JPH02245065A - 金属酸化物で被われた光沢性顔料、その製法及び用途 - Google Patents

金属酸化物で被われた光沢性顔料、その製法及び用途

Info

Publication number
JPH02245065A
JPH02245065A JP2022350A JP2235090A JPH02245065A JP H02245065 A JPH02245065 A JP H02245065A JP 2022350 A JP2022350 A JP 2022350A JP 2235090 A JP2235090 A JP 2235090A JP H02245065 A JPH02245065 A JP H02245065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
metal oxide
platelet
pigments
organic pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022350A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Mronga
ノルベルト、ムロンガ
Werner Ostertag
ヴェルナー、オステルターク
Gustav Bock
グスタフ、ボック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02245065A publication Critical patent/JPH02245065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0007Coated particulate pigments or dyes with inorganic coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/938Vapor deposition or gas diffusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明;11新規の光沢性顔料、その製法及び用途に関
する。
(従来の技術) 光沢性−又は効果性顔料は近年多くの工業分野及び化粧
料分野においてますます歓迎されている。
これらは小板状外観及び大きな粒子直径を備えた面状に
整列した配向の顔料粒子での方向の定まった反射によっ
てすぐれている( DIN 55944−1. 。
1.2.4)。金属相又は屈折率の高い透明相において
反射がなされるかどうかに応じて、金部効果顔料又は真
珠光沢顔料と言う。また単相−及び多相顔料の区別がな
されるならば、使用される光沢性顔料の大部分を表1に
示しである体系に組入れることができる。
表1: 光沢性顔料の構成 光沢性顔料は無色のものも着色のものもある。
着色の光沢性顔料では色彩は主に吸収如基く。多層顔料
は小板の被覆層での干渉現象に基いて吸収による着色か
ら偏った着色を作り出し得る。このような公知の例はT
 + 02フイルムで被覆された雲母顔料でありさまざ
まな色調のものが市販さitている。
フィルム状被覆で作り出される干渉色の色感はそれが施
こしである素地の色に従って極めてさまざまである。白
色素地上では色がはっきりせず極めて弱いが一方たとえ
ば黒色素地上でははっきりして著しく強く見える。この
ことは、反射光の補色となる透過光を黒色素地が完全に
吸収してこれがもはや発出さh得ず、従ってまた反射さ
れる干渉色に影響を及ぼさないようになることと関連が
ある。盾色素地上では透過光の一部のみが吸収される。
そのとき素地から発出される光は反射される干渉色と協
力し、新しい独特の色感が生じる。
このような、化粧品では公知の、干渉色のある真珠光沢
顔料たとえばTlO2で被覆された雲母小板が皮膚色(
素地)によって別の作用を示すという効果を黒色又は着
色顔料の混入によって再調整することが試みられた。し
かし異種顔料の同時処理は困難が伴なっており、この種
の混合物は実地では採用されずにいた。
干渉色のある真珠光沢顔料は通常素地としての(無色)
雲母鱗状片とその上に施こされた消光性酸化物層とくに
二酸化チタン、酸化鉄(Ill)又は酸化鉄(II、l
1l)また二酸化ジルコニウム、酸化クロム(I)、酸
化バナジウム■)又はそれらの水和物とからなる(西ド
イツ特許第1467468号参照)。着色素地使用の場
合には特殊な効果が達成でき、このことは干渉色と吸収
色との組合せに帰すべきである。しかし小板状着色無機
質素地の選択は少数若干の物質に限られる。たとえば西
ドイツ特許第2009566号では黒鉛に言及している
。米国特許第4373963号には酸化アルミニウムを
固溶体として含AJでいる酸化鉄からなる赤色顔料が記
載してあり、これは二酸化チタンで被覆しておくことが
できる。西ドイツ特許公開第3709217号には小板
状顔料が記載してあり、これは酸化アルミニウム及び酸
化鉄のほかに付加的に酸化マンガンを含んでおり、粒度
に応じて赤味がかった黄色乃至黒色であり、光沢性顔料
製造のためにTlO2及びFe2O3など屈折率の大き
い酸化物フィルムで被覆することができる。後者の場合
には酸化鉄の固有の色により赤色/黄色の範囲でのみ鮮
やかな色調をもたらす着色被膜である。酸化アルミニウ
ム及び酸化鉄を基質とする黒色−黄色、黒色−赤色乃至
純黒色小板状顔料が西ドイツ特許公開第3636076
号に記載してあり、これらも同じく真珠光沢顔料用素地
