JPH02250442A - Signal missing release condition detector - Google Patents

Signal missing release condition detector

Info

Publication number
JPH02250442A
JPH02250442A JP1070352A JP7035289A JPH02250442A JP H02250442 A JPH02250442 A JP H02250442A JP 1070352 A JP1070352 A JP 1070352A JP 7035289 A JP7035289 A JP 7035289A JP H02250442 A JPH02250442 A JP H02250442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
counter
timer
detection
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070352A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Matsuyama
一法 松山
Shunji Yoshiyama
芳山 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1070352A priority Critical patent/JPH02250442A/en
Publication of JPH02250442A publication Critical patent/JPH02250442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To correct an error of a detection circuit with other detection circuit and to avoid erroneous signal missing release by providing 2 sets of detection circuits and a final stage AND circuit ANDing outputs of the 2 sets of the detection circuits. CONSTITUTION:A final stage AND circuit 30 ANDs outputs of detection circuits 10, 20 and even when an erroneous value is outputted by the detection circuit 10, clocks after the '33th' and succeeding clock are sampled for a half period (16 bits) by the detection circuit 20 in addition to clock from 18th till 32nd representing consecutive '0s' to avoid an error of signal missing release in 16-bit or over of consecutive '0s'. Thus, the error of one detection circuit is corrected by the other detection circuit to avoid erroneous signal missing release.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非同期多重化装置のメンテナンス装置に関し
、特に、信号消失の解除条件を検出する装置に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a maintenance device for an asynchronous multiplexing device, and particularly to a device for detecting a condition for canceling signal loss.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来の北米系非同期デジタル多重化装置を第4図に示す
。同図において、1allbはアンド回路、2a、2b
はインバータ、3.4はカウンタ、5はオア回路、6は
タイマ、7a、7bはRSフリップフロップ、8はアン
ド回路、9はラッチ回路である。
FIG. 4 shows a conventional North American asynchronous digital multiplexer. In the same figure, 1allb is an AND circuit, 2a, 2b
is an inverter, 3.4 is a counter, 5 is an OR circuit, 6 is a timer, 7a and 7b are RS flip-flops, 8 is an AND circuit, and 9 is a latch circuit.

第4図において、タイマ6は32ビットの判定時間を与
え、カウンタ3はタイマ6から出力されたパルス間に在
るデータ列aのマーク率が1/8以上であるか否かを検
出し、カウンタ4はデータ列a中での「0」の連続が1
5ビット以下であるか否かを検出する。マーク率が17
8以上の場合カウンタ3はrlJを出力し、「0」の連
続が15ビット以下の場合カウンタ4は「0」を出力す
る。従って、インバータ2bは「0」の連続が15ビッ
ト以下の場合は「1」を出力する。また、アンド回路8
はRSフリップフロップ7aとインバータ2bの出力の
論理積をとり、ラッチ回路9はアンド回路8の出力信号
をタイマ6からの出力パルスで記憶する。なお、ピント
数は対象時間におけるクロックbの数により定まる。
In FIG. 4, the timer 6 provides a 32-bit determination time, and the counter 3 detects whether the mark rate of the data string a between the pulses output from the timer 6 is 1/8 or more, Counter 4 is 1 when consecutive 0s in data string a
Detect whether it is 5 bits or less. Mark rate is 17
When the number is 8 or more, the counter 3 outputs rlJ, and when the number of consecutive "0" bits is 15 bits or less, the counter 4 outputs "0". Therefore, the inverter 2b outputs "1" when the number of consecutive "0"s is 15 bits or less. Also, AND circuit 8
takes the AND of the outputs of the RS flip-flop 7a and the inverter 2b, and the latch circuit 9 stores the output signal of the AND circuit 8 as an output pulse from the timer 6. Note that the number of focuses is determined by the number of clocks b in the target time.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、従来の信号消失解除条件検出装置では、第5図
に示すように、期間T1において14ビットの連続する
「0」が存在し、期間TOにおいて4個の連続する「1
」が存在し、期間T2において14ビットの連続するr
OJが存在するようなデータ列aの場合、不具合が生じ
ていた。すなわち、第5図に示すようなデータ列の場合
、従来の信号消失解除条件検出装置は、マーク率が1/
8以上、連続する「0」が15ビット以下であるので、
アンド回路8の出力が「1」つまりラッチ回路9が「1
」をラッチする。このため、期間T2とT1で連続する
「0」が28ビットあるにもかかわらず、信号消失(L
oss of Signal)を解除してしまうという
不具合があった。
However, in the conventional signal loss cancellation condition detection device, as shown in FIG.
” exists, and 14 consecutive bits r
In the case of data string a where OJ exists, a problem has occurred. In other words, in the case of a data string as shown in FIG.
8 or more, consecutive "0" is 15 bits or less, so
The output of the AND circuit 8 is "1", that is, the latch circuit 9 is "1".
” is latched. Therefore, even though there are 28 consecutive "0" bits in periods T2 and T1, signal loss (L
There was a problem in which the oss of Signal was canceled.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、期間T2とT1で示すように連
続する「e」が16個以上ある場合には信号消失を解除
しない信号消失解除条件検出装置を得ることにある。
The present invention has been made in view of these points, and its purpose is to provide a signal that does not release signal loss when there are 16 or more consecutive "e"s as shown in periods T2 and T1. An object of the present invention is to obtain an erasure cancellation condition detection device.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

