JPH02247236A - 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 - Google Patents

微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02247236A
JPH02247236A JP6871989A JP6871989A JPH02247236A JP H02247236 A JPH02247236 A JP H02247236A JP 6871989 A JP6871989 A JP 6871989A JP 6871989 A JP6871989 A JP 6871989A JP H02247236 A JPH02247236 A JP H02247236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
resin composition
spherical silica
filler
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6871989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925088B2 (ja
Inventor
Takeo Shimada
島田 武夫
Toshihiko Morishita
森下 敏彦
Yutaka Konose
豊 木ノ瀬
Heiji Uchiyama
内山 平二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP1068719A priority Critical patent/JP2925088B2/ja
Publication of JPH02247236A publication Critical patent/JPH02247236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925088B2 publication Critical patent/JP2925088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細な溶融球状シリカおよびこれを用いた半
導体の封止用樹脂組成物に関する。
更に詳細には、特定の粒度特性と比表面積をもつ微細な
溶融球状シリカおよび特にこれを半導体封止用樹脂組成
物におけるシリカフィラーとして用いた場合に、流動性
及びパリ特性のすぐれた樹脂組成物を提供するものであ
る。
(従来の技術] 半導体の樹脂封止は、エポキシ樹脂を代表とする樹脂に
、特にシリカを主体とする多量のフィラーを充填した樹
脂組成物の封止材料によってなされるが、この関係につ
いては既に数多くの特許が公開されている。
従来、半導体の樹脂封止材のフィラーとして溶融シリカ
の粉砕品が利用されているが、近時、半導体の集積度が
上がるにつれて高充填性の樹脂封止が要求され、樹脂の
流動性を改善のために従来の粉砕品に代わって溶融球状
シリカがフィラーとして不可欠となってきている。
特公昭54−43021号公報、特公昭61−5734
7号公報などに記載のある発明はこの種の樹脂組成物を
対象としたものであり、微細な球状粒子や平均粒径1〜
60nの溶融球状シリカを用いることが示されている。
このように、樹脂封止材用のシリカフィラーには、ボー
ルミル等で粉砕した破砕状の結晶性又は非晶質シリカや
、高温火炎中で溶融した球状シリカ等があって、それら
の1種又は2種以上を粒度調製したものを用いることも
知られている(特開昭54−141569号公報、特開
昭55−29532号公報、特開昭56−10947号
公報、特開昭57−212225号公報、特開昭62−
261161号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
DRAMなど集積度が益々上がる半導体におい】て、そ
の集積度が向上するにつれて熱応力に対する対策が重大
な問題となっている。熱応力は封止材樹脂組成物とチッ
プの熱膨彊率差と該組成物の弾性率で支配されるといわ
れている。特に該組成物とチップの熱膨張率の差は該組
成物中のシリカフィラーの含有率の増大に応じて小さく
なり、耐熱応力性を有する封止材となる。
該組成物中のシリカ含有率を上げるためには、組成物の
流動性を上げることなしには達成できない。従来、主と
して用いられてきた破砕状のシリカは流動性が悪いため
、組成物中のシリカ含有率に限度があり、より多くのシ
リカを充填するためには破砕状シリカに代って球状シリ
カを用いなければならない。しかし、球状シリカを用い
るときの問題点は、組成物をトランスファー成形する際
に、いわゆるパリが発生し易いということにある。
一般に、破砕状シリカは樹脂組成物の流動性に劣る反面
パリ特性に優れ、一方法状シリカは、その逆の傾向にあ
る。
従って、多くの場合、前記のとおり両者のシリカを適宜
配合し、流動性を犠牲にした配合系で樹脂封止している
従来、実用に供されている溶融球状シリカフィラーとし
ては、平均粒子径が10〜40I1mの範囲で、BET
比表面積が0.5〜5m”7gの範囲の粒子特性を有し
ている。
しかし、かかる溶融シリカをフィラーとする封止用樹脂
組成物において、多量に配合する該フィラーの粒子特性
が該樹脂組成物の流動性やパリ特性を左右させることが
明らかな事実であるにも拘らず、これを改善するには非
常な困難性があり、これまで満足されるものは得られて
いない。
