JPH02248535A - 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法 - Google Patents

水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法

Info

Publication number
JPH02248535A
JPH02248535A JP7114289A JP7114289A JPH02248535A JP H02248535 A JPH02248535 A JP H02248535A JP 7114289 A JP7114289 A JP 7114289A JP 7114289 A JP7114289 A JP 7114289A JP H02248535 A JPH02248535 A JP H02248535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic sludge
sludge
dredging
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Yoshino
吉野 善彌
Kyoichi Kitsugi
木次 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemico Co Ltd
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemico Co Ltd
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemico Co Ltd, Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical Onoda Chemico Co Ltd
Priority to JP7114289A priority Critical patent/JPH02248535A/ja
Publication of JPH02248535A publication Critical patent/JPH02248535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/8858Submerged units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/8808Stationary installations, e.g. installations using spuds or other stationary supports
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は河川、湖、沼1港湾等に流域から流入堆積し
た水底の沈積有機質汚泥(浮泥)の浚渫除去方法に関す
るものである。
従来の技術 河川、湖、沼、港湾等において、水底に沈殿績した有機
質汚泥(浮泥)は、流域から流入する汚水に伴われた有
機物、及び、それらからもたらされるチッソ、リン等の
塩類によって、水中で増殖した藻類やプランクトン等、
および流入しな、または二次的に生産された腐植性物質
により、時折、NH3、またはH,S、などを発生して
、水域汚染の原因をなすものである。
この有機質汚泥を水底から系外に除去することは、水質
悪化の要因を断つことであり、水質の改善に寄与するこ
°とである。
この有機質汚泥の水底からの除去方法として、パケット
浚渫、グラブ浚渫、サクション浚渫等の各方法がある。
発明が解決しようとする課題 これら水底に沈積したヘドロの浚渫方法は。
いずれも二次的に堆積または生産された有機質の汚泥を
選択的に分別して除去する機能に乏しく、従って、回収
した底質は、土砂分を多く含み、有機質汚泥の除去には
効果が薄いものであった。たとえば、従来、広く用いら
れて来たグラブ等による掘削、浚渫法について見れば、
浚渫の過程、またはグラブを閉じる過程で、比重の大き
い土砂、砂礫、等はグラブ内に保持されて浚渫除去され
るが、比重の小さい汚泥は、溢流する水とともにグラブ
から溢出して、再び水中に返戻されるため、水域の汚染
の原因を除去する効果に乏しく、湖沼や港湾などの環境
改善効果が比較的低い方法であった。
また、従来の水中ポンプまたはサンドポンプを用いろ浚
渫方法について見れば、浚渫過程で土砂分と有機質分と
の分離機能がないため、浚渫土中に土砂の占める割合が
多く、上記グラブ方法と同様に、環境改善の効果が劣る
ものであった。これら、従来の除去方法によれば、除去
物は土砂を多く含み、除去物の平均強熱減量%(乾基準
)平均値は、およそ7%以下である。
この発明は、水底に堆積している土砂や砂礫等、本来の
水域を構成している底質と、その上に二次的に沈積した
有機質汚泥とを明確に区分し、浮泥を水底から分別除去
する方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 この発明は上述の問題点を解決するために水底に沈積し
てヘドロ層より、有機質汚泥を除去するに当たり、各筒
状1円筒状、あるいは、頂部を覆ったフタ状の容器をか
ぶせて佳切り容器内の有機質汚泥を、攪拌機にて攪拌す
るか、または水/空気を導入して攪拌するか、あるいは
送泥の1部を返送させて攪拌するかして、有機質汚泥を
浮遊させてポンプにて系外に送泥することを特徴とする
。水底に堆積したヘドロより有機質汚泥を除去する方法
としたことである。