このような目的を達成するために本発明は、第1の検出
回路と第2の検出回路と最終段アンド回路とを有する信
号消失解除条件検出装置であって、第1の検出回路は、
判定時間を与える第1のタイマと、この第1のタイマか
ら出力されたパルス間に在るデータ列のマーク率が1/
8以上であることを検出する第1のカウンタと、データ
列中の零の連続が15ビット以下であることを検出する
第2のカウンタと、第1のカウンタと第2のカウンタの
出力信号の論理積をとる第1のアンド回路と、この第1
のアンド回路の出力信号を第1のタイマから出力される
パルスで記憶する第1のラッチ回路とを有し、第2の検
出回路は、第1のタイマとは半周期ずれたパルスを判定
時間の基準として出力する第2のタイマと、この第1の
タイマから出力されたパルス間に在るデータ列のマーク
率が1/8以上であることを検出する第3のカウンタと
、データ列中の零の連続が15ビット以下であることを
検出する第4のカウンタと、第1のカウンタと第2のカ
ウンタの出力信号の論理積をとる第2のアンド回路と、
この第2のアンド回路の出力信号を第2のタイマから出
力されるパルスで記憶する第2のラッチ回路とを有し、
最終段アンド回路は、第1のラッチ回路と第2のラッチ
回路の出力の論理積をとるようにしたものである。
In order to achieve such an object, the present invention provides a signal loss cancellation condition detection device having a first detection circuit, a second detection circuit, and a final stage AND circuit, the first detection circuit comprising:
The mark rate of the data string between the first timer that gives the judgment time and the pulse output from this first timer is 1/
a first counter that detects that the number is 8 or more; a second counter that detects that the number of consecutive zeros in the data string is 15 bits or less; a first AND circuit that performs logical product;
a first latch circuit that stores the output signal of the AND circuit as a pulse output from the first timer; a second timer that outputs as a reference for the first timer; a third counter that detects that the mark rate of the data string between the pulses output from the first timer is 1/8 or more; a fourth counter that detects that the number of consecutive zeros is 15 bits or less, and a second AND circuit that takes the logical product of the output signals of the first counter and the second counter;
a second latch circuit that stores the output signal of the second AND circuit as a pulse output from a second timer;
The final stage AND circuit is configured to perform a logical product of the outputs of the first latch circuit and the second latch circuit.

