JPH02240004A - アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法 - Google Patents

アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法

Info

Publication number
JPH02240004A
JPH02240004A JP1060414A JP6041489A JPH02240004A JP H02240004 A JPH02240004 A JP H02240004A JP 1060414 A JP1060414 A JP 1060414A JP 6041489 A JP6041489 A JP 6041489A JP H02240004 A JPH02240004 A JP H02240004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iturin
nuts
aflatoxin
strain
aflatoxin contamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664464B2 (ja
Inventor
Nobuo Kimura
木村 宣夫
Makoto Ono
誠 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP1060414A priority Critical patent/JP2664464B2/ja
Priority to AU39235/89A priority patent/AU609631B2/en
Priority to FR8910916A priority patent/FR2644038B1/fr
Publication of JPH02240004A publication Critical patent/JPH02240004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664464B2 publication Critical patent/JP2664464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/24Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B9/26Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アイツリン−△(Iturin△)あるいは
この物質を産生ずるバチルス・ズブブルス菌株を用いる
ことによって、農産物特に穀類又はナッツ類が強い毒性
物質であるアフラトキシンにより汚染されることを防除
する方法に関するものである。
(従来の技術》 アフラトキシンは、現在知られている物質の中で発癌性
の最も強い物質の一つと考えられている(日木臨林39
巻1月 135頁1981年)。
このアフラ]・キシンは、アスベルギルス・フラバス(
Aspergillus flavus) 、アスベル
ギルス・パラシティカス(^spergillus p
arasiticus)、アスペルギルス・ノミウス(
^spergillus noliLls)などのアフ
ラ1・キシン産生菌により産生され、B1、01など幾
つかの誘導体が知られている。
小麦、大麦、米、メイズ(コーン》などの穀類ハーゼル
ナツツ、アーモンド、ブラジルナッツ、ピーナツツなど
のナッツ類などにアフラトキシンで汚染されたもの(^
■、^33. Cereal ChelliStSIn
c.  595  1974:603. 1975:J
^OCS 980^, 1981J. Agric. 
 Food Chew., 26, 249,  19
78; DtschLebensm. Rudsch.
  76  47 1980 Lehensi.−wi
ssu. −Technol., 14,252. 1
981など》が見つかっており、これらの汚染された作
物が栽培、収穫された地域は、アフラトキシン産生菌で
汚染されている可能性が大きい。特に、熱帯地方や亜熱
帯地方では、アフラトキシン産生菌で汚染ざれている所
が多く見つかっている。
穀類やナッツ類がこれらのアクラ1−キシン産生菌で汚
染された畑で我培された場合、その畑で収穫される穀類
やナッツ類はアフラトキシンで汚染される可能性が大き
くなる。このようなアフラトキシンに汚染された穀類や
ナッツ類は、健康上問題があるため、多くの国で輸入を
厳しく規制している。
この汚染を防除するために、従来、アンモニア(丁ra
nsac口OnS of the 八S^[誌1160
頁1977年)、ブロビオンM(Poult. Sci
.誌56巻1630頁1977年)あるいは亜硫酸水素
ナトリウム(J. Food Prot誌43vj57
1頁1980年)、安息香酸の誘導体( Hicrob
ios誌31巻93頁1981年》、シンナモン(J.
 rood Sci.誌42jtj1107頁1977
年》、スパイス類(!.  Lebenst lJnt
ers.  Forsch. 誌 171巻 344頁
1980年》、殺虫剤等が試験されてきた。
その他、アフラトキシンが土壌中で減少すること(So
il Sci. Sac.八m. J.,44.123
7.1980)が知られており、土壌への吸着や微生物
の関与が考えられる。また、多くの微生物がアフラトキ
シンを溶解した溶液中のアフラトキシンを減少させるこ
とC)報告されている(J. 8act.,93,46
4,1967; Jaen.Hicrobiol., 
 54,  185.  1968  ;  Matu
rwissenschaften  62  537,
 1975 ; Proc. Jpn.^ssoc.o
ycotox+co+., 12,33.1980)。
そのなかで、溶液中の7フラトキシンを特に減少させる
微生物としてフラボバクテリウム・オウランティアカム
( Flavobacterium aurantia
cum>、バチルス・メガテリウム(Bacillus
 iegaterium)、コリネパクテリウム・ルプ
ラム( corynebactertum rubru
+t)、ペニシリウム・イスランディカム(Penic
illium islandicum) 、スタキボト
リス・ロプラータ(stachbotrys lobl
jlata) ,カニングハメラ−エキヌラータ(Cu
nnin(lhall0+1a echinu−Iat
a) 、ストレプトコッカス・ラクチス(Strept
ococus Iactis)などが報告ざれている(
^pp旧crobio1.誌1t+ti934頁196
6年; J. Gan.旧cro−biol.  誌5
4巻 185頁19G8年)。
また、アスペルギルス・フラバスがコーンや米中で、ア
スベルギルス・ニガーや1・リコデルマ・ヴイリデと共
存すると、その成育と7フラトキシン産生が著しく阻害
されるとの報告がなされている (D.  T.  W
icklow   C.  L  llesselti
mc   D.  L.Shotwell  and 
 G.L.  Adams,  Phytooatho
logy,70761(1980)). なお、R, Mannらは、バチルス・ズプチルスのな
かにアフラトキシンを除去する菌株(ATC 0 66
33株、A T C 09372株)があることを報告
している(2.Leben+v. −Inters. 