として役立ち得、この目的のために無色又は着色酸化物
で被覆することができる。
要約して、真珠光沢顔料製作のためには本質的には小板
状無色雲母が考えられるが着色又は黒色の素地も使用で
き、その場合は選択は色調選択が僅かな、少数若干の化
合物に限られるということを確認することができる。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明には、着色担体とその上に施こされたフィ
ルム状の金属酸化物製被包とからなる光沢性顔料であっ
て幅広い色彩選択性のある担体に頼ることのできるもの
を準備するという課題が根拠となっていた。またこの種
の顔料の製法を示すという課題も根拠となっていた。
(課題を解決するための手段) この課題は担体が小板状着色有機顔料であることによっ
て解決できることが見出だされた。
従来は小板状着色有機顔料とその上に施こされたT +
 02−1Fe203−又は他の屈折率の高い金属酸化
物被包とからなる光沢性顔料は公知となっていない。こ
のことはもちろん、疎水性有機顔料に親水性の強力に付
着する無機質被膜を施こすのが調製上困難であることに
帰すべきであろう。
本発明により担体として小板状であるすなわち長さ3乃
至150μm望ましくは5乃至70ttm、幅3乃至1
50μm望ましくは5乃至50μm及び厚さ0.1乃至
2μmである着色有機顔料が問題となる。
これらは当然安定でなくてはならないすなわち換言すれ
ばフィルム状の無機酸化物製被包を施こす際の条件下で
分解しないものである。本発明による顔料の色彩は担体
有機顔料の吸収色ならびに施こされた無機酸化物被包の
干渉色によって定まり、後者はこれまたこの酸化物層の
厚さによって変化できる。
と(に適した着色有機顔料はたとえばヨーロッパ特許公
開第0042507号記載のβ−銅フタロシアニン顔料
である。これらの顔料はそれらの本来の赤味がかった青
色を介してとくに魅力的な干渉色を利用し得るのでとく
に優先される。さらに、3゜4.9.10−ペリレンテ
トラカルボン酸のジイミドであるペリレン顔料又はフル
オロルピン顔料も適している。粉末状顔料は公知の再結
晶法により小板状顔料に変えることができる。無機酸化
物製被包の層厚の変化およびそれに伴う干渉色の変化に
よって、所与の着色有機顔料膜の担体において、色調の
異なる多数の光沢性顔料を作ることができる。無機相は
屈折率が大きくn〉2であり一方着色有機顔料担体はそ
れより屈折率が小さいすなわち屈折率が明かに2より小
さい(n<2 )。
従ってこれらの顔料は周囲のラッカー媒体と屈折率が僅
かしか異ならない。屈折率の大きい酸化物被包を施こす
ことにより、顔料表面から反射される光の割合が上げら
れ、よって光学の法則(フレネルの等式)に従って有機
顔料担体がはっきり見えるようになる。無機層はたとえ
ば下記の屈折率である:アナターゼn = 2.4、ル
チルn = 2.7、Fe203n=2.8、ZrO2
n−2,4及び磁鉄鉱n = 2.4゜本発明による顔
料の反射挙動を向上させるためには、僅か約35 nm
までの比較的薄い被膜を要するにすぎない。それ以上に
被膜の厚さを厚くすると干渉現象が現われ、上記のさま
ざまな色彩となる。
本発明による顔料は、本発明の別の対象に従って化学的
蒸気沈降法(CVD−法)により好都合に作ることがで
きる。この際着色有機顔料を渦流状態に保ち、その酸化
物が所望の被包を形成するはずの金属の気体状化合物を
同じく気体状化合物と反応させて所望の酸化物を生成さ
せる。気体状金属化合物としてたとえばカルボニル及び
塩化物をあげておく。Ti 、 V及びZrの酸化物被
包を作るためたとえばTi(44、vc14及びZrC
l4がら出発し、これらを気相において着色有機顔料担
体の流動層内で水蒸気と反応させて対応の酸化物とする
鉄及びクロムの被包の場合には、対応のカルボニル化合
物Fe(Co)5−及びCr(Co)6から出発するの
が有利であり、これらは酸素を用いて対応の酸化物とす
る。極部易化した化学式は下記のとおりである: ΔT A) T+C14+2H20+β−銅フタロシアニン顔
料→T r 02 /β−銅フタロシアニン顔料+4H
C1△T B) 2Fe(Co)5+1..502+β−銅フクロ
シアニン顔料→Fe2O3/β−銅フタロシアニン顔料
+10COこれによって干渉色を呈する、光沢のよい、
色の濃い光沢性顔料の製造が達成される。
素地としてたとえば上記の小板状着色有機顔料が用いら
れる。所望の顔料粒度はすでに上記しである。着色顔料
の比自由表面積(BET 、窒素吸収)は0.5乃至5
 nX/?である。小板の表面は脂肪その他の付着物が
大幅に除去されていなくてはならない。
個々には、たとえばTiO2−乃至Fe2O3で小板状
着色有機顔料を被覆する場合、乾燥している顔料をガラ
ス又は金属製加熱流動床反応器に満たし、空気の渦流に
より流動化する。循細粒子の逸出を防止するため、流動
床反応器上端に好都合に、清掃可能の濾過器が設けであ
る。
流動材料は壁面放熱又は赤外線照射器を介して100乃
至280℃に加熱する。反応温度としては、180乃至
240℃の範囲がとくに有利と判明した。
顔料の流動挙動に不利に作用する静電荷の防止のため加
熱中に水蒸気を流動床内へ導入する。これは好都合に、
流動化用気体又はその一部を熱水中に通してそこで水蒸
気を含ませる。水蒸気を別個にノズルを介して横から流
動床へ送入することもできる。所望の流動床最終温度に
達すると、流動床の横に取付けである別のノズルを経て
