JPH02250081A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH02250081A
JPH02250081A JP1071257A JP7125789A JPH02250081A JP H02250081 A JPH02250081 A JP H02250081A JP 1071257 A JP1071257 A JP 1071257A JP 7125789 A JP7125789 A JP 7125789A JP H02250081 A JPH02250081 A JP H02250081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
black line
guard band
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071257A
Other languages
English (en)
Inventor
Akeshi Kawamura
河村 明士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1071257A priority Critical patent/JPH02250081A/ja
Publication of JPH02250081A publication Critical patent/JPH02250081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶パネルからの映像光をスクリーン上に表
示する液晶プロジェクタに関する。
〔発明の概要〕
本発明は液晶プロジェクタに関し、液晶パネルと光学系
を相対的に振動させることによって、スクリーン上での
不透明ガードバンド部のコントラストを低下させるよう
にしたものである。
〔従来の技術] いわゆる液晶パネルを用いてテレビジョン画像の表示を
行うことが実施されている。
このような液晶パネルにおいて、一般に画素の間の配線
部等は凹凸が激しく液晶が配向しにくい等の理由から不
透明なマスクによるガードバンドが設けられる。またカ
ラーフィルタを用いたカラー液晶パネルにおいては、混
色による色純度の低下を防ぐために、画素の間に不透明
ガードバンドを設けることが行われている(特開昭57
−201288号公報等参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述のような液晶パネルを用いて、この液晶パ
ネルからの映像光を光学系を介してスクリーン上に表示
する液晶プロジェクタが提案されている。
ところがその場合に、液晶パネルからの映像光は光学系
で拡大されてスクリーン上に表示されるが、そのとき上
述の不透明ガードバンド部も同時に拡大され、それによ
る黒線が画質を著しく劣化させてしまう問題が生じた。
すなわち液晶プロジェクタを構成する場合、液晶パネル
の形状は通常対角が1.6〜3.0インチ程度とされる
。その場合に例えばNTSC方式の全画素の表示を行お
うとすると、各画素の大きさは50〜100μmとなり
、これに対して不透明ガードバンド部の幅は10μm程
度である。
そしてこの割合は拡大によっても変らないことで黒線が
生じることになる。なおこの黒線は縦横に生じることか
ら、黒線が表示に占る面積比は36〜19%と大きなも
のである。従ってこの黒線によって画質が著しく劣化さ
れてしまうものであった。
これに対して光学的なフィルタ等を用いて黒線を軽減す
ることも考えられるが、そのようなフィルタは高価であ
り、また本来の画質を劣化させてしまうおそれもある。
この出願はこのような点に鑑み、簡単な構成でスクリー
ン上の黒線による障害を軽減できるようにするものであ
る。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、隣接画素間に不透明ガードバンド部が設けら
れた液晶パネル(1)と、光学系(レンズ(4))とを
有し、上記液晶パネルにて変調された映像光をスクリー
ン(5)上に表示する液晶プロジェクタであって、上記
液晶パネルと上記光学系を上記不透明ガードバンド部の
幅に対応した距離だけ相対的に振動(圧電素子(3a)
 (3b) )させることを特徴とする液晶プロジェク
タである。
〔作用〕
これによれば、振動によって黒線のコントラストが低下
され、黒線を目立たなくして、簡単な構成で画質を向上
させることができる。
〔実施例〕
第1図において(1)は液晶パネル、(2)はハーネス
であって、液晶パネル(1)の下縁及び一方の側縁がそ
れぞれ圧電素子(3a) (3b)を介してハーネス(
2)に取付けられる。さらにこの液晶パネル(1)の裏
面には照明(図示せず)が設けられると共に、液晶パネ
ル(1)の正面側にはレンズ(4)が設けられて、照明
からの光が液晶パネル(1)で変調され、この変調され
た映像光が光学系としてのレンズ(4)を介してスクリ
ーン(5)上に表示されるようになっている。
そしてこの装置において、表示の行われている期間に圧
電素子(3a) (3b)に任意の周波数の交番電圧が
印加されることにより、圧電素子(3a) (3b)が
伸縮され、液晶パネル(1)が縦横に振動される。
従ってこの装置において、第2図Aに示すように不透明
ガードバンドが有った場合に、これがこのまま表示され
ると同図Bに示すようにレンズ(4)等での鈍りは生じ
るもののコントラストの高い黒線が表示されてしまう。
これに対して上述のように振動が行われると、第3図A
に示すように不透明ガードバンドの位置が変化され、こ
れが表示されると目の積分効果によって同図Bに示すよ
うに黒線が軽減される。すなわち黒線の幅は広がるもの
のコントラストが半減されることにより、黒線が目立た
なくなる。
こうして上述の装置によれば、振動によって黒線のコン
トラストが低下され、黒線を目立たなくして、簡単な構
成で画質を向上させることができるものである。
なお上述の装置において、振動させるのは液晶パネル(
1)ではなく、レンズ(4)を動かして光軸を振動させ
てもよい。その場合には図中に示すようにレンズ(4)
を圧電素子(6a) (6b)を介してハーネス(7)
に取付ける。(8)はハーネス(2) (7)の取付け
られるシャーシである。すなわち上述の装置において液
晶パネルと光学系を相対的に振動させることによって効
果を得ることができる。
また振動の振幅は不透明ガードバンドの幅と一致させる
のが最適であるが、その前後であってもよく、多ければ
黒線はより軽減されるものの画素の解像度が低下し、少
ければ解像度は良好なものの黒線が多少残ることになる
さらに振動の周波数は60Hz程度が好適であり、この
ような振動は圧電素子に商用電源を直接印加することに
よって実現することができる。
また振動は圧電素子以外の方法で与えるようにしてもよ
い。
さらに上述の構成は3原色の映像光を独立に発生ずるい
わゆる3板式の装置にも適用することができ、その場合
に各板の振動の同期等は不要である。
また上述の装置によれば、高価な光学フィルタ等を用い
る必要がなく、簡単な構成で画質を向上させることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図である。 (1)は液晶パネル、(2) (7)はハーネス、(3
a) (3b) (6a)(6b)は圧電素子、(4)
はレンズ、(5)はスクリーン、(8)はシャーシであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 隣接画素間に不透明ガードバンド部が設けられた液晶パ
    ネルと、 光学系とを有し、 上記液晶パネルにて変調された映像光をスクリーン上に
    表示する液晶プロジェクタであって、上記液晶パネルと
