JPH02245689A - ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法 - Google Patents

ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法

Info

Publication number
JPH02245689A
JPH02245689A JP6591589A JP6591589A JPH02245689A JP H02245689 A JPH02245689 A JP H02245689A JP 6591589 A JP6591589 A JP 6591589A JP 6591589 A JP6591589 A JP 6591589A JP H02245689 A JPH02245689 A JP H02245689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisallyl carbonate
glycol bisallyl
molded article
molded body
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6591589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroteru Hasegawa
弘照 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6591589A priority Critical patent/JPH02245689A/ja
Publication of JPH02245689A publication Critical patent/JPH02245689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、固体飛跡検出器として有用なポリジエチレン
グリコールビスアリルカーボネ−1・成形体及びそれを
用いる飛跡検出法に関し、より詳細にはアルカリによる
エツチング後の透明性に憬れ、且つ顕微鏡観察の際表面
にピントを合わせ易く、しかも飛跡を容易に検出し得る
固体飛跡検出器用ポリジエチレングリコールビスアリル
カーボネートに関する。
(従来の技術) ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネートは、
陽粒子や中性子に対して損傷を受は易い性買を有するた
め、これらの粒子に対する固体飛跡検出器用の材料とし
て注目されている。即ち、ポリジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート中に荷電粒子が通過するとその経
路に沿って高分子鎖が切れて潜像ができ、これを苛性ソ
ーダ水溶液等のアルカリ性水溶液でエツチングすると、
潜像部分に沿ってエツチングが速く進み円錐状の穴(エ
ッチビットと呼ぶ)を生成するので、これを観察するこ
とにより、入射した放射性粒子の数や種類等を決定する
ことができる。
しかしながら、ポリジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネートは放射性粒子に対して高い感度を有している
ものの、耐アルカリ性が弱いので、苛性ソーダ等でエツ
チングした後白化して透明性が失われるので、生成した
前記円錐状の穴の識別が困難になるという問題点を有し
ている。
この問題を解決するものとして、特開昭60−7651
7号公報には、ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネートにアルキル基の炭素数が6乃至20のアクリル酸
アルキルエステル及び/又はメタクリル酸アルキルエス
テルを添加して重合を行ない、これにより成形体エツチ
ング時における透明性の偲下を抑制することが記載され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記先行技術は、放射線粒子に曝されたポリジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート成形体をアルカリエ
ツチングする際の白化を防止するという見地では溝足し
得るものであるとしても、被曝線量計としてこの成形体
を実際に使用した場合、その検査及び判定には大変難し
い問題が未だ残されている0例えば、この線量計を中性
子利用施設で作業する個人用に用いた場合、一般にエッ
チ・ビットの数はたいへん少ないものであり、顕微鏡に
よる評価・判定では成形体表面にピントを合せるための
ターゲットもないこともあって、エッチ・ビットの見出
に非常に苦労する。
・従って、本発明の目的は、ポリジエチレングリコール
ビスアリルカーボネート成形体を陽粒子線や中性子線の
照射に賦し次いで、アルカリエツチングに賦したとき、
これらの放射線によるエッチビットが顕@鏡観察により
容易にしかも正確に検出し得るような固体飛跡検出器用
ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート成形
体を提供するにある。
本発明の他の目的は、アルカリエツチング処理後の透明
性に優れていると共に、アルカリエツチングに際し、エ
ッチビットと共に、顕微鏡観察に際してのピント合せの
基準となりしかもエッチビットの存在を明確にする微小
粗面を表面を形成し得る飛跡検出用ポリジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート成形体を提供するにある
本発明の更に他の目的は、ポリジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート成形体を使用する陽粒子及び中性
