JPH0224843A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0224843A
JPH0224843A JP63175460A JP17546088A JPH0224843A JP H0224843 A JPH0224843 A JP H0224843A JP 63175460 A JP63175460 A JP 63175460A JP 17546088 A JP17546088 A JP 17546088A JP H0224843 A JPH0224843 A JP H0224843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
objective lens
optical axis
carrier
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63175460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501875B2 (ja
Inventor
Shuichi Honda
本多 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63175460A priority Critical patent/JP2501875B2/ja
Priority to US07/377,718 priority patent/US5050152A/en
Publication of JPH0224843A publication Critical patent/JPH0224843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501875B2 publication Critical patent/JP2501875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光磁気ディスク、先祖変化ディスク等の光デ
ィスクに情報の記録又は再生を行う光学機器に利用され
る光ピックアップ装置に関する。
従来の技術 一般に、光ディスクを媒体とする光学機器は、例えば、
磁気テープを媒体とする記録再生機等に比して、記録さ
れる情報量が極めて多く、アクセスタイムも高速である
等の利点を有している。
光学機器の構造は、光源からの平行光束を種々の光学素
子を通して光ディスクの記録面に収束させ、この記録面
から反射された平行光束を受光することにより、一方で
は情報の読み取りを行うとともに、他方では記録面から
反射された平行光束の受光の状態を検出することにより
、フォーカシングや光ディスクのトラック補正等を行っ
ている。
近年、このような光学機器においても、アクセスタイム
をより一層高速にする要望が強い。この要望に応えるた
めに、光源を含む光学素子を固定的に配列してなる固定
光学系と、光ディスクの半径方向に移動するキャリッジ
に光源からの平行光束を光ディスクに収束する対物レン
ズを含む光学素子を搭載してなる移動光学系とに分離し
、キャリッジに搭載される光学素子を極力少なくして移
動光学系の軽量化及び小型化を図り、これにより、アク
セスタイムの高速化を図る分離型の光学機器が開発され
ている。この分離型の光学機器の先行技術として、第2
図に示す記録再生機器がある。
すなわち、1は光ディスク、2は固定光学系、3は移動
光学系である。まず、固定光学系2について説明する。
光源となる半導体レーザ4の光軸上には、この半導体レ
ーザ4が発するレーザ光5を平行光束にするカップリン
グ6と、レーザ光5を整形する整形プリズム7とが配設
され、この整形プリズム7はダハプリズム8の一端の反
射部9に接合されている。この反射部9はレーザ光を直
角に反射するもので、また、ダハプリズム8は、反射部
9からのレーザ光5を前記移動光学系3に向けて直角に
反射するとともにこの移動光学系3を通るレーザ光を透
過させるビームスプリッタ10と一体的に形成されてい
る。さらに、このビームスプリッタ10の移動光学系3
側の近傍にはλ/4板11が配設されている。さらに、
移動光学系3からビームスプリッタ10を透過するレー
ザ光の光路上には、集光レンズ12と、この集光レンズ
12により収束されるレーザ光の半分を遮光するナイフ
ェツジプリズム13と、ミラー14と、フォーカシング
検出器15とが配設されている。
このフォーカシング検出器15は一対の受光素子15a
、15bを有している。さらに、ナイフェツジプリズム
13により直角に曲折される光軸上には、トラックキン
グ検出器16が配設されている。このトラッキング検出
器16は一対の受光素子lea、16bを有している。
次に、移動光学系3の構造について説明する。
光ディスク1の半径方向に沿うシータ方向Sに沿ってガ
イドレール17が敷設され、このガイドレール17には
りニアモータ等の移動手段(図示せず)により駆動され
るキャリッジ18が移動自在に保持されている。このキ
ャリッジ18には、光ディスク1に対面する対物レンズ
19と、偏光部材であるビームスプリッタ20とが上か
ら下に向けて順次配設されている。
次に、動作について説明する。例えば、光ディスク1の
記録面に記録された情報を再生する場合は、半導体レー
ザ4から発せられたレーザ光5は。
ダハプリズム8の反射部9とビームスプリッタlOとに
より光路をシータ方向Sに曲折され、さらに、移動光学
系3のビームスプリッタ20に上方に反射され、反射さ
れた平行光束は対物レンズ19により光ディスク1の記
