JPH02240275A - 耐摩耗性部材 - Google Patents
耐摩耗性部材Info
- Publication number
- JPH02240275A JPH02240275A JP5940189A JP5940189A JPH02240275A JP H02240275 A JPH02240275 A JP H02240275A JP 5940189 A JP5940189 A JP 5940189A JP 5940189 A JP5940189 A JP 5940189A JP H02240275 A JPH02240275 A JP H02240275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chromium oxide
- layer
- wear
- cro3
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 86
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 23
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 abstract description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 30
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000010408 film Substances 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910000617 Mangalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3] UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、平滑性および硬度に優れた耐摩耗層を有する
耐摩耗性部材に関する。
耐摩耗性部材に関する。
(従来の技術)
従来から、繊維織機における各種部品類、各種軸受スラ
イド部品類、各種ガイドローラ、各種シャフト類などの
他部材との摺接が予想される部品類には、Mnを多量に
添加した高マンガン鋼のような耐摩耗性に優れた素材が
用いられており、最近では窒化ケイ素焼結体や炭化ケイ
素焼結体のようなセラミックス部材の使用も検討されて
いる。
イド部品類、各種ガイドローラ、各種シャフト類などの
他部材との摺接が予想される部品類には、Mnを多量に
添加した高マンガン鋼のような耐摩耗性に優れた素材が
用いられており、最近では窒化ケイ素焼結体や炭化ケイ
素焼結体のようなセラミックス部材の使用も検討されて
いる。
ところで、上述したような耐摩耗性が要求される部材に
おいては、他部材との摺接による摩耗を抑制するととも
に、摺接性を高めるための表面潤滑性を有することが必
要である。そこで、鉄系などの母材の表面に母材と異な
る平滑な表面層を形成した部材を使用することが試みら
れている。このような表面層は、上記した耐摩耗性と潤
滑性の他に、母材の柔軟な挙動に対しても母材に強固に
密着していることが必要である。
おいては、他部材との摺接による摩耗を抑制するととも
に、摺接性を高めるための表面潤滑性を有することが必
要である。そこで、鉄系などの母材の表面に母材と異な
る平滑な表面層を形成した部材を使用することが試みら
れている。このような表面層は、上記した耐摩耗性と潤
滑性の他に、母材の柔軟な挙動に対しても母材に強固に
密着していることが必要である。
たとえば織機や整経機に用いられる筬は、多数の筬羽を
櫛歯のように並べて長方形の枠に入れ、筬羽と枠とを固
定して構成したもので、各筬羽の間に経糸を通してその
位置を整え、また横糸を押しつめて布の織り目を整える
働きを行うものである。このような筬羽に表面層を形成
した部材を使用する場合、その表面層は経糸との摩擦に
よる母材表面の摩耗を防止し、かつ母材表面の摩耗によ
り糸かけば立ち、布の風合いが低下することを防止する
ための耐摩耗性と潤滑性が要求され、さらに筬羽が経糸
の動きに追従してしなるために、このしなりにより表面
層が母材から剥離しないように母材に強固に接合してい
ることが必要である。
櫛歯のように並べて長方形の枠に入れ、筬羽と枠とを固
定して構成したもので、各筬羽の間に経糸を通してその
位置を整え、また横糸を押しつめて布の織り目を整える
働きを行うものである。このような筬羽に表面層を形成
した部材を使用する場合、その表面層は経糸との摩擦に
よる母材表面の摩耗を防止し、かつ母材表面の摩耗によ
り糸かけば立ち、布の風合いが低下することを防止する
ための耐摩耗性と潤滑性が要求され、さらに筬羽が経糸
の動きに追従してしなるために、このしなりにより表面
層が母材から剥離しないように母材に強固に接合してい
