JPH0224564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224564B2
JPH0224564B2 JP30387486A JP30387486A JPH0224564B2 JP H0224564 B2 JPH0224564 B2 JP H0224564B2 JP 30387486 A JP30387486 A JP 30387486A JP 30387486 A JP30387486 A JP 30387486A JP H0224564 B2 JPH0224564 B2 JP H0224564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
water
plate body
spherical
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30387486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63158110A (ja
Inventor
Shinzo Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOSO SHOJI KK
Original Assignee
BOSO SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOSO SHOJI KK filed Critical BOSO SHOJI KK
Priority to JP30387486A priority Critical patent/JPS63158110A/ja
Publication of JPS63158110A publication Critical patent/JPS63158110A/ja
Publication of JPH0224564B2 publication Critical patent/JPH0224564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、蓄溜槽内の被処理水を槽内で直接ろ
過して排出するろ過装置に係り、特に目詰まりが
なく、ろ床の有効面積を増大するに好適な球状ス
トレーナを有するろ過装置に関する。
[従来技術の説明] ろ過装置としては従来より各種のものが採用さ
れている。その形式としては開放型重力式(被処
理水が重力によりろ過槽を通過するもの)、密閉
型強制式(密閉状態において被処理水に圧力をか
けて強制的にろ過層を通過せしめるもの)および
本発明に比較的近い技術的内容を有する開放型強
制式のもの(特開昭−91150号)等が知られてい
る。この開放型強制式のものは、上面を開放した
槽の底面側に複数個の孔を形成した吸引ポンプに
連結する吸引パイプを多数列配置し、該吸引パイ
プをろ材よりも細かい粒径のネツト状保護パイプ
で被包した構成のもので、吸引パイプから強制的
に水を吸引することによつて槽内の被処理水をろ
材を通過させるようにしたものである。
[発明が解決しようといる問題点] 従来の開放型重力式や密閉型強制式のろ過装置
を、池や広い水槽等の広い領域のものに適用する
場合には、そのろ過装置はその他の内部に設置さ
れるのではなく、池等の近傍に設置されるもので
あつた。このため、ろ過装置の近傍にある被処理
水のみがろ過装置に導入され、ろ過装置から離れ
た筒所にある被処理水はなかなか清浄化されず、
奇麗になる所とならない所が生じ、全体を均等に
清浄化することができないという問題点が生じ
た。
この問題点は開放型強制式のろ過装置によつて
ある程度解決されるが、この構成のものではろ材
と筒状のストレーナの清掃に時間とコストを要す
るという問題があつた。
[発明の目的] 本発明は以上の問題点を解決するもので、池や
水槽等の広い領域内において、被処理水を片寄り
なく均等に清浄化すると共に、簡便で安価なろ過
が実施でき、ろ床の有効面積を増大し、目詰まり
を防止し得るろ過装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明に前記目的達成するために、池や水槽等
の比較的大容量の被処理水の蓄溜槽の底面よりや
や上位に、その池等の底面全面を多数個の網目状
のストレーナを形成したプレート体で敷きつめ、
各プレート体にその表面より上位に突出する多数
個の球状ストレーナを適宜間隙で配設し、前記プ
レート本体およぴ球状ストレーナ上にろ材を充填
積層し、各プレート体の下側の水をポンプで吸引
するようにしたものである。
[作用] 池や水槽等内の被処理水は、前記ポンプの吸引
力によりろ材内を通過して浄化され、球状ストレ
ーナおよびプレート本体表面に形成される網目状
のストレーナにより異物が除去され、清浄化され
てプレート本体の下側より排出される。その清浄
化されてされた水は池や水槽等に戻される。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図はプレート本体と、この表面状に着脱可
能に挿設される球状ストレーナとの組付け状態を
示す斜視図、第2図は第1図の裏表側を示す斜視
図である。図示しない池や水槽の底面積は広い場
合が多いため、第1図および第2図に示すプレー
ト体1のみでは底面全体を覆うことは一般にでき
ない。従つて、後述するように、底面には多垂個
のプレート体1を隣接結合せしめ、一体的構造に
形成し、底面上に敷設するようにしている。
プレート体1は、枠体(約30cm×30cm)状のも
のから形成され、更に、リブ3やリブ4により四
つのブロツクにわけられて形成され四つのブロツ
クにはそれぞれ直交するリブ5やリブ6および斜
交するリブ7やリブ8が設けられ、プレート体1
全体を補強している。プレート体1の周縁を形成
する外縁部9の四隅には、プレート体1の表面か
ら下方に向つて伸延する中空パイプ状を縦方向に
