JPH02248445A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02248445A
JPH02248445A JP6747989A JP6747989A JPH02248445A JP H02248445 A JPH02248445 A JP H02248445A JP 6747989 A JP6747989 A JP 6747989A JP 6747989 A JP6747989 A JP 6747989A JP H02248445 A JPH02248445 A JP H02248445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
copolymer
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6747989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683827B2 (ja
Inventor
Takeshi Maruyama
剛 丸山
Yukio Mizuno
幸夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6747989A priority Critical patent/JP2683827B2/ja
Priority to CA002011756A priority patent/CA2011756A1/en
Priority to US07/495,697 priority patent/US5061753A/en
Priority to EP90105351A priority patent/EP0389949B1/en
Priority to DE69020931T priority patent/DE69020931T2/de
Publication of JPH02248445A publication Critical patent/JPH02248445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683827B2 publication Critical patent/JP2683827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、剛性を中心に特に優れた機械的物性バランス
を示し、成形加工性、耐油性、耐薬品性の良好な樹脂組
成物に関する。
詳しくは、ポリオレフィン、特に結晶性ポリオレフィン
、ポリフェニレンエーテル樹脂および部分水素添加アル
ケニル芳香族化合物−イソプレンブロック共重合体、お
よびα−オレフィン−アルキル(メタ)アクリレート共
重合体がらなり、剛性と耐熱性を中心とする機械的物性
バランスに優れ、成形加工性、耐有機溶剤性、耐薬品性
の良好な射出成形用、押し出し成形用または中空成形用
樹脂組成物に関する。
[従来の技術およびその課題] ポリオレフィンは、成形加工性、靭性、耐水性、耐有機
溶剤性、耐薬品性などに優れ、低比重で安価であること
から各種成形品やシート等に従来から広く利用されてい
るが、耐熱性に要改良点を有しており、これが新規な用
途開拓上の障害となっている。
一方、ポリフェニレンエーテル樹脂は、優れた耐熱性を
有するが、成形加工性、耐溶剤性に難点があるため、そ
の利用範囲が限られている。成形加工性と衝撃強度改良
等の目的で、例えばスチレン系樹脂とブレンドされ、利
用されているが、耐溶剤性に難点があるため、その利用
範囲にも限界があり、例えばガソリン等の油性溶剤に対
する耐性の要求される分野には適していない。
これらポリオレフィンとポリフェニレンエーテルのそれ
ぞれの長所を兼ね備え、欠点を補う目的で、種々のブレ
ンド組成物が提案されており、例えば加工性や抗張力の
改良を目的とした組成物(特公昭42−7069号)が
あるが、工業分野で要求される比較的高い機械的強度レ
ベルをかならずしも満足し得ない。また、さらにポリオ
レフィンとポリフェニレンエーテル樹脂の相溶性を改善
し、機械的強度の向上を図ることを目的として、例えば
スチレンとブタジェンのブロック共重合体ないしはこれ
らの水素添加物を配合してなる組成物(特開昭53−7
1158号、特開昭54−88960号、特開昭59−
100159号等)、さらにこれらの成分に、無機フィ
ラーを加えてなる組成物(特開昭58−103556号
公報)等が提案されており、成形加工性と機械的強度は
改善され得るが、ポリオレフィンの配合量が少ない、も
しくは、マトリックス(連続相)がポリフェニレンエー
テル樹脂ないしはこれとスチレン系樹脂との組み合せよ
りなるという理由から、ポリオレフィンのもつ耐有機溶
剤性が充分発揮されない。また、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂に20重量%を超える大量のポリオレフィンを配
合し、ざらに相溶化剤としてアルケニル芳香族化合物と
共役ジエンよりなるジブロック共重合体ないしはラジア
ルテレブロック共重合体およびこれらの水素添加重合体
を加えてなる組成物(特開昭58−103557号、特
開昭60−76547号)か提案され、ポリオレフィン
の例として低密度ポリエチレンを用い、これとポリフェ
ニレンエーテル樹脂とのブレンド物は、アルケニル芳香