TlC14乃至Fe (Co) s蒸気を流動床へ導入
する。その際有利には、不活性担体ガスたとえば窒素に
所望量のTiC44又はFe (Co) 5を含ませて
作業する。
小板状有機顔料粒子の表面上に高品位のすなわち均等な
フィルム状の金属酸化物被膜を形成するには、TiCl
4乃至Fe(Co)5を低濃度でのみ流動床内へ送入す
ることが重要である。これらの物質はそこで相手の反応
成分(水蒸気乃至酸素)の過剰と反応することができる
実験では、T + C134−乃至Fe (CO) s
蒸気は流動床内へ導入さfする他のガス乃至蒸気の全量
に対して5容積%の値を超えてはならないことを示した
この量の計算にあたって水蒸気は常にTi(441モル
あたり2モルより多(の量で併存しており、そして他の
ガスの全量に算入されることを顧慮する。
反応持続時間が長(なるに伴なって着色有機顔料小板は
ますます厚くなるT + 02−乃至Fe2O3被膜で
被われ、厚さが厚くなるに伴なって顔料の色が変化する
。それでたとえばTlO2で被覆されたβ−銅フタロシ
アニン顔料はまず青紫色次に青色、緑色、黄金色また紫
色となる。同様の変色経過をPe 203で被覆された
β−銅フタロシアニン顔料が示す。
本発明による方法に従ってTl02−及びFe2O3層
を組合せることも可能である。それで紫色のT 102
被覆β−銅フクロシアニン顔料にさらにFe2O3で被
覆して青灰色顔料に変えることができる。層順序の反転
(まず酸化鉄、次に酸化チタン)乃至いくつもの二重層
を施こすことも困難なしに可能である。しかし屋外用の
顔料では耐候性の理由からFe 203製の外側酸化物
フィルムが優先される。
顔料の分散特性、調整可能性、光沢及び耐候性の改良の
ための、公知の無機及び有機被膜材料たとえばS + 
02又は脂肪酸を用いての付加的な表面処理も可能であ
る。
上記の方法に従って作られた干渉/吸収顔料の特徴は着
色有機顔料担体上の均質、均等な酸化物層が示す。被膜
の表面は平滑である。被膜自体は緻密な多結晶酸化物た
とえばTiO7及びFe2O3からなる。結晶学上の優
先方向は認識できない。顔料の色は層厚によって左右さ
れる。そのほか干渉顔料では予期できるとおり観察角度
とともに変色する(色調変転性)。
X線によると交互に層をなす着色有機顔料では個々の酸
化物を個別の相として立証することができる。耐候試験
では、最外層にFe 203相がある顔料は耐候性がす
ぐれていて屋外分野においてたとえば自動車用上塗塗料
製造に使用できることが示された。これらの顔料の被覆
力の良いこともそのために有利である。本発明による光
沢性顔料は塗料白顔料のほかプラスチフク、印刷インキ
及び化粧料の着色用にも使用できる。
(実施例) 以下の実験は実施例として本発明を説明する。
下記の実施例においては次の装置を用いた二下側如円錐
形ガス人口を、上側に窒素衝撃で清掃可能のポリテトラ
フルオルエチレン製針加工フェルトからなる筒形瀞過器
を、側面の月の高さに取付けである2個の二成分ノズル
を備えたガラス製赤外線照射加熱式流動床反応器(直径
6cm、長さ120cTL)。
実施例1 流動床反応器内に平均寸法(幅・長さ・厚さ)それぞれ
10,50及び0.5μmの小板状β−銅フタロシアニ
ン(f3ET−表面積3mン? > 250 g−を充
填する。50℃に加熱しである水を通過させた600 
l/hの空気を流動床反応器の円錐形ガス人口から吹き
こんで材料を流動化させ、照射器により195乃至22
5℃の温度に加熱する。この温度到達後に、T + C
IJ aを満たし65℃に保っである飽和用フラスフー
導入してTiCg4を含ませた窒素気流を300 l/
hでノズルを通って反応器内へ吹きこむ。
TlC14は空気流によって送入された水蒸気と反応し
てT + 02とI−■C1とになる。選ばれた反応条
件下では生成したT 102が自発的にフィルムとなっ
てβ−銅フタロシアニン小板上に析出する。6時間の間
にわたって全体でTiC14160−が流動床内へ送入
され、10記ごとに顔料試料を採取する。被覆の経過中
に紫色から青色、緑色、黄金色を経て次に再び紫色とな
る強い変色が認識できる。引続いてFe (Co) s
を満たし65℃に保っである飽和用フラスコへ導入して
Fe (Co) sを含ませた窒素気流を300 l/
hでノズルを通って反応器内へ吹きこむ。
Fe(Co)5は空気流の酸素と反応してFe 203
とCOとになる。選ばれた反応条件では生成したFe 
203は自発的にフィルムとなってT + 02で覆わ
れているβ−銅フタロシアニン小板上に析出する。3時
間の間にわたって全体でFe(Co)s 50 mlが
流動床内へ送入される。この第2の被覆の経過中に色調
は紫色から灰−青色に変る。
Ti 18.3重量%及びFe 5.3重量%の顔料が
得られる。
顔料の検鏡調査は、素地を均質に覆っている平滑なフィ
ルムの形の金属酸化物を用いてのβ−銅フタロシアニン
素地の被羽が達成されていることを認識させる。フィル
ム状でなく析出したT + 02−乃至Fe203−粒
子又は島状成長は認識できない。
顔料は強い光沢で濃い灰青色の固有色を示す。CVD−
被覆では粒度の変化は現われていない。
X線調査はβ−銅フタロシアニン、アナターゼ及びヘマ
タイトを示す。
実施例2 流動床反応器内に実施例1において用いた小板状β−銅
7りロシアニン2501を充填し、TlC14のみで実
施例1記載のように被覆する。15時間の間にわたって
全体でTiC1440−を流動床へ送入する。こうして
