JPH02241251A - 通信機 - Google Patents

通信機

Info

Publication number
JPH02241251A
JPH02241251A JP6292689A JP6292689A JPH02241251A JP H02241251 A JPH02241251 A JP H02241251A JP 6292689 A JP6292689 A JP 6292689A JP 6292689 A JP6292689 A JP 6292689A JP H02241251 A JPH02241251 A JP H02241251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
holding member
switch
handset
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamamoto
貴典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6292689A priority Critical patent/JPH02241251A/ja
Publication of JPH02241251A publication Critical patent/JPH02241251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、たとえば電話機や電話機付ファクシミリな
どの通信機に関し、 保留ボタンを押さなくても送受話器(ハンドセット)の
保持部材に送受話器を載置するだけで、保留状態にする
ことができるようにすることを目的とし、 機体内への没入状態からさらに没入方向に押圧すると上
昇するように設けた保持部材に、送受話器を載置したと
きに動作する第1のスイッチと、この保持部材が没入状
態のときに動作する第2のスイッチを設け、これら第1
および第2のスイッチの動作、非動作を検出した検出信
号を送出する検出部と、回線接続部と、回線接続部を保
留状態とする保留回路部と、前記第1および第2のスイ
ッチのそれぞれの動作および非動作の検出部による検出
信号に基づいて、少なくとも第2のスイッチが動作時に
は送受信待機状態とし、前記第1第2のスイッチ共に非
動作時には通話状態となるように前記回線接続部を制御
し、また、第2のスイッチが非動作でかつ第1のスイッ
チが動作中のときは前記保留回路部を起動する制御部と
を設けたものである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、たとえば電話機や電話機付ファクシミリな
どの通信機に関するものである。
近年、電気通信事業が民営化されたこともあり、電話機
は多種多様な形状および機能を有するものが市場に提供
され、買い求められている。
保留する保留機能がある。
従来の電話機の保留機能は、保留ボタンを備え、送受話
器を持ち上げた通話状態において、前記保留ボタンを押
すことによって保留状態になっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来例のように、保留ボタンを有する電話機におい
て、通話状態の保留を行うには、送受話器を持っていな
い方の手で、保留ボタンを押さなくてはならず、両手が
必要であるとともに、保留ボタンを押すという手間がか
かっていた。
この発明は、このような課題に鑑みて創案したものであ
り、通話状態の保留を行うには、機体から上昇した送受
話器の保持部材に送受話器を載置するだけで、保留状態
にすることを目的としたものである。
〔従来の技術〕
電話機の多様な機能の一つに、通信状態を一時〔課題を
解決するための手段] この発明は、前記のような課題を解決するための手段と
して、第1図乃至第3図に示すように、機体1内への没
入状態からさらに没入方向に押圧すると上昇するように
設けた保持部材2に、送受話器3を載置したときに動作
する第1のスイッチ4さ、この保持部材2が没入状態の
ときに動作する第2のスイッチ5を設け、これら第1お
よび第2のスイッチの動作、非動作を検出した検出信号
を送出する検出部6と、回線接続部7と、回線接続部7
を保留状態きする保留回路部8と、前記第1および第2
のスイッチ4.5のそれぞれの動作および非動作の検出
部6による検出信号に基づいて、少なくとも第2のスイ
ッチ5が動作時には送受信待機状態とし、前記第1.第
2のスイッチ4゜5共に非動作時には通話状態となるよ
うに前記回線接続部7を制御し、また、第2のスイッチ
5が非動作でかつ第1のスイッチ4が動作中のときは前
記保留回路部8を起動する制御部9とを設けた通信機と
したものである。
〔作用〕
この発明は、前記のような構成により、第1図の(A)
に示すように、保持部材2が機体1へ没入した状態にあ
ると、第2のスイッチ5の動作状態を第3図に示す検出
部6が検出し、その検出信号に基づいて制御部9が回線
接続部7を送受信待機状態にする。
また、呼び出し音を受け、没入状態の保持部材2を一度
没入方向に押圧すると、この保持部材2が第1図の(C
)に示すように上昇し、さらに、送受話器3を取ると、
前記第1および第2のスイッチ4.5の非動作状態を検
出部6が検出し、その検出信号に基づいて制御部9が回
線接続部7を通話状態にする。
さらにまた、第1図の(B)に示すように、通話状態に
おいて、上昇状態の保持部材2に送受話器3を載置する
と、前記第1のスイッチ4が動作状態で、第2のスイッ
チ5が非動作状態であることを検出部6が検出し、その
検出信号に基づいて制御部9が保留回路部8を起動して
保留状態にす〔実施例〕 以下、この発明の通信機の実施例を図面に従って詳細に
説明すると、第1図はこの通信機の概要を示す外観図、
第2図は送受話器(ハンドセット)を載置する保持部材
を機体から取り外して示した斜視図、第3図は電気回路
のブロック図であり、■はこの通信機の機体で、2はこ
の機体1内への没入状態からさらに一度没入方向に押圧
すると上昇するように設けた保持部材である。このよう
な保持部材2を機体1に設ける手段は既に種々なものが
あるので、その詳細な機構の図示および説明は省略する
第2図に示すように、前記保持部材2に形成した送受話
器3の受部2aには、これに送受話器3を載置すると動
作状態(以下、オンという)となる第1のスイッチ4が
設けられており、また、保持部材2の下端部2bには、
この保持部材2が機体1内に没入したときに、例えば機
体1内に設けた押圧部材1aに押されてオンとなる第2
のスイッチ5が設けられている。4aは前記第1のスイ
ッチ4に接続されたリード線で、5aは前記第2のスイ
ッチ5に接続されたリード線であり、これらのリード線
は、後述する電気回路のブロック図に示す検出部に接続
されている。なお、スイッチの非動作状態を、以下、オ
フという。
第3図に示す、6は前記第1および第2のスイッチ4.