子の飛跡検出法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、 (^)ジエチレングリコールビスア
リルカーボネート、(B)アルキル基の炭素数が4乃至
20の二塩基性脂肪酸ジアルキルエステル、及び(C)
アルキル基の炭素数が1乃至3であるアクリル酸アルキ
ルエステル及び/又はメタクリル酸アルキルエステルの
混合物の重合硬化物から成ることを特徴とするポリジエ
チレングリコールビスアリルカーボネート成形体;及び
該成形体から成る陽粒子及び中性子用固体飛跡検出器が
提供される。
本発明によればまた、上記ポリジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート成形体を、陽粒子及び又は中性子
に曝露し、曝露後の成形体をアルカリエツチングに賦し
て、該粒子の飛跡としてのエッチ・ビットと共に顕微鏡
での表面の識別を可能とする微細粗面とを該成形体に形
成することを特徴とする飛跡検出方法が提供される。
上記混合物においては、ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート(A)100!!量部当り二塩基性樹脂
酸ジアルキルエステル(B)が0.05乃至3.0重量
部及びアクリル酸アルキルエステル及び/又はメタクリ
ル酸アルキル(C)が0.02乃至3重量部の量で存在
するのがよい。
(作 用) 本発明は、(A)ジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート、(B)アルキル基の炭素数が4乃至20の二
塩基性脂肪酸ジアルキルエステル及び(C)アルキル基
の炭素数が1乃至3であるアクリル酸アルキルエステル
及び/又はメタクリル酸アルキルエステルの混合物を重
合硬化させて成る成形体は、エッチビットを形成させる
ためのアルカリエツチングに際して、顕微鏡観察に際し
て、表面を識別できる限度以上で且つエッチビットと区
別できる限度以下の粗度の粗面を与えるという発見に基
づくものである。
一般に、アルカリエツチングによるエッチビットの径は
、放射線粒子の種類にもよるが、1乃至20μm、特に
中性子計測では1乃至5μmの範囲にある。アルカリエ
ツチングに際して表面に形成される粗度、即ち微小凹凸
に招ける凹部の径が上記エッチビットの径と重複すると
きには、粗面とエッチビットとを区別し得なくなる。一
方、表面に形成される粗面の粗度があまりにも小さいと
、顕微鏡観察、この表面を識別することが困難となる0
本発明によれば、前記(^) 、 (B)及び(C)の
3成分を重合硬化させることにより、表面の識別とエッ
チビットの識別との両方が可能となる粗度、一般に0.
1乃至3μm5特に中性子計測では0.1乃至0.13
μmの範囲の凹部を有する粗面を形成させることができ
る。添付図面第1図は本発明によるポリジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート成形体を、放射線曝露及
びアルカリエツチングに賞した後の顕@鏡観察の結果を
図示したものである。この図面から、本発明の成形体の
エツチング処理物では表面全体に微細な孔が一様に分布
しており、エッチビットの部分では、この微細孔が欠如
されていることにより、エッチビットの数やサイズの確
認が極めて容易に行われることを示している。
本発明の成形体における、エツチングによる粗面の形成
は、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(^
)中に配合された二塩基性脂肪酸ジアルキルエステル(
B)成分によるものであり、これがエツチングにより除
去されて凹部を形成するためと思われる。しかしながら
、前記(^)成分に車に脂肪酸ジアルキルエステル(B
)成分を配合しただけでは、形成される凹部の径はエッ
チビットのそれと重複する範囲となり、エッチビットの
識別確認そのものが困難となる。これに対して、本発明
によれば、上記脂肪酸ジアルキルエステル成分(B)に
加えて、アルキル炭素数の少ない(C+〜Cs)アクリ
ル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルを配合す
ることにより、エツチングにより形成される粗面の凹部
径を著しく且つ均質−様なものとするのに成功したもの
である。
(発明の好適態様) 本発明に用いるジエチレンビスアリルカーボネート(A
)  は、式 %式%(1) で表わされる化合物であり、分子内に2個のカーボネー
ト骨格と分子両末端にラジカル重合性のエチレン系不飽
和基とを有している。このために、この単量体はラジカ
ル開始剤の存在化に重合硬化して透明性及び耐傷性に優
れた樹脂成形体を与えると共に陽粒子や中性子に対して
損傷を受は易く、固体飛跡検出器 (5olid 5t
ate TraehDetector )として使用さ
れるものである。
本発明に用いる、アルキル基の炭素数4乃至20の二塩
基性脂肪酸ジアルキルエステルは、成形体の表面をアル
カリエツチングにより粗面化するための必須成分である
。アルキル基の炭素数が上記範囲内にあることも重要で
あり、アルキル基の炭素原子数が4よりも小さい場合は
、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネートの
成形体をアルカリエツチング処理した後の透明性が不充
分であり、上記アルキル基の炭素原子数が20よりも大
きい場合は、ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ートとの相溶性が低下するもで好ましくない、アルカリ
エツチング処理後の成形体の透明性の点から、上記アル
キル基の炭素原子数は8乃至16であることが特に好ま
しい。