作られた顔料は緑色を示す。
Ti6.6重量%の顔料が得られる。
顔料の検鏡調査は、素地を均質に覆っている平滑なフィ
ルムの形のT + 02を用いてのβ−銅フタロシアニ
ン素地の被覆が達成されていることを認識させる。これ
らの顔料は強い光沢で濃い緑色の固有色を示す。CVD
−被覆では粒度の変化は現われていない。
X線調査はβ−銅フタロシアニン及びアナタゼを示す。
実施例3 流動床反応器内に実施例1において用いた小板状β−銅
フタロシアニン250y−ヲ充填シ、Fe、03のみで
実施例1記載のように被覆する。3時間の間にわたって
全体でFe(Co)s 50−を流動床内へ送入する。
こうして作られた顔料は緑色を呈する。
Fe 8.4重量%の顔料が得られる。
顔料の検鏡調査は、素地を均質に覆っている平滑なフィ
ルムの形のFe2O3を用いてのβ−銅フタロシアニン
素地の被覆が達成されていることを認識させる。これら
の顔料は強い光沢で濃い緑色の固有色を示す。CVD−
被覆では粒度の変化は現われていない。
X線調査はβ−銅フタロシアニン及びヘマタイトを示す
実施例4 市販のフルオルルピン顔料(C,1,PigmentY
ellow 187 )を325メツシユの篩で篩分け
て平均寸法(長さ、幅、厚さ)それぞれ60.5及び1
μ771.、BET−表面積が2赫qの粗粒顔料が得ら
れる。この顔料を実施例1と同様に流動床内で1.5時
間以内にT + 02を用いて被覆する。
黄色顔料が得られ、常法に従って塗料に加工して明かに
認められ得る粒子構造を示す。この顔料はTi 4重量
%を含み、その黄色色調を本質的には維持している。
実施例5 赤色、小板状ペリレン(ペリルイミド−2−メチル−5
−クロルアニリン)を最終段階において180℃、N−
メチルピロリドン20容積係とH2O80容積係との混
合溶媒中、生成する溶媒独自の圧において12時間にわ
たって処理し、顔料結晶の冷却及び乾燥の後に、実施例
1記載のように、Fe2O3を用いて1時間以内に被覆
する。小板は平均寸(長さ、幅、厚さ)それぞれ50.
10及び0、5 ノtm 、 BET−表面積2.5 
m/Pである。
こうして得られた顔料は赤色で、Fe 3重量%を含ん
でおり、常法に従ってプラスチック中に加工して明らか
に可視の個々の粒子の効果を示す。
代理人 弁理士  1)代 恣 治

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小板状の着色した担体とその上に施こしたフィル
    ム状金属酸化物製被包とからなる光沢性顔料において、
    担体は小板状着色有機顔料であることを特徴とする光沢
    性顔料。
  2. (2)着色有機顔料はβ−銅フタロシアニンであること
    を特徴とする請求項1記載の光沢性顔料。
  3. (3)顔料がさまざまな金属酸化物層の交互に重なる何
    層もの被包を包んでいることを特徴とする請求項1記載
    の光沢性顔料。
  4. (4)請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光沢性顔
    料の製法において、小板状着色有機顔料上に金属酸化物
    製のフィルム状被包を、対応する金属のガス状又は蒸気
    状化合物と気相においてこれらの化合物と反応して金属
    酸化物を生成する反応成分との反応によって作り出すこ
    とを特徴とする製造方法。
  5. (5)ガス状又は蒸気状の金属化合物としてその塩化物
    又はカルボニルを用い、塩化物は水蒸気との反応またカ
    ルボニルは酸素との反応により対応の金属酸化物に変え
    ることを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  6. (6)小板状着色有機顔料はβ−銅フタロシアニンであ
    ることを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  7. (7)ガス状又は蒸気状の塩化物としてTiCl_4を
    用いることを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  8. (8)ガス状又は蒸気状のカルボニルとしてFe(CO
    )_5を用いることを特徴とする請求項5記載の製造方
    法。
  9. (9)請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光沢性顔
    料を、ラッカー、プラスチック、化粧料又は印刷インキ
    に使用する方法。
JP2022350A 1989-02-02 1990-02-02 金属酸化物で被われた光沢性顔料、その製法及び用途 Pending JPH02245065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3903023.7 1989-02-02
DE3903023A DE3903023A1 (de) 1989-02-02 1989-02-02 Metalloxidbeschichtete glanzpigmente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245065A true JPH02245065A (ja) 1990-09-28

Family