ることが必要である。
耐摩耗性や表面潤滑性を得るための表面層を形成する方
法としては、(a)硬質クロムメツキ法、(b)PVD
法、(C)溶射法などが試みられているが、これらの各
形成方法にはそれぞれ次のような問題点がある。
法としては、(a)硬質クロムメツキ法、(b)PVD
法、(C)溶射法などが試みられているが、これらの各
形成方法にはそれぞれ次のような問題点がある。
(a)硬質クロムメツキによって得られるメツキ層は、
耐薬品性や母材に対する接着力が不十分である。(b)
PVD法では、形成された膜の母材との密着性が必ずし
も充分でなく母材のしなりにより剥離しやすい。(C)
溶射法によって得られるセラミックス被膜は、硬度や強
度に優れる半面1、表面性が悪く表面の研磨加工が必要
であるとともに、付着強度も不十分である。
耐薬品性や母材に対する接着力が不十分である。(b)
PVD法では、形成された膜の母材との密着性が必ずし
も充分でなく母材のしなりにより剥離しやすい。(C)
溶射法によって得られるセラミックス被膜は、硬度や強
度に優れる半面1、表面性が悪く表面の研磨加工が必要
であるとともに、付着強度も不十分である。
一方、鉄を主体とする母材の表面に、クロム酸の溶液を
塗布し、加熱することによって酸化クロムを主体とする
層を形成し、この酸化クロム層によって耐摩耗性などを
向上させる試みの実用化が進められている。このクロム
酸から加熱によって変換された酸化クロム層は、優れた
耐摩耗性や潤滑性を示すとともに、中間反応層として形
成される酸化クロムと母材との化合物層によって、母H
に対して優れた接合力を示すなど、優れた特性を有して
いる。また、このような酸化クロム層の硬度をさらに向
上させるために、アルミナやシリカなどのセラミックス
粒子とクロム酸とを含有するスラリーを用いることによ
って、セラミックス粒子を酸化クロムで保持した被膜を
形成することも試みられている。
塗布し、加熱することによって酸化クロムを主体とする
層を形成し、この酸化クロム層によって耐摩耗性などを
向上させる試みの実用化が進められている。このクロム
酸から加熱によって変換された酸化クロム層は、優れた
耐摩耗性や潤滑性を示すとともに、中間反応層として形
成される酸化クロムと母材との化合物層によって、母H
に対して優れた接合力を示すなど、優れた特性を有して
いる。また、このような酸化クロム層の硬度をさらに向
上させるために、アルミナやシリカなどのセラミックス
粒子とクロム酸とを含有するスラリーを用いることによ
って、セラミックス粒子を酸化クロムで保持した被膜を
形成することも試みられている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、上記酸化クロムからなる被膜は、上述したよ
うに優れた耐摩耗性を示すとともに、母材に対して大き
な接合力を有し、かつその表面性も溶射法などによる被
膜に比べて良好ではあるが、たとえば筬羽などにおける
実用上の表面潤滑性を得るためには充分とは言えず、現
状のクロム酸溶液を用いた被膜形成方法では表面の研磨
が必要とされている。
うに優れた耐摩耗性を示すとともに、母材に対して大き
な接合力を有し、かつその表面性も溶射法などによる被
膜に比べて良好ではあるが、たとえば筬羽などにおける
実用上の表面潤滑性を得るためには充分とは言えず、現
状のクロム酸溶液を用いた被膜形成方法では表面の研磨
が必要とされている。
また、セラミックス粒子を分散させた酸化クロム層の場
合、セラミックス粒子の突出などが生じ、特に表面の平
滑性が低下してしまう。そこで、この被膜上にさらにク
ロム酸溶液の塗布、焼成を行い、酸化クロム層を形成す
ることが考えられているが、上述した酸化クロム単独の
被膜と同様に、実用上充分な表面平滑度は得られず、ま
たセラミックス粒子(7)−影響によってさらに表面の
平滑性が低下してしまう。
合、セラミックス粒子の突出などが生じ、特に表面の平
滑性が低下してしまう。そこで、この被膜上にさらにク
ロム酸溶液の塗布、焼成を行い、酸化クロム層を形成す
ることが考えられているが、上述した酸化クロム単独の
被膜と同様に、実用上充分な表面平滑度は得られず、ま
たセラミックス粒子(7)−影響によってさらに表面の
平滑性が低下してしまう。
このように、従来のクロム酸の加熱によって得られる酸
化クロムを主体とする被膜は、そのままでは実用上充分
な表面平滑度が得られておらず、被膜形成工程とは別途
に研磨工程を必要としており、被膜自体の硬度が大きい
ために、研磨に要する加工工数が大きくなり、製造コス
トの増大を招いていた。
化クロムを主体とする被膜は、そのままでは実用上充分
な表面平滑度が得られておらず、被膜形成工程とは別途
に研磨工程を必要としており、被膜自体の硬度が大きい
ために、研磨に要する加工工数が大きくなり、製造コス
トの増大を招いていた。
本発明は、このような従来技術の課題に対処するべくな