〔作用〕[Effect]

本発明による信号消失解除条件検出装置においては、第
2のタイマによって与えられる判断時間が第1のタイマ
によって与えられる判断時間よりも半周期ずれる。
In the signal loss release condition detection device according to the present invention, the judgment time given by the second timer is shifted by half a cycle from the judgment time given by the first timer.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の概要について述べる。本発明は、従来の信号消
失解除条件検出装置としての第1の検出回路と、従来と
同じ構成でタイマの周期が半周期ずれている第2の検出
回路と、最終段アンド回路とから成る。第1と第2の検
出回路の出力は最終段アンド回路に入力される。
An overview of the present invention will be described. The present invention comprises a first detection circuit as a conventional signal loss canceling condition detection device, a second detection circuit having the same configuration as the conventional one but whose timer period is shifted by half a period, and a final stage AND circuit. The outputs of the first and second detection circuits are input to the final stage AND circuit.

従来の装置では、第5図の期間T2.Tlに示すように
rOJが16ビット以上連続していても、32ビット目
にラッチ回路9で信号消失が解除されてしまう、しかし
、本発明による装置では信号消失は解除されない。それ
は、第2の検出回路のタイマの周期が半周期(例えば1
6ビット)ずれているため、第1の検出回路に入力され
るデータ列中で連続している「0」を更に半周期第2の
検出回路で見ることになるからである。
In the conventional device, the period T2. in FIG. Even if rOJ is continuous for 16 bits or more as shown in Tl, the signal loss is canceled by the latch circuit 9 at the 32nd bit.However, in the device according to the present invention, the signal loss is not canceled. This is because the period of the timer of the second detection circuit is half a period (for example, 1
6 bits), consecutive "0"s in the data string input to the first detection circuit will be seen by the second detection circuit for an additional half cycle.

これにより、従来装置では生じていた信号消失の解除を
無くし、誤りのない信号消失解除条件の検出が可能にな
る。
This eliminates the cancellation of signal loss that occurs in conventional devices, and enables error-free detection of signal loss cancellation conditions.

第1図は本発明による信号消失解除条件検出装置の一実
施例を示す系統図である。第1図において、la、lb
はアンド回路、2a、2bはインバータ、3は第1のカ
ウンタ、4は第2のカウンタ、5はオア回路、6は第1
のタイマ、7a、7bはRSフリップフロップ、8は第
1のアンド回路、9は第1のラッチ回路、10は第1の
検出回路である。また、lla、llbはアンド回路、
12a、12bはインバータ、13は第3のカウンタ、
14は第4のカウンタ、15はオア回路、16は第2の
タイマ、17a、17bはRSフリップフロップ、18
は第2のアンド回路、19は第2のラッチ回路、20は
第2の検出回路である。
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of the signal loss release condition detection device according to the present invention. In Figure 1, la, lb
is an AND circuit, 2a and 2b are inverters, 3 is a first counter, 4 is a second counter, 5 is an OR circuit, and 6 is a first counter.
, 7a and 7b are RS flip-flops, 8 is a first AND circuit, 9 is a first latch circuit, and 10 is a first detection circuit. Also, lla and llb are AND circuits,
12a and 12b are inverters, 13 is a third counter,
14 is a fourth counter, 15 is an OR circuit, 16 is a second timer, 17a and 17b are RS flip-flops, 18
is a second AND circuit, 19 is a second latch circuit, and 20 is a second detection circuit.

さらに、30は最終段アンド回路である。Furthermore, 30 is a final stage AND circuit.

第2図は第1の検出回路10の動作を説明するためのタ
イムチャート、第3図は第2の検出回路20および最終
段アンド回路30の動作を説明す智 るためのタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart for explaining the operation of the first detection circuit 10, and FIG. 3 is a time chart for explaining the operation of the second detection circuit 20 and the final stage AND circuit 30.

次に、第1図の装置の動作について説明する。Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 1 will be explained.

第1図に示す検出回路10と20はデータ列a(第2図
山))のスピードと同じ速さのクロックb (第2図(
a))で動作し、タイマ6および16は32クロック周
期で1パルスを出力する(第2図(h)。
The detection circuits 10 and 20 shown in FIG.
a)), the timers 6 and 16 output one pulse every 32 clock cycles (FIG. 2(h)).

