JPH0224124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224124Y2
JPH0224124Y2 JP1981176413U JP17641381U JPH0224124Y2 JP H0224124 Y2 JPH0224124 Y2 JP H0224124Y2 JP 1981176413 U JP1981176413 U JP 1981176413U JP 17641381 U JP17641381 U JP 17641381U JP H0224124 Y2 JPH0224124 Y2 JP H0224124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
belt
roller
cold air
trailing edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981176413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17641381U priority Critical patent/JPS5879734U/ja
Publication of JPS5879734U publication Critical patent/JPS5879734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224124Y2 publication Critical patent/JPH0224124Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は写真電送装置に付随する液体現像処理
工程におけるシート状印画紙の乾燥装置に関す
る。
一般に写真電送装置における液体現像処理用印
画紙の自動現像処理は、シート状印画紙を主に現
像液、定着液、水洗水に通し、外部にある搬送ロ
ーラにより該印画紙を搬送して処理を行なう工程
となつており、水洗後の湿つた印画紙は乾燥工程
を経ずに排紙し自然乾燥するか、または、ヒータ
ーを使用した熱風乾燥機中をローラで送りながら
強制的に乾燥を行なうのが普通である。この場合
使用電力として約1KW〜2KW程度を必要とし、
しかも熱効率を高めるために構造も複雑な密閉型
に近いものを考慮する必要があるとともに、過熱
対策、ヒーターの断線対策等を要し、さらに未乾
燥の印画紙では重ね合わせた場合、乳剤面と裏面
との接着が発生し、乳剤面剥離を発生する危険性
があるなど品質保全面での種々の配慮が必要であ
つた。
本考案は、上述の問題を解決するためになされ
たものであり、極めて低い電力で経済的に使用で
き、かつ安全性の高い印画紙乾燥を得るための冷
風フアンのみによる簡易な乾燥装置を提供するこ
とを目的とするものである。
本考案に係る乾燥装置は、現像、定着、および
水洗工程をローラ搬送で送られて来た印画紙の水
分を絞りとる絞りローラと、絞りローラ後の印画
紙を搬送する小ローラおよびベルトと、前記印画
紙のシート状乳剤面全体に冷風を吹きつける冷風
フアンとを具備し、前記絞りローラにより印画紙
表面に付着している水滴を絞つた後、小ローラと
ベルト間に挟まれて搬送されたシート状印画紙の
後端を反射形光電スイツチ等の停止位置検出手段
によつて冷風フアンの吹き付ける位置にて一旦停
止させ、冷風フアンにより完全に印画紙面の乳剤
が乾燥するまで一定時間冷風を吹き付けて乾燥を
行つた後、再度ベルトと小ローラ回転により、印
画紙をスタツカーに排出させるようにしたもので
ある。本考案によれば、写真電送装置の現像処理
工程において湿つているシート状印画紙を一旦停
止し、一定時間冷風乾燥することにより極めて低
い電力で経済的に、且つ簡易な構造で安全に液体
現像済みの印画紙を乾燥させることができる。
以下、本考案は、良好な実施例について、図面
を参照しながら具体的に説明する。
第1図は本考案を適用した現像処理工程を示し
た図、第2図は本考案に係る乾燥部を具体的に示
した斜視図、第3図は本考案を実施する場合の乾
燥制御系統を示した図である。印画紙10が挿入
口A(写真電送装置排出口)より挿入されると、
各搬送ローラ4及びペーパーガイド11により印
画紙は現像槽1、定着槽2、水洗槽3により処理
され、絞りローラ5で表面に付着している水分が
排除される。絞られた印画紙は、小ローラ6、ベ
ルト7、ペーパーガイド14に挟まれて送られ、
印画紙後端がセンサー12を通過すると、第3図
の如く光源15により乳剤裏面を照明して反射光
がセンサー16により検出され、増幅回路17に
て信号変換され、信号変換回路18により停止制
御信号とタイマー制御信号が出力される。停止信
号は、スイツチ回路20に印加され搬送用モータ
13の回転を断にして印画紙の搬送を一旦停止
し、同時にフアン8の回転を開始して印画紙に冷
風を吹きつける。またタイマー制御信号により、
タイマー回路19は一定時間のカウントを行な
い、このカウント時間中冷風乾燥を続行する。カ
ウント終了後、起動信号をスイツチ回路20に印
加すると、フアン8が停止することにより、印画
紙の乾燥が終了し、再びモータ13が回転して、
印画紙は排出口Bよりスタツカー9に排出され
る。
以上本考案をその良好な一実施例について説明
したが、それは単なる例示的なものであり、制限
的な意味を有するものではなく、種々の変更を加
えて実施することができる。例えば本実施例に於
ては絞りローラが1対であるが、2段、3段と追
加することにより、より乾燥時間が短縮されまた
乾燥部の印画紙送りの構成も両側ベルトを配する
等種々の変更が可能であり、これらの変更は本考
案に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像処理工程に本考案の乾燥工程部を