族化合物−共役ジエンジブロック共重合体の水素添加物
の配合により、相溶性が改善され、引っ張り特性、脆弱
性等は改善され1qるとされている。しかし、相溶性の
改善のみでは、樹脂一般に要求される諸性質を満たすの
に充分ではない。例えば、特開昭60−76547号中
に示された組成物、1なわち、ポリフェニレンエーテル
、大量成分としてのポリオレフィンとして低密度ポリエ
チレン、両成分の相溶化成分としてのアルケニル芳香族
−共役ジエンジブロック共重合体水素添加物の三成分よ
りなる樹脂組成物は、剛性レベルが著しく劣るため、そ
の用途に限界がある。上記の組合わせのうちで、ポリオ
レフィンとして、ポリプロピレンを用いた樹脂組成物は
、剛性と耐熱性が若干改善されるが、実用上はなお不足
するケースがあり、改善の余地があった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記の問題点に鑑みて、より一層の改良を
加え、種々の用途、例えば工業部品分野等で要求される
比較的高いレベルの機械的強度バランスと耐溶剤性、成
形加工性に対応可能な樹脂組成物を提供せんとして鋭意
探索を行った。
このために、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフ
ィン、および各種の配合剤について検討を行なった結果
、ポリフェニレンエーテル樹脂およびポリオレフィン、
望ましくは結晶性ポリオレフィンの組合わせに、特定の
構造のアルケニル芳香族化合物−共役ジエンブロック共
重合体の水素添加物、およびα−オレフィン−アルキル
(メタ)アクリレート共重合体を配合することにより、
優れた機械的物性バランスを示し、耐溶剤性と成形加工
性の良好な樹脂組成物が1qられることを見出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明は、 1 ) (a)ポリオレフィン樹脂20〜95重量%と
、(b)ポリフェニレンエーテル樹脂80〜5重量%と
、 前記(a)成分と(b)成分との合計量100重量部に
対し、(c)部分水素添加アルケニル芳香族化合物−イ
ソプレンブロック共重合体3〜45重量部および(d)
炭素数2〜6のα−オレフィンおよび炭素数1〜8のア
ルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとの共
重合体3〜45重量部を含有することを特徴とする樹脂
組成物、2)前記1)記載の(d)成分が、カルボン酸
基、酸無水物基、酸アミド基、イミド基、ヒドロキシル
基およびエポキシ基から選ばれる官能基を有する前記1
〉記載の樹脂組成物である。
[発明の構成] (a)成分:ポリオレフィン樹脂 本発明で使用されるポリオレフィンは、プロピレン、ブ
テン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,3−メチルブ
テン−1,4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オ
クテン−1等の炭素数3以上のα−オレフィンの単独重
合体、これらのα−オレフィンの過半重量とエチレンを
含むα−オレフィンとのランダム、ブロック等の形態を
なす相互共重合体及びそれらの混合物、炭素数3以上の
α−オレフィンの過半重量と他の不飽和単量体とのラン
ダムもしくはブロック、グラフト等の共重合体、または
これら重合体の酸化、ハロゲン化、スルホン化したもの
であり、少なくとも部分的に結晶性を示すものが好まし
い。
他の不飽和単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸
、マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、メタクリル酸メチル、無水マレイン酸、ア
リールマレイン酸イミド、アルキルマレイン酸イミド等
の不飽和有機酸またはその誘導体;酢酸ビニル、醋酸ビ
ニル等のビニルエステル;スチレン、メチルスチレン等
の芳香族ビニル化合物;ビニルトリメチルメトキシシラ
ン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン等のビニルシラン、ジシクロペンタジェン、4−エ
チリデン−2−ノルボルネン、4−メチル−1,4−へ
キサジエン、5−メヂルー1,4−へキサジエン等の非
共役ジエンなどが用いられる。
共重合体の場合には、α−オレフィンや他の単量体は、
2種に限らず複数種からなるものであってもよい。
これらの手合体は既知の方法で重合あるいは変性により
得られ、また、市販のものを適宜選んでで用いてもよい
。当然、併用もできる。
これらの中でも、プロピレン、ブテン−1,3−メチル
ブテン−1,4−メチルペンテン−1を過半重量含む共
重合体または単独重合体が好ましく、中でも特に結晶性
プロピレン系重合体類すなわち結晶性プロピレン単独重
合体、結晶性プロピレン−エチレンブロックもしくはラ
ンダム共重合体、これらの結晶性プロピレン系重合体類
とα−オレフィン系ゴムすなわち複数のα−オレフィン
よりなるゴム状共重合体ないしは複数のα−オレフィン
と非共役ジエンとのゴム状共重合体との混合物が機械的
物性バランスの点で好ましい。
これらの結晶性プロピレン系重合体類及びこれらとα−
オレフィン系ゴムを含む混合物のメルトフローレート(
MFR)  (230℃、荷重2.16Ktj)は0.