5のオン、オフを検出する検出部であり、その詳細な回
路は第4図に示すようになっており、その動作は後述す
る。
7は回線接続部で、没入状態の保持部材2に送受話器3
を載置して前記第1および第2のスイッチ4,5がオン
のときは、それを前記検出部6が検出し、その検出信号
に基づいて後述する制御部に制御されて送受信待機状態
となり、上昇状態の保持部材2から送受話器3を取ると
前記第1および第2のスイッチ4,5がオフとなって、
それを前記検出部6が検出し、その検出信号に基づいて
後述する制御部に制御されて通話状態となるものである
8は保留回路部で、保持部材2が上昇状態で第2のスイ
ッチ5がオフ時に、通話状態の送受話器3をその保持部
材2に載置すると、前記第1のスイッチ4がオンとなっ
て、それを前記検出部6が検出し、その検出信号に基づ
いて後述する制御部に起動されて、前記回線接続部7を
保留状態となすものである。
9は制御部で、前記のような第1および第2のスイッチ
4,5のオン、オフの検出部6による検出信号に基づい
て、前記送受信待機状態あるいは通話状態となるように
前記回線接続部7を制御し、また、回線接続部7を保留
状態となすように前記保留回路部8に起動をかけるもの
である。
さらに、前記検出部6の詳細な回路を示す第4図につい
て説明する。
機体より上昇状態の保持部材2から送受話器3を取ると
、第1および第2のスイッチ4.5が図示のようにオフ
となり、AND、回路の一方の入力端に電源+Vから抵
抗Rを通してハイレベルの電圧(以下、“1゛という)
が印加され、他方の入力端は電源子■から抵抗RJを通
して“1゛が印加され、その出力“1゛が前記制御部9
に印加されて、その出力信号に基づいて前記回線接続部
7を通話状態にする。
機体から上昇状態で第2のスイッチ5がオフとなってい
る保持部材2に送受話器3を載置すると、第1のスイッ
チ4がオンとなり、AND、回路の一方の入力端はロー
レベルの電圧(以下、” o ”という)が印加され、
その出力は“0パとなり、NOT、回路の入力端が“0
“で、出力端が1゛となり、この1゛′がAND、回路
の一方の入力端に印加され、他方の入力端には“1“が
印加されているので、AND、回路の出力“1”′が前
記制御部9に印加され、その出力信号に基づいて前記回
線接続部7を保留状態となすように前記保留回路部8に
起動をかけるものである。
また、機体に没入状態の保持部材2に送受話器3を載置
すると、第1.第2のスイッチ4,5が共にオンとなり
、AND、回路の一方の入力端およびAND2回路の他
方の入力端が“0゛となるので、これらのAND1回路
およびAND2回路の出力端は共に“0°”となり、ま
た、N0T2回路の入力端が” o ”で、出力端がパ
1“となって、この“1”が前記制御部9に印加され、
その出力信号に基づいて前記回線接続部7を送受信待機
状態にする。
すなわち、前記AND、回路の出力端が“1”になると
通話状態になり、A N D 2回路の出力端が“1″
となると保留状態になり、N OT z回路の出力端が
“1“となると送受信待機状態になる。
次にこの通信機の動作を、前記実施例の図面および第5
図に示すフローチャートとともに説明する。
このフローチャートは、送受信待機状態後の動作を示し
たものであり、先ず送信を行うため、あるいは呼び出し
音を受けて、機体1への没入状態の保持部材2を一度押
圧すると、この保持部材2が第1図の(B)に示すよう
に上昇する。そうすると第2のスイッチ5がオフとなる
が、これを第5図のフローチャートのステップ■で示す
ように前記検出部6が判断すると(N)、ステップ■て
示すように、前記制御部9が前記回線接続部7を制御し
て直流ループを形成する。
さらに、第1図の(C)に示すように、上昇状態の保持
部材2から送受話器3を取り、前記検出部6が、第5図
のステップ■に示すように、第2のスイッチ5のオフを
判断しくN)、また、ステップ■に示すように、第1の
スイッチ4のオフを判断すると(N)、ステップ■に示
すように、前記制御部9が前記回線接続部7を制御して
通話状態にする。
また、通話状態において、上昇状態の保持部材2に送受
話器3を載置して、ステップ■に示すように、第1のス
イッチ4のオンを判断すると(Y)、ステップ■に示す
ように、前記制御部9が前記保留回路部8を起動し、前
記回線接続部7を保留状態にする。
また、前記ステップ■において、第2のスイッチ5のオ
ンを判断すると(Y)、ステップ■に示すように、直流
ループを開放し、動作の開始に戻る。
製品とすることができるなどの効果を有するものである
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、機体への没入状態の
保持部材に送受話器を載置すると、送受信待機状態とな
り、呼び出し音を受けたときに、オペレータが没入状態
の保持部材を押圧することで保持部材を上昇させ、この
上昇した保持部材から送受話器を取ると通話状態となり
、さらに、通話状態の送受話器を上昇した状態のままの
保持部材に載置すると保留状態となるので、通話を保留
するときに従来のように保留ボタンを押す手間が省ける
とともに、送受話器を持っていない手で保留ボタンを押
すときのように両手を使わなくてもよくなり、また、機
体への没入状態の保持部材を、これに載置された送受話
器を押して没入方向に押圧すると、この保持部材ととも
に送受話器も上昇するので、送受話器を取り上げ易くな
り、また、デザイン的にも優れたものとなり、購買力が