−Forsch.,  163.39  1977)。
さらに本発明の発明者は、食品に用いても安全な微生物
を用いて穀類やナッツ類がアフラトキシンに汚染される
のを防除する方法を開発すべく各地の土壌菌を検索し、
昔から食品と関係の深いバチルス・ズブヂルス(Bac
illus subtil+s)に属する菌株で、溶液
中の7フラトキシンを減少させ、しかもアフラトキシン
産生菌の成育とアフラトキシンの産土を阻害する性質を
有するバチルス・ズプヂルスN K − 330株(微
工研条寄第1580号(FERM  BP−1580)
 )及びNK−C−3株(微工研条寄第1581号(F
ERM  BP−1581) )を見ツケ、先ニ特11
1’fl [ 63−192380F!及び特開[64
−257(lとして特許出願をしている。
また、下記一般式(1) (式中、RはアルキルUである.) で表されるアイツリン一八なる物質は、115物病原性
閑に対し抗菌性を有するベブブドの混合物であり、以下
の文献に記載されている(J.^ntibiOtics
.誌xX■巻1043頁197G年;Tetrahed
ron Lett.誌23巻3065頁1982年;特
開昭59− 212416号》。すなわち、RがCH3
0H2−《CH3》2CHCH2一 CH  CH  CH  CH2− ?CH     )      CHC  ト1 ■ 
 CH  2  −CH3CH2CH2CH2CH2一
又はCH3 の8種のべブチド化合物の混合物として同定されている
また、バチルス・ズブチルスATC0 10774株が
バシロマイシン=8(アイツリン−Aと同じもの)を産
生ずることが知られている(Proc. Soc.[x
p.  Biol.  Hed.誌67巻 539頁1
948年)。
しかしなから、アイツリン−八がアフラトキシン産生国
の生育あるいはアフラトキシンの産生能を阻害すること
は知られておらず、アイツリン−Aをアフラトキシン汚
染の防除に用いることについては全く報告されていない
(発明が解決しようとする課題) 前記の化学物質を用いる防除方法のうち、実用化に至っ
ているのは、アンモニアによる処理及びブロビオン酸に
よる処理である。
しかしアンモニア処理においては汚染の予防が必ずしも
十分ではなく、すでに汚染された穀類等を処理するため
、穀類等の′li色が甚だしく、辛うじて飼料用のもの
を処理する場合に用いられているにずぎない。またブロ
ビオン酸処理は貯蔵時に行われる方法であり、収穫前後
には適用できない。
また、微生物によるアフラトキシンの減少の多くは、菌
休に吸着するためであると報告(Jgen. M+cr
obiol.  54 185 1968・J. Ba
ctcrio93, 464.1967)されており、
しかも溶液中のアフラトキシンを減少させるのであって
、アフラトキシン産生閑の繁殖を阻害したり、収穫した
穀類やナッツ類又は畑で栽培されている穀類やナッツ類
のアフラトキシンを減少させるかどうかなどは調べられ
ていない。したがって、これらの微生物を用いて畑で栽
培されている穀類やナッツ類からアフラトキシンを除去
したり、アフラトキシンに汚染されるのを防ぐことは、
行われていない。また、収穫後の穀類ナッツ類からアフ
ラトキシンを除去りるにしてし多甲の菌休庖川いイrl
Jれば<Cらず、食品に不向きな方法である。しかも、
穀類やナッツ類の内部に存在するアフラト−1シンを完
全に除去することは困難である。その上、バチルス・ズ
プヂルス菌以外のこれらの菌は、食品に用いた場合、人
体に無害であるかどうか不明であり、病原性などで衛生
上問題があるものが多い。さらに、例えばストレブトコ
ッカス・ラクチスなどのように菌の栄養要求性が高いた
め、穀類やナッツ類を処理するのに適さないものもある
なお、R,Mannらのバチルス・ズブチルス菌株を用
いる報告においては、使用された菌株はアイツリン−へ
とは異なる他の抗生物質(マイコズブヂリン》を産生ず
るものであり([ur. JBiochcn., 77
,61.1977) 、また、アフラトキシン溶液を用
いて20日聞処理し40〜50%減少したとしているが
