JPS61177105A - 走行装置 - Google Patents

走行装置

Info

Publication number
JPS61177105A
JPS61177105A JP60018345A JP1834585A JPS61177105A JP S61177105 A JPS61177105 A JP S61177105A JP 60018345 A JP60018345 A JP 60018345A JP 1834585 A JP1834585 A JP 1834585A JP S61177105 A JPS61177105 A JP S61177105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
traveling
secondary conductor
propulsive force
reaction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018345A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukito Matsuo
松尾 幸人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60018345A priority Critical patent/JPS61177105A/ja
Publication of JPS61177105A publication Critical patent/JPS61177105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、推力付与手段から与えられる推進力又は逆推
進力によって走行体を慣性により走行。
停止させる走行装置に関する。
し発明の技術的背景とその問題点] 推力付与手段による推進力又は逆推進力を利用して走行
体を走行させる装置として、リニア誘導モータを挙げる
ことができる。リニア誘導上−タを用いた搬送システム
では、走行体に二次導体であるリアクションプレートを
設け、また、走行体の走行路に所定間隔を置いて推力付
与手段であるステータを配置している。そして、電源装
置によって前記ステータに備えたコイルを励磁して前記
リアクションプレートに時間によって変化する磁束を加
え、この変化によりリアクションプレートに一定の推進
力又は逆推進力を発生させて走行体の走行、停止を行う
ことができる。
ところで、上述した走行装置において、走行体の走行時
に二次導体とステータとが仮に接触し7Cとするとこれ
らの破損事故につながり、さらにはリニア誘導モータも
正常な動作をしなくなる。
したがって、特に2つのステータを所定間隙をもって配
置し、このステータの間隙を二次導体が移動する方式(
両側式リニアモータ)では、ステータ内への二次導体の
導入の仕方やステータ内における二次導体のガイドの仕
方が問題となる。
従来における二次導体のガイド手段として、例えば−組
づつのローラをステータの前後両側にそれぞれ備えたも
のがある。
しかしこのガイド手段の場合、二次導体がステータに侵
入する導入角度は、必らずしも両ステータの対向面と平
行にできるとは限らず、この二次導体がステータの二次
導体入口部にある角度をもって導入され、この結果、二
次導体がステータの壁面に接触して破損事故やリニア誘
導モータの異常動作を招くという問題がある。さらに、
ステータに別途ローラを取付ける構成であるため、製造
コストの点でも高価になるという問題がある。
また、ステータの上面に二次導体をガイドするためのロ
ーラを設けたものもあるが、この場合にはステータとこ
のステータの上方を通過する走行体の筐体との間にある
程度のスペースが必要となり、小型の走行断面を形成す
ることができず、かつ、製造コストも高くなるという問
題がある。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、低コス
トでかつ二次導体とステータとの接触事故を有効に防止
できるとともに、小型の走行断面を形成することが可能
な走行装置を提供することを目的とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、二次導体を
有する走行体と、所定の間隔をもって設けられ前記走行
体を支持するガイドレールと、前記二次導体に推進力又
は逆推進力を付与して走行又は停止させるステータとを
設けた走行装置において、前記ガイドレールは前記ステ
ータが設けられている領域において間隔が狭く形成され
ていることによって、製造コストの低廉化と走行断面の
小型化を図るとともに接触事故を防止するようにしたこ
とを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。本実
施例はリニア誘導モータを用いた走行装置に関する。第
1図は走行体及びこの走行体の軌道を形成するガイドレ
ールの概略斜視図、第2図(a )は走行体、ガイドレ
ール及びステータの縦断面図、第2図(b)は第2図(
a )のB−B線断面図、第3図はガイドレール上を走
行する走行体の状態を示す横断面図、第4図(a)、(
b)はリニア誘導モータの動作原理説明図である。
