JPH02244017A - レンズ枠 - Google Patents

レンズ枠

Info

Publication number
JPH02244017A
JPH02244017A JP6438289A JP6438289A JPH02244017A JP H02244017 A JPH02244017 A JP H02244017A JP 6438289 A JP6438289 A JP 6438289A JP 6438289 A JP6438289 A JP 6438289A JP H02244017 A JPH02244017 A JP H02244017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holders
parallelism
lenses
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6438289A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwai
信之 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6438289A priority Critical patent/JPH02244017A/ja
Publication of JPH02244017A publication Critical patent/JPH02244017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のレンズよりなる複合レンズの組立調整
を簡便にするレンズ枠に関する。
(従来の技術) 光学機械のレンズ枠では、レンズ間のエアースペース長
、各レンズの傾き及び偏心等が、性能に大きく作用する
。従来上記の調整を精密に行う方法としては、レンズ枠
に夫々のレンズに対する微調整機構を設け、微調整機構
で精密な調整を行っていた。しかし、このような微細調
整は難しく、時間が長時間かかると云う問題があった。
また、レンズを保持するレンズホルダーを高度な加工で
仕上げる必要があるが、加工が難しいために加工が容易
な金属材料しか用いることができず、セラミックやレン
ズと同じ温度膨張係数の材料であるガラス等最適の材料
を用いる事ができなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、複合レンズ用の高性能のレンズ枠を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) レンズ枠において、表裏画面を高精度な平行度と高精度
の厚みで加工した単レンズ嵌合孔を有する板状のレンズ
ホルダーを、保持されるレンズの光軸が一致するように
複数枚重合結合したレンズホルダー群と、下面外周部を
光軸に垂直に加工したレンズ群とを、上記各レンズを同
レンズ下面外周部と同レンズを保持するレンズホルダー
のレンズ下面側に隣接するレンズホルダーの表面とを当
接するように保持させた。
(作用) 光学機械の複合レンズでは、レンズ自体の加工精度は非
常に高い、従って、レンズ枠のレンズ嵌合孔の精度だけ
出せれば、嵌合作業だけで高精度の複合レンズの組立が
できる。
レンズ嵌合孔の深さ及び内径等の精度を出すため、レン
ズ枠をルンズ、1嵌合孔用のレンズホルダーの結合によ
り構成し、各レンズホルダーは厚さと画面平行度だけ精
度を出せば、治具による芯合わせ結合により、レンズ間
隔及び各レンズの振れを高精度に設定し、複合レンズの
光軸に各レンズの光軸を一致させることができて、レン
ズホルダーの厚さと画面平行度の加工は、単純加工で容
易に高精度がだせるから、レンズ枠も、セラミックやレ
ンズと熱膨張係数が同じではあるが、加工の難しい材質
であるガラスも用いることが可能になり、より高精度な
複合レンズの提供が可能となる。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す、第1図において、H
1〜H4はレンズホルダーで、中央にレンズ孔を設け、
画面は平行度及び厚みに対して高精度に加工されており
、ホルダー間を接着剤C又は締結により連結する。R1
−R3はレンズホルダーH1〜H3内に嵌合されたレン
ズで、外周の下面を光軸と直角に加工してあり、同下面
が下方のレンズホルダーH2〜H4の上面に当接するよ
うに、レンズR1〜R3は周縁の上面を固定金具に1〜
に3で保持されている。
第2図は加工工程図で、同図Aはレンズ孔を設けた一個
のレンズホルダーHを示し、画面研磨により、平行度及
び厚みを所定の高精度に加工されている。これよりレン
ズ間のエアースペース長の精度が保証される。同図Bは
組立て治具Gで各レンズホルダーのレンズ孔の芯を一直
線に調整している所で、研磨加工が完了したレンズホル
ダーHをレンズR1用から順次治具Gにレンズ孔で嵌合
させ、治具Gに嵌合させた状態でレンズホルダー間を接
着剤等で連結する。治具G自身は外周加工で、各段の直
径さえ精度が出せればよく、各段の高さについての精度
は要求されないから、容易に精度の良いものが作れる。
また、治具Gを用いて各レンズホルダーを位置決めでき
るため、光学素子の外周加工精度に対し充分な同軸度を
出すことができる。
レンズの光軸の角度の振れは、レンズの下面の外周部と
レンズ光軸との直交精度とレンズホルダー間の平行度の
精度によって決定され、レンズホルダー間の平行度は各
レンズホルダーの画面が平行に加工されていることで保
証されている。レンズの下面の外周部とレンズ光軸との
直交精度は、レンズの芯出し加工の時に、下面の外周部
を加工するので、所望の高精度の直交性は得られる。