されたもので、研磨加工を施すことなく実用上充分な表
面平滑度を有し、かつ硬度が太き(耐久性に優れた耐摩
耗層を有する耐摩耗性部材を提供することを目的として
いる。
されたもので、研磨加工を施すことなく実用上充分な表
面平滑度を有し、かつ硬度が太き(耐久性に優れた耐摩
耗層を有する耐摩耗性部材を提供することを目的として
いる。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
すなわち本発明は、金属部材からなる基体と、この基体
上に形成された酸化クロムを少なくとも含有する耐摩耗
層とを具備する耐摩耗性部材において、前記耐摩耗層は
少なくとも表面層として■族元素の酸化物を含有する酸
化クロム層を有していることを特徴としている。
上に形成された酸化クロムを少なくとも含有する耐摩耗
層とを具備する耐摩耗性部材において、前記耐摩耗層は
少なくとも表面層として■族元素の酸化物を含有する酸
化クロム層を有していることを特徴としている。
本発明における耐摩耗層は、少なくともその表面層とし
て■族元素の酸化物を含有する酸化クロム層を有してお
り、この酸化クロム層単独、あるいはセラミックス粒子
を分散させた酸化クロム層などとの複合構造として耐摩
耗層を構成する。
て■族元素の酸化物を含有する酸化クロム層を有してお
り、この酸化クロム層単独、あるいはセラミックス粒子
を分散させた酸化クロム層などとの複合構造として耐摩
耗層を構成する。
酸化クロム自体は、クロム酸を加熱によって酸化するこ
とにより形成され、このような手法により得られる酸化
クロム層は、酸化クロム(主としてCr203 )どう
しが強固に結合して緻密な組織を形成し、かつ基体との
境界に基体を酸化クロムとの反応層が形成され、基体と
の密着性に優れ大きな接合強度を示す。
とにより形成され、このような手法により得られる酸化
クロム層は、酸化クロム(主としてCr203 )どう
しが強固に結合して緻密な組織を形成し、かつ基体との
境界に基体を酸化クロムとの反応層が形成され、基体と
の密着性に優れ大きな接合強度を示す。
そして、上記■族元素の酸化物を含有する酸化クロム層
は、上記手法による酸化クロム層の形成時に、酸化クロ
ム層中に■族元素の酸化物を存在させることによって形
成され、■族元素の酸化物が酸化クロム層の表面近傍部
に膜を形成するように存在し表面の平滑度を向上させる
ものである。
は、上記手法による酸化クロム層の形成時に、酸化クロ
ム層中に■族元素の酸化物を存在させることによって形
成され、■族元素の酸化物が酸化クロム層の表面近傍部
に膜を形成するように存在し表面の平滑度を向上させる
ものである。
この■族元素の酸化物を、含有する酸化クロム層は、た
とえば以下のようにして形成される。
とえば以下のようにして形成される。
まず、クロム酸(Cr(h )の500g/、e 〜1
500g/(程度の水溶液(I12Cr207)に、■
族元素の酸化物粉末を添加した被膜形成液を作製する。
500g/(程度の水溶液(I12Cr207)に、■
族元素の酸化物粉末を添加した被膜形成液を作製する。
使用する■族元素の酸化物としては、酸化亜鉛、酸化マ
グネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸
化バリウム、酸化カドミウムなどの1種または2fil
i以上の混合系が例示され、特にこれらの内でも酸化亜
鉛は、酸化クロムとの共存性に優れるとともに、硬度の
向上にも寄与するためその使用が好ましい。上記■族元
素の酸化物は、酸液に対して溶解性を示し、均一な被膜
形成液を形成する。
グネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸
化バリウム、酸化カドミウムなどの1種または2fil
i以上の混合系が例示され、特にこれらの内でも酸化亜
鉛は、酸化クロムとの共存性に優れるとともに、硬度の
向上にも寄与するためその使用が好ましい。上記■族元
素の酸化物は、酸液に対して溶解性を示し、均一な被膜
形成液を形成する。
また、被膜形成液中の各成分の配合比は、クロム酸(C
r03 ) 100重量部に対して■族元素の酸化物
が1〜50重量部とすることが好ましく、さらに好まし
くは5〜80重量部の範囲である。■族元素の酸化物の
配合比が1重量部未満では平滑度改善効果が充分に得ら
れず、また50重量部を超えると酸化クロムによる被膜
の緻密化が充分に進行せず、被膜内部に空孔が生じやす
くなるためである。
r03 ) 100重量部に対して■族元素の酸化物
が1〜50重量部とすることが好ましく、さらに好まし
くは5〜80重量部の範囲である。■族元素の酸化物の
配合比が1重量部未満では平滑度改善効果が充分に得ら
れず、また50重量部を超えると酸化クロムによる被膜
の緻密化が充分に進行せず、被膜内部に空孔が生じやす
くなるためである。