01〜400の範囲が好ましく、0.15〜60の範囲
がより好ましい。MFRの値が0.01より小さい範囲
では成形加工性に難点が生じ易く、400より大きい範
囲では機械的強度レベルが低く好ましくない。
ポリオレフィンとしては、よりMFR値の小さいもの、
すなわち高分子量のものを、公知の方法、例えばラジカ
ル発生剤(有aおよび無機の過酸化物、有機スズ化合物
、有機アゾ化合物等)の存在下または非存在下での加熱
処即、あるいは溶融混練時の加熱及び機械的Uん断等に
よる分子量変化を起こし、このMFRの範囲となったも
のを含む。
(b)成分:ポリフェニレン1−チル樹脂本発明ぐ使用
されるポリフェニレンエーテル樹脂は、一般式 で表わされる循環構造単位を有し、式中−つの単位のエ
ーテル酸素原子は次の隣接単位のベンピン核に接続して
おり、nは少くとも30であり、複数のRはそれぞれ独
立して、水素、ハロゲン、三級α−炭素原子を含有しな
い炭化水素基、ハロゲン原子とフェニル核との間に少く
とも2個の炭素原子を有するハU炭化水素基、炭化水素
オキシ基およびハロゲン原子とフェニル核との間に少く
とも2個の炭素原子を有する炭化水素オキシ基からなる
群より選択した一価置換基を示す。
ポリフェニレンエーテルの代表的な例としては、ポリ(
2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル、 ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フエニレン)エーテ
ル、 ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレン)
エーテル、 ポリ(2−メチル−6−ブロビルー1.4−フェニレン
)エーテル、 ポリ(2,6−ジプOピル−1,4−フェニレン)エー
テル、 ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1,4−フェニレン
)エーテル、 ポリ(2,6−シプチルー1,4−フェニレン)エーテ
ル、 ポリ(2,6−ジプロペニルー1,4−フェニレン)エ
ーテル、 ポリ(2,6−ジラウリル−1,4−フェニレン)エー
テル、 ポリ(2,6−ジフェニル1,4−フェニレン)エーテ
ル、 ポリ(2,6−シメトキシー1,4−フェニレン)エー
テル、 ポリ(2,6−ジェトキシ−1,4−フエニレン)エー
テル、 ポリ(2−メトキシ−6−ニトキシー1,4−フェニレ
ン)エーテル、 ポリ(2−エチル−6−メチアリルオキシ−1,4−フ
エニレン)エーテル、 ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレン)エーテ
ル、 ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレン
)エーテル、 ポリ(2,6−ジペンジルー1,4−フェニレン)エー
テル、 ポリ(2−■トキシー1,4−フェニレン)エーテル、 ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレン〉エーテル、ポ
リ(2,5−ジブロモ−1,4−フェニレン)エーテル
および同等物がある。
また、2,6−シメチルフエノールと2.3.6−ドリ
メチルフエノールの共重合体、 2.6−シメチルフエノールと2.3,5.6−チトラ
メチルフエノールの共重合体、 2.6−ジニチルフエノールと2.3.6−ドリメチル
フエノールの共重合体などの共重合体をも挙げることが
できる。
更に、本発明で使用されるポリフェニレンエーテルは、
前記一般式で定義されたポリフェニレンエーテルにスチ
レン爪上ツマ−(例えば、スチレン、p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレンなど)をグラフトしたもの等変
性されたポリフェニレンエーテルをも包含する。
上記に相当するポリフェニレンエーテルの製造方法は公
知でおり、例えば、米国特許第3306874号、同第
3306875号、同第3257357号および同第3
257358号各明細書および特公昭52−17880
号および特開昭50−51197号明IIl書に記載さ
れている。
本発明の目的のために好ましいポリフェニレンエーテル
類は、エーテル酸素原子に対する2つのオルソ位にアル
キル置換基を有するものおよび2.6−ジアルキルフェ
ノールと2.3.6−トリアルキルフェノールの共重合
体である。
これらのうちでも、とりわけ2,6−シメチルフエノー
ルの重合体が好ましい。また、その好ましい分子量の範
囲は、その尺度として、25℃クロロホルム中に於ける
極限粘度の値で示すと、0.2〜0.7 dl! /9
の範囲であり、より好ましくは0.25〜0.6 dJ
! /9の範囲であり、さらに好ましくは0.3〜0.
