良好である。
次いで(C)図の如く、TiN膜4の上にポリSi膜5
を全面被着する。該ポリSi層の形成はSiH,の熱分
解によるものであり、処理温度650〜750°Cであ
るが、該処理も減圧条件下で実施すれば被覆性は良好と
なる。このポリSi膜は、上に述べたように最初にWを
還元するためのものであり、厚さが不均一であっても全
面を被覆していればよく、減圧CVD法のように被覆性
の良い処理法による場合は、該S1膜の厚さは200〜
600人程度あれば十分である。
以上の処理によって基板表面をポリS1膜で被覆した後
、基板温度を600’Cに保ち、原料ガスはW F b
 / H2= 4 / tooに調整したものを供給し
て還元反応を進行させる。該条件下ではWの堆積速度は
1500〜2000人/minであり、時間を制御して
能となる。
なお、初期段階に於いてWを析出させるための活性表面
として、Si以外にも効果を示す材料は存在するが、被
覆性に優れた減圧CVD法による形成が可能であること
や、半導体装置の製造に常用される材料であって処理装
置の新設は不要である等の利点を考慮すれば、ポリSi
膜の利用が最も有利である。
[実施例] 第1図(a)〜(d)は本発明の実施例の処理工程を示
す断面模式図であり、以下、該図面を参照しながら実施
例を説明する。
(a)図は基板1の表面に絶縁被覆であるPSG層2が
設けられ、接続孔3が開けられた状態を示している。基
板1は便宜的表現であって、実体はSi基板に形成され
た素子領域或いは多層配線の下層側配線である。
これに(b)図の如く、公知のスパッタリング法により
TiN膜4を全面に被着する。この処理法は、5000
人のW膜6を堆積形成する。この状態が(dJ図に示さ
れている。
このW膜の形成は既述したように表面律速であるから被
覆性は十分に良好であり、これをパターニングして内部
配線とすれば、接続孔部分でも十分な膜厚を有し、断線
のおそれの無い内部配線が実現することになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の方法によって形成したI
Cの内部配線は十分な機械的強度と被覆性を備え、熱応
力や電界集中による断線のおそれは格段に減少したもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は実施例の工程を示す断面模式図
であり、 図に於いて 1は基板、 2はP2O層、 3は接続孔、 4はTiN膜、 5はポリS1膜 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一部分が酸化珪素系の絶縁材料で覆われたSi基板表面
    に窒化チタン(TiN)膜を被着する工程、該TiN膜
    上に、多結晶或いは非晶質のSi膜を堆積する工程、及
    び 6弗化タングステン(WF_6)を水素(H_2)で還
    元する化学気相成長法によって、前記Si膜上にW層を
    堆積する工程を包含することを特長とする半導体装置の
    製造方法。
JP1072702A 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2841439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072702A JP2841439B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072702A JP2841439B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251139A true JPH02251139A (ja) 1990-10-08
JP2841439B2 JP2841439B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13496955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072702A Expired - Lifetime JP2841439B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841439B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297150A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5552339A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Furnace amorphous-SI cap layer to prevent tungsten volcano effect
WO1999028527A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a metal layer
US5939787A (en) * 1992-12-10 1999-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a multi-layer contact structure
JP2017135384A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 金属ブロックと接合パッド構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243325A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS63272049A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243325A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS63272049A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939787A (en) * 1992-12-10 1999-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having a multi-layer contact structure
JPH07297150A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5552339A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Furnace amorphous-SI cap layer to prevent tungsten volcano effect
WO1999028527A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a metal layer
US6271129B1 (en) 1997-12-03 2001-08-07 Applied Materials, Inc. Method for forming a gap filling refractory metal layer having reduced stress
JP2017135384A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 金属ブロックと接合パッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2841439B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740508B2 (ja) 窒化チタンのプラズマエンハンスアニール処理
US6472309B1 (en) In situ plasma pre-deposition wafer treatment in chemical vapor deposition technology for semiconductor integrated circuit applications
JP3216345B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
US6344411B1 (en) OHMIC contact plug having an improved crack free tin barrier metal in a contact hole and method of forming the same
JPS6278816A (ja) シリコン基板上に金属を選択的に付着する方法
JPH0736403B2 (ja) 耐火金属の付着方法
EP0243723A2 (en) A method for bonding a layer containing a refractory metal to a substrate
US6017775A (en) Process for manufacturing a sensor with a metal electrode in a metal oxide semiconductor (MOS) structure
US4777061A (en) Blanket tungsten deposition for dielectric
US20020192396A1 (en) Method of titanium/titanium nitride integration
JP2701751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186102A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02251139A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100289515B1 (ko) 베리어 메탈층 및 그 형성방법
KR100290467B1 (ko) 반도체소자의확산방지막형성방법
JPS60117719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02125447A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3328359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196486A (ja) 半導体装置
JP3328358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01309356A (ja) 半導体装置の配線構造およびその形成方法
KR0167610B1 (ko) 반도체 소자의 티타늄텅스텐막 형성방법
JPH01244646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03154332A (ja) 半導体装置の製造方法