JPH02248514A - 遮水シートの敷設工法 - Google Patents

遮水シートの敷設工法

Info

Publication number
JPH02248514A
JPH02248514A JP1068820A JP6882089A JPH02248514A JP H02248514 A JPH02248514 A JP H02248514A JP 1068820 A JP1068820 A JP 1068820A JP 6882089 A JP6882089 A JP 6882089A JP H02248514 A JPH02248514 A JP H02248514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
seawall
quaywall
revetment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1068820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619128B2 (ja
Inventor
Shinzo Sukai
須貝 伸三
Shizumasa Okishio
沖塩 静正
Hiroshi Akiyama
秋山 広巳
Shuichi Takefusa
竹房 秀一
Yokichi Yukishimo
雪下 陽吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1068820A priority Critical patent/JPH0619128B2/ja
Publication of JPH02248514A publication Critical patent/JPH02248514A/ja
Publication of JPH0619128B2 publication Critical patent/JPH0619128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば地下タンク、プール、建物、廃棄物処
分場等の水中に構築する構造物の構築場所において、特
に護岸側の鉛直面を遮水するシートの敷設工法に関する
〔従来の技術〕
かかる水中の構造物には遮水性が要求されるが、特にそ
の護岸側の鉛直面を遣水処理する方法としては従来、例
えば鋼矢板や鋼管矢板を立込む連続式矢板工法や、土留
矢板、鋼矢板を二重に打設しその間に中詰土を入れて遮
水する二重締切による遣水工法などがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらの方法はいずれも完全遮水が困難で、矢
板等を打設する工法は水中での作業となるために作業性
がよくなく、工費も嵩むなどの不都合がある。
そこで、良好な遮水性が得られ、工事も比較的簡単なこ
とからゴムシートなどの遣水シートを水底に敷設する方
法が考えられるが、かかる遣水シートを鉛直方向に敷設
する方法として従来、確立されたものはなかった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、遣水シー
トを護岸壁などに沿って鉛直に敷設する場合に作業性が
よく簡単に敷設でき、しかも希望の位置に正確に敷設で
き、遮水性能も良好な遮水シートの敷設工法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、護岸上にこれと平
行に長尺シートを配し、岸壁側を固定し、岸壁側と反対
側のシートの端を吊上げた後、該シートをひっくり返す
ようにして岸壁に沿わせて垂下し、これを護岸壁面に鉛
直に張設することを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、護岸上にこれと平行に長尺シートを配
し岸壁側のシートの端縁を護岸上に固定しておき、この
岸壁側と反対側のシート端縁を吊上げてひっくり返すよ
うにした岸壁に沿わせて垂下すれば、シートは護岸壁に
そって鉛直に垂設される。よって、垂設されたシートの
下端を水底に固定するだけで、ワンタッチ的にシートの
鉛直方向の敷設作業が行なえる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第9図は本発明の遮水シートの敷設工法の実施
例を示す作業工程の説明図、第10図は本発明の遣水シ
ートの敷設方法により遣水シートを敷設する施工場所の
一例を示す平面図、第11図は同上縦断面図で、まず施
工場所の概略を遣水型構造物の一例として廃棄物処分場
が構築される場所として説明する。
該廃棄物処分場は第9図、第10図に示すように原付護
岸1から横巾約200m、縮約95mの方形の海洋区域
A内に構築されるもので、この区域Aの原付護岸l側を
除く三方は止水鋼管矢板2で囲い、原付護岸1の左右端
にはケーソン護岸1a、lbが形成されている。図中4
は止水鋼矢板、5は捨石、6は特殊コンクリート、7は
プレキャストコンクリート版を示す。
本発明工法は、かかる区域Aにおいて原付護岸1の鉛直
岸壁面ICに配設するゴムなどの遣水シート3の敷設工
法に関するもので、次にこの敷設工法を第1図〜第9図
について説明する。
まず、第1図に示すようにラバーネットなどを用いる巾
が約6mの遣水シート3をロール状に巻回したシートロ
ール8を搭載した荷受台車9を護岸1の一方の、端例え
ばケーソン護岸la側に配置し、荷受台車9からシート