55d、l!/9の範囲である。極限粘度が0.26j
/gより小さい範囲では、組成物の機械的強度が不満足
となり、また0、7d、l!/gより大きい範囲では、
組成物の成形加工性が低下するので好ましくない。
また、ポリフェニレンエーテルの生重量以下をスチレン
系樹脂、例えば、ポリスチレン、種々のゴムで補強され
たハイインパクトポリスチレン、ABS樹脂等で置換さ
れたものであってもよい。
(c)成分二部分水素添加アルケニル芳香族化合物−イ
ソプレン共重合体 本発明で使用される部分水素添加アルケニル芳香族化合
物−イソプレンブロック共重合体とは、アルケニル芳香
族化合物に由来する連鎖ブロックrAJとインプレンに
由来する連鎖ブロックrBJをそれぞれ少なくとも一個
有する構造をもつアルケニル芳香族化合物−イソプレン
ブロック共重合体のブロックBの脂肪族不飽和基が水素
化により減少したブロック共重合体である。ブロックA
およびBの配列は、線状構造をなすものあるいは分岐構
造をなすいわゆるラジアルテレブロック構造をなすもの
を含む。
七ツマー成分の分布は特に限定されず、均一であっても
、また不均一であっても、さらには分子鎖に沿って七ツ
マー成分の量が増加ないしは減少するテーパー状であっ
てもよい。したがって、複数のAブロックないしはBブ
ロックのそれぞれの分子量は同じであっても異なってい
てもよい。また、これらの構造のうちの一部にアルケニ
ル芳香族化合物とイソプレンとのランダム共重合部分に
由来するランダム鎖を含んでいてもよい。これらのうち
で、線状構造をなすジブロック(A−8ブロツク)、ト
リブロック(A−B−Aブロック。
B−A−Bブロック)、テトラブロック(A−B−A−
8ブロツク)、ペンタブロック(A−[3−A−B−A
ブロック、B−A−B−A−8ブロツク)あるいはAと
8のブロック数の合翳1が6以上のものを含む線状構造
をなすものがより好ましく、これらの中でもジブロック
、トリブロック、テトラブロック構造がざらに好ましく
、とりわけA−Bジブロック構造をなすものが好ましい
ブロックAをなすアルケニル芳香族化合物は、次の一般
式に示される化学構造を有するものであ式中、R1とR
2は水素および炭素数1〜6の低級アルキル基またはア
ルケニル基からなる群より選ばれ、R3およびR4は水
素、炭素数1〜6の低級アルキル基、塩素、臭素よりな
る群より選ばれ、 R5、R6およびR7は水素、炭素
数1〜6の低級アルキル基およびアルケニル基からなる
群より選ばれるか、あるいはR6とR7がハイドロカル
ビル基と共に連結してナフチル基を有することもある。
アルケニル芳香族化合物の具体例には、スチレン、パラ
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルキシレン
、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼ
ン、ブロモスチレンおよびクロロスチレンがあり、併用
も可能である。これらの中で、スチレン、α−メチルス
チレン、パラメチルスチレン、ビニルトルエン、ビニル
キシレンが好ましく、スチレンがより好ましい。
部分水素添加されたアルケニル芳香族化合物−イソプレ
ンブロック共重合体(c)におけるアルケニル芳香族化
合物に由来する繰り返し単位の占める割合は20重量%
を超え80重量%以下の範囲が良く、特に25重量%以
上65重量%以下の範囲が好ましい。
部分水素添加されたアルケニル芳容族化合物−イソプレ
ンブロック重合体(c)中のアルケニル芳香族化合物に
由来する繰り返し単位の占める割合が80重量%を超え
た範囲では、樹脂組成物の衝撃強度が不満足なレベルと
なり、20重ω%以下の範囲では、樹脂組成物の剛性レ
ベルおよび耐熱性が不満足となり本発明の目的を達し1
qないために好ましくない。
これらブロック共重合体(c)における脂肪族鎖部分の
うち、イソプレンに由来し、水素添加されずに残存して
いる不飽和結合の割合は、50%以下が好ましく、20
%以下がより好ましく、10%以下がざらに好ましい。
また、アルケニル芳香族化合物に由来する芳香族性不飽
和結合の約25%以下が水素添加されていてもよい。
これら水素添加物ブロック共重合体(c)は、それらの
分子量の目安として、ゲルパーミェーションクロマトグ
ラフィーにより測定されたポリスチレン換算法による数
平均分子量の値が、5,0009/m01以上500,
000 g/mol以下のものが好ましく、10,00
0g/mo1以上300,000 g/mol以下のも
のがより好ましい。さらに好ましくは30,000g/
mo1以上200,000 g/no1以下、とりわけ
好ましくは45,000g/mo1以上150.000
9/mol以下の範囲にあるものである。ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフィーにより測定され、ポリスチ
レン換算法による平均分子量の値が500,000 g
/molを超えるものおよび同法による数平均分子量の
値が5,000 g/molを下回るものは製造コスト
の面で割高となり易い。
ゲルパーミェーションクロマトグラフィーによる測定は
、溶出時間と分子量との関係を求めるに際し、標準物質
として単分散ポリスチレンを用いた。各平均分子量はポ
リスチレン換算の分子量とした。
これら水素添加ブロック共重合体(c)の分子量分布は
、上記のゲルパーミェーションクロマトグラフィーによ
り測定できるが、好ましい分子量分布は特に限定されず
、また、重量平均分子量の値を数平均分子量の値で除し
て得られる、いわゆるQ値がいかなる範囲のものであっ
ても差し支えない。また、分子量分布の山伏の分散が1
つだけでなく複数あるもの、あるいは、山伏の主分散に
加えて主分散よりも高分子量ないしは低分子量の成分を
少量含み、分子量分布の形としては山伏の主分散に加え
てすそを引く形を示すものであっても使用可能である。
これら水素添加ブロック共重合体(c)中のアルケニル
芳香族連鎖ブロック(ブロックA)および水素添加され
