JPH02249706A - ラジアルタイヤ - Google Patents
ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH02249706A JPH02249706A JP1044671A JP4467189A JPH02249706A JP H02249706 A JPH02249706 A JP H02249706A JP 1044671 A JP1044671 A JP 1044671A JP 4467189 A JP4467189 A JP 4467189A JP H02249706 A JPH02249706 A JP H02249706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber layer
- shoulder
- hardness
- tread
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 96
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims abstract description 19
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 11
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0058—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
- B60C11/0075—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different base rubber layers in the axial direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、トレッド部、特にショルダ部の肩落ち摩耗を
改良することによって、偏摩耗の減少を図りうるラジア
ルタイヤに関する。
改良することによって、偏摩耗の減少を図りうるラジア
ルタイヤに関する。
通常、トラック、バス等の重車両に用いるラジアルタイ
ヤにあっては、カーカス及びベルトコードの剛性が高く
、バイアスタイヤに見られるようないわゆるパンタグラ
フ効果が生じないようにするため、トレッドクラウン部
とショルダ部の外径差が接地時に縮小されないことに起
因して、ショルダ部のゴムとの間でスリップを起こしな
がら回転走行することになる。このスリップにより、又
ショルダ部のゴムゲージが厚くゴム量が多いためにシッ
ルダ端の発熱量が大となることにより、ショルダゴムは
クラウンゴムよりも早く摩耗し、肩落摩耗といわれる偏
摩耗が生じることが知られている。
ヤにあっては、カーカス及びベルトコードの剛性が高く
、バイアスタイヤに見られるようないわゆるパンタグラ
フ効果が生じないようにするため、トレッドクラウン部
とショルダ部の外径差が接地時に縮小されないことに起
因して、ショルダ部のゴムとの間でスリップを起こしな
がら回転走行することになる。このスリップにより、又
ショルダ部のゴムゲージが厚くゴム量が多いためにシッ
ルダ端の発熱量が大となることにより、ショルダゴムは
クラウンゴムよりも早く摩耗し、肩落摩耗といわれる偏
摩耗が生じることが知られている。
このような偏H耗を減少させるため、従来においては、
トレッドパターンを工夫すること、例えば特開昭61−
143205号において、ショルダ部に1本以上の周方
向に伸びる細い副溝を設けることなどが提案されている
が、未だ充分ではなく特に最近偏平ラジアルタイヤのよ
うにトレッド曲率半径が大きくかつトレッド巾の広いも
のについては、タイヤトレッドゴム配合のことは全く考
慮されていない。
トレッドパターンを工夫すること、例えば特開昭61−
143205号において、ショルダ部に1本以上の周方
向に伸びる細い副溝を設けることなどが提案されている
が、未だ充分ではなく特に最近偏平ラジアルタイヤのよ
うにトレッド曲率半径が大きくかつトレッド巾の広いも
のについては、タイヤトレッドゴム配合のことは全く考
慮されていない。
しかし、前記トレッドパターンの改良又はトレッド半径
を変化させることによって、偏摩耗性は幾分改善するも
のの、タイヤの耐久性が顕著に増大することなく、この
ような対策のみでは自ずと限界があった。
を変化させることによって、偏摩耗性は幾分改善するも
のの、タイヤの耐久性が顕著に増大することなく、この
ような対策のみでは自ずと限界があった。
他方、出願人は、特開昭51−100504号によりト
レッド部のショルダ部のゴムをそのセンタ一部のゴムに
比べて耐摩耗性の高いゴムにより形成することにより偏
摩耗を減少する提案を行った。
レッド部のショルダ部のゴムをそのセンタ一部のゴムに
比べて耐摩耗性の高いゴムにより形成することにより偏
