JPH0224188A - リボン残量検知方法 - Google Patents

リボン残量検知方法

Info

Publication number
JPH0224188A
JPH0224188A JP17466288A JP17466288A JPH0224188A JP H0224188 A JPH0224188 A JP H0224188A JP 17466288 A JP17466288 A JP 17466288A JP 17466288 A JP17466288 A JP 17466288A JP H0224188 A JPH0224188 A JP H0224188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
mark
remaining amount
detected
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17466288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kanzaki
神崎 智典
Atsuyoshi Kushida
櫛田 敦好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17466288A priority Critical patent/JPH0224188A/ja
Publication of JPH0224188A publication Critical patent/JPH0224188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/36Alarms, indicators, or feed disabling devices responsive to ink ribbon breakage or exhaustion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 熱転写方式を利用したプリンタ等に用いられる熱転写リ
ボンのリボン残量検知方法に関し、転写リボンの残量を
正確に検知して、リボンの適切な交換時期の予測を可能
としたリボン残量検知方法を提供することを目的とし、 リボン送り機構と用紙搬送機構と印字ヘッド機構からな
るプリンタのリボン残量検知方法であって、リボンの始
めから終りにわたって三角形状のマークを付し、このマ
ークを前記リボン送り機構に設けた光センサで検出し、
その検出出力の変化量によりリボン残量を検知するよう
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱転写方式を利用したプリンタ等に用いられる
熱転写リボンのリボン残量検知方法に関する。
熱転写方式を利用したサーマルプリンタでは、熱転写リ
ボンが使用されており、このリボンは近年カセット化さ
れ、ヘッドに搭載されてリボン交換が容易な構造となっ
ている。そのリボンは使用回数に比例してリボン残量が
少なくなるので、リボン交換する必要があり、そのリボ
ンの交換時期を知るため、リボン残量を検知する必要が
ある。
〔従来の技術〕
熱転写方式を利用した従来のラインプリンタの概略を第
3図(イ)に示し、第3図(ロ)は第3図(イ)の印字
部の拡大図である。
第3図(イ)(ロ)において、1はヘッドで、発熱体2
を有し、発熱体2は紙幅の大きさである。
3はプラテンで、プラテン3の回転で用紙4が送られる
。5はピンクローラで、ホッパ6上の用紙4を1枚づつ
繰り出し、送りローラフによりプラテン3とヘッド1の
間に送られる。このときリボン8はプラテン3と用紙4
の間にあって、プラテン3の送り量と同じ送り量で送ら
れ、ヘッドlの加熱により印字される。
従来、上記リボン8の終りは、第4図(イ)に示すよう
にリボン8の終端に銀テープ10やアルミテープを貼り
、それを第4図(ロ)に示すように反射型センサ11で
検出するか、或いは第4図(ハ)に示すようにスイッチ
を用い、2本の針13を接触させて検出し、オペレータ
に通知している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の熱転写方式を利用したラインプリンタでは、リボ
ンの終りを告げる通称リボンエンドがあれば良しとして
いた。しかし上記の考え方では、最後の数枚骨の量にリ
ボンが消費されるまで、リボンエンドが検出されないの
で、オペレータはリボンの残量を知ることが出来なかっ
た。そのため、印字中にリボンエンドを検出すると、急
に印字を停止するが、この停止時のヘッド位置は、1枚
行中のどの位置か不定であるので、オペレータが適切な
リボン交換時期が予測できるように、リボン残量を知り
たいと云う問題があった。
そこで、本発明ではオペレータがリボンの残量を検知し
て、適切なリボン交換時期が予測できるようなリボン残
量検知方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図、第3図に示されるように、リボ
ン送り機構と用紙搬送機構と印字ヘッド機構からなるプ
リンタのリボン残量検知方法であって・ リボン8aの始めAから柊りBにわたって三角形状のマ
ーク14を付し、このマーク14を光センサ11で検出
し、その検出出力の変化量によりリボン残量を検知する
本発明のリボン残量検知方法によって解決される。
〔作用〕
即ち、リボン8aの始めAから終りBにわたって三角形
状のマーク14を付しているので、光センサ11が検出
する出力は、印字の進行につれてリニアに変化していく
。この変化を制御部を通して適当な値(表示し易い値)
に変換してオペレーションパネル等に表示すれば、オペ
レータはリボン8aの残量が正確に検知でき、リボンの
適切な交換時期が予測できる。
〔実施例〕
第1図(イ)〜(ハ)は本発明の一実施例を説明する図
である。第1図(イ)はリボンの残量を示す表示であり
、それは、リボン8aの始めAから終りBにわたって三
角形状のマーク14(リボン裏側に)を付している。リ
ボン8aの基材は透明なポリエステルフィルム(厚さ3
〜6μm)を使用し、表示に黒色部のマーク14を設け
ている。このマーク14はインク塗布(熱転写と同じイ
ンク)して形成する。
上記マーク14を第1図(ハ)のように、(第3図(イ
)参照)光センサ(実施例では反射型センサ)11で検
出し、その出力をA/D変換器工5でアナログ/デジタ
ル変換して、ラッチ21に一旦収納した後、制御部16
を通して変換部17で表示し易い適当の値に変換して、
操作パネル18にリボン量を表示する。リボン量の表示
は、例えば第1図(ロ)のようにマーク14に比例して
順次表示部19を埋めて行き、最後にリボン交換20が
表示される。リボン8aが交換されるとリボン交換20
の表示は消え、元に戻る。
以上のリボン8aのマーク14を段階的(リニア)に表
示することにより、従来のようにリボン有りの状態から
急になくなることがなくなり、リボン8aの残量が常に
知ることができる。従って、オペレータは適切なリボン