たイソプレン連鎖ブロック(ブロックB)の分子量は、
上記の数平均分子量を満足する範囲のものであれば、種
々のもの、種々の組合わせのものが使用可能である。
これら水素添加ブロック共重合体(c)は、水素添加さ
れたイソプレン重合連鎖部分をもち、この連鎖に由来す
る結晶性を示すものがある。これは水素添加されたイソ
プレン重合連鎖が、ポリオレフィン類似の分子構造であ
ることによると推定される。水素添加ブロック共重合体
(c)の結晶性は、示差走査熱量計(DSCと略す。)
により測定することができる。
本発明における水素添加ブロック共重合体(c)はいか
なる結晶性を示すものも使用可能である。
水素添加ブロック共重合体(c)の水素添加されたイソ
プレン重合連鎖部分に基づくガラス転移温度は、いかな
るものでも使用可能である。
ガラス転移温度は上記のDSC法や、メカニカルスペク
トロメーター等を用いた粘弾性の温度変化挙動等により
測定可能である。
アルケニル芳香族化合物−イソプレンブロック共重合体
の製造方法としては、数多くの方法が提案されている。
代用的な方法としては、例えば特公昭40−23798
号、米国特許第3595942号および同第40909
96号等に記載された方法があり、リチウム触媒または
チーグラー型触媒等を用いて、例えばシクロヘキサン等
の不活性溶媒中でブロック共重合を行なわせる。このよ
うなブロック共重合体の一つとして、日本合成ゴム株式
会社より[TR2400Jといった商品名で市販されて
いるものもある。これらのブロック共重合体の水素添加
処理は、例えば特公昭42−8704号、同43−68
36号あるいは同4B−20814号等の明細書に記載
された方法により、例えばシクロヘキサン等の不活性溶
媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加することによっ
て行われる。
また、Journal of Polymer 5ci
ence Part BPolymer Letter
s、Volume 11.427〜434頁(1973
年)等に示された方法により、不活性溶媒中で、パラト
ルエンスルホニルヒドラジド等を用いて水素添加を行な
うことも可能である。
(d)成分:α−オレフィン−アルキル(メタ)アクリ
レート共重合体 本発明で使用されるα−オレフィン−アルキル(メタ)
アクリレート共重合体とは、炭素数2〜6のα−オレフ
ィン(例えば、エチレン、プロピレン、ブテンなど)の
1種または2種以上と、アクリル酸またはメタクリル酸
の炭素数1〜8を有するアルキルエステルとの共重合体
である。
これらの共重合体の具体例としては、エチレン−アクリ
ル酸メチル、エチレン−アクリル酸エチル、エチレン−
アクリル酸ブチル、エチレン−プロピレン−アクリル酸
メチル、エチレン−プロピレン−アクリル酸エチル、エ
チレン−ブテン−アクリル酸メチル、エチレン−ブテン
−アクリル酸エチル、エチレン−メタクリル酸メチル、
エチレン−メタクリル酸エチル、エチレン−プロピレン
−メタクリル酸メチル、エチレン−ブテン−メタクリル
酸メチルなどが挙げられる。これらの内で、特に好まし
いのはエチレン−アクリル酸メチル、エチレン−アクリ
ル酸エチルの共重合体である。
共重合体中のアクリレート含量またはメタクリレート含
量は、約3〜30重量%が好ましい。
さらに、これらの共重合体にカルボン酸基、酸無水物基
、酸アミド基、イミド基、ヒドロキシル基、およびエポ
キシ基から選ばれた官能基を導入した共重合体も使用で
きる。
これらの官能基の導入方法は、不飽和結合と上記の官能
基を同時に有する化合物を用い、α−オレフィン−アル
キル(メタ)アクリレート共重合体にグラフト重合を行
なうか、あるいはα−オレフィン−アルキル(メタ)ア
クリレートと共重合を行なうことによって容易に導入で
きる。
上記の官能性化合物の具体例としては、ビニル酢酸、メ
タクリル酸、ペンテン酸、アンゲリカ酸、チブリン酸、
2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、α−エチルアクリル
酸、β−メチルクロトン酸、4−ペンテン酸、2−ヘキ
セン酸、2−メチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2
−ペンテン酸、α−エチルクロトン酸、2.2−ジメチ
ル−3−ブテン酸、2−ヘプテン酸、2−オクテン酸、
4−デセン酸、9−ウンデセン酸、10−ウンデセン酸
、4−ドデセン酸、5−ドデセン酸、4−テトラデセン
酸、9−テトラデセン酸、9−へキサデセン酸、2−オ
クタデセン酸、9−オクタデセン酸、アイコセン酸、ト
コセン酸、エルカ酸、テトラコセン酸、マイコリベン酸
、2,4−ペンタジェン酸、2.4−へキサジエン酸、
ジアリル酢酸、グラニウム酸、2,4−デカジエン酸、
2,4−ドデカジエン酸、9,12−へキサデカジエン
酸、9.12−オクタデカジエン酸、ヘキサデカトリエ
ン酸、リノール酸、リルン酸、オクタデカトリエン酸、
アイコサジエン酸、アイコサトリエン酸、アイコサテト
ラエン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸、オレイ
ン酸、アイコサペンタエン酸、エルシン酸、ドコサジエ
ン酸、ドコサトリエン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサ
ペンタエン酸、テトラコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘキ
サコシエン酸、Aクタコセン酸、トラアコンテン酸、マ
イレン酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、フマー
ル酸、シトラコン酸、ナジック酸(エンドシス−ビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
ン酸)などの不飽和酸、およびこれらの不飽和酸の酸無
水物(例えば、無水マレイン酸、無水ナジック酸)、酸