、この程度の減少では畑で栽18シている穀類やナッツ
類に用いてもほとんど効果が明持できない。
本発明者はアフラトキシン産生菌の成育及びそのアフラ
トキシン産生を阻害するバチルス・ズブヂルスに属する
菌株について鋭意研究を進めた結果、ある種のバチルス
・ズブチルス菌株がアイツリン−Aを産生し、このアイ
ッリン−△がアフラトキシン産生閑の生育及びそのアフ
ラ1−キシンの産生を著しく阻害リることを見いだし本
発明を完成するに至った。
(II題を解決するための手段) すなわち、本発明は、上記一般式(I)で表されるアイ
ツリン−Aを用いることを特徴とする穀類及びナッツ類
から選ばれる農産物のアフラトキシン汚染の防除方法を
提供するものである。
本発明の方法において用いられるアイツリン−Aは、化
学的方法あるいは生物学的方法のいずれの手段を用いて
合成されたものであってもよいが、アイツリン−A産生
能を有するバチルス◆ズブチルスに属する菌株を用いて
微生物学的方法により好適に製造することができる。
この際、用いることのできるバチルス・ズブチルス菌株
としてはアイツリン−Aを産生じうるちのであればいか
なるものでもよいが、例えばバチルス・ズブチルスN 
K − 330株(FERM  BP−1580) 、
NK−C−3株(FERM  BP−1581) 、A
TC0 10774株、IAM1145株等を挙げるこ
とができる。
木微生物を用いてアイツリン−Aを生産する培養には通
常の液体培地が用いられる・が、例えばボテト・デキス
トロース培地、ニュートリエント培地、等が用いられる
。また必要に応じて燐酸水素二カリウム、硫酸マグネシ
ウム等の無機塩が添加される。培養は、好ましくは20
〜30℃で2ないし7日聞、通気下好気的条件で行う。
培養後、アイツリン−Aはそのほとんどが培養液中に存
在するので、本物質の培養液からの単離はまず遠心分離
又は濾過にJ:り菌体を除去したのら、その上消液を濃
縮し、酸による沈澱、エタノール等の有機溶剤による抽
出、シリカゲルによる分配・吸着クロマトグラフィー等
を適宜組合わせることにより違成されろく下記製造例参
照)。
このようにして得られたアイツリン−八を穀類及びナッ
ツ類から選ばれる農産物に適用することによりアフラト
キシンの汚染から防除することができる。
なお、本発明の方法において、アイツリン−へを用いる
ということには、単離されたアイツリン−Aを用いる以
外に、アイツリン−Aを含有する溶液、組成物を用いる
ことのみならず、アイツリン−Aを産生ずる菌株及びこ
の菌を培養した培養液を用いることも含むものである。
対象となる贋産物のうち穀類としてはメイズ(コーン)
、米、麦、粟、稗などを挙げることができ、ナッツ類と
しては、ピーナッツ、ピスタチオナッツ、アーモンド、
ハーゼルナッツ、ブラジルナッツなどを例示することが
でき、特にメイズ(コーン)、ピーナッツ、ピスタチオ
ナッツ、アーモンドが汚染の可能性の点で重要作物であ
る。
適用方法としては、例えば、貯蔵時にアイッリンーAを
添加するのみならず、収穫前後の穀類やナッツ類にアイ
ツリン−八を敗布することによりアフラ1ヘキシンによ
る汚染を防除することができる。また、栽培中の穀類や
ナッツ類にアイツリン=Aを散布することにより(栽培
中の畑地への散布を含む)収穫した穀類やナッツ類がア
フラトキシンにより汚染されるのを防ぐことができる。
さらに、穀類やナッツ類を栽培する畑にアイツリン−A
を散布、混入させ、あるいは種了をアイツリン−△で処
理後播種することにより、アフラトキシン汚染を防止す
るこどもできる。なJ3、本明細閤中、収穫前とはいわ
ゆるブレハーベスト( pre−harV.QSt )
のことであり、結実したあと収穫までの期間を指し、収
穫後とはボストハーベス1・( post−harve
st ) 、すなわち収穫後貯蔵に至ルマでの期聞をい
う。
用いるアイツリン−Aの母は、適用方法により異なるが
、穀類やナッツ類を栽培する畑を播種前にmW!tる場
合には、1ヘクタールあたりアイツリン−Aを1〜+o
og、あるいは菌株を1011〜1013細胞用いるこ
