JPH02246760A - リニア誘導モータの2次導体 - Google Patents

リニア誘導モータの2次導体

Info

Publication number
JPH02246760A
JPH02246760A JP6577489A JP6577489A JPH02246760A JP H02246760 A JPH02246760 A JP H02246760A JP 6577489 A JP6577489 A JP 6577489A JP 6577489 A JP6577489 A JP 6577489A JP H02246760 A JPH02246760 A JP H02246760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary conductor
reaction plate
floor
conductor
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6577489A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Hagiwara
萩原 勝二
Yasuhiro Kuwabara
康弘 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSHIBA KUMAMOTO SYST KAIHATSU KK
Toshiba Corp
Original Assignee
TOSHIBA KUMAMOTO SYST KAIHATSU KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSHIBA KUMAMOTO SYST KAIHATSU KK, Toshiba Corp filed Critical TOSHIBA KUMAMOTO SYST KAIHATSU KK
Priority to JP6577489A priority Critical patent/JPH02246760A/ja
Publication of JPH02246760A publication Critical patent/JPH02246760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分!t) 本発明は、1次導体から2次導体に時間変化する磁束を
加え、2次導体が取付けられた被搬送体を走行させるリ
ニア誘導モータの2次導体に関するものである。
(従来の技#i) 従来において、1次導体(固定子)から2次導体(可動
子)に時間変化する磁束を加え、この磁束によって2次
導体にうず電流を生じさせ、このうず電流と磁束との関
係によって2次導体に推進力をπ1させ、2次導体が取
付けられた被搬送体を走行させるリニア誘導モータがあ
る。
第3図はこのようなリニア誘導モータを用いた搬送シス
テムの一例を示すm略斜視図であり、第4図は被搬送体
の搬送路の縦断面図、第5図は第4図のB−B断面を示
す横断面図である。
第3図、第4図において、被搬送体1には物品を積載可
能な筐体2の下端に2次導体としてのリアクションプレ
ート3が立設されている。このリアクションプレート3
は鉄、アルミ等で形成された金属板であり、後述する1
次導体としてのステータ9からπ1する磁束に基づいて
推進力または逆推進力が付与されるようになっている。
また、被搬送体1の搬送方向Aに対して搬送先端側と搬
送俊f@側とには、前記筐体2の幅よりも突出した周面
を有する車輪4が各2f1MIずつ計4個配設されてい
る。さらに、被搬送体1の搬送方向Aに対する筺体2の
両側面には、車輪5が片面に各4個ずつ計8個配置され
ている。被搬送体1の搬送路6は、断面口字状のガイド
レール7.7を口字状の間口端を内向させて対向配置す
ることにより形成されている。ガイドレール7.7の内
側面間の離間距離aは前記車輪4,4が形成する被搬送
体1の幅方向の長さbよりもわずかに長くなっている。
また、ガイドレール7の口字状の対向面が形成する離間
距離Cは、前記車輪5の直径dよりもわずかに長くなっ
ている。前記搬送路6の下方にはリニア誘導モータ8が
設けられている。このリニア誘導モータ8は、前記筺体
1に取着された2次導体としてのリアクションプレート
3と、このリアクションプレート3の搬送経路を挟んで
対向配置された1次導体としての一対のステータ9,9
とから成っている。ステータ9,9は第5図に示すよう
に鉄板に歯と溝とを打抜いて積層したものであり、谷溝
にはコイルが巻き込んである。尚、リアクションプレー
ト3とステータ9との間には一定の距@aのギャップが
設けられている。
このような構成において、ステータ9のコイルに2相ま
たは3相の交流電流を流すと、第4図の破線10で示す
ようにギャップqを介してリアクションプレート3を貫
通する磁束が生じる。この磁束10は交流であるため、
レンツの法則に従ってリアクションプレート3にはうず
電流が生じる。
ここで、ギャップqにおける磁束密度は移動磁界を形成
しているため、この磁束密度とうず電流との積によりフ
レミングの左手の法則に従って連続的な推進力が発生す
る。この推進力はステータ9のコイルに逆相の交流電流
を流すことにより、逆方向の推進力となる。
これにより、リアクションプレート3を取付けた被搬送
体1を搬送路6に沿って前進または後進させることがで
きる。
第6図は搬送路6の具体例を示す斜視図であり、該搬送
路6は幹線60と支線61とで構成され、幹1i#60
はループ状に敷設され、その途中には被搬送体1で運搬
する荷物を受取ったり、積込んだりするための支線61
が必要個所に複数個設けられている。
ところで、2次導体としてのリアクションプレート3は
被搬送体1の床面から下方に向けて該床面に立設される
ものであるが、床面との取付は部分の詳細を示すと、第
7図の斜視図に示すように、被搬送体1の床面に向かっ
て右または左方向の一方向のみに折り曲げられ、この折
り曲げ部3Bが溶接またはボルト締めなどの手段によっ
て被搬送体1の床面に固定されるようになっている。こ
のように一方向のみに折り曲げているのは、加工や床面
への取付けを簡単にするためである。
(発明が解決しようとする課題) ところが、リアクシミンプレート3の取付は部分が一方
向のみに折り曲げた411造であるため、第6図に示し
たような搬送路6上で長時間使用していると、リアクシ
ョンプレート3が第8図の断面図に示す破線3Cのよう
に変形し、ステータ9と接触し始め、騒音が増加すると
共に、ついには破損して運行不可能になるという問題が
生じている。
本発明はこのような事情を解決するためになされたもの
で、変形し難く長時間に亘って安定して使用することが
できるリニア誘導モータの2次導体を提供することを目
的とするものである。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) 本発明は、2次導体の被搬送体の床面への取付は部は床