第1図、第2図(a )において、走行体1は物品を積
載可能な筺体2の下端に二次導体であるり7クシヨンプ
レート3を立設している。このリアクションプレート3
は銅、アルミ等で形成された金属板であり、後述するス
テータ9から発生する磁束に基づいて推進力又は逆推進
力が付与されるようになっている。前記走行体1の走行
方向Aに対して走行先端側及び走行後端側には筺体2の
幅より側方に突出した回転体である車輪4がそれぞれ2
個ずつ計4個設けられている。
さらに、走行体1の走行方向Aに対する筐体2の両側面
には、被ガイド部材たる車輪5が片面に−上下台2個ず
つ両面で計8個配置されている。走行体1の走行路6は
、断面コテ状のガイドレール7.7を口字状の開口端を
内向させて対向配置することにより形成されている。ガ
イドレール7゜7の内側面7a、7C間の離間距離は、
後述するリニア誘導モータ8のステータ9が存在する領
域において第3図に示すように前記車輪4.4が形成す
る走行体1の幅方向の長さbよりわずかに大きい離間距
離a1に、ステータ9が存在しない領域において前記離
間距離a1よりさらにわずかに大きい離間距離a2に形
成されている。すなわち、b<at<82の関係となっ
ている。また、ガイドレール7の口字状の対向面7b、
7cが形成する離間距離Cは、上下に対向配置した車輪
5.5の上端から下端までの距離dよりもわずかに長く
なっている。尚、前記内側面7a、対向面7b。
7Cは前記被ガイド部材たる車輪4.5のガイド面であ
る。前記走行路6の下方には、リニア誘導モータ8が設
けられている。このリニア誘導モータ8は、前記筺体2
に取着された可動子としてのリアクションプレート3と
、このリアクションプレート3の走行経路を挟んで対向
配置された固定子たる一対のステータ9.9とから成っ
ている。
ステータ9.9は第2図(b)にも示すように電気鉄板
に歯と溝とを打ち抜いて積層したものであり、8溝には
コイルが巻き込んである。尚、リアクションプレート3
とステータ9との間には一定の距離gのギャップが設け
られている。
ここで、第4図(a)、(b)を参照してリニア誘導モ
ータによる推進力または逆推進力の発生原理を簡単に説
明する。第4図(a )は−例として甲板状片側式のリ
ニア誘導モータの概略斜視図であり、第4図(b)は磁
束bgとうず電流jrの関係を示す特性図である。ステ
ータ9のコイルに2相又は3相の交流電流を流すと、ギ
ャップでの磁束密度の瞬時値ba (T )は、その波
高値をBgとして bg=BQcos(ωt −πχ/τ)ここで、ω=2
πf:電源の角周波数(rad/s)r:周波数(Hz
 ) 【 :時間(S) χ:ニスチー表面上の距離(−) τ:ボールピッチ(W) である。ボールピッチτは磁束密度の半周期の長さのこ
とである。また、ステータ9から発生する磁束は交流で
あるから、レンツの法則に従って可動子であるリアクシ
ョンプレート3にうず電流を発生させる。第4図<a 
)図示のリアクションプレート3の断面に示したO印と
X印とはうず電流の流れる方向とその大きさを表わした
ものである。
このうず電流の瞬時値jrはその波高値Jrとすると jr= J r  sin (0℃ −πχ/τ−ψ)
ここで、φはリアクションプレート3のインピーダンス
に基づく位相差である。前記ギャップの磁束密度bgは
移動磁界を形成1ノでいるから、この磁束密度bgとう
ず電8!j「との積はフレミングの左手則に従って連続
的な推力Fを発生することになる。
尚、この推力Fは第4図<a >の左右いずれかの方向
にも生ずるが第4図(b)における左領域の方のbgx
jrが右領域よりも大きいからリアクションプレート3
は左手方向に移動することになる。
また、このリアクションプレート3に逆推進力を与える
ためには、前記ステータ9のコイルに逆相の交流を流す
ようにすればよい。そして、この推力Fの大きさを可変
する方法としては交流周波数「を可変するか、あるいは
交流振幅を可変すること等の方法が採用されている。
次に、上記構成の装置の作用を説明する。走行体1のリ
アクションプレート3がステータ9による推進力を受け
、かつ、この走行体1の筐体2が一ルア、7の対向面7
a、7aにより規制され、また、上下方向において対向
面7b、7cにより規制されつつ走行方向Aに走行する
このとき、ステータ9.9の存在するm域における離間
距離a1は、他の存在しない領域における離間距離a2
より6小さいため、走行体1の筐体2はステータ9,9
の上方を通過する際にはステータ9.9の存在しない領
域を通過する場合よりも幅方向に厳しい規制を受けつつ
ガイドされる。
したがって、ステータ9.9の上方を走行体1が通過す
る際、筐体2から突出しているリアクションプレート3
もその走行経路が厳しく規制されることになり、ステー
タ9.9の壁面に接触することなく円滑にガイドされる
また、前記筺体2の各車輪4はもともと筺体2の走行に
使用するものであるから、従来装置のようにローラを別
途ステータ9.9に取着する場合に比較しこの走行装置
の低コスト化を図れる。
さらに、ステータ9,9の上面にローラ等を配置しない
ため、筐体2とステータ9.9とを接近させて配置する
ことができ、走行断面の小型化が可能で、特にリアクシ
ョンプレート3の突出長が短い場合に好適な装置を提供