次に、上記被膜形成液を脱脂洗浄やブラスト処理などの
前処理を施した金属基体上に塗布する。
前処理を施した金属基体上に塗布する。
使用する金属基体の材質としては、鉄系材料やその他用
途に応じて各種のものが使用される。
途に応じて各種のものが使用される。
次いで、この塗膜にたとえば乾燥処理などを施した後に
500℃〜G(10℃(好ましくは550’C付近)の
温度で加熱処理を施し、CrO3をCr203に変換し
て■族元素の酸化物を含有する酸化クロム層を形成する
。
500℃〜G(10℃(好ましくは550’C付近)の
温度で加熱処理を施し、CrO3をCr203に変換し
て■族元素の酸化物を含有する酸化クロム層を形成する
。
この加熱処理は大気中や密閉雰囲気中で行う。
特に密閉雰囲気中で加熱処理を行うことによって、より
均一な厚さと緻密性を有する酸化クロム層を得ることが
でき、密閉雰囲気の条件としては雰囲気内の発生ガス濃
度が0.1〜5−01%/(の範囲となるように設定す
ることが好ましい。
均一な厚さと緻密性を有する酸化クロム層を得ることが
でき、密閉雰囲気の条件としては雰囲気内の発生ガス濃
度が0.1〜5−01%/(の範囲となるように設定す
ることが好ましい。
なお、乾燥処理は40’C〜120℃程度の温度による
加熱乾燥や、減圧乾燥などによって行われる。
加熱乾燥や、減圧乾燥などによって行われる。
そして、上記被膜形成液の塗布工程と加熱処理工程とを
複数回繰返し行うことによって、所望の膜厚の酸化クロ
ム層を得る。この■族元素の酸化物を含有する酸化クロ
ム層の厚さは、用途に応じて適宜設定されるものである
が、耐摩耗層の耐久性や潤滑性の点からは2μm以上で
あることが好ましい。
複数回繰返し行うことによって、所望の膜厚の酸化クロ
ム層を得る。この■族元素の酸化物を含有する酸化クロ
ム層の厚さは、用途に応じて適宜設定されるものである
が、耐摩耗層の耐久性や潤滑性の点からは2μm以上で
あることが好ましい。
また、この酸化クロム層の形成工程において、クロム酸
水溶液を加熱してクロム酸の溶解度を高めた状態で塗膜
の形成を行ってもよい。これによって、1回当りの酸化
クロム層形成量を増大することが可能となる。また、ク
ロム酸の水溶液に代えて、クロム酸のMMを使用するこ
とも可能である。クロム酸は200℃〜250℃程度の
温度で融解し、塗膜の形成が可能となる。このクロム酸
の融液を使用することによって、1回当りの被膜形成量
が増大するとともに、被膜の緻密性も向上するが、粘性
が高くなるために塗膜形成時に充分に平滑化を行う必要
がある。
水溶液を加熱してクロム酸の溶解度を高めた状態で塗膜
の形成を行ってもよい。これによって、1回当りの酸化
クロム層形成量を増大することが可能となる。また、ク
ロム酸の水溶液に代えて、クロム酸のMMを使用するこ
とも可能である。クロム酸は200℃〜250℃程度の
温度で融解し、塗膜の形成が可能となる。このクロム酸
の融液を使用することによって、1回当りの被膜形成量
が増大するとともに、被膜の緻密性も向上するが、粘性
が高くなるために塗膜形成時に充分に平滑化を行う必要
がある。
本発明における耐摩耗層は、上記■族元素の酸化物を含
有する酸化クロム層単独でも充分にその効果を発揮する
が、用途に応じては上述したようにセラミックス粒子を
分散させた酸化クロム層との複合構造としてルーよい。
有する酸化クロム層単独でも充分にその効果を発揮する
が、用途に応じては上述したようにセラミックス粒子を
分散させた酸化クロム層との複合構造としてルーよい。
上記セラミックス粒子を分散させた酸化クロム層は、た
とえば以下のようにして形成される。
とえば以下のようにして形成される。
まず、クロム酸の水溶液とアルミナ、シリカ、ジルコニ
アなどの被膜形成温度に対して安定なセラミックス粒子
とを混合し、所望の粘度のスラリーを作製する。使用す
るセラミックス粒子は平均粒子径で0.5μm以下程度
のものであれば実用上問題はなく、またその配合比は酸
化クロム 100重量部に対して30〜5QffI f
fi部程度が好ましい。セラミックス粒子の配合比が余
り少ないとセラミックス粒子による効果が充分に得られ
ず、逆に多すぎると酸化クロムによる被膜形成力が弱ま
り被膜の機械的強度が低下して脆くなる。このセラミッ
クス粒子を分散させた酸化クロム層の厚さは、使用用途
によって適宜選択されるものであるが、通常20μll
〜50μ鳳程度である。
アなどの被膜形成温度に対して安定なセラミックス粒子
とを混合し、所望の粘度のスラリーを作製する。使用す
るセラミックス粒子は平均粒子径で0.5μm以下程度
のものであれば実用上問題はなく、またその配合比は酸
化クロム 100重量部に対して30〜5QffI f
fi部程度が好ましい。セラミックス粒子の配合比が余
り少ないとセラミックス粒子による効果が充分に得られ
ず、逆に多すぎると酸化クロムによる被膜形成力が弱ま
り被膜の機械的強度が低下して脆くなる。このセラミッ