高い
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の通信機の概要を示す外観図、第2図
は送受話器を載置する保持部材を機体から取り外して示
した斜視図、第3図は電気回路のブロック図、第4図は
検出部の具体的回路図、第5図は動作のフローチャート
である。 1・・・機体、       1a・・・押圧部材、2
・・・保持部材、     2a・・・送受話器の受部
、2b・・・下端部、    3・・・送受話器、4・
・・第1のスイッチ、  4a・・・リード線、5・・
・第2のスイッチ、  5a・・・リード線、6・・・
検出部、      7・・・回線接続部、8・・・保
留回路部、   9・・・制御部。 2保持部材 第1図 保持部材の斜視図 電気回路のブロック図 第3図 検出部の具体的回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機体(1)内への没入状態からさらに没入方向に押圧す
    ると上昇するように設けた保持部材(2)に、送受話器
    (3)を載置したときに動作する第1のスイッチ(4)
    と、この保持部材(2)が没入状態のときに動作する第
    2のスイッチ(5)を設け、 これら第1および第2のスイッチの動作、非動作を検出
    した検出信号を送出する検出部(6)と、回線接続部(
    7)と、 回線接続部(7)を保留状態とする保留回路部(8)と
    、 前記第1および第2のスイッチ(4)、(5)のそれぞ
    れの動作および非動作の検出部(6)による検出信号に
    基づいて、少なくとも第2のスイッチ(5)が動作時に
    は送受信待機状態とし、前記第1、第2のスイッチ(4
    )、(5)共に非動作時には通話状態となるように前記
    回線接続部(7)を制御し、また、第2のスイッチ(5
    )が非動作でかつ第1のスイッチ(4)が動作中のとき
    は前記保留回路部(8)を起動する制御部(9)と、を
    設けたことを特徴とする通信機。
JP6292689A 1989-03-15 1989-03-15 通信機 Pending JPH02241251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292689A JPH02241251A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292689A JPH02241251A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241251A true JPH02241251A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13214370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292689A Pending JPH02241251A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02241251A (ja) 通信機
US5923748A (en) Telephone device for preventing a long-term on-line state resulting from the handset being unintentionally off-hook
KR950010480B1 (ko) 키폰 시스팀과 전화기와의 접속 장치 및 방법
KR200259991Y1 (ko) 이동전화와 유선전화송수화기 연결 어댑터를 구비한이동전화기용 충전기
JP3183524B2 (ja) コードレス電話装置
JP2578489Y2 (ja) 電話装置
JP2000196712A (ja) 移動局とアンテナ装置
KR100450139B1 (ko) 다수의 수발신 버튼이 부착된 이어마이크와 이를 이용한이동통신단말기
JPH0669874A (ja) 携帯電話用インターフェイス装置
KR920004612Y1 (ko) 키폰전화기에 있어서 핸드셑에 의한 후크 센싱회로
JPH04108244A (ja) 電話機
JPH01177748A (ja) コードレス電話機
KR200262640Y1 (ko) 이동전화와 유선전화송수화기의 연결어댑터
JPH01154663A (ja) ハンドセット・スピーカホン通話切替電話端末装置
KR200299965Y1 (ko) 전화기용 이어셋 연결장치
JPH0638525Y2 (ja) 通話線路電源供給制御装置
JPH03145849A (ja) 電話装置
JPH07321898A (ja) 内線電話装置
KR200328929Y1 (ko) 자기장 센서를 이용한 전화기 자동 송화차단장치
JPH0495438A (ja) コードレス電話装置
KR20010000007A (ko) 푸시버튼 스위치를 갖는 유선전화기
JPS6225308B2 (ja)
WO2000076175A2 (en) Telephone instrument with push button for manual actuation of the hookswitch
KR20000044396A (ko) 무선전화기의 벨/진동 모드 전환 장치
JPH02235467A (ja) コードレス電話機