とが好ましい。栽培中あるいは収N前の穀類やナッツ類
に散布する場合は、1ヘクタールあたりアイツリン−A
を1〜50IJ、あるいは菌株を1011〜1012[
IF,用いることが好ましい。
また、硬子を処理する場合は、アイツリン−Aの1〜5
m,/isss6いはmaの106〜1o8III胞/
flの溶液に浸漬してmlすることができる。さらに収
穫後や貯蔵中の穀類やナッツ類に対して用いる場合、0
. 005!n ffi%以上の添加で十分な防除効果
をあげることができ、好ましい笥囲はo. oos〜0
.111fi%であり、より好ましい範囲は0. 01
〜0.051fi%である。
アイツリン−八の作物への適用はアイツリン−八をその
まま水その他の溶剤で希釈して用いるほか、通常a薬製
造において行われている製剤方法により製剤化して用い
ることができる。製剤としては、水和剤、乳剤、粉剤、
粒剤等を、使用時期、使用形態にあわVで適宜11沢し
つる。このうち例えば永和剤としては、アイツリン−A
5〜20重儂%を、高級アルコール硫酸エステル塩、高
級アルキルエーテル@酸エステル塩、ア・ルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、高級アルコールリン酸エステル塩、高
級アルコールエブ叫ノンオ嘗シド付加物、ソルビタンの
脂肪酸エステル、ir′%NJA脂肪酸塩のような補助
剤及びジナフチルメタンスルホン酸ナ1〜リウムホルマ
リン綜合物、リグニンスルホン酸塩、ガム類、メチルL
ルロースなどの展者剤と几にクレーベントナイト、シリ
カ、ホワイトカーボン、アクバルガイトのような担体に
担持させたしのを例示することができる。
また、乳剤としては、アイッリン−へ 5〜201量%
を、エチレングリコール、グリセリンなどの液休担体及
びアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリドのよ
うな補助剤と共に、ジメチルホルムアミド、ジメブール
スルホキシドのような極性溶剤及びメタノール、エタノ
ール、イソブロバノール、7l?トン、メチルエチルケ
トン等の溶剤を用いて乳化させたものを例示することが
できる。
このようにして得られる水和剤、乳剤は、作物への適用
にあたっては常法に従い水で希釈して用いる。
菌株を用いる場合には、例えば、分枝デキストノンのよ
うな希釈剤と共に乾燥した後、上記のような展着削を添
加し、乾燥物を105〜107IIB胞/一の淵1立と
なるように水に懸濁したものを用いることができる。
また、培N液を用いる場合には、培養液を上記希釈剤と
共に乾燥した俊、展春剤を添加し、製剤を水に懸濁・溶
解したものを用いることができる。
(発明の効果) アイツリン−八は、穀類やナッツ類に対して0. 00
5ないし0.1!’llj!!1%というごく微恐添加
することにより、アフラ1−キシン産生菌の生育とその
アフラト1シン産生を阻害する。したがってアイツリン
−△あるいはその産生菌株及び培長物を少那適用するこ
とにより、極めて高いアフラトキシンの防除を達成する
ことが可能である。また種々の適用形態が可能であるた
め、容易かつ簡便に防除を行うことができる。
これにより、アフラトキシンによる発癌の心配のない農
産物を提供することがiiJ能となり、またこれまで耕
作できなかったアフ51〜キシン産生菌で汚染された畑
での食用作物の栽培が可能となると考えられる。
以下、実施例、比較例、製造例により本発明をざらに詳
細に説明する。
製造例 第1表に示した培地50MIを分注した100一容フラ
スコを12(}℃で、15分間殺菌して、これにバチル
ス・ズプチルスN K−330株の菌体を一白金耳接種
し、30℃で一晩培養した。1方10i)容のジャーフ
アーメンターの中に前記の培地7gを入れ殺菌したもの
に上記種母50−を接種し撹拌( 300rpm )、
通気(+/2VVl) L30℃(− 3 II間IA
ト9ic IJ /: .,7!の培養液を遠心分離し
菌休9.59と除菌液61を19だ。除菌液をエバボレ
ーターを用いて3 0 0 mlに濃縮したU濃縮液に