第3図(f))、データ列aは、信号消失解除条件の検
出期間においては、中央のクロツク4ビット分が「l」
レベルであり、その4ビット分の「1」レベルの前後で
は、第2図(a)に示すクロック群AとBに対応する1
4ビットのrOJである。
3(f)), in the data string a, during the detection period of the signal loss release condition, the central 4 bits of the clock are "l".
Before and after the "1" level corresponding to 4 bits, the 1 level corresponds to clock groups A and B shown in FIG. 2(a).
It is a 4-bit rOJ.

第1の検出回路10においては、タイマ6の出力パルス
により検出回路10をリセットしてから再びリセットす
るまでの間、アンド回路1aを介して入力されたデータ
a中の「1」をカウンタ3でカウントし、32クロンク
周期の間に4個以上(マーク率1/8以上)の「1」を
数えた場合(第2図においては(C)に示すように4個
)、カウンタ3は「1」を出力しく第2図(d))、R
Sフリップフロフブ7aをセットする(第2図(1))
。RSフリップフロップ7aの出力はアンド回路8に入
力される。
In the first detection circuit 10, from the time when the detection circuit 10 is reset by the output pulse of the timer 6 until the detection circuit 10 is reset again, "1" in the data a inputted through the AND circuit 1a is counted by the counter 3. If 4 or more (mark rate 1/8 or more) 1's are counted during 32 clock cycles (4 1's as shown in (C) in Figure 2), the counter 3 will count 1's. ” in Figure 2 (d)), R
Set the S flip-flop 7a (Fig. 2 (1))
. The output of the RS flip-flop 7a is input to an AND circuit 8.

また、インバータ2aはデータ列aを反転する(第2図
(e))。これにより、データ列aがrOJの時にクロ
ックbがアンド回路1bを介してカウンタ4に入力され
る(第2図(f))。カウンタ4はアンド回路1bを介
して入力されたデータ列a中の「0」をカウントし、も
し16ビット連続してカウントしたならば、RSフリソ
プフロフプ7bをセットする。しかし、第2図の場合に
は検出期間において連続する「0」は14ビットであり
、カウンタ4の出力は「0」のままであり(第2図(g
))、RSフリップフロップ’7 bはセントされない
。インバータ2bはRSフリップフロップ7bの出力を
反転してアンド回路8に入力する(第2図(」))。
Further, the inverter 2a inverts the data string a (FIG. 2(e)). As a result, when the data string a is rOJ, the clock b is input to the counter 4 via the AND circuit 1b (FIG. 2(f)). The counter 4 counts "0" in the data string a inputted through the AND circuit 1b, and if it counts 16 bits continuously, sets the RS flipflop 7b. However, in the case of Figure 2, there are 14 consecutive "0" bits during the detection period, and the output of counter 4 remains "0" (Figure 2 (g
)), RS flip-flop '7b is not sent. The inverter 2b inverts the output of the RS flip-flop 7b and inputs it to the AND circuit 8 (FIG. 2('')).

次に、それぞれのRSフリップフロップ7a。Next, each RS flip-flop 7a.

7bの出力信号はアンド回路3に入力される。第2図に
おいては、RSフリップフロップ7aは、第2図(a)
に示す11B”番目のクロックから“32″番目のクロ
ックまで「1」を出力し、RSフリップフロップ7bは
「O」、すなわちインバータ2bは「1」を出力し、ア
ンド回路8は“18”番目のクロックから“32”番目
のクロックまで「1」を出力する。従って、ラッチ回路
9は、第2図(a)に示す633”番目のクロックで「
1」となり、このレベル「1」を出力する。従って、第
2図のデータ列aが検出回路10に入力された場合、第
2図(a)に示すようにクロック群Bの後にさらにクロ
ックが連続していても、検出回路10は信号消失を解消
する。
The output signal of 7b is input to the AND circuit 3. In FIG. 2, the RS flip-flop 7a is shown in FIG. 2(a).
The RS flip-flop 7b outputs "O", that is, the inverter 2b outputs "1", and the AND circuit 8 outputs "1" from the "11B" clock to the "32" clock shown in FIG. ``1'' is output from the ``32nd'' clock to the ``32nd'' clock. Therefore, the latch circuit 9 outputs "0" at the 633rd" clock shown in FIG. 2(a).
1", and this level "1" is output. Therefore, when the data string a in FIG. 2 is input to the detection circuit 10, the detection circuit 10 will prevent signal loss even if there are further clocks after clock group B as shown in FIG. 2(a). Eliminate.