この理由は、溶融球状シリカの多様な粒子特性が複雑に
からみ合って該樹脂組成物の流動性とパリ特性に微妙か
つ大きな影響を与える関係でこれまで明解な原因の究明
がなされていなかったことによる。
本発明者らは、以上の問題点に鑑み、溶融シリカフィラ
ーの粒子特性と該樹脂組成物の流動性およびパリ特性と
の関係に数多くの実験を重ねて解フ析を重ねた結果、微
細な溶融球状シリカの粒子特性が流動性およびパリ特性
に著しい影響を与えることを知見して本発明を完成した
ものである。
すなわち、本発明は、閘脂組成物におけるフィラーとし
て好適な微細球状シリカおよびこれを配合して成形する
際に流動性およびパリ特性の優れた樹脂組成物を提供す
ることにある。
(i[を解決するための手段] すなわち、本発明は3〜24−の粒度分布におけるロジ
ン−ランムラー線図の傾斜角(tanθ)が1゜00±
0.20で、かつ平均粒子径が2〜10−の範囲および
BET比表面積が2〜2抛”7gの範囲の粒子特性を有
する微細溶融球状シリカに係る。
更に他の発明は、溶融シリカ粒子をフィラーとする半導
体の封止用樹脂組成物において、樹脂組成物中と前記微
細溶融球状シリカを含有することを特徴とする封止用樹
脂組成物と係る。
以下、本発明につき詳説する。
本発明に係る溶融球状シリカは、前記の比表面積と粒度
特性を有する微細な粒子であるところに特徴がある。
かかる粒子特性を必要とする理由は、これをフィラーと
する樹脂組成物の流動性とパリ特性を同時に改善するた
めに数多くの実験により設定されたものであって、その
範囲外では流動性若しくはパリ特性のいずれかの改善効
果が劣るか又はいずれもその効果が劣ることになるから
である。
例えば、市販のエアロジルの如き火炎加水分解法による
微細シリカはパリ防止効果が乏しく、フィラーとしての
使用量が増加すると流動性を極度に低下させる。また、
通常の湿式法のいわゆるホワイトカーボンと称されるシ
リカ粉は、パリ防止効果を与えるが流動性を低下させる
。さらに、メチル珪酸エステルの如き有機珪素化合物の
加水分解に基づく微細な球状シリカも同様に流動性は損
われないが、パリ防止作用を有しない。
他方、非晶質の溶融シリカや石英の如き結晶シリカを粉
砕によって平均粒子径を10−以下に調整した微細シリ
カ粒子であっても顕著な流動性の改善は見られず、むし
ろ多くの場合パリ特性の改善iが認められるものの流動
性は低下の傾向にある。
しかして、本発明に係る微細溶融球状シリカにおいて特
に平均粒子径が2趨未満では、これを配合する樹脂組成
物を成形する際溶融粘度が上がるため流動性が損われ、
他方、10μmを越えると流動性の改善の効果は見られ
ず、従来の球状シリカと同様の挙動を示す。
上記は平均粒子径から捉らえた場合の必要条件であるが
、フィラーとしての借問性からみると十分ではなく、粒
度特性として前記のように3〜24Jlfflの粒度分
布におけるロジン−ランムラー線図の傾斜角(tanθ
)が1.00±0.20の範囲を存する粒度分布状態で
なければならない。
なお、本発明における粒子径は、レーザー光散乱法に基
づく粒度分布測定法で求められたものとして定義される
また、比表面積は微細溶融球状シリカの溶融化度を評価
する一つの指標であるとともに、フィラーとして用いる
樹脂組成物の流動性やパリ特性にも関係するので重要な
特性であるが、本発明に係る微細シリカ粒子はBET比
表面積が2〜2011”7gの範囲を有していなければ
ならない。
この値が20+s”7gを越えると溶融化度の低下によ
り、これを用いた樹脂組成物の吸水率が高くなる傾向を
示すと共に流動性が低下する。他方、2m”/g未満に
なるとパリの発生が認められるようになって、いずれも
微細溶融球状シリカの特徴が失なわれる。
更に、半導体の集積度が要求されるに従って、封止用樹
脂組成物に係るシリカフィラーは高純度のものが求めら
れるところから本発明に係る微細球状シリカは可及的に
不純物の少いものが好ましい なお、溶融シリカ粒子が球状であるが否かは、電子顕微
鏡にて容易に確認することができ、本発明に係る微細シ
リカ粒子は、いずれも真球ないしは、角がなく実質的に
球状の粒子状態であることが認められる。
次に、本発明に係る封止用樹脂組成物は、シリカフィラ
ーとして前記微細な溶融球状シリカを樹脂組成物中に含
存することが重要な特徴となっている。
かかる微細シリカを単独でフィラーとして用いる樹脂組
成物としては、例えばトランスファー成形におけるナン
ナーゲートの狭い金型を用いる場合に有効であり、パリ
発生も少ない。
この樹脂組成物は、対象メモリーの狭い間隙に均一に充
填する場合に有効である。
しかし、多くの場合、本発明に係る微細シリカは他の粗
粒の溶融球状シリカや破砕状シリカのいずれであっても
、これを配合するとそれらのフィラーとしての欠点を改
善することが顕著になるところから他のシリカ粒子と混
合して用いられ、これをフィラーとする樹脂組成物とす
る。
このような、シリカフィラーは樹脂組成物に高充填する
ことが可能となり、その樹脂組成物は流動性およびパリ
特性が優れているので、半導体封止材として好適である
半導体封止用樹脂組成物において、樹脂は例えばビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂
環式エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂等のエポキシ
樹脂が用いられる。
硬化剤としては、例えばフェノール樹脂、無水フタル酸