クス粒子を分散させた酸化クロム層の厚さは、使用用途
によって適宜選択されるものであるが、通常20μll
〜50μ鳳程度である。
(作 用)
゛本発明の耐摩耗性部材における耐摩耗層は、少なくと
も表面層として■族元素の酸化物を含有する酸化クロム
層を有している。この■族元素の酸化物は、クロム酸を
加熱することによって酸化クロムに変換して成膜する際
に、被膜表面近傍部にガラス状の薄膜を形成する如く拡
散し、被膜表面の平滑度を、研磨を施さなくとも実用上
充分な程度に高める。また、表面近傍部に存在する■族
元素の酸化物によって、硬度の向上も期待できる。
も表面層として■族元素の酸化物を含有する酸化クロム
層を有している。この■族元素の酸化物は、クロム酸を
加熱することによって酸化クロムに変換して成膜する際
に、被膜表面近傍部にガラス状の薄膜を形成する如く拡
散し、被膜表面の平滑度を、研磨を施さなくとも実用上
充分な程度に高める。また、表面近傍部に存在する■族
元素の酸化物によって、硬度の向上も期待できる。
また、セラミックス粒子を含有する酸化クロム層などの
表面層として、上記■族元素の酸化物を含有する酸化ク
ロム層を形成する際には、下層の緻密性や表面性に拘ら
ず平滑な表面が得られる。
表面層として、上記■族元素の酸化物を含有する酸化ク
ロム層を形成する際には、下層の緻密性や表面性に拘ら
ず平滑な表面が得られる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1
x+> レスtH(SUS 3(14) hラナル35
ratiX 7Dtmm×3mlの金属基体に対して、
まずその表面をトリフロンで脱脂し、次いで乾燥後にポ
リブラストで表面を粗し、アルカリ洗浄と湯洗浄を行い
乾燥させ、前処理を施した。
ratiX 7Dtmm×3mlの金属基体に対して、
まずその表面をトリフロンで脱脂し、次いで乾燥後にポ
リブラストで表面を粗し、アルカリ洗浄と湯洗浄を行い
乾燥させ、前処理を施した。
一方、クロム酸溶液(H2Cr207.10口Og/f
fl )に、クロム酸(Or(h ) 100重量部
に対して10mm部の酸化亜鉛粉末(平均粒子径2μl
)を添加し、充分に溶解させて被膜形成液を作製した。
fl )に、クロム酸(Or(h ) 100重量部
に対して10mm部の酸化亜鉛粉末(平均粒子径2μl
)を添加し、充分に溶解させて被膜形成液を作製した。
上記前処理を施した金属基体を上記酸化亜鉛を含有する
クロム酸溶液中に浸漬し、酸化亜鉛添加クロム酸溶液を
被着させた後に乾燥を行った。次いで、大気中、約55
0℃の温度で2時間加熱処理して酸化クロム層を形成し
た。そして、この酸化亜鉛添加クロム酸溶液の被着、乾
燥、加熱処理を15回繰返し行って、厚さ約5μ−の耐
摩耗層を形成した。
クロム酸溶液中に浸漬し、酸化亜鉛添加クロム酸溶液を
被着させた後に乾燥を行った。次いで、大気中、約55
0℃の温度で2時間加熱処理して酸化クロム層を形成し
た。そして、この酸化亜鉛添加クロム酸溶液の被着、乾
燥、加熱処理を15回繰返し行って、厚さ約5μ−の耐
摩耗層を形成した。
このようにして得た耐摩耗層の表面平滑度改善率と硬度
改善率を以下に示す方法にしたがって評価した。
改善率を以下に示す方法にしたがって評価した。
(A) 硬度改善率
まず、比較例1として上記実施例1で使用した金属基体
に対して、実施例1と同一条件で酸化亜鉛を含まないク
ロム酸溶液()12 Cr207.1000g/()の
塗布、加熱処理を15回繰返し行い(比較例1)、各酸
化クロム層形成毎の硬度(Vo )をill定した。次
いで、実施例1の製造工程にしたがい酸化亜鉛を含有す
る酸化クロム層を順次形成しく15回)、各酸化クロム
層形成毎に硬度(Vl)を測定した。そして、次式にし
たがって硬度改善率を評価した。
に対して、実施例1と同一条件で酸化亜鉛を含まないク
ロム酸溶液()12 Cr207.1000g/()の
塗布、加熱処理を15回繰返し行い(比較例1)、各酸
化クロム層形成毎の硬度(Vo )をill定した。次
いで、実施例1の製造工程にしたがい酸化亜鉛を含有す
る酸化クロム層を順次形成しく15回)、各酸化クロム
層形成毎に硬度(Vl)を測定した。そして、次式にし
たがって硬度改善率を評価した。
(V+ −Vo ) /Vo X 1口0
(%)(B) 表面平滑度改善率 上記比較例1における酸化クロム層形成毎の表面粗さ(
Lo)を測定した。次いで、実施例1の製造工程にした
がい酸化クロム層を順次形成し、各酸化クロム層形成毎
に表面粗さ(Ll)を4−1定した。そして、次式にし
たがって表面平滑度改善率を評価した。
(%)(B) 表面平滑度改善率 上記比較例1における酸化クロム層形成毎の表面粗さ(
Lo)を測定した。次いで、実施例1の製造工程にした
がい酸化クロム層を順次形成し、各酸化クロム層形成毎
に表面粗さ(Ll)を4−1定した。そして、次式にし
