JPH02246722A - 通信ケーブル接続部用シール材 - Google Patents

通信ケーブル接続部用シール材

Info

Publication number
JPH02246722A
JPH02246722A JP1062068A JP6206889A JPH02246722A JP H02246722 A JPH02246722 A JP H02246722A JP 1062068 A JP1062068 A JP 1062068A JP 6206889 A JP6206889 A JP 6206889A JP H02246722 A JPH02246722 A JP H02246722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
sealing material
communication cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062068A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Asano
浅野 日出雄
Takeo Saito
斎藤 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1062068A priority Critical patent/JPH02246722A/ja
Publication of JPH02246722A publication Critical patent/JPH02246722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信ケーブル接続部の気密性保持をはかるた
めに使用するシール材に関する。
〔従来の技術〕
従来、通信ケーブル外被接続部の気密性の向上を図るた
めに、シーリングテープやフロータイブのシール材を使
用していたが、これらはいずれもブチルゴム系未加硫品
であり、次の様な欠点があった。■シール材の粘着力が
強く、接続ケース、加硫ゴム部品、通信ケーブル外被等
に強固に接着してしまい、再接続時の解体が非常に困難
である。■シール材使用部位にシリコングリースの塗布
等の処置が必要である。■各種専用の解体治具を必要と
する。■ケーブル保守用のガス圧によりシール材が外部
にフローし、気密性に問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上述した欠点を解消するためになされたもの
であって、通信ケーブル接続部の組立時の作業性、再接
続時の解体性、フロー性、気密保持性等を改良した通信
ケーブル接続部用シール材を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
このため、本発明は、ブチルゴム10〜30重量部とク
ロスリンクブチルゴム70〜90重量部からなるゴム分
100重量部に対し、流動パラフィン60〜80重量部
配合してなる通信ケーブル接続用シール材を要旨とする
以下、この手段につき詳しく説明する。
(1)゛ブチルゴム。
通常のブチルゴム(ITR)でよく、特定されるもので
はない。使用量は、ゴム分100重量部のうち10〜3
0重量部である。10重量部未満ではゴム弾性が大きく
なり、押出作業やカレンダー作業等の加工性が悪くなり
、一方、30重量部を超えるとゴム弾性は小さくなり加
工性は良くなるが、フロー性が大きくなり、気密保持性
が悪くなる。
(2)  クロスリンクブチルゴム。
クロスリンクブチルゴムとは、架橋されたブチルゴムを
いう。一般に市販されているものでよく、例えば、ポリ
サーブチルXL−20(ポリサー製)などである。
クロスリンクブチルゴムの使用量は、ゴム分100重量
部のうち70〜90重量部である。70重量部未満では
ゴム弾性が小さくなり、加工性は良いがフロー性が大き
くなり、気密保持性が悪くなる。90重量部を超えると
ゴム弾性が大きくなり、押出作業やカレンダー作業等の
加工性が悪くなってしまう。
(3)流動パラフィン。
流動パラフィンの種類としては、JISに2001に規
定する粘度分類によって粘度グレード+50νG10〜
l5OVG100までの5種類がある。一般に市販され
ているものを用いることができる。
本発明では、粘度グレードl5OVG32〜l5OVG
100を用いることが加熱減量が少ないという理由から
好ましい。
流動パラフィンは、60〜80重量部用いればよい。6
0重量部未満ではゴム弾性が大きく、80重量部を超え
るとフロー性が大きくなり、混練性、押出し作業、カレ
ンダー作業等の加工性が非常に悪くなり、更に接続部に
使用した場合、気密保持性が悪くなる。
(4)  本発明では、これらに加えてカーボンブラン
クおよび老化防止剤等の添加剤を適宜用いることができ
る。カーボンブラックは40〜60重量部、老化防止剤
は0.5〜1.0重量部の使用量である。
このようにして得られるシール材は、混練性が良好であ
り、押し出し作業やカレンダー作業等により容易にテー
プ状のなどの定形物とすることができる。
以下に実施例および比較例を示す。
実施例、比較例 下記表1に示す配合処方(重量部)により、シール材を
作製した。このシール材につき、下記の試験法により各
種物性を評価した。この結果を表1に示す。
五1彊止±止ヴ: JISに6301に準じ、約3鰭厚シートからダンベル
状2号試験変を採取し、引張り速さ500±u/ll1
lnで引張る。
豆濾二Ω」L訪−: 5RIS (日本ゴム協会規格) 0101軟質ゴム、
スポンジ、巻き糸等の硬度を測定する型式C硬度計にて
一10℃の場合と60℃の場合とについて硬度を測定し
た。
LJLI: 剥離性とは、通信ケーブル接続部解体時、シール材の各
種材料からの剥れ易さを表す。
評価方法としては、実際の接続部を組立てた後、解体を
行い、解体のし易さから評価した。
良好とは容易に解体が可能であった場合、不良とは各種
解体治具を必要とし、また、シール材が各種材料に接着
してしまい容易に剥がれない状態を表わす。EPDMと
PE (ポリエチレン)に対する剥離性を評価した。
2旦二性: フロー性は、シール材の流れの程度を表わし、フロー性
が小さいほど気密性保持がよい。
評価方法としては、実際の接続部を組立てた後の接続部
の隙間よりシール材の流れ出しの状態により評価した。
塾−1−力: 粘着力とは、通信ケーブル接続部組立作業時の作業性の
良さを表わす。
組立作業時、各種材料にシール材を巻きかけた時ある程
度の粘着力を必要とし、また、シール材同士を重ね巻き
した時、容易に剥がすことが出来る程度を表わす。
表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明のシール材は、特定量のブチ
ルゴムとクロスリンクブチルゴムと流動パラフィンから
なるために、下記の効果を奏することができる。
■ 適度な粘着力が有り、接続部の組立が容易である。