摩耗を減少する提案を行った。
しかし、前記特開昭51−100504号のものは、シ
ョルダ部のゴム組成及びショルダ部とセンタ一部との硬
度差などが明確ではないため、偏摩耗性を向上するには
不充分であった。
ョルダ部のゴム組成及びショルダ部とセンタ一部との硬
度差などが明確ではないため、偏摩耗性を向上するには
不充分であった。
発明者はトレッド部の接地動作を詳細に調査したところ
、走行時においてトレッド部はタイヤ軸方向に対してセ
ンタ部とショルダ部との動作に相違が見られた。詳しく
はショルダ部はセンタ一部に比べて接地圧が小さく、ス
リップ量が大きいことを確かめ得たのである。従って発
明者は、この接地圧差、スリップ量の差をバランスさせ
るようショルダ部を補強することによって、トレッド部
における偏摩耗を1減しうることに着目したのである。
、走行時においてトレッド部はタイヤ軸方向に対してセ
ンタ部とショルダ部との動作に相違が見られた。詳しく
はショルダ部はセンタ一部に比べて接地圧が小さく、ス
リップ量が大きいことを確かめ得たのである。従って発
明者は、この接地圧差、スリップ量の差をバランスさせ
るようショルダ部を補強することによって、トレッド部
における偏摩耗を1減しうることに着目したのである。
本発明は、トレッド面上のセンタゴム層と、ショルダゴ
ム層との境界点の位置を規制するとともに、ショルダゴ
ム層のゴム組成特にトランス1.4含有量及びセンタゴ
ム層との硬度差を一定の範囲とすることによりトレッド
面の偏摩耗を1減でき耐久性を向上しうるラジアルタイ
ヤの提供を目的としている。
ム層との境界点の位置を規制するとともに、ショルダゴ
ム層のゴム組成特にトランス1.4含有量及びセンタゴ
ム層との硬度差を一定の範囲とすることによりトレッド
面の偏摩耗を1減でき耐久性を向上しうるラジアルタイ
ヤの提供を目的としている。
c問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明のラジアルタイヤにあ
っては、トレッド部からサイドウオール部をへてビード
部のビードコアの周りを折返すカーカスと、該カーカス
の半径方向外側かつトレッド部の内方に配されるベルト
層とを具えるとともに、前記トレッド部は、タイヤ軸方
向のトレッド部の外縁間の長さであるトレッド巾(W)
の0.15倍以上かつ0.3倍以内のタイヤ赤道からタ
イヤ軸方向に隔てるトレッド面上の点Pを境界点として
タイヤ軸方向内方のセンターゴム層と、外側のショルダ
ゴム層とにより前記トレッド面を形成する一方、ショル
ダゴム層は天然ゴム(N R)と、トランス1.4結合
金有量が54%以上かつ70%未満のブタジェンゴム(
トランスBR)とを重量部比(NR/BR)を85/1
5〜20/80で混合ししかも粒子径が10μm〜30
μ劇のカーボンブランクを20〜70 (PHR)N1
部含むゴム組成体により形成するとともに、ショルダゴ
ム層の硬度(Its)は、センターゴム層シコアA硬度
よりも大かつ前記硬度差0IS−HC)がショアA硬度
で2Hs以上かつ6Hc以下としている。
っては、トレッド部からサイドウオール部をへてビード
部のビードコアの周りを折返すカーカスと、該カーカス
の半径方向外側かつトレッド部の内方に配されるベルト
層とを具えるとともに、前記トレッド部は、タイヤ軸方
向のトレッド部の外縁間の長さであるトレッド巾(W)
の0.15倍以上かつ0.3倍以内のタイヤ赤道からタ
イヤ軸方向に隔てるトレッド面上の点Pを境界点として
タイヤ軸方向内方のセンターゴム層と、外側のショルダ
ゴム層とにより前記トレッド面を形成する一方、ショル
ダゴム層は天然ゴム(N R)と、トランス1.4結合
金有量が54%以上かつ70%未満のブタジェンゴム(
トランスBR)とを重量部比(NR/BR)を85/1
5〜20/80で混合ししかも粒子径が10μm〜30
μ劇のカーボンブランクを20〜70 (PHR)N1
部含むゴム組成体により形成するとともに、ショルダゴ
ム層の硬度(Its)は、センターゴム層シコアA硬度
よりも大かつ前記硬度差0IS−HC)がショアA硬度
で2Hs以上かつ6Hc以下としている。
なおショルダゴム層のショアA硬度は65〜75Hsの
範囲とすることが好ましく、又センターゴム層のショア
A硬度は60〜70Hsの範囲であることが好ましい。
範囲とすることが好ましく、又センターゴム層のショア
A硬度は60〜70Hsの範囲であることが好ましい。
センターゴム層とショルダゴム層との境界位置を規制す
ることによってタイヤ接地時の動作の相違に応じてセン
タ一部とショルダ部とに区分することができ、両部はそ
の動作に応じた適正なゴム組成の選定が可能となる。又
ショルダゴム層のゴム組成を天然ゴム(NR)とブタジ
ェンゴム(トランスBR)との一定範囲内での混合体で
形成しかつトランスBRのトランス1.4結合金有量を
多く規定したため、ショルダゴム層の耐摩耗性は顕著に
増大し、しかもショルダゴム層のゴム硬度をセンターゴ