このジアルキルエステルは、式 %式% 式中、R1は炭素数が4乃至20、特に8乃至16のア
ルキル基であり、R2は二塩基性脂肪酸残基、特に炭素
数2乃至8の脂肪族乃至脂環族炭化水素基である、 である。二塩基性脂肪酸としては、マロン酸、コハク酸
、アジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、デカンジカ
ルボン酸、ダイマー酸等が挙げられるが、効果及び入手
の容易さの点でアジピン酸が好ましい、また、アルキル
基としては、例えば、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基
、ノナデシル基、エイコシル基であり、これらは直鎖状
であってもよく、分岐鎮状であってもよい。
本発明に用いる、アルキル基の炭素数が1乃至3のアク
リル酸アルキルエステル及び/又はメタクリル酸アルキ
ルエステル(C)は、それ自体(A)との重合に関与す
ると共に、前記(B)成分の分散を微細にしてアルカリ
エツチングの際形成される粗面の粗度を微細に保持する
作用を行うものである。アルキル基としては、メチル基
、エチル基、n−プロピル基又は1so−プロピル基が
使用され、好適な(C)成分としてはメチルメタクリレ
ートや、エチルアクリレートが挙げられる。
本発明において、CB)及び(C)成分の配合量は、ア
ルカリエツチングで顕在化する表面粗度の径が前述した
範囲となるように設定する。一般に、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーポネート100重量部に対して二塩
基性脂肪酸ジアルキルエステル(B)0.1乃至3重量
部、特に0.3乃至1.0重量部の割合であることが好
ましい、脂肪酸ジアルキルエステルの割合が上記よりも
小さいと、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネート成形体のアルカリエツチング処理後の粗面の形成
が不十分であり、一方上記範囲よりも多いと、粗面の孔
の径が増大する傾向がある。一方、アクリル酸エステル
及び/又はメタクリル酸エステル(C)は、ジエチレン
グリコールビスアリルカーボネート100重量部当り0
.02〜3重量部、特に0.5〜2重量部のわりあいで
用いることが望ましい。即ち、(C)成分の量が上記範
囲よりも少ない場合には、粗面の孔の均一微細化が困難
となる傾向があり、その上限量は、透明性、放射線に対
する感度等により上記の範囲とする。
本発明において、重合はジエチレングリコールビスアリ
ールカーボネートの重合方法及び条件をそのまま採用す
ることができる。該重合方法としては、例えば注型重合
法が挙げられる。注型重合法によって上記混合物を重合
する場合の一例を示すと、エラストマーガスケットまた
はスペーサーで保持されているモールド間に、ラジカル
重合開始剤を含むジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート(A)と該二塩基性脂肪酸ジアルキルエステル
CB) とアクリレート及び/又はメタクリレート(C
) との混合物を注入し、重合温度に加熱された空気炉
中で重合硬化させた後、成形体を取り出すことができる
上記混合物を他の容器内である程度上がった粘度になる
まで予備的に重合させた後、注型重合させることもでき
る。
上記ラジカル重合開始剤としては、それ自体公知のもの
が使用できる0例えば、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイル
パーオキサイド等が挙げられる。ラジカル重合開始剤の
使用量は、一般的にはジエチレングリコールビスアリル
カーボネートに対してO,Ql乃至10!量%である。
また、重合は初期は比較的低温、例えばN温乃至70℃
程度で徐々に重合させた後、約80乃至約120℃に昇
温して重合を完結することが好ましい。
上記重合に際し、離型剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、その他各種安定剤
または添加剤を、必要に応じ選択して使用することがで
きる。
本発明によって得られたポリエチレングリコールビスア
リルカーボネート成形体は、通常シートの形態で固体飛
跡検出器に使用される。一般に上記のシートを放射線粒
子の測定に使用する場合には、そのまま放射線粒子が存
在する場所に設置すればよい。シートの厚みは、使用条
件、使用環境によって異なるが、一般に0.05乃至t
eamの範囲内である。また、中性子を測定する場合に
は、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート
のシートの上に、中性子の照射によりプロトンを発生す
るような材料、例えばポリエチレン、示すブロビレン、
ポリエチレンテ1ノフタレート、ポリスチレンなどのフ
ィルムまたはシートを被覆して使用する。
本発明の成形体は、α粒子、重陽子、陽子等の陽粒子や
、中性子の検出に有用であり、例えば、アイソトープ中
性子線源、原子炉施設、各種加速器、放射線治療装置等
の放射線利用施設または放射線発生施設で使用される個
人被曝線量計等として有用である。
本発明の固体飛跡検出器を上記用途に供した場合、放射
線粒子の飛跡に相当する樹脂が損傷を受けて潜像が形成
されるので、これをアルカリエツチング処理してエッチ
ビットの形に顕像化すると共に、成形体表面に粗面を形
成させる。アルカリエツチングの条件は、ポリ(ジエチ
レングリコールビスアリルカーボネートの損傷潜像をエ
ッチビットの形に顕像化させ得る程度のものであり、ア
ルカリ液としては、苛性ソーダ、苛性カリ等の水酸化ア
ルカリの5乃至10規定水溶液が使用され、この水溶液
にシート状の検出器を浸漬することにより処理を行う、
!A理条件としては、一般に70乃至90℃の温度で、