99.5%土タノール1.2gを加え撹拌し、活性物質
を抽出し、遠心分離により抽出液と沈澱液とに分離した
。沈澱物は80%エタノール1.5Ilで更に抽出を行
い、遠心分離により抽出液を分離した。この抽出液を初
めの抽出液と合わせて減圧乾固し359の褐色物質を得
た。次にこの褐色物質を水500++dに溶解し、得ら
れた溶液を濃塩酸でDHを4.0に調節し沈澱物を得た
。沈澱物を凍結乾燥して4.18gの褐色粉末を得た。
第  1 表 この褐色粉末を希アンモニア水でpllを調箇してアル
カリ性にした水200dに溶解し、活性炭4.2gを加
え60℃に加温、振とうし活性物質を活性炭に吸着せし
めた。活性炭を濾別し2 0 0 mftの水で洗滌後
80%プロパノール500dを用いて活性物質を溶出さ
せた。溶出液を減圧乾固し7 7 0 m9の微褐色粉
末をt9た。この微褐色粉末約3001R!Jをエウノ
ール5Il1に溶解させた。次にカラムクロマI・グラ
フィー(シリカゲル60カラム:47m(内径)×35
0ag+)に上記エタノール溶液を付し、エタノール/
酢′fa/水(17/1/2)  1.2j ヲ注イテ
活性物質の溶離を行い溶離液を15−ごとに分取した。
上記操作で活性画分は溶出開始後30ないし60両分に
溶出された。これらの両分を採取しエバボレーターで減
圧乾固した。上記操作を3回繰り返して白色粉末115
I!9(粗精製アイツリン−へ)を得た。この活性物質
を含む乾固物5Ilvをメタノールに溶解し逆相系の液
体クロマトグラフィーを行った。すなわち、カラム:日
本ウォーターズ(株〉製ミクロボンダスフェア( μB
ondaspharc)O D S :移動相;アt?
+−ニトリル/水(2/3):流速:8+e/min:
検出波艮: 210nll1 、の条件下で分取・分画
し活性画分を採取した。上記操作を20回繰り返して精
製し、白色粉末状の精製アイツリン−A79.1■を得
た。
上記の逆相液体クロマトグラフィーを行うことにより得
られた精製アイツリン−八は主成分として6つの両分に
分離された。この両分を保持時間の小さい方からA,B
,C.D.E.FとするとA22.2q、B15.7q
、C 23. 1〜、D10.7η、E4,9■、F2
.5ηが碧られた。
得られた各物質を6N塩酸中、110℃で20時間加水
分解し、TLCでアミノFl!il[l成を調べると、
各物質はアスパラギン酸、グルタミン酸、ブロリン、ヂ
ロシン、セリン及び、保持時間がいかなる通常のアミノ
酸よりも大きな異常アミノ酸と思われるニンヒドリン陽
性のスボッI〜を与えた。アミノ酸自動分析計でアミノ
酸分析を行った結果、いずれの物質からも1分子あたり
アスパラ1゛ンM3分子、グルタンミン酸1分子、チロ
シン1分子、ブロリン1分子、ヒリン1分子、アンモニ
ア4分子が検出された。このことからA〜Fの各々の物
質がアスパラギン3分子、グルタミン1分子、ブロシン
1分子、ブロリン1分子、セリン1分子から成ることが
確認された。
またこれらの各物質についてのFAB−マススベクトル
(親ピーク(M+HビのlIII)、プロトン核磁気共
鳴吸収スペクトル(δ 0.9付近のメチル基について
のみ記載)、及び紫外吸収スペクトル〈メタノール中、
λlllaXの埴〉を第2表に示す。
なおブロ1・ン核磁気共鳴吸収スペクトルにおいて、上
記A−Fの各物質は、メチル基のパターン以外はほぼ完
全に同じスベク1・ルパターンを示した。
また、物!1Δのスペクトルパターンは対応する標品の
パターンと完全に一致した。
以上の結果からA−Fの物質は、次の側鎖構造を持つ化
合物と同定される。
A)   R−−CH    −CI−1  2  −
CH  3CH3 R  =  −  C  I−{  − C  F+(
CH  3  )   2R=−CH  2  −CH
  2  −C  ト1 2  − C ト13R =
 − C 1−1。−CI−12−CI−1 <CI−
13) 2R −  −  C  トt  2  −C
}−1  2  −CM  2  −C  ト1 2−