    上記光学系を上記不透明ガードバンド部の幅に対応した
    距離だけ相対的に振動させることを特徴とする液晶プロ
    ジェクタ。
JP1071257A 1989-03-23 1989-03-23 液晶プロジェクタ Pending JPH02250081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071257A JPH02250081A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071257A JPH02250081A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250081A true JPH02250081A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13455484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071257A Pending JPH02250081A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250081A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188896A (ja) * 1991-05-20 1993-07-30 Hughes Aircraft Co カラ−ビデオのディスプレイにおける画像増強システム
US5402184A (en) * 1993-03-02 1995-03-28 North American Philips Corporation Projection system having image oscillation
US6906852B1 (en) 2003-12-31 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Wavelength discriminated image dithering
US7086736B2 (en) 2004-01-20 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with sequential color and wobble device
US7154508B2 (en) 2004-04-30 2006-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying least significant color image bit-planes in less than all image sub-frame locations
US7172288B2 (en) 2003-07-31 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device including a spatial light modulator with plural image regions
US7317465B2 (en) 2002-08-07 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188896A (ja) * 1991-05-20 1993-07-30 Hughes Aircraft Co カラ−ビデオのディスプレイにおける画像増強システム
US5402184A (en) * 1993-03-02 1995-03-28 North American Philips Corporation Projection system having image oscillation
US7317465B2 (en) 2002-08-07 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7679613B2 (en) 2002-08-07 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7172288B2 (en) 2003-07-31 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device including a spatial light modulator with plural image regions
US6906852B1 (en) 2003-12-31 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Wavelength discriminated image dithering
US7086736B2 (en) 2004-01-20 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with sequential color and wobble device
US7154508B2 (en) 2004-04-30 2006-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying least significant color image bit-planes in less than all image sub-frame locations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02250081A (ja) 液晶プロジェクタ
JP4095824B2 (ja) 投射システム
US5959701A (en) Projection type display device
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH01312593A (ja) 液晶カラープロジェクター装置
EP0370471B1 (de) Lichtventilprojektor zur Wiedergabe von Farbfernsehsignalen
JP4114249B2 (ja) 3板式液晶プロジェクタ
JP3688358B2 (ja) スクリーン及び表示装置
JPS63241525A (ja) 液晶表示装置
JPH0519347A (ja) 投写型画像表示装置
JPH04253088A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0356932A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH0695063A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JPH052216A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH10150614A (ja) 表示装置
JPH0695062A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JPH0617385Y2 (ja) 画像表示装置
JPH05948Y2 (ja)
JPS62109489A (ja) カラ−画像投影方法
JPH05260424A (ja) 投写型画像表示装置
JPH06205446A (ja) 立体映像表示装置
JPH06347744A (ja) 眼鏡型液晶ディスプレー装置
JPH03282518A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH05323270A (ja) 液晶プロジェクター装置
JPH07298172A (ja) マルチビジョンビデオプロジェクタ及びセット