アミド(例えば、アクリル酸アミド、ジメチルアミンプ
ロピルアクリルアミド、メタクリルアミド)、酸イミド
(例えば、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−
メチルマレイミド)、ヒドロキシエチルニスエル(例え
ば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチル
メタクリレート)、グリシジルエステル(例えば、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート)など
が挙げられる。更には、アリルグリシジルエーテル、ビ
ニルグリシジルエーテル、シクロヘキセンエポキシドも
挙げられる。
好適な官能性化合物としては、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリルアミド、無水マレイン酸、無水ナジック酸
、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、マレイミドである。これらの官能性化合物は、共重合
体中に0.1〜15重」%の範囲であることが好ましく
、0.5〜10重量%がより好ましい。
官能性化合物の導入には、一般にはラジカル開始剤が併
用される。
ラジカル開始剤としては有機ペルオキシド、有機ベルエ
ステル、例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベン
ゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーte
rtブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン−3,1,4
ビス(tert−ブチルペルオキソイソプロピル)ベン
ゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペル
アセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル
−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチ
ルペルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソ
ブチレート、tert−ブチルペルー5eC−オクトエ
ート、tert−ブチルペルピバレート、クミルペルピ
バレートおよびtert−ブチルペルジエチルアセテー
ト、その他アゾ化合物、例えばアゾビスインブチロニト
リル、ジメチルアゾイソブチレートがある。これらのう
ちではジクミルペルオキシド、ジーtertブチルペル
オキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−
ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、
1.4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロビ
ル)ベンゼンなどが挙げられる。
[構成成分の組成比] 本発明による樹脂組成物に占めるポリオレフィン成分(
a)の割合は、ポリオレフィン(a)とポリフェニレン
エーテル樹脂(b)の合H4量を100重量%として、
20〜95重量%が推奨でき、その中でも30〜95重
量%の範囲が好ましく、とりわけ40〜90重量%の範
囲が好ましい。
20重量%未満では耐有機溶剤性が充分でなく、95重
最%を越える範囲では、耐熱性が不満足なレベルとなり
、本発明の目的を達し得ないため好ましくない。
同様に(b)成分のポリフェニレンエーテル樹脂の占め
る割合は、樹脂成分(a)および(b)の合計量を10
0重量%とじて、80〜5重量%が推奨され、その中で
も70〜5重量%の範囲が好ましく、とりわけ60〜1
0重量%の範囲が好ましい。5重量%未満では剛性レベ
ルが不満足となり、80重母%を超える範囲では耐有機
溶剤性が不充分となるため好ましくない。
(c)成分の部分水素添加アルケニル芳香族化合物−イ
ソプレンブロック共重合体の量は、上記(a)と(b)
成分の合計量100重量部に対して3〜45重量部の範
囲が好ましく、5〜40重量部の範囲がとくに好ましく
、とりわけ5〜30重量部の範囲が好ましい。3重聞部
未満では、衝撃強度レベルが不充分となり、45重量部
を超える範囲では剛性レベルが不満足となり、本発明に
おける目的を達し得ないので好ましくない。
(d)成分の変性エチレン共重合体の割合は、上記(a
)および(b)成分の合計量100重量部に対して3〜
45重量部の範囲が好ましく、特に5〜30重量部が好
ましい。3重量部未満では、衝撃強度レベルが不充分と
なり、45重量部を超える範囲では剛性レベルが不満足
となり、本発明における目的を達し得ないために好まし
くない。
本発明では、上記の成分の外に、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、必要に応じて他の付加的成分、例えば、酸
化防止剤、耐候性改良剤、ポリオレフィン用造核剤、ス
リップ剤、無機又は有機の充填剤や補強剤、難燃剤、各
種着色剤、帯電防止剤、離型剤、ポリオレフィンの分子
量調節用の少量のラジカル発生剤(有機過酸化物等)等
を添加しても差し支えない。
また、ポリフェニレンエーテル樹脂に使用されるトリフ
ェニルホスフェート等の可塑剤、さらに、ガラス繊維、
ワラストナイト、チタン酸カリウム、ウィスカー、マイ
カ、タルり、炭酸カルシウム等の充填剤は、剛性などの
物性バランスの改良、成形性、寸法精度、寸法安定性の
向上に有効でおる。
[ブレンド方法] 本発明による樹脂組成物を得るためのブレンド方法とし
ては、一般に樹脂同志あるいは樹脂と安定剤や着色剤、
ざらには樹脂と充填剤とをブレンドする種々の方法を適
用することができる。例えば、粉体状あるいは粒状の各
成分を、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、リボ