たがって表面平滑度改善率を評価した。
(Lo−LH) /Lo X 100 (%)表面
平滑度改善率の結果を第1図に示す。なお、同図におい
て横軸に平行な線は比較例1の表面粗さの水準を表す。
平滑度改善率の結果を第1図に示す。なお、同図におい
て横軸に平行な線は比較例1の表面粗さの水準を表す。
同図から明らかなように、実施例1による耐摩耗層は、
酸化亜鉛の存在によって明らかに表面粗さが改善され、
平滑な表面を有していることがわかる。
酸化亜鉛の存在によって明らかに表面粗さが改善され、
平滑な表面を有していることがわかる。
また、硬度改善率の測定結果を第2図に示す。
なお、同図において横軸に平行な線は比較例1の硬度の
水準を表す。同図から明らかなように、実施例1による
耐摩耗層は、酸化亜鉛の存在によって明らかに硬度が向
上していることがわかる。
水準を表す。同図から明らかなように、実施例1による
耐摩耗層は、酸化亜鉛の存在によって明らかに硬度が向
上していることがわかる。
また、上記実施例1の耐摩耗層の接合強度を下記に示す
方法にしたがって測定したところ、600kg/cjと
良好な値を示し、酸化亜鉛を添加しても金属基体に対す
る接合強度は影響を受けないことを確認した。
方法にしたがって測定したところ、600kg/cjと
良好な値を示し、酸化亜鉛を添加しても金属基体に対す
る接合強度は影響を受けないことを確認した。
(C) 接合強度の測定
強度測定用試料(耐摩耗層)上に引張り強度測定ビン(
接着部= 21φ)をエポキシ樹脂系接着剤を介して載
置し、これをクリップ型のアクセサリで固定した後、1
50℃で1時間加熱して接着し、密着強度試験機(セバ
スチャン■)にセットして引張り強度測定ビンが11$
1定用試料から剥がれた際の引張り強度をもって接合強
度とする。
接着部= 21φ)をエポキシ樹脂系接着剤を介して載
置し、これをクリップ型のアクセサリで固定した後、1
50℃で1時間加熱して接着し、密着強度試験機(セバ
スチャン■)にセットして引張り強度測定ビンが11$
1定用試料から剥がれた際の引張り強度をもって接合強
度とする。
実施例2
まず、クロム酸溶液(112Cr207.500g/β
)と、平均粒子径lOμ−のα−AA203と平均粒子
径5μmのα−810;+とを、重量比でCrO3:
a−1203二α−3IO2−1: l: Bとな
るよう1こ所定量秤量し、これらをボールミルで充分に
混合・粉砕して所望の粘度のスラリーを作製した。
)と、平均粒子径lOμ−のα−AA203と平均粒子
径5μmのα−810;+とを、重量比でCrO3:
a−1203二α−3IO2−1: l: Bとな
るよう1こ所定量秤量し、これらをボールミルで充分に
混合・粉砕して所望の粘度のスラリーを作製した。
次に、実施例1で使用した金属基体(前処理済)の表面
に、上記スラリーを塗布した後に乾燥を行った。次′い
で、乾燥後の塗膜に対して、大気中、約550”Cの温
度で2時間加熱処理を施し、セラミックス粒子を分散さ
せた厚さ約40μ厘の酸化クロム層を形成した。
に、上記スラリーを塗布した後に乾燥を行った。次′い
で、乾燥後の塗膜に対して、大気中、約550”Cの温
度で2時間加熱処理を施し、セラミックス粒子を分散さ
せた厚さ約40μ厘の酸化クロム層を形成した。
次いでこのセラミックス粒子を分散させた酸化クロム層
上に、実施例1と同一条件で酸化亜鉛を含有する酸化ク
ロム層を形成し、2層構造を有する耐摩耗層を得た。
上に、実施例1と同一条件で酸化亜鉛を含有する酸化ク
ロム層を形成し、2層構造を有する耐摩耗層を得た。
このようにして得た2層構造の耐摩耗層の表面状態を観
察したところ、第1層中に存在するセラミックス粒子の
影響も見られず平清な表面を有していた。
察したところ、第1層中に存在するセラミックス粒子の
影響も見られず平清な表面を有していた。
また、この実施例との比較のために、上記実施例2で形
成したセラミックス粒子を分散させた酸化クロム層上に
、酸化亜鉛無添加のクロム酸溶液の塗布、加熱処理を実
施例1と同一条件で繰返し行い、耐摩耗性部材(比較例
2)を作製した。この耐摩耗性部材の耐摩耗層に対して
、上記実施例2と同様に表面状態の観察を行ったところ
、セラミックス粒子の影響によって表−面に凹凸が形成
されていることが観察された。
成したセラミックス粒子を分散させた酸化クロム層上に
、酸化亜鉛無添加のクロム酸溶液の塗布、加熱処理を実
施例1と同一条件で繰返し行い、耐摩耗性部材(比較例
2)を作製した。この耐摩耗性部材の耐摩耗層に対して
、上記実施例2と同様に表面状態の観察を行ったところ
、セラミックス粒子の影響によって表−面に凹凸が形成
されていることが観察された。
次に、この実施例2における耐摩耗層に対しても、上記
実施例1中で示した耐摩耗層の硬度改善率と耐摩耗層表
面の平滑度改善率を、比較例2における表面層の酸化ク
ロム層の硬度および表面粗さを基準にして評価した。