、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタル酸等の酸無
水物、硬化促進剤としては、通常用いられる各種アミン
類、弗化ホウ素、オニウム塩、イミダソール化合物が挙
げられる。
その他、本発明に係る樹脂組成物においては、必要に応
じリン系又はブロム系の有機難燃剤、三酸化アンチモン
の如き無機系難燃剤、顔料、シランカップリング剤の如
き表面処理剤、離型剤、酸化防止剤等を配合することが
できる。
〔作 用〕
本発明によれば、平均粒子径およびロジン−ランムラー
線図に基づく傾斜角で表わされる粒度特性ならびに比表
面積とがそれぞれ一定の条件をもつ微細溶融球状シリカ
が提供される。
かかる微細溶融球状シリカは、特に半導体封止用樹脂組
成物のフィラーとして単独又はその構成粒子として用い
られる。
フィラーとしての使用において、該樹脂組成物の流動性
およびパリ特性を改善する機構の詳細は明らかでないが
、恐らく、微細溶融球状シリカがボールベアリング作用
によって流動性を与えると共に、特徴的粒度特性がパリ
特性の改善にも作用するものと考えられる。
〔実施例〕
以下、本発明につき実施例および比較例を挙げて更に具
体的に説明する。
(1)球状又は破砕状シリカの調製 第1表に示すような製造方法により、各種の球状又は破
砕状シリカを得た。なお、第1表の粒度はレーザー散乱
光法による粒度分布測定法で求めた平均粒子径であり、
粒子形状は電子顕微鏡観察で確認したものである。
また、原料となる合成シリカは35−t%塩酸にJIS
3号珪酸ソーダを添加して、中和反応により得られた顆
粒状シリカゲル(υ: 0.04 ppb、丁h: 0
.20ppb 、 Na: 0.38ppm 、 Fe
: 0.38ppm 、含水率7wtχ)を適宜粉砕お
よび分級して、所定の平均粒子径のものを調製し、また
天然石英は市販されている石英粉を用いた。
(2)封止用樹脂組成物の調製 (2−1) Ill成物の配合 注(1)  エピクロンN665、大日本インキ■社製
注(2)  バーカムTD2131、大日本インキ■社
製注(3)ヘキスト社製 (2−2)樹脂組成物の調製と評価 上記の封止用エポキシ樹脂組成物を85〜95°Cの熱
ロールで混練した後、該組成物の流動性とパリ特性を評
価した。
すなわち、流動性はトランスファー成形機でEMMII
−66に基づくスパイラルフロー値を測定し、パリ特性
は5〜50−のスリット幅を調製した金型の間隙に伸び
るパリ長さの測定をもって評価した。
なお、トランスファーモールドの条件は金型温度170
°C1樹脂圧70kg /cmtとした。
また、曲げ強度の測定はJ I S K−6911に準
じて行い、樹脂組成物の常温および熱時の強度を測定し
た。
実施例1 シリカフィラーとして、微細溶融球状シリカA−1を破
砕状シリカA及び球状シリカCと各種の割合で混合した
ものを用いた樹脂組成物について、その流動性(スパイ
ラルフロー値)を評価した。
その結果を第2表に示す。
第2表 づく流動性は改善されていることが判る。
比較例1 シリカフィラーとして、微細球状シリカA−2を破砕状
シリカA及び球状シリカCを各種の割合で混合したもの
を同様に用いた樹脂組成物についてその流動性を評価し
た。その結果を第3表に示す。
第2表より破砕シリカA、球状シリカCのいずれの場合
も本発明に係る微細溶融球状シリカA−1を添加するこ
とによりスパイラルフロー値が伸びており、粗粒シリカ
を主剤とするフィラーに基筒3表の結果から本発明に係
る微細粒状シリカ以外のもの(A−2)は、粗粒の破砕
状シリカAおよび球状シリカCを主剤とするフィラーに
対し、これに基づく流動性は改善されていないことが判
る。
実施例2 微細溶融球状シリカB−1を第1表に示す球状シリカ(
C,D)に10〜40wtX添加してシリカフィラーを
母型した。次いで樹脂組成物を得て、そのスパイラルフ
ロー、パリ長さ、および曲げ強度を測定した。結果を第
4表に示す。
第4表から明らかなように、微細球状シリカB’−1を
添加していくとその割合に応じてこれをフィラーとする
樹脂組成物のスパイラルフローは最大約1.5倍まで伸
び、パリ長さも改善される。また曲げ強度、特に熱時(
220°C)の強度が大きくなることが判る。
比較例2 実施例2の微細溶融球状シリカB−1の代りにB−2を
用いた以外は、実施例2と同様に樹脂組成物を得てその
評価をしたところパリ特性にわずかな改善が認められた
が流動性は改善されなかった。
実施例3 実施例2で用いた微細溶融球状シリカB−1を第1表に
示す破砕状シリカ(B、 C)に10〜4htX添加し
てシリカフィラーを調製した。次いで樹脂組成物を得て
そのスパイラルフロー、パリ長さヲ測定しな。結果を第
5表に示す。
第5表 第5表の結果から、粗粒破砕状シリカに本発明に係る微
III溶融球状シリカB−1を添加した場合、これをフ
ィラーとする樹脂組成物のスパイラルフロー値が最大的
1.5倍まで伸びている。また、微細溶融球状シリカの
添加に基づくパリ特性への悪影響は全くないことが判る
比較例3 本発明に係る微細溶融球状シリカの代わりに類似の粒径
、比表面積を有する微細破砕状シリカDを用いて、第1
表に示す破砕状シリカC及び球状シリカDとを各種の割
合で混合して、シリカフィラーを得た。次いで、このフ
ィラーに基づく樹脂組成物を得て、そのスパイラルフロ
ーを測定した。
結果を第6表に示す。
第6表 第6表から、破砕状シリカCに微細破砕状シリカDを添
加してもスパイラルフローは全く伸びず球状シリカDに
添加した場合でもスパイラルフローの伸びは10%以下
であり、はとんど流動性の改善効果が認められない。