3を繰出しながら荷受台車9を海10に沿って護岸1上
を移動し、シート3を護岸1上に護岸1の端から端まで
(本実施例では200m)展張する。この場合、シート
3の表面は下側に向ける。
そして、シート3の上面にウェイト11を載せてシート
3が風により飛ぶのを防止しながら、シート3に適宜間
隔例えば5m間隔で接着剤を塗布して帯状の接着部12
を形成する。
次に第2図(a)(b)に示すように護岸lの海側端部
に適宜間隔例えば5m間隔で吊りベルト13の一端をホ
ールアンカーなどにより固定し、この吊りベルト13の
他端を前記シート3の接着部12に接着してシート3に
吊りベルト13を固定する。
さらに、シート3の前記吊りベルト13を取付けた側と
反対側の縁に連結シート14を継ぐ。この連結シート1
4は第3図(a)(b)に示すように端縁に鋼管15を
例えば20m0m間隔イロンロー116でくくり付けた
もので、この鋼管15に次に述べる油圧クレーンのフッ
クが掛止する吊り金具17が取付けてあ各。
そして、次に前記吊り金具17を油圧クレーン18で吊
り上げる。この場合、シート3の全長が200mで、吊
り金具17は20m0m間隔のシート3に取付けである
ので、油圧クレーン18は10台用意し、10台の油圧
クレーン18でシート3を全長にわたって同時に吊り上
げる(第4図)。
護岸1上で前記のようにして一方の端縁を吊り上げたシ
ート3を今度は第5図に示すようにそのまま護岸1の岸
壁面ICに添って海中に垂下し、端縁に取付けた鋼管1
5を岸壁面IC下端の海底10aに位置させ、この状態
でダイパー19が潜水して鋼管15は海底10aに残し
吊り金具17を撤去する。
なお、図中20は別途海底10aに敷設した遣水シート
、21はこの遣水シート20の押え用方塊を示す。
次に護岸l上に油圧ショベル22を配備し、これに取付
けたアタッチメント22aで連結シート14とシート3
との継目を岸壁面ICと海底10aとのコーナ一部分に
合わせ(第6図)、ここを土のうで仮止めした後、この
コーナ一部分に護岸1上のクレーン18で吊下した方塊
23を設置してコーナ一部分のシート3を仮固定する(
第7図)。
このようにしてシート3の仮固定が終了したならば、護
岸1上に係止しているシート3の端に第8図(b)に示
すように吊りピース24を取付け、第8図(a)に示す
ように護岸1上のクレーン18で吊すピース24を介し
てシート3を若干吊り上げる。この吊り上げによりシー
ト3を岸壁面ICにぴったりと鉛直に添わせ、この状態
で海底10aではダイパー19により仮固定用の方塊2
3を移動して、シート3を海底10a近くの位置で岸壁
面ICを海底10cとにドライピット25で本固定する
次に、第2図に示した工程においてシート3に取付けた
吊りベルト13をクレーン18で吊り上げシート3を岸
壁面ICに完全に密着させた後、第10図に示すように
してシート3の上端を護岸1の端にドライピット25で
本固定する。
このようにしてシート3は海中と陸上とでその両端が本
固定され、岸壁面1cに鉛直に敷設され、廃棄物処分場
の鉛直面に遣水シート3が固定される。
よって、例えば埋立予定地に事前にかかる廃棄物処分場
を造成することで、海底面を利用した大容量の処分場が
形成でき、処分費の大巾なコストダウンが図れる。
また、かかる処分場は将来人工地盤としても活用でき有
効利用を図ることができ、さらに、地下構造物を構築す
る場合、埋立て完了後に築造する工法に比べて安価に構
築できるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の遮水シートの敷設工法は、遮
水シートを護岸壁などにそって鉛直に敷設する場合に、
護岸上に展張したシートをひっくり返すようにして海中
に垂下させるだけでよいので作業性がよく簡単に敷設で
き、ずれることなく希望の位置に正確に敷設できて遮水
性能も良好なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の遣水シートの敷設工法の実施
例を示す作業工程の説明図、第10図は本発明方法によ
り遣水シートを敷設する施工場所の一例を示す平面図、
第11図は同上縦断面図である。 1・・・腹材護岸    1a、lb・・・ケーソン護
岸lc・・・岸壁面    2・・・止水鋼管矢板3・
・・遣水シート   4・・・止水鋼矢板5・・・捨石
      6・・・特殊コンクリート7・・・プレキ
ャストコンクリート版 8・・・シートロール  9・・・荷受台車10・・・
海       10a・・・海底11・・・ウェイト
    12・・・接着部13・・・吊りベルト14・
・・連結シート15・・・鋼管16・・・ナイロンロー
プ17・・・吊り金具    18・・・油圧クレーン
19・・・ダイパー    20・・・遮水シート21
・・・方塊22・・・油圧・シロベル22a・・・アタ
ッチメント23・・・方塊24・・・吊りピース   
25・・・ドライピット第1 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 護岸上にこれと平行に長尺シートを配し、岸壁側を固定
    し、岸壁側と反対側のシートの端を吊上げた後、該シー
    トをひっくり返すようにして岸壁に沿わせて垂下し、こ
    れを護岸壁面に鉛直に張設することを特徴とした遮水シ
    ートの敷設工法。