ム層のそれよりも2〜6度高く設定することによりセン
ターゴム層、ショルダゴム層の摩耗をバランスすること
が出来る。さらにショルダゴム層の硬度(415)をシ
ョアA硬度の65〜75Hsの範囲に高くすることによ
り変形が小となり、ゴムが路面とスリップしても摩耗量
は少なくなる。
ることによってタイヤ接地時の動作の相違に応じてセン
タ一部とショルダ部とに区分することができ、両部はそ
の動作に応じた適正なゴム組成の選定が可能となる。又
ショルダゴム層のゴム組成を天然ゴム(NR)とブタジ
ェンゴム(トランスBR)との一定範囲内での混合体で
形成しかつトランスBRのトランス1.4結合金有量を
多く規定したため、ショルダゴム層の耐摩耗性は顕著に
増大し、しかもショルダゴム層のゴム硬度をセンターゴ
ム層のそれよりも2〜6度高く設定することによりセン
ターゴム層、ショルダゴム層の摩耗をバランスすること
が出来る。さらにショルダゴム層の硬度(415)をシ
ョアA硬度の65〜75Hsの範囲に高くすることによ
り変形が小となり、ゴムが路面とスリップしても摩耗量
は少なくなる。
従って本発明のラジアルタイヤは、前記した各構成が有
機的かつ一体化されてトレッド部の偏摩耗を青域するこ
とができ、又偏摩耗の減少はグリップ性能、低燃費性能
、耐久性を著しく向上させる。
機的かつ一体化されてトレッド部の偏摩耗を青域するこ
とができ、又偏摩耗の減少はグリップ性能、低燃費性能
、耐久性を著しく向上させる。
(実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図においてラジアルタイヤ1は、ビードコア2が通るビ
ード部3と該ビード部3の半径方向外側にのびるサイド
ウオール部4と該サイドウオール部4の外端を継ぐトレ
ッド部5とを具え、又ラジアルタイヤ1は、前記トレッ
ド部5からサイドウオール部4をへてビード部3のビー
ドコアの周りを折返すカーカス6と、該カーカス6の半
径方向外側かつトレッド部内方に配される2層のベルト
ブライ7g、7bからなるベルト層7とを設ける。
ード部3と該ビード部3の半径方向外側にのびるサイド
ウオール部4と該サイドウオール部4の外端を継ぐトレ
ッド部5とを具え、又ラジアルタイヤ1は、前記トレッ
ド部5からサイドウオール部4をへてビード部3のビー
ドコアの周りを折返すカーカス6と、該カーカス6の半
径方向外側かつトレッド部内方に配される2層のベルト
ブライ7g、7bからなるベルト層7とを設ける。
カーカス6は、スチールコード、ポリアミド、ナイロン
等の有機繊維、ガラス繊維等からなるカーカスコードを
タイヤ赤道Cに対して60〜90度傾けたラジアル又は
セミラジアル配列体をなす。
等の有機繊維、ガラス繊維等からなるカーカスコードを
タイヤ赤道Cに対して60〜90度傾けたラジアル又は
セミラジアル配列体をなす。
ベルト層7は、その各ベルトブライ7a、7bにポリア
ミド等の有機繊維コード、スチールコード等のタガ効果
を有効に発揮しうる高張力のコードが用いられる。
ミド等の有機繊維コード、スチールコード等のタガ効果
を有効に発揮しうる高張力のコードが用いられる。
トレッド部5は、本実施例では、その表面、即ちトレッ
ド面9に、複数条の縦溝14がタイヤ周方向に条設され
る。又トレッド部5は、タイヤ軸方向のトレッド部の外
縁N、N間の長さであるトレッド巾Wの0.15倍以上
かつ0.3倍以内タイヤ赤道Cからタイヤ軸方向に隔て
るトレッド面9の点Pを境界点としてタイヤ軸内方にセ
ンターゴム層10と、前記点Pの外側のショルダゴム層
11とに区分する。又本実施例ではトレッド部5には、
ベルト層7の両端部の半径方向外側に、前記センターゴ
ム層10及びショルダゴム層11の各内側にのびかつ低
発熱性のゴムからなるベースゴム層15が設けられる。
ド面9に、複数条の縦溝14がタイヤ周方向に条設され
る。又トレッド部5は、タイヤ軸方向のトレッド部の外
縁N、N間の長さであるトレッド巾Wの0.15倍以上
かつ0.3倍以内タイヤ赤道Cからタイヤ軸方向に隔て
るトレッド面9の点Pを境界点としてタイヤ軸内方にセ
ンターゴム層10と、前記点Pの外側のショルダゴム層
11とに区分する。又本実施例ではトレッド部5には、
ベルト層7の両端部の半径方向外側に、前記センターゴ
ム層10及びショルダゴム層11の各内側にのびかつ低
発熱性のゴムからなるベースゴム層15が設けられる。
センターゴム層10とショルダゴム層11とはトレッド
面9上の境界点Pを起点としてその分割線Mは半径方向
内側に向かってベースゴム層15にのびる。
面9上の境界点Pを起点としてその分割線Mは半径方向
内側に向かってベースゴム層15にのびる。
センターゴム層10は、例えば天然ゴムNRとスチレン
−ブタジェン共重合体ゴムSBRとからなり、トレッド
部5を形成する一般的なゴム組成体からなる。
−ブタジェン共重合体ゴムSBRとからなり、トレッド
部5を形成する一般的なゴム組成体からなる。
ショルダゴム層工1は、天然ゴムNRとトランスブタジ