 C ト1 3 第   2   表 実施frA1 実施例2 g1方作用 製造例で得た粗精製アイツリン−Aを0,01%添加し
たポテト・デ−ヤストロース寒天培地を直径90馴の円
形シ1I−レに入れた。このシャー{/の中央にアスベ
ノレギノレス・バラシティカスN R R 12999
株の濃胞子懸濁液(約103胞子/d)を1白金耳接種
し、25℃で培養した。シャーレ中のコロニの直径を経
時的に測定した結束をアイツリン−Aを添IX1シない
場合(コントロール)と合わせて第3表に示す。
装漬例で得た粗精製アイッリンー△を0301%轟加し
たポテト・デギス1・ロース寒天培地に、アスベノレギ
ノレス・バラシティカスN R R L 29991を
シャーレあたり約50胞子接種し、25℃で培養した。
アイツリン−Aを添加しない場合(コントロール)と合
わせて、培地中のアフラ1・キシン淵麿の杼時変化を第
4表に示ず。
一一測定せず 実施例3 第5−1表 1986年米■産の小粒ピーナッツ(tJsフロランナ
ー、品種名)をおよそ2時間水に浸漬しく吸水率約50
%)、その15gを三角フラスコに取り、各々のフラス
コにffii比で0.005, 0.01及び0.1%
のアイツリン−Aを添加し、その各々にアスペルギルス
・パラシティカスN R R 1 2999株をフラス
コ当り約20胞子接秤した。25℃でi8¥lしたとき
のピーナッツ中のアフラトキシンB 及びG1の1を経
時的に測定した結果、第5−1表及び第5ー2表に示す
通り、アイツリン−八を加えたものは、比較例1に比ベ
アフラトキシンの産生mが著しく少なく、その産生阻害
効果が明らかである。
第5−2表 本 t r     :  痕跡石1 −N.D.:  検出せず なお、比較例1は、アイツリン−△を添加せずアスベル
ギノレス・バラシティカスN R R 1 2999株
のみを接種したときのアフラトキシンの産生吊である。
実施例4 第  6  表 実施例3と同様に処理した小粒ピーナツツの159を三
角フラスコに取り、各々のフラスコに重量比で0.00
5, 0.01及び0.1%のアイツリン−Aを添加し
、その各々のフラスコにアスペルギルス・フラバスN 
R R L 3357株をフラスコ当り約20胞子接種
した。25℃で培養したときのピーナツツ中のアフラト
キシンB1の聞を経時的に測定した結果、第6表に示す
通り、アイツリン−八を加えたものは、比較例2に比ペ
アフラトキシンの産生憬が著しく少なく、その産生阻害
効果が明らかである。
:l:tr    :   痕跡m IN.D.:  検出せず なお、比較例2は、アイツリン−△を添IJlIぜずア
スベルギルス・フラバスN RR 1 3357株のみ
を接種したときのアフラトキシンの産1吊である。
実施例5 市販の生食用コーンの約153を三角フラスコに取り、
各々に重吊比で0.005, 0.01及び01%のア
イツリン−八を添加し、その各々にアスベルギノレス・
パラシティカスN R R 1 2999株をフラスコ
当り約20胞子接種した。25℃で培養したときのコー
ン中のアフラトキシンB 及びG1の酢を経時的に測定
した結宋、第7−1表及び第7−2表に示す通り、アイ
ツリン−Aを加えたものは、比較例3に比ペアフラトキ
シンの産生苗が著しく少なく、その産生阻害効果が明ら
かである。
第7−1表 *tr   :  痕跡聞 *N.D.:  検出Uず なお、比較例3は、アイツリン−八を添加Vずアスペル
ギノレス・バラシティカスN R R 1 2999株
のみを接種したときのアフラトキシンの産生通である。
実施例6 第7−2表 市販の生食用コーン159を三角フラスコに取り、各々
に重量比で0.005, 0.01及び0.1%のアイ
ツリン−八を添加し、その各々にアスペルギルス・フラ
バスN R R L3357株をフラスコ当り約20胞
子接種した。25℃で培養したときのコーン中のアフラ
トキシンB1の量を経時的に測定した結果、第8表に示
す通り、アイツリン−八を加えたものは、比較例4に比
ペアフラトキシンの産生間が著しく少なく、その産生阻
害効果が明らかである。
第  8  表 :I:Lr      :    痕2ダトb}*N.