(発明の効果) 本発明によれば、レンズ間隔及び各単レンズ光軸間の平
行度を高精度に調整した複合レンズを特別な調整作業な
しに、単なる嵌合作業だけで提供することができるよう
になったことで、良質高分解能な像を結像させることが
可能になった。また、各レンズホルダーは高精度の出し
易い単純加工で形成されているので、工作性の悪い材料
の使用が可能となり、1例として、レンズと同じ熱膨張
係数の材質でレンズホルダーを製作できるようになった
ことで、熱膨張に対する歪みを無くすことができ、より
高分解能な像を結像させることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は上記実
施例のレンズ枠の製造工程図である。 H1〜H4・・・レンズホルダー、R1−R3・・・レ
ンズ、K1−に3・・・固定金具、C・・・接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表裏画面を高精度な平行度と高精度の厚みで加工した単
    レンズ嵌合孔を有する板状のレンズホルダーを、保持さ
    れるレンズの光軸が一致するように複数枚重合結合した
    レンズホルダー群と、下面外周部を光軸に垂直に加工し
    たレンズ群とを、上記各レンズを同レンズ下面外周部と
    同レンズを保持するレンズホルダーのレンズ下面側に隣
    接するレンズホルダーの表面とを当接するように保持さ
    せたことを特徴とするレンズ枠。
JP6438289A 1989-03-16 1989-03-16 レンズ枠 Pending JPH02244017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438289A JPH02244017A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 レンズ枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438289A JPH02244017A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 レンズ枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244017A true JPH02244017A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13256704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6438289A Pending JPH02244017A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 レンズ枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082272A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Olympus Optical Co Ltd 鏡筒装置および鏡筒装置の組み立て方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082272A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Olympus Optical Co Ltd 鏡筒装置および鏡筒装置の組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110967798A (zh) 一种基于径向柔性卸载的低温红外透镜支撑装置
CN104749739B (zh) 一种阵列式镜头的组装方法
JPH02244017A (ja) レンズ枠
JPH0233117A (ja) レンズ光軸調整装置
US5298096A (en) Method of producing a lens
JP2009125918A (ja) 研削工具、研削工具の製造方法
JPH0720366A (ja) レンズ部品
JPS6029414Y2 (ja) 光フアイバ加工治具
JP2002219641A (ja) ロッドレンズの加工方法、その加工治具及び加工装置
JPH11344659A (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構
CN211615282U (zh) 一种菱形棱镜冷加工工装治具的调节装置
CN219189959U (zh) 一种用于自聚焦透镜斜面角度加工的工装
JPH03200111A (ja) 組立レンズ
JPS58171009A (ja) レンズ鏡筒
JPH01293313A (ja) 回転多面鏡の製造法
JPH0355157A (ja) ロッド研磨装置
JPH10301010A (ja) 光学素子保持ユニット、レンズ鏡筒および光学機器
JPH075346A (ja) 光素子用光ファイバ固定具および光素子に光ファイバを接続固定する方法
CA3129112A1 (en) Process for manufacturing an athermal low cost telescope based on high precision replication technology, and such telescope
JPH11245132A (ja) ダイシングマシン用治具
JPS6067132A (ja) 光学素子形成方法
JPS6133663B2 (ja)
JPS60158408A (ja) 光フアイバの整列方法
JPS6327962Y2 (ja)
JPS587108A (ja) 鏡筒組立法