検出回路10と20とを比べた場合、タイマ6とタイマ
16は同様に32クロック周期にパルスを出力するタイ
マであるが、タイマ16はタイマ6よりも半周期(16
ビット)遅れて動作するという点が異なる。しかし、他
の動作については、検出回路10と20は同様の動作を
する。
When comparing the detection circuits 10 and 20, timer 6 and timer 16 are also timers that output pulses at 32 clock cycles, but timer 16 outputs pulses at half a cycle (16 clock cycles).
bit) differs in that it operates with a delay. However, in other operations, detection circuits 10 and 20 operate similarly.

上述したように、検出回路10のみでは、第2図に示す
ように、信号消失を解除してはならないデータ列を入力
した場合Iでも、検出回路10はタイマ6でリセットし
てから再びリセットするまでの32ビットの間だけしか
見ていないため、16ビ7)以上「0」が連続している
にもかかわらず、検出回路10はカウンタ4で16個の
クロックを数えていないため、マーク率1/8以上、「
0」連続15ビット以下の規格に合っていると見なし、
信号消失を解除してしまう。
As described above, with only the detection circuit 10, as shown in FIG. 2, even if a data string is input that should not cancel signal loss, the detection circuit 10 is reset by the timer 6 and then reset again. Since the detection circuit 10 does not count 16 clocks with the counter 4, the mark rate is 1/8 or more,
0” is considered to meet the standard of 15 consecutive bits or less,
Cancels signal loss.

しかし、検出回路10と20の出力に対して最終段アン
ド回路30で論理積をとることにより、検出回路10で
誤った値を出力したとしても、第2図(b)の連続する
「0」を示す“18”番目から“32”番目までのクロ
ックに加えて“33”番目以降のクロックを検出回路2
0を更に半周期(16ビット)サンプリングでき、16
ビット以上の「0」連続での信号消失解除の誤りを無く
すことができる。
However, by performing a logical AND operation on the outputs of the detection circuits 10 and 20 in the final stage AND circuit 30, even if the detection circuit 10 outputs an incorrect value, the continuous "0" shown in FIG. In addition to the 18th to 32nd clocks indicating the
0 can be sampled for an additional half cycle (16 bits), 16
It is possible to eliminate errors in canceling signal loss due to consecutive "0" bits or more.

次に、信号消失解除無しを示す信号を検出回路20が出
力する動作について、第1図〜第3図を用いて説明する
。アンド回路11aはアンド回路1aと同様にデータ列
a中の「1」レベルに対応するクロックを出力する(第
3図(a))。カウンタ13は力ろンタ3と同様にアン
ド回路11aの出力パルス数をカウントし、4パルス目
で「1」を出力する(第3図山))。カウンタ13の出
力パルスはRSフリップフロップ17aに入力されてR
Sフリップフロップ17aをセットする(第3図(g)
)、この状態はタイマ16からリセットパルスが出力さ
れるまで維持される。
Next, the operation of the detection circuit 20 outputting a signal indicating that the signal loss has not been canceled will be explained using FIGS. 1 to 3. Like the AND circuit 1a, the AND circuit 11a outputs a clock corresponding to the "1" level in the data string a (FIG. 3(a)). The counter 13 counts the number of output pulses from the AND circuit 11a in the same way as the power converter 3, and outputs "1" at the fourth pulse (see Fig. 3). The output pulse of the counter 13 is input to the RS flip-flop 17a and R
Set the S flip-flop 17a (Fig. 3(g)
), this state is maintained until the timer 16 outputs a reset pulse.