録面に収束される。この記録面の特定のトラック上に記
録された情報に応じて反射された平行光束は対物レンズ
19を透過してビームスプリッタ20にシータ方向Sに
曲折される。シータ方向Sに曲折された光は再びλ/4
板11をを通過して偏光状態が変わるためビームスプリ
ッタ10を透過し、集光レンズ12に収束され、さらに
、ナイフェツジプリズム13により曲折される収束光束
と半分に遮光されて直進される収束光束とに分割される
。曲折された収束光束はトラッキング検出器16の受光
素子16a。
16bに入射されて光ディスク1のトラッキング情報が
検出され、ナイフェツジプリズム13により半分が遮光
された収束光束はミラー14に反射され、フォーカシン
グ検出器15の受光素子15a、15bに入射され、こ
こで、対物レンズ2゜と光ディスクlとの距離の検出が
なされる。
フォーカシング検出は次のようにして行われる。
第3図(a)に示す状態は対物レンズ19と光ディスク
1との間隔が適正の場合で、受光素子15a。
1、5 bの境界となる中心にレーザ光が収束され。
受光素子15a、15bの出力をそれぞれA、 Bとす
ると、A−B=Oとなる。対物レンズ19と光ディスク
1との間隔が過大の時は、第3図(b)に示すように、
レーザ光はフォーカシング検出器15の手前で収束され
、ここで、レーザ光の左半分がナイフェツジプリズム1
3により遮光されているため、受光素子15a側に多く
のレーザ光が入射され、これにより、受光素子15a、
15bの出力の差は、A−B>Oとなる。逆に、対物レ
ンズ19と光ディスク1との間隔が過小の時は、第3図
(C)に示すように、レーザ光はフォーカシング検出器
15を過ぎた位置で収束され、受光素子15b側に多く
のレーザ光が入射され、これにより、受光素子15a、
15bの出力の差は、A−Bく0となる。A−B>O及
びA−B<Oの場合は、図示しないフォーカシング機構
により光ディスク1に対して対物レンズ19が上下方向
に調整される。
また、トラッキング検出は次のようにして行われる。対
物レンズ19の光軸と光ディスクlのトラックTとの位
置が一致した場合は、第4図(a)に示すように、レー
ザ光は受光素子16a、16bの境界の中心部に収束さ
れ、受光素子16a。
16bの出力をそれぞれA、Bとすると、A−B=Oと
なる。また、トラックTが対物レンズ19に対して例え
ば右方に変位した場合には、第4図(b)に示すように
、レーザ光は受光素子16a側に多く入射され、受光素
子16a、16bの出力の差はA−B>0となる。この
ような場合には、図示しないトラッキング機構により対
物レンズ19の位置が補正される。
発明が解決しようとする問題点 キャリア18とガイドレール17との間の遊びは製造上
の誤差により皆無にすることは困難である。これにより
、キャリア18をシータ方向Sに移動させる時に、シー
タ方向Sと直交するX軸を軸心とする回動方向にキャリ
ア18が変位する。
したがって、第5図に示すように、キャリア18を光デ
ィスク1の内周側(左方)と外周側(右方)とに移動さ
せる時には、ビームスプリッタ20の偏光面21と対物
レンズ19の中心22とがキャリア18の傾斜角θに応
じて変化する。いま、キャリア18が内周側に回動した
状態を第6図に示すと、図中、−点鎖線で示すビームス
プリッタ20の偏光面2■は入射光軸23に対して45
度の角度をなし、対物レンズ19の中心22は入射光軸
23と平行で、これはキャリア18の傾きが無い状態で
ある。この状態では、入射光は入射光軸偏光点Pで直角
に反射されて光ディスク1のQ点に収束される。キャリ
ア18が光ディスクlの内周側(左側)にθなる角度分
に傾くと、実線で示すようにビームスプリッタ20の偏
光面21の傾きは45度−〇となり、対物レンズ19の
中心22は入射光軸23との平行線に対してθ分傾斜す
る。この状態では、入射光が2θ分ずれて対物レンズ1
9に入射され、対物レンズ19により光ディスク1のQ
°点に収束される。この時の光ディスク1への入射角は
90度より小さなαで1反射の法則に基づき光ディスク
1はαと同じ反射角をもって反射し、この反射光は対物
レンズ19の中心22を通りビームスプリッタ20の偏
光面21により曲折されるが、この反射光軸24と入射
光軸23との間にはΔXのオフセットが生じる。したが
って、第5図に示すように、キャリア18が光ディスク
1の内周側又は外周側に傾斜した時はその傾斜方向に応
じてオフセットの方向も変化する。通常、トラッキング
検出は0.03μm、 フォーカシング検出は0.1μ
mの精度で検出しなければならず、したがって、入射光
軸23に対するビームスプリッタ20の反射光軸24の
オフセットは高い検出精度を要求されるトラッキング検
出に大きな影響を与えている。
間層点を解決するための手段 光ディスクの半径方向に平行光束を発する光源とこの平
行光束と平行な光軸上に配設されたトラッキング検出器
及びフォーカシング検出器とを有する固定光学系を設け
、前記光源からの平行光束に沿って移動されるキャリッ
ジに前記光源からの平行光束を略直角に曲折する偏光部
材及びこの偏光部材と前記光ディスクの記録面との間に
配設された対物レンズを搭載してなる光ピックアップ装
置において、前記偏光部材の入射光軸偏光点から前記対
物レンズの中心までの距離を前記光ディスクに対する前
記対物レンズの焦点距離の略2倍に設定した。
作用 偏光部材への入射光軸とこの偏光面からの反射光軸との
オフセット量は、偏光部材の入射光軸偏光点から対物レ
ンズの中心までの距離と光ディスクに対する対物レンズ
の焦点距離との距離差に比例するが、前記偏光部材の入