o.:  検出せず なお、比較例4は、アイツリン−△を添加せずアスベル
ギルス・フラバスN R R 1 3357株のみを接
種したときのアフラトキシンの産生吊である。
実施例7 1986年産南アフリカ産の小粒ピーナツツ(ナタ一ル
コモン秤)をおよそ2時間水に浸漬し(吸水率約50%
)、その15gを三角フラスコにとり、オートクレーブ
で 121℃、15分間加熱殺菌した模、アスペノレギ
ノレス・バラシティカス・N R R L 2999株
(約20胞子/フラスコ)と」(にバブルス・ズブブル
スN K − 330株(実施例7−1)あるいは、バ
ヂルス・ズブヂルスへTC0  10774株(実施例
72)を約200wI胞/フラスコ接種した。25℃で
ia養したときのピーナッツ中のアフラトキシンB 及
びG1の量を経時的に測定した結果、第9−1表及び第
9−2表に示す通り、N K − 330株あるいはA
TC0 10774株を加えたちのは、比較なお、比較
例5−1は、バヂルス・ズブブルスを}妄種ぼずアスベ
ノレギノレス・パラシティカスNRR L 2999株
のみを接種したときのアフラトキシンの産生伍である。
また、比較例5−2は、バチルス・ズプチルスr A 
M 1026株を用い、比較例5−3はシュードモナス
・エルギノーザI A M 1514株を用いて実施例
7−1、7−2と同様に処理したときのピーナツツ中の
アフラトキシンの産生聞である。これらの対照菌株のア
フラトキシン産生阻害効果は極めて不十分であった。
第9−2表 第9−1表 *tr:痕跡量 実施例8 実施例7と同様に処理したピーナッツに、アスベルギル
スφフラパスN R R 1 3357株(約20胞子
/フラスコ)と共にバヂルス・ズブヂルスNK330株
(実施例8−1)あるいは、バチルス・ズブチルスΔT
CC 10774株〈実琉例8−2)を約200細胞/
フラスコ接種した。25℃で培養したときのピーナッツ
中のアフラトキシンB1の含量を経時的に測定した結果
、第10表に示す通り、N K − 330株あるいは
へTCC  10774株を加えたらのは、比較四〇l
.6 2.0−3に比ベノ/第10表 なお、比較例6−1は、バチルス・ズブチルスを接種せ
ずアスペルギルス・フラバスNRR13357株のみを
接種したときのアフラ1・キシンの産生mである。また
、比較例6−2は、バチルス・ズブヂルスIΔM 10
26株を用いて、比較例6−3はシュードモナス・エル
ギノーザIAM1514株を用いて実施例8−1.8−
2と同様に処理したときのピーナッツ中のアフラトキシ
ンの産生量である。これらの対照菌株のアフラトキシン
産生阻害効果は穫めて不十分であった。
tr=痕跡母 実施例9 生食用のコーン15gを三角フラスコにとり、アスベノ
レギノレス・パラシティカスN R R 1 2999
株(約20胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブブル
スN K − 330株(実施例9−1)あるいは、バ
チルス・ズブグールスATC0  10774株(実施
例9=2》を約200細胞/フラスコ接種した。25℃
で培養したときのコーン中のアフラトキシンB1及びG
1の1を経時的に測定した結果、第11−1表及び第1
1−2表に示す通り、N K − 330株あるいはA
TC0 10774株を加えたものは、比較例第11−
1表 なお、比較例7−1は、バチルス・ズプヂルスを接種せ
ずアスベルギルス・パラシティカスNRR 1 299
9株のみを接種したときのアフラトキシンの産生ωであ
る。また、比較例7−2は、バチルス・ズブチルスl 
A M 1026株を用い、比較例7一3はシュードモ
ナス・エルギノーザI A M 1514株を用いて実
施例9−1、9−2と同様に処理したときのコーン中の
アフラトキシンの産生伍である。
これらの対照菌株のアフラトキシン産生阻害効果は極め
て不十分であった。
*tr:痕跡吊 第11−2表 実施例10 生食用のコーン15gを三角フラスコにとり、アスペル
ギルス・フラバスN R R 1 3357株(約20