fj用 この発明の方法の特徴は、従来の除去方法と異なり、水
底の有機質汚泥を選択的に分別、除去するために、有機
質汚泥層を佳切った容器内で、攪拌機またはポンプによ
って、空気または水を循環させ、水底に土砂と混在する
、および又はその上に堆積した有機質汚泥を、比重差に
よって浮上懸濁させて吸引、除去するもので、水底の土
砂を洗浄する効果が大きく、環境改善に寄与するてんで
卓越している。
ちなみに、この発明の方法により除去した泥土の強熱減
量%(乾基準)は平均値でいずれも15%以上であり、
本方法による除去物が有機質に富むことは従来の浚渫方
法に比して顕著である。
実施例 この発明の水底に堆積したヘドロにより有機質汚泥の除
去方法を図面により説明する。
水中ポンプを使用した場合について説明すれば、第1図
に示す如く、湖沼や河川などの水底9の一部に、各筒状
、円筒状、または頂部を覆ったフタ状の仕切り容器1を
水底の有機質汚泥層8を覆うように沈めて有機質汚泥層
を仕切った後、水中ポンプ2で容器内の水、または有機
質汚泥を吸引し、ベルブ4から水または汚水を噴射管3
を通して仕切った有機質汚泥層8aに噴射させる。この
場合の噴射圧力は、ヘドロ層に対して0.2 kgf/
cn(〜2kgf/cnlの範囲内とする。
0.2kgf/cot以下では有機質汚泥の浮揚は充分
で、土砂と分離し難い、一方、  2kgf、/cn1
以上では、砂礫も浮揚し吸引されるので、この方法の目
的に不適である。このようなポンプ循環によって、循環
流7を起こさせ、仕切り容器内の有機質汚泥を分離浮上
させて有機質汚泥の濃度を上げた後、推量調整バンルブ
5を開いて、主管6から汚水6aを脱水機あるいは沈殿
池等へ流送する。
この方法によって、有機質汚泥を水底がら浮上させると
、比重の小さい腐植質や有機質汚泥は、容器内の水中に
懸濁するが、比重の大きい土砂、砂礫などは、直ちに沈
降して、水底に残留する。
尚、有機質汚泥を分離浮上させる噴射水は、主管6から
分岐したバイパス管3を用いるように記載されているが
、この噴射は、主管に流送するポンプとは、別のポンプ
を用いても良い、このようにして、水底の土砂と分離し
浮上した有機質汚泥を除去して、−画が清浄になったら
、1 上述の容器を持ち上げて、別の区画に移して、前
回と同様の操作を繰り返したり、■ 容器を連続的に移
動させながら、上記と同様なポンプ循環を行って、 水底の有機質汚泥を分別、除去すれば、水底を確実に清
掃することができる。
第2図は有機質汚生の攪拌に攪拌機3aを、第3図は送
気管3bから空気を噴出使用した実施例である。
なお図中11)は水である。
発明の効果 この発明の効果を下記の実験例により説明するとつぎの
通りである。
実験例 栃木県 霞ヶ浦 水深約1mの湖水中に於いて、浚渫装
置を内蔵する。
第1図の頂部を覆った両筒型仕切り容器(長さ1.5m
X幅帆6aX深さ1m)を水底に沈め、水底の有機質汚
泥層〈堆積厚さ 約帆7■)を覆い、水中ポンプの吸い
込み口を有機質汚泥層の上面から約15cll上方に位
置するように設置して、ポンプから吸引した畝ずを分岐
したパイプがら噴射して、ヘドロ面に約2kgf/ad
の噴射圧力を及ぼして、水底の有機質汚泥層を分離浮上
させ、水中ボン1の吸い込み口周辺に有機質汚泥が集ま
るようにな循環流を生じ、せしめた後、主管のパルプを
開いて、有機質汚泥をルコート。
フィルター(連続真空濾過装置)に流送した。
この操作は、回分式に行い、−回の浚渫が終われば容器
を次の区画に持ち上げて移動した後、再び沈めて、前回
と同様の操作を繰り返した。
回収した浚渫泥の強熱減量は軸基準で23%、浚渫後の
原位置の底質の強熱減量は8%であった。なお、処理前
の有機質汚泥を含む底質の強熱減量%は、平均1551
i1+(軸基準)であった。
実験例 2 栃木県 水戸市 大塚池(水深約0.8転有機質汚泥の
厚さ約0.3脂)において実験例と同じ仕切り容器を用
い、実験例と同様な回分式で浚渫したにの場合、ヘドロ
層に対する循環返送泥の噴射圧力はおよそ帆5〜1.O
kg f /−であった。
回収した浚渫土の強熱減量は、軸基準で18%であった
。浚渫した場所の浚渫後の底質の強熱減量は、軸基準で
、5%であった。なお、同じ場所で浚渫前の底質の強熱
減量は、軸基準で約lθ%であった。
なお、はぼ同じ場所で、上記の噴射圧力を6 kgfc
olとした場合、同様の操1tで回収された浚渫土の強
熱減量は、軸基準で 4〜696.浚渫後の底質の強熱
減量は、軸基準であった。
実験例 3 実験例2と同じ大塚池の水深約1mの場所において、実
験例2と同様の容器で、進行方向全面の仕切り板の下部
を一部切除した仕切り容器を、ゆっくり連続的に、牽引
、移動しながら、実験例2と同様に汚泥を噴射水で分離
、浮上。
濃縮しながら吸引、浚渫した。
この場合の噴射圧力は、0.5kgf/ad、除去した
有機質汚泥の強熱減量は約20%、浚渫後の底質の強熱
減量は、軸基準で4%であった。なお、浚渫前の有機質
汚泥を含む底質の強熱減量は約13%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の水底に沈積した有機質汚泥の浚渫
除去方法の第1実施例を′示す図、第2図は同第2の実
施例を示す図、第3図は第3の実施例を示す図である。 1・・・仕切り容器 2・・・水中ポンプ 3・・・水まは泥水噴射管 3a・・・攪拌機 3b・・・送気管 4・・・パルプ 5・・・水量調整パルプ 6・・・主管 6a・・・送泥 7・・・循環流 8・・・有機質汚泥層 9・・・水底 lO・・・水