ェンゴムBRの混合体であり、しかもトランスブタジェ
ンゴムBRは54%以上かつ70%未満のトランス1,
4結合金有量を具えるトランスBRである。トランス1
.4結合金有量が53%以下のトランスBRは耐摩耗性
と加工性に劣り、又71%以上では発熱が高くなるとい
う問題がある。
ェンゴムBRの混合体であり、しかもトランスブタジェ
ンゴムBRは54%以上かつ70%未満のトランス1,
4結合金有量を具えるトランスBRである。トランス1
.4結合金有量が53%以下のトランスBRは耐摩耗性
と加工性に劣り、又71%以上では発熱が高くなるとい
う問題がある。
このような天然ゴムNRとトランスBRとを重量部比N
R/BRを85/15〜20/80で混合ししかも10
μm〜30μmのカーボンブランクを20〜70重量部
含むゴム組成体によりショルダゴム層11を形成する。
R/BRを85/15〜20/80で混合ししかも10
μm〜30μmのカーボンブランクを20〜70重量部
含むゴム組成体によりショルダゴム層11を形成する。
NR/BRの比が85/15をこえて天然ゴムNRの量
が増加すればショルダゴム層11の摩耗が早く、トレッ
ド部5が偏摩耗することによってグリップ性能、タイヤ
ライフが低下する。又NR/BRO比が20/80をこ
えてトランスブタジェンゴムの量が増加することにより
、ショルダ部の耐カット性、耐タイヤ性を低下させる。
が増加すればショルダゴム層11の摩耗が早く、トレッ
ド部5が偏摩耗することによってグリップ性能、タイヤ
ライフが低下する。又NR/BRO比が20/80をこ
えてトランスブタジェンゴムの量が増加することにより
、ショルダ部の耐カット性、耐タイヤ性を低下させる。
又カーボンブランクの重量部が20以下なれば耐摩耗性
が低下する一方、70をこえゴムではその加工工程例え
ば混線工程、カレンダー工程における発熱が大となり、
又作業性が劣るため、好ましくない、又前記境界点Pの
位置がトレッド巾Wの0.15倍以下になれば、トレッ
ド面9におけるショルダゴム層11が大となりウェット
グリップ性、乗心地が低下する一方、0.3倍以上では
、ショルダゴム層11の巾がトレッド巾Wに比べて小と
なり、偏摩耗が生じ、又ベルト層の剥離が生じ易い。
が低下する一方、70をこえゴムではその加工工程例え
ば混線工程、カレンダー工程における発熱が大となり、
又作業性が劣るため、好ましくない、又前記境界点Pの
位置がトレッド巾Wの0.15倍以下になれば、トレッ
ド面9におけるショルダゴム層11が大となりウェット
グリップ性、乗心地が低下する一方、0.3倍以上では
、ショルダゴム層11の巾がトレッド巾Wに比べて小と
なり、偏摩耗が生じ、又ベルト層の剥離が生じ易い。
なお境界点Pは、第1図に示すごとく前記縦溝14の溝
部に位置させることによって、境界点Pに生じがちなセ
ンターゴム層lOとショルダゴム層11との段差の発生
を有効に防止しうる。又ショルダゴム層11のゴム硬度
015)をセンターゴム層10のゴム硬度(HC)に比
べて大かつその差を2Hs以上かつ6Hc以下にしてい
る。硬度差が28!以下であればショルダゴム層11は
発熱により耐久性が低下する一方、硬度差が6Hs以上
になれば両ゴム眉10,11の極端な硬度差によってセ
ンターゴム7110とシタルダゴム11との間で界面剥
離や摩耗段差が生じ易くなる。
部に位置させることによって、境界点Pに生じがちなセ
ンターゴム層lOとショルダゴム層11との段差の発生
を有効に防止しうる。又ショルダゴム層11のゴム硬度
015)をセンターゴム層10のゴム硬度(HC)に比
べて大かつその差を2Hs以上かつ6Hc以下にしてい
る。硬度差が28!以下であればショルダゴム層11は
発熱により耐久性が低下する一方、硬度差が6Hs以上
になれば両ゴム眉10,11の極端な硬度差によってセ
ンターゴム7110とシタルダゴム11との間で界面剥
離や摩耗段差が生じ易くなる。
又、センターゴム層10のゴム硬度が60Hs以下では
、摩耗寿命が低下する。逆に70Hs以上になるとウェ
ットグリップ性能が低下して好ましくない。
、摩耗寿命が低下する。逆に70Hs以上になるとウェ
ットグリップ性能が低下して好ましくない。
なお本発明のラジアルタイヤ1は、第2図に示すごとく
、ベースゴム層を省略することもできる。
、ベースゴム層を省略することもできる。
又センターゴム層10とショルダゴム層11の分割線M
を境界点Pを基点としてタイヤ赤道C側又はショルダ側
に傾斜させて設けてもよく、本発明は、種々な態様のも
のに変形できる。
を境界点Pを基点としてタイヤ赤道C側又はショルダ側
に傾斜させて設けてもよく、本発明は、種々な態様のも
のに変形できる。
タイヤサイズ11/70R22,5のタイヤについて、
第1図に示す構成かつ第1表に示す仕様で製作された実
施例タイヤと、従来の仕様による比較例タイヤとを試作
し、7.5インチのリムに装着するとともに、10トン
大型トラツク(2−O−4)による実車テストを行った
