JPH0224688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224688Y2
JPH0224688Y2 JP1983038443U JP3844383U JPH0224688Y2 JP H0224688 Y2 JPH0224688 Y2 JP H0224688Y2 JP 1983038443 U JP1983038443 U JP 1983038443U JP 3844383 U JP3844383 U JP 3844383U JP H0224688 Y2 JPH0224688 Y2 JP H0224688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake disc
mounting part
boss
hub
spokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983038443U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3844383U priority Critical patent/JPS59145443U/ja
Publication of JPS59145443U publication Critical patent/JPS59145443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224688Y2 publication Critical patent/JPH0224688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、オートバイ等の車両に用いる車輪
のブレーキデイスク取着装置の改良に関する。
オートバイ等の車両では、車輪を軽金属で一体
鋳造することがある。又、車輪には、デイスクブ
レーキを装備することがある。その場合に、一般
には、第1図及び第2図に示すように、車輪は、
ハブAスポークBリムCを軽合金で一体鋳造す
る。そして、ハブAの一側にブレーキデイスクD
の芯孔を嵌合して芯合せし、ボルトEでハブAに
締着している。このようにすると鉄製のブレーキ
デイスクDが重くなり、軽量化のために孔Fを設
けているが、それでも尚重くなつて車重が増加す
る等の問題点がある。
この考案は、かかる点に鑑み、軽量化ができる
ように改善したもので、以下本考案を第3図及び
第4図に示す実施例について説明する。
車輪は、ハブ1とスポーク2とリム3を軽合金
で一体鋳造する。そして、スポーク2の略々中間
部分に外周側を凸円弧状とした段部4を設けたボ
ス5を一体的に設ける。ブレーキデイスク6は、
鋼板をプレス打抜きしてリング板状に成形してあ
り、リング板状の部分はブレーキパツドで押圧し
てブレーキする部分であつて、その内側に内周側
を凹円弧状とした取付け部7が突設してある。ブ
レーキデイスク6は、取付け部7の内周側を段部
4の外周側に嵌合して芯合せし、取付け部7に通
したボルト8をボス5のネジ孔9に締着して取着
する。
しかして、外周側を凸円弧状とした段部4は、
ハブ1の芯孔を精密に削り加工するとき、同時に
削り加工することによつて同芯にでき、この段部
にブレーキデイスク6の取付け部7の凹円弧状の
内周部を嵌合することによつて、ハブ1とブレー
キデイスク6の芯合せができる。ブレーキデイス
ク6は、ブレーキパツドが当るリング状部分の内
側に取付け部7を設けたので、内径が大きくと
れ、軽量にできる。特に、ブレーキ性能を上げる
ため、ブレーキデイスク6の径を大きくしても内
径の打抜き部分も大きくできるので、重量を増加
させることがない。そして、ブレーキデイスク6
は、スポーク2のボス5に締着され、スポーク2
の剛性を高くし、ブレーキ性能を向上することも
できる。
以上説明したように、この考案は、ハブとスポ
ークとリムを軽合金で一体鋳造する車輪のスポー
ク部分に外周側を凸円弧状とした段部を設けたボ
スを突設するとともに、リング板状のブレーキデ
イスクの内側に内周側を凹円弧状とした取付け部
を突設し、その取付け部内周部を段部の外周部に
嵌合し、取付け部に通したボルトをボスのネジ孔
に聯着するようにしたので、ハブとブレーキデイ
スクの芯合せを段部で容易に行なうことができ
る。しかも、段部と取付け部との嵌合によつてブ
レーキデイスクの位置決めが行なわれるので、締
着時にブレーキデイスクを手で持つておく必要が
なく締着作業性を向上できる。また、ブレーキデ
イスクをボスの外側に設けたので、ブレーキデイ
スクの外径を大きくでき、ブレーキ性能を向上さ
せることができる。又、ブレーキデイスクの径を
大きくしても、内径が大きくなり、ブレーキデイ
スクの重量を増加させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示し第1図は縦断
面図、第2図は部分側面図、第3図及び第4図は
本考案の一実施例を示し、第3図は縦断面図、第
4図は部分側面図である。 1……ハブ、2……スポーク、3……リム、4
……段部、5……ボス、6……ブレーキデイス
ク、7……取付け部、8……ボルト、9……ネジ
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハブとスポークとリムを軽合金で一体鋳造する
    車輪のスポーク部分に外周側を凸円弧状とした段
    部を設けたボスを突設するとともに、リング板状
    のブレーキデイスクの内側に内周側を凹円弧状と
    した取付け部を突設し、その取付け部内周を段部
    の外周部に嵌合し、取付け部に通したボルトをボ
    スのネジ孔に締着するようにしたことを特徴とす
    るブレーキデイスクの取着装置。
JP3844383U 1983-03-18 1983-03-18 ブレ−キデイスクの取着装置 Granted JPS59145443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3844383U JPS59145443U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ブレ−キデイスクの取着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3844383U JPS59145443U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ブレ−キデイスクの取着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145443U JPS59145443U (ja) 1984-09-28
JPH0224688Y2 true JPH0224688Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30169112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3844383U Granted JPS59145443U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ブレ−キデイスクの取着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145443U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612962Y2 (ja) * 1985-08-14 1994-04-06 川崎重工業株式会社 車両用ホイ−ル組立体
JP2544601B2 (ja) * 1985-10-31 1996-10-16 ヤマハ発動機株式会社 鋳造車輪の緩衝構造
JP5733905B2 (ja) * 2010-03-31 2015-06-10 本田技研工業株式会社 二輪車のホイール構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128552U (ja) * 1981-02-06 1982-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145443U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224688Y2 (ja)
US6126242A (en) Bicycle wheel rim with integrally formed braking plate
JPH0137958Y2 (ja)
JPH069841Y2 (ja) オートバイ用プレス製車輪
JPH0127881B2 (ja)
JPS633587Y2 (ja)
JPH0326961Y2 (ja)
JPH053361Y2 (ja)
JPS5943187Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH06227202A (ja) 自動車用軽合金製ホィール
JPH0127882B2 (ja)
JPH0210830Y2 (ja)
JPS6027742Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置におけるブレ−キデイスクの取付装置
JPS62103201A (ja) 鋳造車輪の緩衝構造
JPS60209301A (ja) 車両用ホイ−ル
JPS6326308Y2 (ja)
JPS5939112Y2 (ja) 車輛用ホイ−ルにおけるブレ−キデイスクの取付構造
JPS5924563Y2 (ja) ハプナツト
ATE274418T1 (de) Leichtrad für motorroller
JPH0330234Y2 (ja)
JP2565307B2 (ja) 自動二輪車等の車輪構造
JPS5931441Y2 (ja) センタオ−ナメントの取付構造
JPH01168031U (ja)
JPS6137867Y2 (ja)
JPS60151702U (ja) 車両用組立車輪