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水底に堆積したヘドロ層に下面が開放された仕切り
    容器を覆ぶせ、その仕切り容器内の有機質汚泥を攪拌手
    段により攪拌して有機質汚泥を浮遊させポンプにて系外
    に送泥することを特徴とする水底に沈積した有機質汚泥
    の浚渫除去方法。 2、仕切り容器が角筒状、円筒状あるいは頂部を覆った
    フタ状の容器であることを特徴とする請求項1記載の水
    底に沈積すた有機質汚泥の浚渫除去方法。 3、攪拌手段が攪拌機による攪拌であることを特徴とす
    る請求項1記載の水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去
    方法。 4、攪拌手段が水または空気を導入して攪拌することを
    特徴とする請求項1記載の水底に沈積した有機質汚泥の
    浚渫除去方法。 5、攪拌手段が送泥の一部の泥水を返送させて攪拌する
    ことを特徴とする請求項1記載の水底に沈積した有機質
    汚泥の浚渫除去方法。
JP7114289A 1989-03-23 1989-03-23 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法 Pending JPH02248535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114289A JPH02248535A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114289A JPH02248535A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248535A true JPH02248535A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13452047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114289A Pending JPH02248535A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248535A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007551C2 (nl) * 1997-11-17 1999-05-18 Groot Nijkerk Maschf B V De Werkwijze voor het winnen en sorteren van zand.
JPH11310933A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Eremakku Sangyo Kk 底泥の浚渫方法及び浚渫装置
JP2002364018A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Chem Grouting Co Ltd 水底浄化工法
WO2008025106A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Paulo Pavan Submergible densification cell, sediment separator and sediment densification method
EP2090699A2 (en) * 2008-02-18 2009-08-19 Boudewijn Gabriel Van Rompay Method for removing alluvial deposits from the bottom of a watery area
WO2009133373A2 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Rotech Holdings Limited Improvements in and relating to underwater excavation apparatus
EP2507179A2 (en) * 2009-12-01 2012-10-10 Thomas J. Kryzak Environmental remediation system
WO2020053801A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Van Rompay Boudewijn Gabriel Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
WO2022185861A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 東亜建設工業株式会社 水底資源の採取方法
WO2022185860A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 東亜建設工業株式会社 水底資源の採取システムおよび採取方法
RU2796876C2 (ru) * 2018-09-14 2023-05-29 РОМПАЙ Боудевиян Габриэль ВАН Устройство для удаления осадка и/или песка со дна болотистой территории

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877639A (ja) * 1972-01-19 1973-10-18
JPS5419533A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for disposing of overflowing water from drag suction dredger
JPS59228538A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Tateishi Kensetsu Kogyo Kk 掘削船

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877639A (ja) * 1972-01-19 1973-10-18
JPS5419533A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for disposing of overflowing water from drag suction dredger
JPS59228538A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Tateishi Kensetsu Kogyo Kk 掘削船