ID=6373256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022350A Pending JPH02245065A (ja) 1989-02-02 1990-02-02 金属酸化物で被われた光沢性顔料、その製法及び用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5026429A (ja)
EP (1) EP0381047B1 (ja)
JP (1) JPH02245065A (ja)
DE (2) DE3903023A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502060A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多重被覆された小板状の珪酸塩基体を基礎とする光沢顔料
JPH09188831A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 着色微粒子及びその製造方法
CN102532953A (zh) * 2012-01-18 2012-07-04 湖南巨发科技有限公司 金属氧化物混相钛铬棕颜料及其制备工艺

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135812A (en) * 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US5143671A (en) * 1990-10-31 1992-09-01 Eastman Kodak Company Fluidized bed process for treating pigments
ES2088266T3 (es) * 1991-12-09 1996-08-01 Merck Patent Gmbh Pigmento de efecto termocromico y proceso para su produccion.
DE4236332A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Basf Ag Wasserbeständige Metallpigmente durch Gasphasenpassivierung
DE4405492A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4414079A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Basf Ag Zweifach gasphasenpassivierte Metallpigmente
JP3683951B2 (ja) * 1995-08-31 2005-08-17 株式会社資生堂 黄色系鱗片状粉体
IL116039A0 (en) 1995-11-16 1996-01-31 Polygal Plastic panel
EP0803549B1 (de) * 1996-04-25 2001-09-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Farbige Glanzpigmente
US5753325A (en) * 1996-06-13 1998-05-19 Mcdaniel; Harry C. Articles having scuff resistant lustrous coatings
DE19635085A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Eckart Standard Bronzepulver Korrosionsstabile, durch Physical Vapor Deposition hergestellte Aluminiumpigmente und Verfahren zu deren Stabilisierung
DE19650300A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Gerd Hugo Anstrichstoff
DE19707805A1 (de) * 1997-02-27 1998-09-03 Merck Patent Gmbh Multischicht-Interferenzpigment mit absorbierender Mittelschicht
EP0874026B1 (de) * 1997-04-22 2003-08-06 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung farbiger Effektpigmente
DE10252645A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-27 Bühler AG Diffraktive Pigmente
DE102004055365A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Schock Gmbh Kunststoff-Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1672037B1 (en) * 2004-12-16 2016-12-07 Kao Corporation Pearlescent pigment