また、インバータ12aはインバータ2aと同様にデー
タ列aを反転してアンド回路11bへ出力する(第3図
(C))。これによりアンド回路11bはデータ列aが
「0」の間だけクロックbを通過させる(゛第3図(d
))。カウンタ14はアンド回路11bから出力される
パルスをカウントし、第3図(d)に示す116”番目
のクロックで「1」のパルスを出力しく第3図(111
1)、RSSフリップフロツブ1フをセットし、インバ
ータ12bの出力を「0」レベルとする(第3図(h)
)。この状態はタイマ16からリセットパルスが出力さ
れるまで維持される。アンド回路18に入力される信号
を示す第3図(glと(h)からアンド回路1日の出力
は第3図(1)のように「0」となる。従って、ラッチ
回路19の出力も「0」となり(第3図U)) 、ラッ
チ回路9と19の論理積をとるアンド回路30は「0」
を出力しく第3図(k))、信号消失の解除無しとする
。このようにして、検出回路20は検出回路10の誤り
を是正することができる。逆に、データ列aの「1」と
rOJの状態によっては、検出回路10により検出回路
20の誤りが是正されることもあり得る。
Further, in the same way as the inverter 2a, the inverter 12a inverts the data string a and outputs it to the AND circuit 11b (FIG. 3(C)). As a result, the AND circuit 11b allows the clock b to pass only while the data string a is "0" (Fig. 3(d)
)). The counter 14 counts the pulses output from the AND circuit 11b, and outputs a pulse of "1" at the 116th clock shown in FIG. 3(d).
1) Set the RSS flip-flop 1f and set the output of the inverter 12b to the "0" level (Fig. 3 (h)
). This state is maintained until the timer 16 outputs a reset pulse. From FIG. 3 (gl and (h)) showing the signals input to the AND circuit 18, the output of the AND circuit for one day is "0" as shown in FIG. 3 (1). Therefore, the output of the latch circuit 19 is also The result is "0" (Fig. 3 U)), and the AND circuit 30 that takes the AND of the latch circuits 9 and 19 becomes "0".
3(k)), and the signal loss is not canceled. In this way, detection circuit 20 can correct errors in detection circuit 10. Conversely, depending on the "1" of the data string a and the state of rOJ, the error in the detection circuit 20 may be corrected by the detection circuit 10.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、2組の検出回路とこの2
組の検出回路の出力の論理積をとる最終段アンド回路と
を設けたことにより、一方の検出回路の誤りを他方の検
出回路により是正することができるので、誤、た信号消
失解除を無(すことができる効果がある。
As explained above, the present invention includes two sets of detection circuits and two sets of detection circuits.
By providing a final-stage AND circuit that takes the logical product of the outputs of the detection circuits in the set, an error in one detection circuit can be corrected by the other detection circuit, so there is no need to cancel the signal loss by mistake. There is an effect that can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による信号消失解除条件検出装置の一実
施例を系統図、第2図および第3図は第1図の装置の動
作を説明するためのタイムチャート、第4図は従来の信
号消失解除条件検出装置を示す系統図、第5図は第4図
の装置の動作を説明するためのタイムチャートである。 la、1b+  8.lla、llb、1B”’アンド
回路、2a、2b、12a、12b・・・インバータ、
3.4.13.14・・・のカウンタ、5.15・・・
オア回路、6.16・・・タイマ、7a、7b、17 
a、17 b・ RSフリップフロップ、9.19・・
・ラッチ回路、10.20・・・検出回路、30・・・
最終段アンド回路。 特許出願人   日本電気株式会社 宮城日本電気株式会社
FIG. 1 is a system diagram of an embodiment of the signal loss cancellation condition detecting device according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are time charts for explaining the operation of the device shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a conventional FIG. 5 is a system diagram showing the signal loss release condition detection device, and is a time chart for explaining the operation of the device shown in FIG. 4. la, 1b+ 8. lla, llb, 1B"'AND circuit, 2a, 2b, 12a, 12b...inverter,
3.4.13.14... counter, 5.15...
OR circuit, 6.16... timer, 7a, 7b, 17
a, 17 b. RS flip-flop, 9.19...
・Latch circuit, 10.20...detection circuit, 30...
Final stage AND circuit. Patent applicant: NEC Corporation Miyagi NEC Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】 第1の検出回路と第2の検出回路と最終段アンド回路と
を有する信号消失解除条件検出装置であって、 第1の検出回路は、判定時間を与える第1のタイマと、
この第1のタイマから出力されたパルス間に在るデータ
列のマーク率が1/8以上であることを検出する第1の
カウンタと、前記データ列中の零の連続が15ビット以
下であることを検出する第2のカウンタと、第1のカウ
ンタと第2のカウンタの出力信号の論理積をとる第1の
アンド回路と、この第1のアンド回路の出力信号を第1
のタイマから出力されるパルスで記憶する第1のラッチ
回路とを有し、第2の検出回路は、第1のタイマとは半
周期ずれたパルスを判定時間の基準として出力する第2
のタイマと、この第1のタイマから出力されたパルス間
に在るデータ列のマーク率が1/8以上であることを検
出する第3のカウンタと、前記データ列中の零の連続が
15ビット以下であることを検出する第4のカウンタと
、第1のカウンタと第2のカウンタの出力信号の論理積
をとる第2のアンド回路と、この第2のアンド回路の出
力信号を第2のタイマから出力されるパルスで記憶する
第2のラッチ回路とを有し、 前記最終段アンド回路は、第1のラッチ回路と第2のラ
ッチ回路の出力の論理積をとる ことを特徴とする信号消失解除条件検出装置。
[Claims] A signal loss release condition detection device having a first detection circuit, a second detection circuit, and a final stage AND circuit, wherein the first detection circuit has a first timer that provides a determination time. and,
A first counter detects that the mark rate of the data string between the pulses output from the first timer is 1/8 or more, and the number of consecutive zeros in the data string is 15 bits or less. a second counter that detects the occurrence of the
a first latch circuit that stores pulses output from the timer;
a third counter that detects that the mark rate of the data string between the pulses output from the first timer is 1/8 or more; a fourth counter that detects that the output signal is equal to or less than a bit; a second AND circuit that ANDs the output signals of the first counter and the second counter; a second latch circuit that stores data using pulses output from a timer, and the final stage AND circuit is characterized in that it takes the AND of the outputs of the first latch circuit and the second latch circuit. Signal loss release condition detection device.
JP1070352A 1989-03-24 1989-03-24 Signal missing release condition detector Pending JPH02250442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070352A JPH02250442A (en) 1989-03-24 1989-03-24 Signal missing release condition detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070352A JPH02250442A (en) 1989-03-24 1989-03-24 Signal missing release condition detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250442A true JPH02250442A (en) 1990-10-08