JP1068820A 1989-03-20 1989-03-20 遮水シートの敷設工法 Expired - Lifetime JPH0619128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068820A JPH0619128B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 遮水シートの敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068820A JPH0619128B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 遮水シートの敷設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248514A true JPH02248514A (ja) 1990-10-04
JPH0619128B2 JPH0619128B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13384735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068820A Expired - Lifetime JPH0619128B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 遮水シートの敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619128B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106611A (ja) * 1982-12-06 1984-06-20 C I Kasei Co Ltd 遮水シ−トの敷設工法
JPS60181411A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 Penta Ocean Constr Co Ltd 遮水シ−トの連続敷設工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106611A (ja) * 1982-12-06 1984-06-20 C I Kasei Co Ltd 遮水シ−トの敷設工法
JPS60181411A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 Penta Ocean Constr Co Ltd 遮水シ−トの連続敷設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619128B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2106572A (en) Marine structures
KR101211811B1 (ko) 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝
CN114319396A (zh) 一种适用于水下复杂地质情况的无底套箱围堰的施工方法
CN108118689B (zh) 一种可部分循环使用预制地下连续墙、吊具以及施工方法
CN212294736U (zh) 过河管道抗浮结构
JP4206165B2 (ja) 構築物の仮締切工法
CN108221954B (zh) 一种易拆卸的预制地下连续墙、吊具以及施工方法
CN108221955B (zh) 一种可整体循环使用预制地下连续墙、吊具以及施工方法
CN106284415B (zh) 一种取水头沉箱的吊浮式施工方法
JPH02248514A (ja) 遮水シートの敷設工法
CN204875664U (zh) 一种用于港湾临时码头的挡土墙结构
TWI267575B (en) Method for constituting a vertical well in water, vertical well in water, method for connection of a vertical well and a horizontal well, and construction of a well
KR0130745B1 (ko) 연약지반이 있는 곳에서의 방파제, 호안, 접안시설 등의 해상구조물의 축조방법
KR100704460B1 (ko) 항만 호안 및 방조제 시공장치
RU170657U1 (ru) Покрытие откосов
JPH02248513A (ja) 遮水シートの敷設工法
CN112376607B (zh) 过河管道抗浮施工方法及过河管道抗浮结构
CN221097708U (zh) 一种用于地下浅埋管线保护施工的临时悬吊结构
CN113802545B (zh) 一种护筒防护限位装置及其施工方法
JPH05132913A (ja) 大波に対する防護装置の設置方法
KR100704172B1 (ko) 항만 호안 및 방조제 축조시 사석백을 이용한 바닥보호사석의 필터 사석 시공방법 및 장치
JP2009137682A (ja) 吊り枠装置
JPH09302641A (ja) 海底構造物およびその敷設工法
EP1238165A2 (en) Method for installing a load-bearing civil engineering construction
CN115387207A (zh) 一种浅覆盖层钢混组合桩桥墩结构及施工方法