JPH02242275A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH02242275A
JPH02242275A JP1062615A JP6261589A JPH02242275A JP H02242275 A JPH02242275 A JP H02242275A JP 1062615 A JP1062615 A JP 1062615A JP 6261589 A JP6261589 A JP 6261589A JP H02242275 A JPH02242275 A JP H02242275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
developer
arm
bias voltage
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062615A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1062615A priority Critical patent/JPH02242275A/ja
Publication of JPH02242275A publication Critical patent/JPH02242275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真または静電記録法による現像装置、
特に9画像形成装置本体内に現像器ユニットを着脱自在
に装填し、該現像器ユニットを現像器付勢手段により静
電潜像担持体と直交する方向に付勢して現像器ユニット
の現像剤担持部を静電潜像担持体に接触させるとともに
、該現像器ユニットと静電潜像担持体との間に電源から
バイアス電圧を印加して現像する現像装置に関する。
l米勿呈亙 この種の現像装置では、現像器ユニットの現像剤担持部
を静電潜像担持体(感光体)に接触させるに当り、現像
領域全域において均一にしかも現像に最適な接触圧力を
維持する必要がある。仮に接触圧力が不均一であると、
静電潜像担持体に転移される現像剤の量も不均一になり
1画像上製度ムラとなったり、また現像剤が転移されず
画像ヌケとなるなど1画像品質を著しく低下させる。
従来の現像装置は、現像器ユニットを静電潜像担持体に
一定の圧力で接触させる現像器付勢手段とは別に、バイ
アス電圧印加用の板バネまたはコイルスプリングを画像
形成装置本体内に設け、これを現像器ユニットの端子に
圧接させてバイアス電圧を印加していた。
が  しようとする課 このため、現像器ユニットにバイアス電圧印加用の板バ
ネまたはコイルスプリングからの圧力も加わり、静電潜
像担持体への接触圧力が不均一になるとか、現像器ユニ
ットを画像形成装置にセットするごとに接触圧が変わる
等の問題があった。
本発明の目的は、このような問題点を解決することにあ
る。
課題を解 するための手 そのため、本発明の現像装置では、画像形成装置本体内
に現像器ユニットを着脱自在に装填し、該現像器ユニッ
トを現像器付勢手段により静電潜像担持体と直交する方
向に付勢してその現像器ユニットの現像剤担持部を前記
静電潜像担持体に接触させるとともに、該現像器ユニッ
トと前記静電潜像担持体との間に電源からバイアス電圧
を印加して現像する現像装置において、現像器付勢手段
を導電性にして電源に電気接続し、該現像器付勢手段を
介してバイアス電圧を印加する。
走−一凪 このようにすると、静電潜像担持体への接触圧力は現像
器付勢手段のみからになり、またバイアス電圧印加用の
板バネまたはコイルスプリングが不要になる。
去−に鯉 第1図は、本発明による現像装置の第1実施例を示す。
10は、静電潜像担持体である感光体で。
矢印a方向に回転される。該感光体10は、電気的に接
地され、その表面に公知の方法で静電潜像が形成される
11は、現像器ユニットで、画像形成装置本体12内に
着脱自在に装填される。この現像器ユニット11の現像
剤容器13内には、現像剤14を補給する補給ローラ1
5、現像剤担持部となる現像ローラ16、該現像ローラ
16上で現像部17へ搬送される現像剤14の量を制御
する規制ブレード18が設けられている。現像ローラ1
6は、その一部を現像剤容器13から突出させている。
該現像ローラ16は矢印す方向、補給ローラ15は矢印
C方向に回転される。また現像剤容器13の外面には、
板バネ状のバイアス電圧印加用端子19が付設されてい
る。
現像剤容器13は、現像ローラ16を感光体10へ一定
の圧力で接触させるため支点Xを中心に回動可能に支承
され、また現像器付勢手段20によって後方から押され
る。この現像器付勢手段20は、支点yを中心に画像形
成装置本体12に枢着された導電性のアーム21と、該
アーム21を矢印d方向に回動付勢するコイルスプリン
グ22とで構成され、アーム21の遊端突部21aが前
記端子19に圧接したまま現像剤容器13を押す。
アーム21は、電源23に電気接続されている。
電源23による電圧は、現像ローラ16と接地電位に保
持された感光体10との間に、アーム21及び端子19
を介してバイアス電圧を形成させ、現像剤14の転移量
を制御する。その具体的な電圧値としては1例えば暗部
電位−800v、明部電位−200Vの潜像に対して、
バイアス電圧−400vを印加したとき、現像剤14を
負電圧に帯電するとすれば、−400V以上の潜像部(
潜像明部)に現像剤14が付着する。
第2図の第2実施例は、現像器ユニット11をコロ24
を介して画像形成装置本体12に摺動可能に支持し、該
現像器ユニット11を導電性の板バネ25とコイルスプ
リング26とによる現像器付勢手段27によって感光体
10側へほぼ真っ直ぐ付勢したものである。板バネ25
はコの字状で、その下部25aをネジ28によって画像
形成装置本体12に固定され、該下部25aにおいて電
源23に電気接続され、そして中間部25bが端子19
に圧接し、上部25cがフリーになっている。
叉1立羞困 本発明によれば、現像器付勢手段によって現像器ユニッ
トの現像剤担持部を静電潜像担持体に接触させることが
できると同時に、該現像器付勢手段を介してバイアス電
圧を印加できるため、現像器ユニットには該現像器付勢
手段以外の圧力がかからないので、現像器ユニットは現
像器付勢手段の圧力のみに応じて移動することになる。
従って、静電潜像担持体に対する現像ユニットの現像剤
担持部を接触圧力を現像領域全域において均一にできる
、また、その接触圧力が、現像器ユニットを画像形成装
置本体にセットするたびに変わるようなことがないので
、画像品質を一定に維持できる。
さらに、バイアス電圧印加用の板バネまたはコイルスプ
リングが不要になるため、コストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による現像装置の第1実施例の断面図、
第2図は第2実施例の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成装置本体内に現像器ユニットを着脱自在に装填
    し、該現像器ユニットを現像器付勢手段により静電潜像