実施例1中で示した耐摩耗層の硬度改善率と耐摩耗層表
面の平滑度改善率を、比較例2における表面層の酸化ク
ロム層の硬度および表面粗さを基準にして評価した。
表面平滑度改善率の結果を第3図に、また硬度改善率の
all定結果を第4図に示す。なお、これらの図におい
て溝軸に平行な線は比較例2の表面粗さおよび硬度の水
準を表す。
all定結果を第4図に示す。なお、これらの図におい
て溝軸に平行な線は比較例2の表面粗さおよび硬度の水
準を表す。
これらの図から明らかなように、実施例2による耐摩耗
層は明らかに硬度が向上しており、また上層の酸化クロ
ム層中の酸化亜鉛の存在によって、下層のセラミックス
粒子による影響がほとんど見られず、平滑度が大幅に改
善されていることがわかる。
層は明らかに硬度が向上しており、また上層の酸化クロ
ム層中の酸化亜鉛の存在によって、下層のセラミックス
粒子による影響がほとんど見られず、平滑度が大幅に改
善されていることがわかる。
実施例3
実施例1で使用した金属基体(前処理済)の表面に、ク
ロム酸溶液(112Cr207.5[)Ogli)と、
平均粒子径0.1μ−のγ−Afz03と平均粒子径0
.1μmの無定形5102とを、重量比でCrO3:γ
−Aぶ203:無定形5iOz −1: 1.5:
7.5となるように所定量秤量し、これらをボールミ
ルで充分に混合・粉砕して作製したスラリーを塗布し、
実施例1と同一条件で乾燥、加熱処理を行い、セラミッ
クス粒子を分散させた酸化クロム層を形成した。
ロム酸溶液(112Cr207.5[)Ogli)と、
平均粒子径0.1μ−のγ−Afz03と平均粒子径0
.1μmの無定形5102とを、重量比でCrO3:γ
−Aぶ203:無定形5iOz −1: 1.5:
7.5となるように所定量秤量し、これらをボールミ
ルで充分に混合・粉砕して作製したスラリーを塗布し、
実施例1と同一条件で乾燥、加熱処理を行い、セラミッ
クス粒子を分散させた酸化クロム層を形成した。
次に、クロム酸溶液(To Cr2Oy 、!000g
/β)に、クロム酸(Cr03 ) 100重量部に
対して30重量部の酸化亜鉛粉末(平均粒子径2μs)
を添加し、充分に溶解させて被膜形成液を作製し、この
被膜形成液中に上記耐摩耗層下層を形成した金属基体を
浸漬し、酸化亜鉛添加クロム酸溶液を被着させ乾燥を行
った後、大気中、約550℃の温度で2時間加熱処理を
施して酸化クロム層を形成した。そして、この酸化亜鉛
添加クロム酸溶液の被着、乾燥、加熱処理を15回繰返
し行って、厚さ約30μmの耐摩耗層上層を形成した。
/β)に、クロム酸(Cr03 ) 100重量部に
対して30重量部の酸化亜鉛粉末(平均粒子径2μs)
を添加し、充分に溶解させて被膜形成液を作製し、この
被膜形成液中に上記耐摩耗層下層を形成した金属基体を
浸漬し、酸化亜鉛添加クロム酸溶液を被着させ乾燥を行
った後、大気中、約550℃の温度で2時間加熱処理を
施して酸化クロム層を形成した。そして、この酸化亜鉛
添加クロム酸溶液の被着、乾燥、加熱処理を15回繰返
し行って、厚さ約30μmの耐摩耗層上層を形成した。
このようにして得た2層構造の耐摩耗層も、実施例2と
同様に比較例2の耐摩耗性部材に比べて、硬度および表
面平滑度の改善が認められた。
同様に比較例2の耐摩耗性部材に比べて、硬度および表
面平滑度の改善が認められた。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の耐摩耗性部材は、研磨加工
などを施さなくとも実用上充分な表面潤滑性が得られる
平滑度を有し、かつ酸化クロム単独層に比べて硬度が大
きい耐摩耗層を有している。
などを施さなくとも実用上充分な表面潤滑性が得られる
平滑度を有し、かつ酸化クロム単独層に比べて硬度が大
きい耐摩耗層を有している。
よって、他部材との摺接に対する耐久性と潤滑性の両方
を満足する優れた部材を安価に提供することが可能とな
る。
を満足する優れた部材を安価に提供することが可能とな
る。
第1図および第2図は本発明の一実施例の耐摩耗層の表
面平滑度改善率および硬度改善率をそれぞれ示すグラフ
、第3図および第4図は本発明の他の実施例の耐摩耗層
の表面平滑度改善率および硬度改善率をそれぞれ示すグ
ラフである。 出願人 株式会社 東芝
面平滑度改善率および硬度改善率をそれぞれ示すグラフ
、第3図および第4図は本発明の他の実施例の耐摩耗層
の表面平滑度改善率および硬度改善率をそれぞれ示すグ
ラフである。 出願人 株式会社 東芝
Claims (2)
- (1)金属部材からなる基体と、この基体上に形成され
た酸化クロムを少なくとも含有する耐摩耗層とを具備す
る耐摩耗性部材において、 前記耐摩耗層は、少なくとも表面層としてII族元素の酸
化物を含有する酸化クロム層を有していることを特徴と
する耐摩耗性部材。 - (2)前記II族元素の酸化物を含有する酸化クロム層は