四等分した形状の脚10aが設けられ、それら脚
10a同士の中間位置でリブ3やリブ4の当接す
る位置に中空パイプ状を縦方向に二等分した形状
の脚10bが設けられ、更に、リブ3とリブ4の
交叉するプレート体1の中心位置およびリブ6の
交叉する前記四ブロツクの中心位置にも中空パイ
プ状の脚11が設けられている。この球状ストレ
ーナ2はプレート体1の前記4ブロツクの中心位
置およびプレート体1の中心位置の5箇所に設け
られ、脚11の貫通孔12内に挿着配設される。
第4図および第5図に示すように、球状ストレ
ーナ2は、中空の球体13と、その球体13に一
体的に連結する中空パイプ14と、球体13に貫
通形成される多数個の小孔15および球体13を
保護するリブ16とから形成される。小孔15は
ストレーナの機能を果すもので、後述するろ材1
7の粒径よりも細かな内径に形成される。また中
空パイプ14はテーパ状に形成され、貫通孔12
内に着脱可能に挿着される。プレート体1の表面
には第1図および第3図に示すように、球状スト
レーナ2およびリブ4やリブ5の配設される所を
除いて、網目状のストレーナ18が全面に敷設さ
れる。ストレーナ18は被処理状内の異物を除去
し得る適宜のメツシユのものから形成される。
第6図は被処理水19を蓄溜する四角状の水槽
20内に形成された本実施例のろ過装置を示す。
水槽20は底面21の面積が広いため、第1図等
に示したプレート体1が多数個敷設され、底面2
1の全面を覆つている。プレート体1の脚10a
や脚10bや脚11はパイプ等の支持部材21に
よつて支持され、プレート体1と底面22aとの
間には間隙22bが形成される。水槽20内にお
いては、プレート体1と球状ストレーナ2の上方
にこれ等を被包するろ材17が積層充填される。
このろ材17としては、例えば砂や砂利やアンス
ラサイトが天然硬質の沸石の破砕体のようなもの
が採用される。
ポンプ23に連結するパイプ24の先端部は水
槽20の間隙22b内に挿着される。なおポンプ
23には排出管25が連結される。
次に、本実施例の作用を更に詳しく説明する。
水槽20内の被処理水19はポンプ23による吸
引力によつて下方に引かれ、ろ材17を通過す
る。ろ材17により被処理水19は浄化される
が、浄化水に内には糟や異物等がろ過されないで
残り、これ等を除去するためプレート体1のスト
レーナ18および球状ストレーナ2が機能する。
しかしながらプレート体1のストレーナ18には
垂直に水圧がかかり、しかもその下面側から強制
的に水が吸出されているため、網目がすぐ目詰ま
りする場合が多い。
一方、球状ストレーナ2は第7図に示すよう
に、球面に沿つて水が流れ、水が球状ストレーナ
2の上からも下からも均等に吸引されると共に、
球面とされているためストレーナ18に比べて通
過面積が大となり、容易に目詰まりが生じない。
またプレート体1のストレーナ18のみではろ床
の有効面積がほぼ底面面積と等しいものに制限さ
れるが、球状ストレーナ2の存在によりろ床の有
効面積が大きくなり、異物除去効率を大幅に向上
することができる。また第8図に示すように、使
用中にろ材17が固くなつてきても、被処理水は
矢視A,Bの如く、ほぼ球面に沿つて流れ、平坦
のストレーナに比べて水が通り易く、しかも分散
し易くなる。その上、ろ材17は球状ストレーナ
2の上方側の部分が固まり易く、下方側(Cで示
す)は固まりにくいので、上方側のろ材17が固
まつても、被処理水19は下方側から球状ストレ
ーナ2内に入り、異物等の除去が引続き有効に行
われる。
以上のようにして、被処理水19は球状ストレ
ーナ2(ストレーナ18も含む)を介して底面2
2aに近い間隙22b内に吸引される。この間隙
22b内に清浄化された水はパイプ24を介しポ
ンプ23により排出管25から送出されることに
なる。
以上のように、本実施例では被処理水19の蓄
溜する水槽20に直接ろ過装置を配置することに
より水槽20の被処理水19が均等に片寄りなく
清浄化される。また従来技術のようにろ過装置を
水槽20とは別に新たに設置する必要がないた
め、安価であると共に、ろ過装置の設置も簡便か
つ容易に行うことができる。更に、球状ストレー
ナの採用により目詰まりがしにくく、かつろ床の
有効面積を増大することができる。
ろ過効率を向上させる手段として、従来技術で
はポンプ能力を上げ、吸引力を大きくし、早い水
流を生じるものが採用されていたが、これではコ
スト高になると共に、目詰まりが生じ易く、ろ材
を固化し易くなる。この点、本実施例のものは前
記の如く、球状ストレーナ2の採用により、ポン
プ能力をアツプすることなくろ過効率を向上する
ことができる。なおろ材17、球状ストレーナ2
およびプレート体1のストレーナ18の汚れを除
去する手段としては浄化ノズルによるものが採用
される。洗浄ノズルによる洗浄は公知技術である
が、簡単に説明すると、ポンプに連結する枠体状
の洗浄ノズルをろ材17内に差込み、撹拌しなが
ら洗浄ノズルから水を噴射する。また球状ストレ
ーナ2およびストレーナ18の近傍に洗浄ノズル
の先端を近接せしめ、同様に水噴射する。このよ
うにして洗浄された汚れを間隙22b内に落下さ
せ、ポンプ23により外部に排出することができ
る。以上の如くろ材17、球状ストレーナ2等の
汚れを洗浄ノズルによつて簡単に除去できる効果
も上げられる。
なお、本実施例ではプレート体1に球状ストレ
ーナ2を5個取付けるようにしてあるが、球状ス
トレーナ2の個数はこれに限定されるものではな
い。
[発明の効果} 以上の説明により明らかな如く、本発明によれ
ば蓄溜槽内の被処理水を片寄りなく均等に清浄化
できると共に、安価に実施でき、長時間目詰まり
もなく、洗浄が容易で、ろ床の有効面積を増大し
得る効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のプレート体および球
状ストレーナの組立状態を示す斜視図、第2図は
第1図の裏面を表示する斜視図、第3図は実施例