。
第1図に示す構成かつ第1表に示す仕様で製作された実
施例タイヤと、従来の仕様による比較例タイヤとを試作
し、7.5インチのリムに装着するとともに、10トン
大型トラツク(2−O−4)による実車テストを行った
。
テストに際して、タイヤ内圧を8. Okirf/cd
とし又該タイヤサイズの規格最大荷重の100%付加を
加えた。
とし又該タイヤサイズの規格最大荷重の100%付加を
加えた。
第1表に表示したセンターゴム層の組成は第2表に、又
ショルダゴム層の組成は第3表に夫々示す。
ショルダゴム層の組成は第3表に夫々示す。
評価は下記の方法で行った。
1、)ウェットグリップ性能
ウェットなアスファルト路面で車速80に+a/hで急
ブレーキをかけた場合における停車までの制動距離を測
定し、比較例を100として指数で表示した。95以上
が合格である。
ブレーキをかけた場合における停車までの制動距離を測
定し、比較例を100として指数で表示した。95以上
が合格である。
2、)耐肩落摩耗
高速路線を含む良路において、平均速度60km/hで
120,000IIj走行後第3図に示す段差量tを測
定した。
120,000IIj走行後第3図に示す段差量tを測
定した。
比較例1を100として指数で示す、110以上が合格
である。
である。
3、)摩耗寿命
前記肩落摩耗を測定したタイヤについて、第3図に示す
クラウン主溝Gcの残溝深さを円周状6ケ所で測定し、
その平均値をもって評価した。比較例1を100とし指
数で表示し、数値が大きいほど優れている。
クラウン主溝Gcの残溝深さを円周状6ケ所で測定し、
その平均値をもって評価した。比較例1を100とし指
数で表示し、数値が大きいほど優れている。
4、)耐カット性
公称最大圧の高圧空気を充填したタイヤに第4図に示す
断面三角形かつ頂部に0.5鶴の半径rを有する治具T
を一定の力で押し付け、該タイヤのトレッドが受けたカ
ットの深さを測定した。比較例1を100とし指数で評
価した。100以上が合格である。
断面三角形かつ頂部に0.5鶴の半径rを有する治具T
を一定の力で押し付け、該タイヤのトレッドが受けたカ
ットの深さを測定した。比較例1を100とし指数で評
価した。100以上が合格である。
5、)発熱耐久性
表面平滑なドラム走行試験機にて、速度80km/hで
JIS最大伺重にて24時間毎に10%ずつ荷重を増加
させ、故障発注化の走行距離で評価した。比較例1をl
OOとして指数で表示した。
JIS最大伺重にて24時間毎に10%ずつ荷重を増加
させ、故障発注化の走行距離で評価した。比較例1をl
OOとして指数で表示した。
100以下が合格である。
6、)加工性
ゴムの混練時及びカレンダー工程における作業性の良否
を判定したもので、x印は加工不良、△印又は○印は加
工上特に問題がないことを示す。
を判定したもので、x印は加工不良、△印又は○印は加
工上特に問題がないことを示す。
軟土のごとく本発明ラジアルタイヤは、トレッド面上に
おいてセンターゴム層とショルダゴム層との境界点Pの
位置を一定の範囲に規制するとともにショルダゴム層の
ゴム組成及びセンターゴム層との硬度差を一定の範囲と
したため、トレッド面の偏摩耗を青域でき、しかも乗心
地を低下させることなくタイヤの耐久性を高めることが
できる。
おいてセンターゴム層とショルダゴム層との境界点Pの
位置を一定の範囲に規制するとともにショルダゴム層の
ゴム組成及びセンターゴム層との硬度差を一定の範囲と
したため、トレッド面の偏摩耗を青域でき、しかも乗心
地を低下させることなくタイヤの耐久性を高めることが
できる。
第1図は本発明の一実施例を示す右半分断面図、第2図
は他の実施例を示す右半分断面図、第3図は偏摩耗の測
定位置を示す線図、第4図は耐カット性の判定に用いる
治具を略示する斜視図である。 2・−・ビードコア、 3・〜・・ビード部、4
−・・サイドウオール部、 5・−・・トレッド部、
6・・−カーカス、 7−・ベルト層、9−・−ト
レッド面、 10・・・・センターゴム層、11〜・
ショルダゴム層、 C・・−タイヤ赤道、N−・・外
縁、 P〜・境界点、 W・−・トレッド中。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社代理人 弁理
士 苗 村 正篤3図 第4図
は他の実施例を示す右半分断面図、第3図は偏摩耗の測
定位置を示す線図、第4図は耐カット性の判定に用いる
治具を略示する斜視図である。 2・−・ビードコア、 3・〜・・ビード部、4
−・・サイドウオール部、 5・−・・トレッド部、
6・・−カーカス、 7−・ベルト層、9−・−ト
レッド面、 10・・・・センターゴム層、11〜・
ショルダゴム層、 C・・−タイヤ赤道、N−・・外
縁、 P〜・境界点、 W・−・トレッド中。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社代理人 弁理