交換時期を予測することができる。
第2図(イ)〜(ハ)は別の実施例を説明する図である
。第2図(イ)はリボンの残量を示す表示を、熱転写用
リボン8bの始めAから終りBにわたって、リボン8b
の端側に図示のようなリボン残量表示22(リボン裏側
に)を付している。このリボン残量表示22の幅りは、
実施例では1.5cmとした。また、リボン8bの基材
は第1図と同じように透明なポリエステルフィルム(厚
さ3〜6μff1)を使用し、リボン残量表示22には
黒色部のマーク23を設けている。このマーク14はイ
ンク塗布(熱転写と同じインク)して形成する。
上記リボン残量表示22を第2図(ロ)のように、光セ
ンサ(反射型センサ)11でスリット24を介して第2
図(ハ)のように検出し、その出力を前述した第1図(
ハ)と同じようにして、操作パネルにリボン残量を表示
する。また、制御駆動系については、第1図で前述した
と同じであるので、説明は省略する。なお、スリット2
4の丸穴25があり、光センサ11がその丸穴25で、
実施例ではスポット径ICImでリボン残量表示22の
反射光を受けるようにしている。
なお、上記実施例はリボン残量表示22をリボン8bの
中央に設けいるが、この表示を印字に使用しない一点鎖
線で示すリボン端26に設けて検出する方法でもよい。
上記2つの実施例は反射型センサで説明したが、これに
限定されるものでなく、リボン基材に透明なものを用い
、印字に使用されないリボン幅の端側にリボン残量のマ
ークを設け、それを透過型センサで検出する方法でもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リボンに簡単なリ
ボン残量の表示を持たせ、それを検出することで、オペ
レータはリボン残量を知ることができ、適切なリボン交
換時期が予測できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜(ハ)は本発明の一実施例を説明する図
、 第2図(イ)〜(ハ)は本発明の別の実施例を説明する
図、 第3図(イ) (ロ)は従来のラインプリンタを説明す
る図、 第4図(イ)〜(ハ)は従来のリボン残量検知方法の説
明図である。 図において、 8aはリボン、 11は光センサ、 14.23はマーク、 15はA/D変換器、 16は制御部、 17は変換部、 18は操作パネル、 19は表示部、 20はリボン交換、 21はラッチ、 22はリボン残量表示、 24はスリット、 初期 残量1J(コ゛O 4−発v月の一!≧N地#’lkt兇日月する図イく抱
5S月の別の¥砲イタ″]、¥故り月°り7る2?ズタ
ツカ ” +0.4艮グー70 7疋釆のう4)′プリンタ乞説明する2亭  3  ■ 1幼の1ノ本′ソヘ′量擬却去払のtえ絹回平 46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リボン送り機構と用紙搬送機構と印字ヘッド機構からな
    るプリンタのリボン残量検知方法であって、 リボン(8a)の始め(A)から終り(B)にわたって
    三角形状のマーク(14)を付し、このマーク(14)
    を前記リボン送り機構に設けた光センサ(11)で検出
    し、その検出出力の変化量によりリボン残量を検知する
    ことを特徴とするリボン残量検知方法。
JP17466288A 1988-07-12 1988-07-12 リボン残量検知方法 Pending JPH0224188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466288A JPH0224188A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 リボン残量検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17466288A JPH0224188A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 リボン残量検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224188A true JPH0224188A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15982502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17466288A Pending JPH0224188A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 リボン残量検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687948A1 (en) 1994-06-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photographic emulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970531A (en) Thermal transfer printer
JPH0647977A (ja) カラービデオプリンターのカートリッジリボン残量表示装置
JPH09240121A (ja) ラベルロールおよびラベル印刷機
JPH0224188A (ja) リボン残量検知方法
JPH03124540A (ja) 携帯式ラベラー
JPS5940632B2 (ja) ラベル印字装置
JPH0220379A (ja) リボン残量検知方法
US5002410A (en) Printing apparatus
JP2713948B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH01135664A (ja) 反転印字を行うテープ印字装置
JPH021736B2 (ja)
JPS6072746A (ja) 文字サイズ可変印字装置
JPH01257072A (ja) 手動走査式記録装置
JP2572022B2 (ja) ラベル発行装置
JPS60220776A (ja) インクドナ−フイルムの残量警告装置
JPS63268677A (ja) ラベルプリンタ
JPH0739662Y2 (ja) 小型プリンタ
WO1988000689A1 (en) Electronic thermometer provided with built-in printer
JPH0551165A (ja) フアクシミリ装置
JPS6097885A (ja) 計量印字装置
JPH0720762Y2 (ja) 手動プリンタ
JP2501654Y2 (ja) 印字機能を備えた電子機器
JPS62255180A (ja) インクリボンカセツトおよび該カセツトを使用したプリンタ
KR100334322B1 (ko) 열전사 인쇄기기의 필름잔류량검출장치
JPH0654122A (ja) 複写式テープ印字装置