O,S乃至16時間の範囲が適当である。処理後の検出
器を水洗し、これを顕微鏡観察に賦することにより、放
射線の存在乃至被曝を検出することができる。
この粗面化の状態を図面について説明する。第1図は、
本発明により実施例1において製造したポリジエチレン
グリコールビスアリルカーボネートのシートにポリエチ
レンシートを被覆した面にカリホルニウム(2112C
f)より放射された中性子を放射し、その後上記シート
を70℃の5N−苛性ソーダ水溶液に浸漬し、16時間
アルカリエツチング処理し、水洗乾燥したシートの表面
の光学顕微鏡写真(400倍)を図示したものである。
第2図は、比較例1において製造したポリジエチレング
リコールビスアリルカーボネートのシートを上記のよう
にしたえ中性子放射、アルカリエツチング処理したシー
ト表面の光学顕微鏡写真(400倍)を図示したもので
ある。第3図は、比較例2において製造したポリジエチ
レングリコールビスアリルカーボネートのシートを上記
のようにして中性子放射、アルカリエツチング処理した
シート表面の光学顕微鏡写真(400倍)を図示したも
のである。
第1図においては、バックグランド部には約0.1〜約
0.7mm (実物大0.2〜約2μm)のを有する斑
点が全面に亘って一様に発生しており、それらは、約1
.5〜約4mm(実物大約4〜約10μm)の径を有す
る円状のエッチ・ビットとは明瞭に区別することができ
、しかも、顕微鏡観察に際しシートの表面(バックグラ
ンド部)に容易に確実にピントを合わせることができる
′s2図においては、バックグランド部がきれいで透明
性が非常に良いので、顕微鏡観察に際しシートの表面に
ピントを合わせ難く、従ってエッチ・ビットの検出も難
しい。
第3図においては、バックグランド部にエツチング・ビ
ットと同程度あるいはそれ以上の大きさの斑点が密集し
て発生しているので、エッチ・ビットと区別することが
できないため、固体飛跡検出器用材料として使用するこ
とができない。
(実施例) 次に実施例を示す、実施例において、モールド作成、シ
ート製造、エツチング方法、透明性の判定は下記のよう
にして行なった。
・モールド作成 150X150xlOmmの強化ガラス2枚を使用し、
その間に肉厚1.1+uのエチレン−酢酸ビニル共重合
体製のガスケットをはさみ、クリップで固定してモール
ドを作成した。
・シート製造 所定のジエチレングリコールビスアリールカーボネート
、(B)及び(C)成分及びラジカル重合開始剤の均一
混合物を、0.2μのフィルターでが通した後、上記モ
ールドに注入した。空気オーブン中で、開始温度を45
℃にし110℃まで徐々に昇温させ16時間かけて、重
合硬化させてシートを製造した。
・エツチング方法 シートを10x50鳳1の大きさに切断して、70℃の
5N−苛性ソーダ水溶液に漫潰し、16時間エツチング
を行った。
・透明性、表面状態の判定 エツチングしたシートの透明性を目視で、表面状態を倍
率300倍の顕微鏡によって判定した。
実施例1 ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(TS−
16、商品名、徳山曹達(株)製)100重量部とアジ
ピン酸ジオクチル 0.5重量部とメタクリル酸メチル
1重量部の混合物にジイソプロピルパーオキシカーボネ
ート3.0!量量部を添加し均一に混合した後シートを
製造した。
また、このシートにポリエチレンシートを被覆した面に
カリホルニウム(”2Cf)より放射された中性視を放
射し、その後このシートを上記のようにしてアルカリエ
ツチング処理し、水洗乾燥したシートの表面の光学顕微
鏡写真(400倍)を図示したものを第1図に示す。
比較例1 詣肪酸ジオクチルエステルA及びメチルメタクリレート
を添加しなかった他は実施例1におけると同様にしてシ
ートを製造し、中性子放射、アルカリエツチング処理し
たシートの表面の光学顕微鏡写真(400倍)を図示し
たものを′1jJ2図に示す。
比較例2 実施例1において、メタクリル酸メチル1!量部を添加
しなかった他は実施例1と同様にしてシートを製造し、
アルカリエツチング後のシートの透明性を判定した。
このシートを実施例1におけると同様にして中性子放射
、アルカリエツチング処理したシートの表面の光学顕微
鏡写真(400倍)を図面したものを′s3図に示す。
(発明の効果) 本発明によれば、ジエチレングリコールビスアリルカー
ボネートに、二塩基性脂肪酸ジアルキルエステルと、炭
素数3以下のアルキル基をもつアクリレート及び/又は
メタクリレートとを配合し重合硬化させて成形体とした
ことにより、アルカリエツチングによるエッチ・ビート
の形成に際して微小な孔を持つように表面の粗面化が可
能となり、顕微鏡観察によるピント合せが容易となると
共に、エッチ・ビットの識別も容易且つ確実に行われる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の実験番号1の製造したシートの中
性子放射、アルカリエツチング処理したシートの表面の
光学顕微鏡写真を図示したもの、第2図及び′!J3図
は、それぞれ比較例1及び比較例2で製造したシートに
中性子放射、アルカリエツチング処理したシーI・の表
面の光学顕微鏡写真を図示したものを示す。 特許出願人  フクビ化学工業株式会社第 図 手 未完 ネ甫 正 書 平成

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
    ート、(B)アルキル基の炭素数が4乃至20の二塩基
    性脂肪酸ジアルキルエステル、及び(C)アルキル基の
    炭素数が1乃至3であるアクリル酸アルキルエステル及
    び/又はメタクリル酸アルキルエステルの混合物の重合
    硬化物から成ることを特徴とするポリジエチレングリコ