射光軸偏光点から前記対物レンズの中心までの距離を前
記光ディスクに対する前記対物レンズの焦点距離の略2
倍に設定することにより、前記距離差が零の近似値とな
るため、キャリアが傾斜したとしても前記オフセット量
を微小範囲に抑制することができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第2図ないし第6図において説明した部分は同一符号を
用い説明も省略する。前述したように、半導体レーザー
4からの入射光軸23はビームスプリッタ20の偏光面
21の入射光軸偏光点Pで反射され対物レンズ19に入
射されるが、本発明は、このビームスプリッタ20の入
射光軸偏光点Pから対物レンズ19の中心までの距離を
Q、光ディスク1に対する対物レンズ19の焦点距離を
fとして、Ω=2f’に設定した。
このような構成において、第6図を参照して説明したよ
うに、キャリア18がシータ方向Sと直交するX軸を中
心にθなる角度をもって回動した場合、その傾斜方向に
応じてビームスプリッタ20への入射光軸23とビーム
スプリッタ20からの反射光軸24とのオフセット量Δ
Xば、幾何学的に計算すると次式により求められる。
ΔX≠2CQ−2f)θ 本発明によれば、Q=2 fに設定したことにより、こ
れを上式に代入した結果Δx==Oとなる。
したがって、キャリア18がθなる角度で傾斜しても第
5図及び第6図における入射光軸23と反射光軸24と
の光軸は一致し、正確なトラッキング検出を行うことが
できる。
なお、対物レンズ19にはビームスプリッタ20側に近
い前側主点25と光デイスク1側に近い後側主点26と
があるが、ここで言う対物レンズ19の中心22とは、
前側主点25を通る中心である。また、前述したように
、トラッキング検出の精度は0.03μm以内であるの
で、この範囲を満足するならば、Ω#2fの条件が許容
されることは言うまでもない。
発明の効果 本発明は上述のように構成したので、偏光部材への入射
光軸とこの偏光面からの反射光軸とのオフセット量は、
偏光部材の入射光軸偏光点から対物レンズの中心までの
距離と光ディスクに対する対物レンズの焦点距離との距
離差に比例するが、前記偏光部材の入射光軸偏光点から
前記対物レンズの中心までの距離を前記光ディスクに対
する前記対物レンズの焦点距離の略2倍に設定すること
により、前記距離差が零の近似値となるため、キャリア
が傾斜したとしても前記オフセット量を微小範囲に抑制
することができ、したがって、正確なトラッキング検出
を行うことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係り光ディスクと対物レン
ズと偏光部材との配置関係を示す側面図、第2図ないし
第6図は先行技術を示すもので、第2図は全体構成を示
す斜視図、第3図はフォーカシング検出動作を示す説明
図、第4図はトラッキング検出動作を示す説明図、第5
図はキャリアの傾斜に伴う入射光軸と反射光軸とのずれ
を示す側面図、第6図はその光路の詳細を示す側面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ディスクの半径方向に平行光束を発する光源とこの
    平行光束と平行な光軸上に配設されたトラッキング検出
    器及びフォーカシング検出器とを有する固定光学系を設
    け、前記光源からの平行光束に沿って移動されるキャリ
    ッジに前記光源からの平行光束を略直角に曲折する偏光
    部材及びこの偏光部材と前記光ディスクの記録面との間
    に配設された対物レンズを搭載してなる光ピックアップ
    装置において、前記偏光部材の入射光軸偏光点から前記
    対物レンズの中心までの距離を前記光ディスクに対する
    前記対物レンズの焦点距離の略2倍に設定したことを特
    徴とする光ピックアップ装置。
JP63175460A 1988-07-13 1988-07-13 光ピックアップ装置 Expired - Lifetime JP2501875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175460A JP2501875B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 光ピックアップ装置
US07/377,718 US5050152A (en) 1988-07-13 1989-07-10 Optical pickup device compensating for carriage/guide play or wobble

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175460A JP2501875B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224843A true JPH0224843A (ja) 1990-01-26
JP2501875B2 JP2501875B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15996455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175460A Expired - Lifetime JP2501875B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5050152A (ja)