    担持体と直交する方向に付勢してその現像器ユニットの
    現像剤担持部を前記静電潜像担持体に接触させるととも
    に、該現像器ユニットと前記静電潜像担持体との間に電
    源からバイアス電圧を印加して現像する現像装置におい
    て、前記現像器付勢手段を導電性にして前記電源に電気
    接続し、該現像器付勢手段を介してバイアス電圧を印加
    することを特徴とする、現像装置。
JP1062615A 1989-03-15 1989-03-15 現像装置 Pending JPH02242275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062615A JPH02242275A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062615A JPH02242275A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242275A true JPH02242275A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13205397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062615A Pending JPH02242275A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810495A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Mita Industrial Co. Ltd. Process unit
WO2003069414A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-21 Print-Rite . Unicorn Image Products Co., Ltd. Of Zhuhai Cartouche de revelateur
KR100465243B1 (ko) * 2002-08-23 2005-01-13 삼성전자주식회사 전전사유닛용 전원공급장치를 가지는 전자사진방식 인쇄기
US7088940B2 (en) 2003-08-25 2006-08-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US7274895B2 (en) 2003-08-25 2007-09-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Developing unit with pressing guide mechanisms and image forming device having the developing unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810495A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Mita Industrial Co. Ltd. Process unit
WO2003069414A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-21 Print-Rite . Unicorn Image Products Co., Ltd. Of Zhuhai Cartouche de revelateur
KR100465243B1 (ko) * 2002-08-23 2005-01-13 삼성전자주식회사 전전사유닛용 전원공급장치를 가지는 전자사진방식 인쇄기
US7088940B2 (en) 2003-08-25 2006-08-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US7274895B2 (en) 2003-08-25 2007-09-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Developing unit with pressing guide mechanisms and image forming device having the developing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179397A (en) Image forming apparatus with constant voltage and constant current control
US4512652A (en) Control scheme compensating for changing characteristics of a photoconductive member used in an electrophotographic printing machine
US5036360A (en) Moisture compensation for electrostatographic apparatus
US5223668A (en) Single component developing device with velocity of roller dependent on time constant of circuit formed by resistor layer of developer carrying member and photosensitive drum
EP0250098B1 (en) Liquid development system
JPH02242275A (ja) 現像装置
JPH0443378A (ja) 印字装置
JPH10221931A (ja) 画像形成装置
JP2897698B2 (ja) 画像形成方法
JPH09288420A (ja) 現像装置
JPS63155068A (ja) 現像装置
US5897238A (en) Method of setting position of a corona charger
US6366753B1 (en) Charger wire tensioning mounting mechanism and method of using
JPH08146732A (ja) 現像装置
JPH1063095A (ja) 現像装置
JPS6040025B2 (ja) 余剰現像液除去装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
JPH06308813A (ja) 電子写真記録装置
KR200203258Y1 (ko) 현상롤러의 토너층 규제장치
JP2001117378A (ja) 電子写真プリンタ装置
JPH0741002Y2 (ja) 画像濃度制御装置
JPH0519145B2 (ja)
KR0164534B1 (ko) 현상로울러 및 그의 제조방법
JP2856427B2 (ja) 現像制御方法
JPH0240671A (ja) 現像装置