    ールビスアリルカーボネート成形体。
  2. (2)ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(
    A)100重量部当り二塩基性樹脂酸ジアルキルエステ
    ル(B)が0.05乃至3.0重量部及びアクリル酸ア
    ルキルエステル及び/又はメタクリル酸アルキル(C)
    が0.02乃至3重量部の量で存在する請求項1記載の
    成形体。
  3. (3)請求項1記載のポリジエチレングリコールビスア
    リルカーボネート成形体から成る固体飛跡検出器。
  4. (4)請求項1記載のポリジエチレングリコールビスア
    リルカーボネート成形体を、陽粒子及び又は中性子に曝
    露し、曝露後の成形体をアルカリエッチングに賦して、
    該粒子の飛跡としてのエッチ・ビットと共に顕微鏡での
    表面の識別を可能とする微細粗面とを該成形体に形成す
    ることを特徴とする飛跡検出方法。
JP6591589A 1989-03-20 1989-03-20 ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法 Pending JPH02245689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6591589A JPH02245689A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6591589A JPH02245689A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245689A true JPH02245689A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13300746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6591589A Pending JPH02245689A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111110A (ja) * 2013-10-28 2015-06-18 国立大学法人徳島大学 エックス線検出具及びエックス線検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111110A (ja) * 2013-10-28 2015-06-18 国立大学法人徳島大学 エックス線検出具及びエックス線検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60116143T2 (de) Mikroreplicationsharz mit hohem brechungsindex
TW293019B (ja)
DE60216926T2 (de) Verfahren zur Erhöhung der Weissanlaufwiderständigkeit von Druck-empfindlichen Klebstoffen
JPH02245689A (ja) ポリジェチレングリコールビスアリルカーボネート成形体及びそれを用いる飛跡検出法
GB2146647A (en) Thermoplastic synthetic moulding compositions containing UV absorbents
JPH022883B2 (ja)
US3467617A (en) Mounting medium,manufacture and use thereof
GB2148309A (en) Radiation-sensitive polymer composition
JPS5993708A (ja) 重合性組成物
Pye et al. Contact dermatitis due to Nyloprint
US3190861A (en) Azobenzene containing polymeric compositions capable of being integrally colored andwhich are resistant to ultra-violet light
JP2005326761A (ja) 光学特性に優れた導光体
EP0136653B1 (en) Solid state track detector
JPS61159408A (ja) 重合体の製造法
JPS6262324B2 (ja)
SU904528A3 (ru) Способ получени радиационностойкого материала
JPS6111740A (ja) 写真の支持体材料
JPS6271924A (ja) 軟質コンタクトレンズ素材の製造法
US3738838A (en) Sublayer for photographic polyester film base
JP2000044810A (ja) 光硬化性樹脂組成物
DE2916603A1 (de) Fuer laserstrahlen durchlaessige kunstharzzusammensetzung und verwendung dieser kunstharzmassen zur herstellung von aufzeichnungsplatten
DE3641687A1 (de) Fotopolymerisierbares material
US4394307A (en) Track recording plastic compositions
JP4461035B2 (ja) 粒子線飛跡検出用素材の表面処理方法
Parkhurst Combination TLD/TED task progress