JP (1) JP2501875B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230326A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
US5175718A (en) * 1988-11-01 1992-12-29 Cooper & Dunham Optical pickup apparatus having set positions of deflecting prism and objective lens
CN102481947A (zh) * 2010-08-26 2012-05-30 日本精工株式会社 冲击吸收式转向装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151887A (en) * 1989-04-20 1992-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Separation-type optical information recording and reproducing apparatus producing offset-eliminated focus error signal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132920A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Canon Inc Signal regeneration apparatus
JPS62107441A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239943A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
US4688201A (en) * 1985-01-16 1987-08-18 Hewlett-Packard Company Focusing and tracking apparatus for an optical data storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132920A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Canon Inc Signal regeneration apparatus
JPS62107441A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175718A (en) * 1988-11-01 1992-12-29 Cooper & Dunham Optical pickup apparatus having set positions of deflecting prism and objective lens
JPH03230326A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
CN102481947A (zh) * 2010-08-26 2012-05-30 日本精工株式会社 冲击吸收式转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501875B2 (ja) 1996-05-29
US5050152A (en) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
JPH06168463A (ja) 光ヘッド
JPH0578095B2 (ja)
JPH0224843A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62129944A (ja) 光学ヘツド
JPH03230326A (ja) 光ピックアップ装置
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2733072B2 (ja) 分離型光ピックアップ
JPS6245614B2 (ja)
JPS618746A (ja) 光デイスク装置のトラツキングエラ−検出装置
JP3006987B2 (ja) 光ピックアップ
JPS63140426A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2932402B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6038742A (ja) 光学ヘッド
JPH04181525A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0242647A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH04265528A (ja) フォーカスエラー信号検出装置
JPH01294237A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61243950A (ja) 光学ヘツド
JPS5914135A (ja) 焦点検出方法
JPS605431A (ja) 情報記録媒体の傾き検出方式
JPS6015828A (ja) 光記録装置のピツクアツプ
JPH01235043A (ja) 光ヘッド及び光情報処理装置
JPS6224859B2 (ja)
JPS6412017B2 (ja)