面に向かって左右交互に折曲げた折曲げ部を有し、この
折曲げ部を前記床面に固定するように構成したものであ
る。
(作用) 2次導体の床面への取付は部を交互に左右両方向に折り
曲げた構造にすると、左右両方向から均等に力が加わる
ため、左または右方向の一方向に変形しなくなる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す斜視図であり、2次導
体としてリアクションプレート3において被搬送体の床
面への取付は部分は床面に向かって左右両方向に交互に
折り曲げた折り曲げ部3Aが複数組形成されており、こ
の折り曲げ部3Aが被搬送体の床面に溶接またはボルト
締めなどの手段によって固定されるようになっている。
このように、取付は部分を左右両方向に折り曲げる構造
としたことにより、左右両方向から均等に力が加わるこ
とになり、従来のように左または右方向のいずれかに変
形することもなく、長時間に亘って安定して使用するこ
とができる。
この場合、第2図の断面図に示すように、材質の異なる
2種の金属板30.31を接合したものでリアクション
プレート3を構成すれば、各金属板の振動数の差によっ
て一方の金属板が他方の金属板の振動を抑制するように
作用し、走行中の振動による騒音を低下させることがで
きる。
〔光明の効果〕
以上説明したように本発明においては2次導体の被搬送
体の床面への取付は部分を床面に向かって左右両方向に
交互に折り曲げた構造としたため、2次導体が変形し難
くなり、長時間に亘って安定して使用可能になり、その
結果としてリニア誘導モータとしての信頼性を向上でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による2次導体の一実施例を示す斜視図
、第2図は2次導体の他の実施例を示す断面図、第3図
は被搬送体および搬送路の一般的構成を示す斜視図、第
4図は被搬送体と搬送路の一般的構成を示す縦断面図、
第5図は第4図のB−B断面を示す横断面図、第6図は
搬送路の具体例を示す斜視図、第7図は従来の2次導体
の構造を示す斜視図、第8図は従来の2次導体が変形し
た様子を示す断面図である。 1・・・被搬送体、2・・・筺体、3・・・リアクショ
ンプレート、3A、3B・・・折り曲げ部、4,5・・
・車幅、6・・・搬送路、7・・・ガイドレール、8・
・・リニア誘導し一タ、9・・・ステータ、10・・・
磁束、30.31・・・金属板。 第1図 第2図 第3図 第6図 第4図 第5図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被搬送体の床面からその下方に向けて立設された2次導
    体と、この2次導体の両側面に所定距離離れて対向配置
    された1次導体とを有し、前記2次導体に対し時間変化
    する磁束を前記1次導体から加えることにより該2次導
    体に推進力を発生させ、被搬送体を走行させるリニア誘
    導モータにおいて、 前記2次導体の被搬送体の床面への取付け部は床面に向
    かつて左右交互に折曲げた折曲げ部を有し、この折曲げ
    部が前記床面に固定されていることを特徴とするリニア
    誘導モータの2次導体。
JP6577489A 1989-03-17 1989-03-17 リニア誘導モータの2次導体 Pending JPH02246760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6577489A JPH02246760A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 リニア誘導モータの2次導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6577489A JPH02246760A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 リニア誘導モータの2次導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246760A true JPH02246760A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13296715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6577489A Pending JPH02246760A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 リニア誘導モータの2次導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3288155B1 (en) Rotating electric machine and electric power steering device
JPS63290101A (ja) リニアモ−タ式搬送装置
US5141082A (en) Linear motor elevator system
JPS61142201A (ja) 搬送装置
DE59600123D1 (de) Transversalflussmaschine zum Einsatz in einem Direktantrieb für Fahrzeuge, insbesondere Bahnantrieb
JPH02246760A (ja) リニア誘導モータの2次導体
JP3698783B2 (ja) 誘導型リニアモータ駆動式スラットコンベヤ
JPS61188263A (ja) 走行装置
JPH0564023B2 (ja)
JPS61177105A (ja) 走行装置
JP2907484B2 (ja) 組立式リアクションプレート
JPH01303045A (ja) リニア誘導モータの2次導体
JPS61177102A (ja) 走行装置
JPH0614520A (ja) リニアインダクションモータ
JPS6152635B2 (ja)
JPS62171402A (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備
JPH01133817A (ja) 非鉄金属缶搬送装置
JPS60219991A (ja) 搬送装置
JPS6198170A (ja) 片側励磁式リニア誘導モ−タの停止位置決め方法
JPS594940B2 (ja) リニヤモ−タ−の二次側リアクシヨンプレ−トの接合構造及び形成方法
JPS61177103A (ja) 走行装置
JPS61225401A (ja) 搬送装置
JP2006069791A (ja) 永久磁石式リニア同期モータ駆動の搬送物仕分装置
JPS61221502A (ja) 走行装置
JPH01107602A (ja) 搬送装置