士 苗 村 正篤3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トレッド部からサイドウォール部をへてビード部の
ビードコアの周りを折返すカーカスと、該カーカスの半
径方向外側かつトレッド部の内方に配されるベルト層と
を具えるとともに、前記トレッド部は、タイヤ軸方向の
トレッド部の外縁間の長さであるトレッド巾(W)の0
.15倍以上かつ0.3倍以内のタイヤ赤道からタイヤ
軸方向に隔てるトレッド面上の点Pを境界点としてタイ
ヤ軸方向内方のセンターゴム層と、外側のショルダゴム
層とにより前記トレッド面を形成する一方、ショルダゴ
ム層は天然ゴム(NR)と、トランス1,4結合金有量
が54%以上かつ70%未満のブタジエンゴム(トラン
スBR)とを重量部比(NR/BR)を85/15〜2
0/80で混合ししかも粒子径が10μm〜30μmの
カーボンブラックを20〜70重量部(PHR)含むゴ
ム組成体により形成するとともに、ショルダゴム層のシ
ョアA硬度(HS)は、センターゴム層のショアA硬度
(HC)よりも大かつ前記硬度差(HS−HC)がショ
アA硬度で2Hs以上かつ6Hs以下であるラジアルタ
イヤ。 2、前記ショルダゴム層のショアA硬度は65〜75H
sであることを特徴とする請求項1記載のラジアルタイ
ヤ。 3、前記センターゴム層のショアA硬度は60〜70H
sであることを特徴とする請求項1記載のラジアルタイ
ヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1044671A JPH02249706A (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | ラジアルタイヤ |
CA 2010462 CA2010462C (en) | 1989-02-23 | 1990-02-20 | Radial tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1044671A JPH02249706A (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | ラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02249706A true JPH02249706A (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=12697908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1044671A Pending JPH02249706A (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | ラジアルタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02249706A (ja) |
CA (1) | CA2010462C (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100451860B1 (ko) * | 2002-06-27 | 2004-10-08 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드 고무조성물을 갖는 공기압 타이어 |
KR100459666B1 (ko) * | 2002-07-31 | 2004-12-03 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드를 갖는 공기압 타이어 |
KR100459665B1 (ko) * | 2002-07-31 | 2004-12-03 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드를 갖는 공기압 타이어 |
KR100539149B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2006-03-14 | 한국타이어 주식회사 | 승차감과고속주행성능을향상시킨승용차용타이어 |
JP2008155722A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
JP2008273436A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2009061933A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
EP2159078A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Modular ply tire with dissimilar materials |