、酸化クロムマトリックス中にセラミックス粒子を分散
してなる層を介して前記基体上に形成されていることを
特徴とする請求項1記載の耐摩耗性部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5940189A JPH02240275A (ja) | 1989-03-10 | 1989-03-10 | 耐摩耗性部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5940189A JPH02240275A (ja) | 1989-03-10 | 1989-03-10 | 耐摩耗性部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02240275A true JPH02240275A (ja) | 1990-09-25 |
Family
ID=13112220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5940189A Pending JPH02240275A (ja) | 1989-03-10 | 1989-03-10 | 耐摩耗性部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02240275A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011162853A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Showa Denko Kk | 金属加工具の再処理方法 |
-
1989
- 1989-03-10 JP JP5940189A patent/JPH02240275A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011162853A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Showa Denko Kk | 金属加工具の再処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2198244C2 (ru) | Стальной лист с фарфорово-эмалевым покрытием и фритты для эмалирования | |
MX2010007570A (es) | Procedimiento para producir un sustrato de acero esmaltado. | |
JPH0374908B2 (ja) | ||
US5952054A (en) | Method of forming spray deposit and integrated sealer layer | |
JP3654521B2 (ja) | 加工性と加工部耐食性に優れた塗装鋼板およびその製造方法 | |
JPH02240275A (ja) | 耐摩耗性部材 | |
US4908261A (en) | Non-ferrous metal mechanical part | |
KR101182051B1 (ko) | 편면 용융도금강판의 제조방법 | |
JPH11156999A (ja) | 耐塗膜かじり性に優れた艶消し塗装金属板 | |
JPH0375006A (ja) | 改良された鏡 | |
CN113321991A (zh) | 一种抗磨损家电彩涂钢板及其制备方法 | |
JPH02240276A (ja) | 耐摩耗性部材およびその製造方法 | |
JP2011177621A (ja) | 表面処理された塗装鋼板の製造方法 | |
JP2002178447A (ja) | 耐摩耗性及び洗浄回復性に優れた塗装金属板 | |
JP2612127B2 (ja) | 耐久性に優れた溶融亜鉛めっき浴浸漬用部材 | |
JPS62228487A (ja) | アルミニウムおよびその合金部品 | |
JP3856183B2 (ja) | 高硬度透明フッ素樹脂塗装ステンレス鋼板及び製造方法 | |
GB2187208A (en) | Mechanical part | |
JPS6092483A (ja) | 亜鉛系めつき鋼板の製造方法 | |
JPH03115581A (ja) | 耐摩耗性部材の製造方法 | |
KR100444600B1 (ko) | 강판 연속 용융도금용 로울러 및 그 로울러의 화학치밀화코팅처리방법 | |
JP2003071980A (ja) | 外装用塗装鋼板 | |
JPH06184729A (ja) | 鉄鋼材料へのチタンおよびクロムの複合炭化物被覆 | |
JPH0499194A (ja) | アルミニウム系金属部品 | |
JP4116945B2 (ja) | 曲げ加工性に優れるプレコート金属板 |