ンブレンダー■ブレンダー等により均一に分散した混合
物とし、次に二軸型、混練押し出し機、−軸型混練押し
出し機、ロール、バンバリーミキサ−、ブラストミル、
ブラベンダーブラストグラフの溶融混練機が使用し得る
。溶融混練温度は通常200°C〜350’Cの範囲が
挙げられる。以上の様にして得られた樹脂組成物は、溶
融混練後に押し出しペレット状とすることができる。
[本発明による樹脂組成物の応用] 本発明による樹脂組成物は、一般に熱可塑性樹脂に適用
される成形性、すなわち射出成形や押し出し成形、中空
成形等により容易に成形することができるが、中でも射
出成形が最も好ましい。機械的物性が良好であることか
ら、自動車部品、具体的にはバンパー、ドアー、ドアー
パネル、フェンダ−、モール、エンブレム、ホイールカ
バー、エンジンフード、ルーフ、スポイラ−等の外装部
品、インストウルメントパネル、コンソールボックス、
トリム等の内装部品、さらに、電気機器外装部品、具体
的にはテレビ、冷蔵庫、並びに所謂オフィスオートメー
ション機器等の部品用途に適している。
[実施例] 以下、実施例および比較例により本発明を説明するが、
これらは単なる例示であり、本発明はこれに限定される
ものではない。
厩定星去m韮 以下に示す実施例および比較例において、各物性値と諸
性質は下記の条件により測定され、また評価されたもの
である。
1)VFR(流れ性の目安) JISに7210−1975に準じ、ポリオレフィンの
MFRを測定した。
2)曲げ弾性率(剛性の目安) ISOR178−1974Procedure 12 
(JISに7203)に準じ、インストロン試験機を用
い測定した。
3)アイゾツト衝撃値 ISOR180−1969(JISに7110)  (
ノツチ付アイゾツト衝撃強度)に準じ、東洋精機製作所
製アイゾツト衝撃試験機を用い、測定した。
4)熱変形温度(耐熱性の目安) 130 R75−1958Method A (JIS
に7207−1974 A法)に準じて測定した。なお
、100℃にて30分間アニール処理を施した射出成形
試片を使用した。
実施例1 プロピレン単独重合体(住友化学社製、住友ノーブレン
D−501:商品名)、ポリ−(2,6−シメチルフエ
ニレン)エーテル(住友化学社製)、水素添加スチレン
−イソプレンブロック共重合体(以下、水添SIと略記
する。) (シェル化学社製、クレイトンG1701X
:商品名)、およびエチレン−アクリル酸メチル−グリ
シジルメタクリレート共重合体(アクリル酸メチル約5
0重量%、グリシジルメタクリレート約2重量%)を表
1の配合割合でスーパーミキサーにて混合したのち、2
軸抽出機(東芝機械社製TEN−50)を用い、260
〜280℃で溶融混練し、ペレットを得た。物性測定結
果を表1に示す。
比較例1 実施例1の水素添加スチレン−イソプレンブロック共重
合体の代りに水素添加スチレン−ブタジェン−スチレン
ブロック共重合体く以下、水添SBと略記する。) (
シェル化学社製、クレイトンG−1650:商品名)を
用いたこと以外、すべて実施例1と同様にしてペレット
を得た。物性測定結果を表1に示す。
比較例2 実施例1のエチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメ
タクリレート共重合体の代りに、エチレン−プロピレン
共重合体(住友化学社製、ニスプレンE−120:商品
名)を用いたこと以外は、すべて実施例1と同様にして
ペレットを得た。物性測定結果を表1に示す。
比較例3 実施例1のエチレン−アクリル酸メチル−グリシジルメ
タクリレート共重合体を用いず、その他はすべて実施例
1と同様にしてペレットを得た。
物性測定結果を表1に示す。
実施例1と比較例1〜比較例3を比べると明らかなよう
に、本発明組成物である水素添加スチレン−イソプレン
ブロック共重合体とエチレン−アクリル酸メチル−グリ
シジルメタクリレート共重合体とを組合せた場合に特異
的に良好な物性を示している。
実施例2〜5 表2のような配合割合で実施例1と同様にして成形しペ
レットを得、物性評価を行った。その結果を表2に示す
。表2において使用した成分は下記の通りである。
ポリプロピレン 単独重合体 :住友化学社製、住友ノーブレンD−50
1(商品名) ランダム共重合体:プロピレン−エチレンランダム共重
合体[住友化学社製、 住友ノーブレンS−131(商品名)]ブロック共重合
体:プロピレンーエチレンブロック共重合体[住友化学
社製、住 友ノーブレンAs−171^(商品名)]]ポリフェニ
レンエーテル:ポリー2,6−シメチルフエニレン)エ
ーテル[住友 化学社製] 水添SI  ニジエル化学社製[クレイトンG−170
1X  (商品名)] ]α−オレフィンーアルキルメタ)アクリレート;エチ
レン−アクリル酸メチル−グ リシジルメタクリレート共重合体 (実施例1で使用したものと同じ) :エチレンーアクリル酸エチル共重 合体(アクリル酸エチル18重ω %) E−EA−MAR:エチレンーアクリル酸エチルー無水
マレイン酸共重合体(アクリル エチル20重量%、無水マレイン 酸2重量%) −EA E)fA−GH^ [発明の効果] 以上説明したように、本発明の樹脂組成物はすぐれた機
械的強度バランスを示し、耐溶剤性、成形加工性が良好
である。
本発明による樹脂組成物は一般の熱可塑性樹脂組成物に
適用される成形加工法、例えば射出成形、押出成形、中
空成形などにより容易に成形品に加工され、耐衝撃性、
耐熱性および耐溶剤性などの物性のバランスが極めて良
好で、外観の均一性および平滑性に優れた製品を与える
特許出願人 住友化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)ポリオレフィン樹脂20〜95重量%と、(
    b)ポリフェニレンエーテル樹脂80〜5重量%と、 前記(a)成分と(b)成分との合計量100重量部に
    対し、(c)部分水素添加アルケニル芳香族化合物−イ
    ソプレンブロック共重合体3〜45重量部および(d)