JP2011213296A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2013140999A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20150122402A1 (en) * | 2012-04-20 | 2015-05-07 | Bridgestone Corporation | Method and system for producing a tyre tread with lugs |
JP2021030897A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
US11383561B2 (en) * | 2017-12-21 | 2022-07-12 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Crown architecture of an electrically conductive tire for a civil engineering vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4420316A1 (de) * | 1994-06-10 | 1995-12-14 | Continental Ag | Fahrzeugluftreifen mit symmetrischem Unterbau und asymmetrischer Lauffläche |
-
1989
- 1989-02-23 JP JP1044671A patent/JPH02249706A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-20 CA CA 2010462 patent/CA2010462C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100539149B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2006-03-14 | 한국타이어 주식회사 | 승차감과고속주행성능을향상시킨승용차용타이어 |
KR100451860B1 (ko) * | 2002-06-27 | 2004-10-08 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드 고무조성물을 갖는 공기압 타이어 |
KR100459666B1 (ko) * | 2002-07-31 | 2004-12-03 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드를 갖는 공기압 타이어 |
KR100459665B1 (ko) * | 2002-07-31 | 2004-12-03 | 금호타이어 주식회사 | 다중 트레드를 갖는 공기압 타이어 |
JP2008155722A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
JP2008273436A (ja) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2009061933A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ランフラットタイヤ |
EP2159078A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Modular ply tire with dissimilar materials |
JP2011213296A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2013140999A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN104220277A (zh) * | 2012-03-23 | 2014-12-17 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
US20150047762A1 (en) * | 2012-03-23 | 2015-02-19 | Yokohama Rubber Co., Ltd | Pneumatic Tire |
JPWO2013140999A1 (ja) * | 2012-03-23 | 2015-08-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN104220277B (zh) * | 2012-03-23 | 2016-09-28 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