■ フロー性が小さい(シール材が未加硫であるにもか
かわらず適度な弾性体である)。
■ 加硫ゴム部品及び接続ケース、ケーブル外被等に低
接着するため、解体が容易である。
■ 気密保持性が良好である。
■ 硬さの温度依存性が小さい(−10℃〜60℃)。
ブチルゴム(ボリサー■釦。
クロスリンクブチルゴム(ポリサーmυ。
ジオクチルセバケート 像1υ(イn。
イ・ンブチレンを主とした重合体、平均分子量1260
 (古河化学工業m。
ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノ
リン0110化学像I。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブチルゴム10〜30重量部とクロスリンクブチルゴム
    70〜90重量部からなるゴム分100重量部に対し、
    流動パラフィン60〜80重量部配合してなる通信ケー
    ブル接続用シール材。
JP1062068A 1989-03-16 1989-03-16 通信ケーブル接続部用シール材 Pending JPH02246722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062068A JPH02246722A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 通信ケーブル接続部用シール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062068A JPH02246722A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 通信ケーブル接続部用シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246722A true JPH02246722A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13189410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062068A Pending JPH02246722A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 通信ケーブル接続部用シール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311432A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Fujikura Rubber Ltd 熱可塑性エラストマー、ゴム用シール組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51162970U (ja) * 1975-06-19 1976-12-25
JPS53144070U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14
JPS569789U (ja) * 1979-06-29 1981-01-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51162970U (ja) * 1975-06-19 1976-12-25
JPS53144070U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14
JPS569789U (ja) * 1979-06-29 1981-01-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311432A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Fujikura Rubber Ltd 熱可塑性エラストマー、ゴム用シール組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406099B2 (ja) フツ素プラステイツクスとポリエーテルケトンケトンとの配合物
US5206293A (en) Rubber composition and crosslinkable rubber composition
EP0052469B1 (en) Thermoplastic elastomer and electrical plug or connector made therewith
DE60222193T2 (de) Harzformkörper mit einer Schweissnaht
DE112019001954T5 (de) Harzzusammensetzung, Formprodukt und dessen Verwendung
CN102956310B (zh) 电线、电缆及组合物
CN104292535A (zh) 一种以lnbr为增塑剂的nbr/pvc弹性体及其制备方法
CN102140198A (zh) 可交联的高压聚乙烯组合物、其制备方法和由其制备的管材和电缆
Ning et al. Study on the microstructure and properties of bromobutyl rubber (BIIR)/polyamide‐12 (PA 12) thermoplastic vulcanizates (TPV s)
JPH02246722A (ja) 通信ケーブル接続部用シール材
JPS6284153A (ja) 加硫ゴム組成物
JPH08239537A (ja) 熱可塑性フッ素系樹脂組成物、及びそれから製造された成形品
CA2170789A1 (en) Melt fracture reduction
JPH05295191A (ja) 樹脂組成物
KR100374303B1 (ko) 개선된내충격성및인장강도를갖는염화비닐수지조성물
JPH11158280A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂、その製造方法及びその組成物
JPS6090235A (ja) 導電性クロロプレンゴム組成物
JPH08148171A (ja) リン酸型燃料電池用ガスケットおよびその製造法
JPS6215963B2 (ja)
JPH03149250A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH09176426A (ja) 含フッ素樹脂組成物
JPH0578529A (ja) 熱可塑性エラストマの製造方法
JPS60262619A (ja) 含ふつ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPH01278342A (ja) 光沢ゴム押出品
JPH0782448A (ja) 耐寒性樹脂組成物及び電線、ケーブル