Family

ID=13428952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070352A Pending JPH02250442A (en) 1989-03-24 1989-03-24 Signal missing release condition detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250442A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160154A (en) High speed multiple event timer
JPH02250442A (en) Signal missing release condition detector
JP3217993B2 (en) Parity check circuit
JPS63312754A (en) Error generation circuit
JPS63116537A (en) Synchronization protecting circuit
JPS5866445A (en) Signal collating circuit
SU836803A1 (en) Device for preventing errors in received discrete information
JP3137090B2 (en) Error detection circuit
SU1478217A1 (en) Fibonacci code-3 checker
JPH03218535A (en) Error detection system
SU1760631A1 (en) Ring counter
SU1619264A1 (en) Generator of pseudorandom binary sequence
SU1124311A1 (en) Table modulo 3 adder with error correction
JPS63151237A (en) Frame synchronization protecting circuit
JPH03162622A (en) Counting circuit
JPH01137728A (en) Circuit device for serial/parallel conversion
JPH05268200A (en) Clock replacement circuit
JPH06140940A (en) Discrimination circuit for parity part of serial data form
JPH02164148A (en) Code error monitoring system
JPH02177741A (en) Synchronous state detection circuit
JPH03256421A (en) Slip detection circuit
JPS6213139A (en) Supervisory circuit
JPS62120139A (en) Frame synchronizing circuit
JPH0455008B2 (en)
JPS60200631A (en) Code error detecting circuit