    炭素数2〜6のα−オレフィンおよび炭素数1〜8のア
    ルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとの共
    重合体3〜45重量部 を含有することを特徴とする樹脂組成物。 2)請求項1記載の(d)成分が、カルボン酸基、酸無
    水物基、酸アミド基、イミド基、ヒドロキシル基および
    エポキシ基から選ばれる官能基を有する請求項1記載の
    樹脂組成物。
JP6747989A 1989-03-22 1989-03-22 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2683827B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747989A JP2683827B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 樹脂組成物
CA002011756A CA2011756A1 (en) 1989-03-22 1990-03-08 Resin composition
US07/495,697 US5061753A (en) 1989-03-22 1990-03-19 Resin composition
EP90105351A EP0389949B1 (en) 1989-03-22 1990-03-21 Resin composition
DE69020931T DE69020931T2 (de) 1989-03-22 1990-03-21 Kunststoffzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747989A JP2683827B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248445A true JPH02248445A (ja) 1990-10-04
JP2683827B2 JP2683827B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13346147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747989A Expired - Lifetime JP2683827B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032244A1 (fr) * 1994-05-25 1995-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Composition de resine polyphenylene ether

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032244A1 (fr) * 1994-05-25 1995-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Composition de resine polyphenylene ether

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683827B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061753A (en) Resin composition
US4863997A (en) Polyphenylene ether composition
JP2683829B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683828B2 (ja) 樹脂組成物
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JPH02103243A (ja) 樹脂組成物
US5189103A (en) Polyphenylene ether resin composition and process for producing the same
JP3306935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63225642A (ja) 樹脂組成物
JP2683827B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683823B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683826B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683824B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683825B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63113058A (ja) 樹脂組成物
JPH05287193A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH059353A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63122757A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS6383149A (ja) 樹脂組成物
JPH06207097A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63113048A (ja) 樹脂組成物
JPS63122756A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH0525384A (ja) 熱可塑性樹脂組成物