比較例4 第1表記載の破砕シリカCに、同じ第1表記載の球状シ
リカC,Dを各種の割合で混合してフィラーを得た。次
いでこのフィラーに基づく樹脂組成物を得てそのスパイ
ラルフローを測定した。
結果を第7表に示す。
ず、破砕シリカの流動性は改善されていない。
〔発明の効果〕
本発明に係る特定の粒子特性を有する微細溶融球状シリ
カをエポキシ樹脂組成物中に添加すると流動性、パリ特
性に優れた半導体封止用樹脂組成物が得られる。特に、
流動性が優れることにより、高充填が可能となり、その
ため封止材としての線膨張率が下がり耐熱応力樹脂が得
られるようになる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 3〜24μmの粒度分布におけるロジン−ランム
    ラー線図の傾斜角(tanθ)が1.00±0.20で
    、かつ平均粒子径が2〜10μmの範囲およびBET比
    表面積が2〜20m^2/gの範囲の粒子特性を有する
    微細溶融球状シリカ。
  2. 2. 溶融シリカ粒子をフィラーとする半導体の封止用
    樹脂組成物において、請求項1記載の微細溶融球状シリ
    カを含有することを特徴とする封止用樹脂組成物。
  3. 3. 溶融シリカ粒子をフィラーとする半導体の封止用
    樹脂組成物において、請求項1記載の微細溶融球状シリ
    カと粗粒溶融シリカとの配合物を含有することを特徴と
    する封止用樹脂組成物。
  4. 4. 溶融シリカ粒子をフィラーとする半導体の封止用
    樹脂組成物において、請求項1記載の微細溶融球状シリ
    カと破砕状シリカとの配合物を含有することを特徴とす
    る封止用樹脂組成物。
JP1068719A 1989-03-20 1989-03-20 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2925088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068719A JP2925088B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068719A JP2925088B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247236A true JPH02247236A (ja) 1990-10-03
JP2925088B2 JP2925088B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=13381883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068719A Expired - Lifetime JP2925088B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925088B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226123A (ja) * 1990-06-18 1992-08-14 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05129475A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Shin Etsu Chem Co Ltd タブ型半導体装置用封止材及びタブ型半導体装置
JP2009263153A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Admatechs Co Ltd シリカ微粒子及びシリカ微粒子含有樹脂組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164755A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Steel Corp バリが発生しない封止材用シリカ充填樹脂組成物
JPS6210132A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPS6210159A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPS6296538A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機充填材及び樹脂組成物
JPS6296569A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体封止用樹脂組成物
JPH02140959A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH02145416A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02158637A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Nippon Chem Ind Co Ltd シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164755A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Steel Corp バリが発生しない封止材用シリカ充填樹脂組成物