US10202005B2 (en) | 2012-03-23 | 2019-02-12 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
US20150122402A1 (en) * | 2012-04-20 | 2015-05-07 | Bridgestone Corporation | Method and system for producing a tyre tread with lugs |
US9889618B2 (en) * | 2012-04-20 | 2018-02-13 | Bridgestone Corporation | Method and system for producing a tyre tread with lugs |
US11383561B2 (en) * | 2017-12-21 | 2022-07-12 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Crown architecture of an electrically conductive tire for a civil engineering vehicle |
JP2021030897A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2010462A1 (en) | 1990-08-23 |
CA2010462C (en) | 1997-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0424155B1 (en) | A pneumatic radial tyre | |
US4407346A (en) | Pneumatic tire for motor vehicles having a low power absorption and a high directional control stability | |
JP3287774B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JPH02185802A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH02249706A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP2009120001A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JPS6313802A (ja) | ラジアルタイヤ | |
EP0333434B1 (en) | Radial tyre for motorcycle | |
JPH0999714A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4564919B2 (ja) | 改善されたベルト構造を有するタイヤ | |
JP2790982B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3983357B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6213203B2 (ja) | ||
JP2942416B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP2009035230A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4338002B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06270606A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3559118B2 (ja) | 空気入りラジアル・タイヤ | |
JP3749351B2 (ja) | 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ | |
JP3355222B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2010120479A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4893350B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0465188B2 (en) | Passenger radial tyre | |
JP2966488B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3165549B2 (ja) | スチールベルテッドラジアルタイヤ |