のプレート体とこれに挿設される球状ストレーナ
の詳細構造を示す第1図の−線断面図、第4
図は実施例の球状ストレーナの平面図、第5図は
球状ストレーナの正面図、第6図は実施例の全体
構造を示す断面図、第7図および第8図は実施例
の作用を説明するための球状ストレーナ周りの部
分断面図である。 1……プレート体、2……球状ストレーナ、1
0a,10b,11……脚、15……小孔、17
……ろ材、18……ストレーナ、19……被処理
水、20……水槽、22a……底面、22b……
間隙、23……ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄溜槽の底面側にその底面より間隙を隔てて
    全面的に敷設されるプレート体と、該プレート体
    の表面側に着脱可能に取付けられる多数個の小孔
    を形成した球状ストレーナと、前記プレート体お
    よび球状ストレーナの上方にこれ等を被包して前
    記蓄溜槽内に充填されるろ材と、前記間隙内の水
    を吸引するポンプとを設けたこと特徴とする球状
    ストレーナを有するろ過装置。 2 前記プレート体の表面に網目状のストレーナ
    を設けたことを特徴とする特請求の範囲第1項記
    載の球状ストレーナを有するろ過装置。
JP30387486A 1986-12-22 1986-12-22 球状ストレ−ナを有するろ過装置 Granted JPS63158110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387486A JPS63158110A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 球状ストレ−ナを有するろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387486A JPS63158110A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 球状ストレ−ナを有するろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158110A JPS63158110A (ja) 1988-07-01
JPH0224564B2 true JPH0224564B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=17926311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30387486A Granted JPS63158110A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 球状ストレ−ナを有するろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158110A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918649B2 (ja) * 2007-03-22 2012-04-18 中国電力株式会社 タンク排水口の異物混入防止治具
JP2016172208A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 栗田工業株式会社 砂濾過装置の運転方法
JP2023008640A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 日本電気硝子株式会社 給液装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63158110A (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3493116A (en) Swimming pool filter
US3842804A (en) Fish-rearing facility
US6605216B1 (en) Deep media filter
US6365044B1 (en) Buoyant media filter with diffuser
JPS62247812A (ja) 加圧式上向流深層濾過方法及びそれに用いる濾過器
JPH0248285B2 (ja)
US4102790A (en) Filter underdrain
US4978444A (en) Water purifier for aquariums
US4200536A (en) Underdrain for filter tanks
JPH0224564B2 (ja)
US3472381A (en) Aquarium filter device
CA2061241A1 (en) Underdrain for granular medium filter
KR100689855B1 (ko) 자동 역세 사여과기
GB2037601A (en) Edge filter element
JP3653014B2 (ja) 水槽用濾過装置
JPH0999283A (ja) 池水等の浄化装置
JPH05316899A (ja) 鑑賞魚用水槽水の濾過装置
WO2002085487A1 (en) Device and method for filtering a liquid
CN215692130U (zh) 一种过滤装置及水池
JPH0337683Y2 (ja)
JPS6039043Y2 (ja) 観賞魚用池における濾過装置
JPS60244310A (ja) 濾過装置
JPH119136A (ja) 魚の水槽
JPS6153097B2 (ja)
JP3935576B2 (ja) 観賞魚水槽用濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term