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025932A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 De Groot Nijkerk Machinefabriek B.V. Method for extracting and grading sand
US6499239B1 (en) 1997-11-17 2002-12-31 De Groot Nijkerk Machinefabriek Bv Method for extracting and grading sand
NL1007551C2 (nl) * 1997-11-17 1999-05-18 Groot Nijkerk Maschf B V De Werkwijze voor het winnen en sorteren van zand.
JPH11310933A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Eremakku Sangyo Kk 底泥の浚渫方法及び浚渫装置
JP2002364018A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Chem Grouting Co Ltd 水底浄化工法
JP2010501752A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 パバン,パウロ 水中濃縮セル、沈殿物分離機及び沈殿物濃縮方法
WO2008025106A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Paulo Pavan Submergible densification cell, sediment separator and sediment densification method
US8522459B2 (en) 2006-08-28 2013-09-03 Paulo Pavan Submergible densification cell, sediment separator and sediment densification method
US8122618B2 (en) 2008-02-18 2012-02-28 Van Rompay Boudewijn Gabriel Method for removing alluvial deposits from the bottom of a watery area
EP2090699A2 (en) * 2008-02-18 2009-08-19 Boudewijn Gabriel Van Rompay Method for removing alluvial deposits from the bottom of a watery area
EP2090699A3 (en) * 2008-02-18 2010-04-14 Boudewijn Gabriel Van Rompay Method for removing alluvial deposits from the bottom of a watery area
BE1018005A3 (nl) * 2008-02-18 2010-03-02 Rompay Boudewijn Gabriul Van Werkwijze voor het verwijderen van slib van de bodem van een watergebied.
WO2009133373A3 (en) * 2008-05-01 2010-04-01 Rotech Holdings Limited Improvements in and relating to underwater excavation apparatus
WO2009133373A2 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Rotech Holdings Limited Improvements in and relating to underwater excavation apparatus
US8522460B2 (en) 2008-05-01 2013-09-03 Rotech Holdings Limited Underwater excavation apparatus
CN105130140A (zh) * 2009-12-01 2015-12-09 托马斯·J·克里扎克 环境修复系统
EP2507179A4 (en) * 2009-12-01 2014-10-15 Thomas J Kryzak ENVIRONMENTAL REHABILITATION SYSTEM
EP2507179A2 (en) * 2009-12-01 2012-10-10 Thomas J. Kryzak Environmental remediation system
WO2020053801A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Van Rompay Boudewijn Gabriel Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
BE1026609B1 (nl) * 2018-09-14 2020-04-14 Van Rompay Boudewijn Gabriel Inrichting voor het verwijderen van slib en/of zand van de bodem van een watergebied
US20220056664A1 (en) * 2018-09-14 2022-02-24 Boudewijn Gabriël Van Rompay Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
RU2796876C2 (ru) * 2018-09-14 2023-05-29 РОМПАЙ Боудевиян Габриэль ВАН Устройство для удаления осадка и/или песка со дна болотистой территории
US11959248B2 (en) 2018-09-14 2024-04-16 Boudewijn Gabriël Van Rompay Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
WO2022185861A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 東亜建設工業株式会社 水底資源の採取方法
WO2022185860A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 東亜建設工業株式会社 水底資源の採取システムおよび採取方法
US12012836B2 (en) 2021-03-04 2024-06-18 Toa Corporation Water bottom resource collecting system and collecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02248535A (ja) 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法
CN108911461A (zh) 一种河道底泥污染物原位消减处置船
CA2662061A1 (en) Submergible densification cell, sediment separator and sediment densification method
JPH06114294A (ja) 泥水または土砂含有物処理法と装置
CN112960877A (zh) 一种连续式底泥污染物剥离处理方法
KR100639042B1 (ko) 준설퇴적물의 정화시스템
US5240608A (en) Apparatus for waste free dredging of waterways and the fabrication of building materials
JP2913632B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法および処理設備
JP5080734B2 (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
KR100501795B1 (ko) 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설방법 및 장치
JP2000176489A (ja) 河川・湖沼等の浄化方法
JP2003181465A (ja) 水底浄化工法
JPS6314926A (ja) 水中土砂採取・投入工事方法
JP2854543B2 (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置
JPH0531496A (ja) ヘドロ・底層汚水の処理方法及び装置
JP4382397B2 (ja) 土砂洗浄装置及び土砂洗浄方法
JPS60261838A (ja) 狭隘水域の浚渫方法
KR101496112B1 (ko) 정화조 침전과 기계식 탈수장치를 이용한 준설토 탈수처리시스템
KR20240111117A (ko) 오니슬러지의 신속 탈수 및 분리가 가능한 환경친화적 탈수·분리조 및 그 이용방법
KR101573624B1 (ko) 자기장을 이용한 준설토 처리장치
JP3273358B2 (ja) 湖、沼浄化方法及び装置
JPS60261837A (ja) 水域の浮遊可能物の分離方法
JP2005334846A (ja) 溜池の堆積物処理方法
JPS6339683A (ja) 汚濁水の処理装置
JPH0681363A (ja) 浚渫工法