JPS6210132A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPS6210159A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPS6296538A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機充填材及び樹脂組成物
JPS6296569A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体封止用樹脂組成物
JPH02140959A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH02145416A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02158637A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Nippon Chem Ind Co Ltd シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226123A (ja) * 1990-06-18 1992-08-14 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05129475A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Shin Etsu Chem Co Ltd タブ型半導体装置用封止材及びタブ型半導体装置
JP2009263153A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Admatechs Co Ltd シリカ微粒子及びシリカ微粒子含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925088B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307286B2 (en) Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
JPS6157347B2 (ja)
EP0951070B1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions, and semiconductor devices encapsulated therewith
JP3468996B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
KR101530745B1 (ko) 비정질 실리카질 분말, 그의 제조 방법, 수지 조성물, 및 반도체 밀봉재
JPH02247236A (ja) 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02145416A (ja) 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02158637A (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPS59108026A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000319633A (ja) エポキシ樹脂系封止材料用シリカ系充填材
JP2004099778A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH0686515B2 (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6296567A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03211A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JP5836618B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH04164953A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02145415A (ja) 溶融球状シリカ及びこれをフィラーとする封止用樹脂組成物
JP2665539B2 (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH01263131A (ja) 封止樹脂充填用シリカ
JP2000128960A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPS61190961A (ja) 半導体装置
JP4736203B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6310616A (ja) 封止用樹脂組成物
JP2741254B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63160255A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term