付加した概略図、第2図は本考案の実施例に係る
印画紙乾燥部を示した斜視図、第3図は本考案を
実施する場合の乾燥部制御系統を示した図であ
る。 1……現像槽、2……定着槽、3……水洗槽、
5……絞りローラ、8……冷風フアン、10……
印画紙、12,16……センサー、13……モー
タ、15……光源、18……信号変換回路、19
……タイマ回路、20……スイツチ回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体現像処理を行つた印画紙を挟み付けて水分
    を絞りとる絞りローラと、該絞りローラ後該印画
    紙を、その両面が開放した状態となるように該両
    面に部分的に接して搬送する小ローラおよびベル
    トと、該印画紙のシート全体に冷風を吹き付ける
    冷風フアンと、該印画紙がスタツカに達する前に
    該小ローラおよびベルトに挟まれて搬送中の印画
    紙の後端を検出する印画紙後端検出手段と、該印
    画紙後端検出手段による後端検出信号で該小ロー
    ラおよびベルトを一旦停止させかつ該冷風フアン
    を一定時間駆動するタイマーを含む回路手段とを
    有し、該小ローラおよびベルトは、前記回路手段
    の制御で印画紙乾燥後再起動して該印画紙をスタ
    ツカへ排出することを特徴とする液体現像処理工
    程における印画紙乾燥装置。
JP17641381U 1981-11-27 1981-11-27 液体現像処理工程における印画紙乾燥装置 Granted JPS5879734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17641381U JPS5879734U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液体現像処理工程における印画紙乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17641381U JPS5879734U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液体現像処理工程における印画紙乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879734U JPS5879734U (ja) 1983-05-30
JPH0224124Y2 true JPH0224124Y2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=29969385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17641381U Granted JPS5879734U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液体現像処理工程における印画紙乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879734U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522606U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10
JPS532606U (ja) * 1976-06-28 1978-01-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522606U (ja) * 1975-06-24 1977-01-10
JPS532606U (ja) * 1976-06-28 1978-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879734U (ja) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224124Y2 (ja)
JP2939042B2 (ja) 感光材料乾燥方法及び装置
JPS62150276A (ja) 定着装置
JPH0943809A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH0355958Y2 (ja)
JP2635381B2 (ja) 自動現像機
JPH0733246Y2 (ja) シート紙の転写ドラム分離装置
JPH03131852A (ja) 感光材料乾燥方法
JP2003287865A (ja) 乾燥装置
JPH0323898B2 (ja)
JP2653950B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH01302255A (ja) 乾燥機
JP3784959B2 (ja) 画像形成装置における転写紙搬送装置
JPH0431571B2 (ja)
JP2831209B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JPH059725Y2 (ja)
JP2896689B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0518756Y2 (ja)
JPH0237578B2 (ja)
JP2551618B2 (ja) 現像装置用乾燥装置
JPH01229254A (ja) 画像記録装置
JPH10268491A (ja) 自動現像機
JPS63118779A (ja) 複写機の転写紙押圧装置
JPH07295193A (ja) フィルム現像処理装置
JPS6365645U (ja)