できる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施例ではリニア誘導モータによる走
行装置について説明したが、この他リニア直流モータや
リニアパルスモータによる走行装置においても同様に実
施できる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、ステータの存在領域にお
ける走行体の側方向に対する規制を他の領域よりも厳し
くすることによって、二次導体のステータに対する接触
を防止することができるとと6に、走行断面の小型化と
装置の低コスト化を図ることができる走行装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の走行装置の実施例を示す概略斜視図、
第2図(a )は同上の縦断面図、第2図(b )は第
2図(a )におけるB−B線断面図、第3図はガイド
レール上を走行する走行体の状態を示す横断面図、第4
図(a )はリニア誘導モータの動作原理を示す説明図
、第4図(b )は第4図(a )に示すリニア誘導モ
ータの磁束及びうず電流の関係を示す特性図である。 1・・・・・・走行体、 3・・・・・・リアクション
プレート、7・・・ガイドレール、9・・・・・・ステ
ータ。 第2図 第  4 図 jr (b) 手続補正書 昭和61年1月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一次導体を有する走行体と、所定の間隔をもって設けら
    れ前記走行体を支持するガイドレールと、前記二次導体
    に推進力又は逆推進力を付与して走行又は停止させるス
    テータとを設けた走行装置において、前記ガイドレール
    は前記ステータが設けられている領域において間隔が狭
    く形成されていることを特徴とする走行装置。
JP60018345A 1985-01-31 1985-01-31 走行装置 Pending JPS61177105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018345A JPS61177105A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60018345A JPS61177105A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177105A true JPS61177105A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11969068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018345A Pending JPS61177105A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536058A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 ピアッティ,ドメニコ 道路及び鉄道トンネル用消火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536058A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 ピアッティ,ドメニコ 道路及び鉄道トンネル用消火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60204250A (ja) 搬送装置
JP3920358B2 (ja) 磁気浮上車両の走行システム
JP4431061B2 (ja) 脱線防止装置
JPH09107672A (ja) 多相横断磁束装置
JPS63290101A (ja) リニアモ−タ式搬送装置
US4848242A (en) Linear induction propelled track guided runner
JPS60229603A (ja) 搬送装置
US3508088A (en) Linear induction motor
JPS61177105A (ja) 走行装置
JPS61177102A (ja) 走行装置
JPS61177103A (ja) 走行装置
JPS61177104A (ja) 走行装置
US4807537A (en) Transport apparatus having vehicle removing mechanism
JPS61221502A (ja) 走行装置
JP3998666B2 (ja) 脱線検知装置
JPS61177101A (ja) 走行装置
JPS6115559A (ja) 搬送装置
JPS61188265A (ja) 走行装置
JPS61225401A (ja) 搬送装置
JPS61173606A (ja) リニアモ−タによる走行装置
JPH01133817A (ja) 非鉄金属缶搬送装置
JPS61188266A (ja) 走行装置
JPH02246760A (ja) リニア誘導モータの2次導体
SU1117790A1 (ru) Линейный асинхронный двигатель
JPS61173604A (ja) 走行装置