ES2681197T3 (es) * 2007-12-14 2018-09-12 Basf Se Composiciones de pantalla solar que contienen pigmentos de color
US20110184096A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Sivapackia Ganapathiappan Coated pigment composition
US8309630B2 (en) * 2010-01-25 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer-encapsulated pigment
KR101092306B1 (ko) * 2011-04-07 2011-12-13 주식회사 유익 유무기 복합 무독성 친환경 녹색 안료
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
CA2988898C (en) 2016-12-21 2021-05-11 Viavi Solutions Inc. Particles having a vapor deposited colorant
CA2988904C (en) 2016-12-21 2020-05-05 Viavi Solutions Inc. Hybrid colored metallic pigment
FR3064468B1 (fr) * 2017-03-30 2020-11-06 Sensient Cosmetic Tech Particules colorees a teneur elevee en pigment
TWI623636B (zh) * 2017-06-02 2018-05-11 東和真空鍍金股份有限公司 炫彩膜製法
US11118061B2 (en) * 2018-12-17 2021-09-14 Viavi Solutions Inc. Article including at least one metal portion
US11740532B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Viavi Solutions Inc. Article including light valves
CN117881732A (zh) 2021-08-30 2024-04-12 巴斯夫涂料有限公司 丝滑白色多层涂层
WO2023240150A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-14 7F Ip, Llc Stainable finish foil compositions and methods of manufacture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE42507C (de) * P. GRECZMIEL in Dobrzyca, Provinz Posen Werkzeug zum Befestigen der Dichtungskeüringe in Siederöhren
US3087829A (en) * 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Micaceous pigment composition
US3087828A (en) * 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
BE619447A (ja) * 1961-06-28
US4012232A (en) * 1974-12-23 1977-03-15 Nori Y. C. Chu Stabilized photochromic materials
FR2340995A1 (fr) * 1976-02-16 1977-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Procede de fabrication d'un materiau en feuille comportant une couche metallique deposee sous vide, et procede de fabrication d'un materiau d'enregistrement
US4264648A (en) * 1976-09-10 1981-04-28 Xerox Corporation Low specific gravity magnetic carrier materials
US4415650A (en) * 1977-06-14 1983-11-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material
DE3023722A1 (de) * 1980-06-25 1982-01-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue pigmentform des (beta) -kupferphthalocyanins und dessen verwendung
DE3030056A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mit metalloxiden beschichteten schuppenfoermigen glimmerpigmenten
US4373963A (en) * 1981-09-03 1983-02-15 Titan Kogyo K.K. Lustrous pigment and process for producing same
US4705739A (en) * 1984-07-16 1987-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graphic arts imaging constructions using vapor-deposited colorant and metalloid layers with overlying photosensitive resist layer
US4880472A (en) * 1987-06-16 1989-11-14 Ciba-Geigy Corporation Organic pigments coated with metal oxides
JPS62100766A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
DE3709217A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Basf Ag Plaettchenfoermige pigmente auf basis eisenoxid
JPH01257860A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Sony Corp 静電潜像現像用液体現像剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502060A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多重被覆された小板状の珪酸塩基体を基礎とする光沢顔料
JPH09188831A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 着色微粒子及びその製造方法
CN102532953A (zh) * 2012-01-18 2012-07-04 湖南巨发科技有限公司 金属氧化物混相钛铬棕颜料及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
DE3903023A1 (de) 1990-08-09
EP0381047A3 (de) 1991-12-27
EP0381047B1 (de) 1994-08-31
EP0381047A2 (de) 1990-08-08
US5026429A (en) 1991-06-25
DE59006927D1 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02245065A (ja) 金属酸化物で被われた光沢性顔料、その製法及び用途
EP0579091B1 (de) Glanzpigmente mit metallsulfidhaltiger Beschichtung
EP1587881B2 (en) Multi-layer effect pigment with the outermost layer having a larger thickness
KR102195249B1 (ko) 안료
US7045007B2 (en) Effect pigment
EP0741170B1 (de) Goniochromatische Glanzpigmente mit Aluminiumbeschichtung
US20100011992A1 (en) Pigment mixtures
US7993444B2 (en) Multi-layer effect pigment
JP6956642B2 (ja) 酸化鉄で被覆された赤色の一次干渉色を有するアルミニウムフレークの被覆における使用
JP2007510022A (ja) 顕著な光沢効果を示す光輝顔料
JPH0632994A (ja) 多重被覆された小板状の金属性物質を基礎とする光沢顔料
KR20040055620A (ko) 무기 구형 흡수 안료
US4780140A (en) Platelet-shaped iron oxide pigments
EP1230309A1 (de) Goniochromatische glanzpigmente auf basis in einer reduzierenden atmosphäre erhitzter, titandioxidbeschichteter silikatischer plättchen
EP1935946B1 (en) Filler, process for producing the same, and cosmetic
DE4437752A1 (de) Verfahren zur Herstellung von siliciumoxidbeschichteten Feststoffteilchen
JP4791373B2 (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
WO2004061012A2 (en) Improved effect pigment comprising a mixture of at least 2 substrate materials
EP1940971B1 (en) Multilayer effect pigment