胞了/フラスコ)と共にバヂルス・ズプヂルスNK33
0株(実施例10−1)あるいは、バチルス・ズブヂル
スATC0 10774株(実施例10−2)を約20
0細胞/フラスコ接種した。25℃で培養したときのコ
ーン中のアフラトキシンB1のωを経時的に測定した結
果、第12表に示す通り、NK一330株あるいはAT
C0 10774株を加えたものは、比較例8−1、8
−2、8−3に比ベアフラ3357株のみを接種したと
きのアフラトキシンの産生けである。また、比較例8−
2は、バチルス・ズブチルスIΔM 1026株を用い
、比較例B−3はシ」一ドモノ゜ス・エル1′ノーザI
ΔM1514株を用いて実施例10−1、10−2と同
様に処理したときの−!−ン中のアノラl− 1シンの
ρτ牛吊である。
これらのス・1照菌株のアフラト−1−シン産牛阻害効
宋は極めて不」分であった。
第12表 なお、比較例8−1は、バチルス・ズブチルスを接種せ
ずアスペルギルス・フラバスNRRLtr:痕跡昂 実施例11 市販の培養土を500IRIlの三角フラスコに約25
9入れ、オー1・レーブで121℃、1時間殺菌し、ア
スベルギルス・バラシティカスN R R 1 299
9株(約20胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブチ
ルスN K − 330株(実施例11−1)あるいは
バチルス・ズブチルスへTC0 10774株(実施例
11−2)を約200細胞/フラスコ接種した。この菌
を接種した培養土に、実施例7に記載の殺菌処理した南
アフリカ産ビー少ツッ15jJを加え25℃で培養した
。ピーナッツ中の7フラトキシンB1及びG1含mを測
定した結果、第13−1表及び第13−2表に示す通り
、N K − 330株あるいは△TC0 10774
株を加えたものは、バチルス・ズプチルス株を接種しな
いでその他の処理は実施例11−1又は11−2と同様
に行った比較例9と比ベアフラ1〜キシンの産生が著し
く阻害されている。
第13−1表 第13 2表 【r:痕跡m 実施例12 市販の18養生を500一の三角フラスコに約25U入
れ、A−1・レーブで121℃、1時聞殺菌し、アスベ
ルギルス・フラバ2 N R−RL 3357株(杓2
o胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブjルスN K
 − 330株(実施例12−1)あるいはバチルス・
ズブチルスATC0 10774株(実施例122)を
約200細胞/フラスコ接種した。この菌を接種した培
養土に、実施例7に記載の殺菌処理した南アフリカ産ピ
ーナッツ15ヒを加え25℃で培養した。ピーナッツ中
の7フラトキシンB1含量を測定した結果第14表のよ
うになり、N K − 330株あるいはΔTC0 1
0774株を加えた乙のは、バチルス・ズブヂルス株を
接種しないでその他の処理は実施例12−1又は12−
2と同様に行った比較例10と比ペアフラトキシンの産
生が著しく少なく、その産生阻害効果が明らかである。
第14表 tr:痕跡m

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表されるアイツリン−Aを
    用いることを特徴とする穀類及びナッツ類から選ばれる
    農産物のアフラトキシン汚染の防除方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはアルキル基である。)
  2. (2)栽培する畑に前記一般式( I )で表されるアイ
    ツリン−Aを散布、混入させ、穀類及びナッツ類から選
    ばれる農産物の種子をこの畑に播種することを特徴とす
    る請求項1に記載のアフラトキシン汚染の防除方法。
  3. (3)収穫の前後に、穀類及びナッツ類から選ばれる農
    産物に前記一般式( I )で表されるアイツリン−Aを
    散布することを特徴とする請求項1に記載のアフラトキ
    シン汚染の防除方法。
  4. (4)栽培中に、穀類及びナッツ類から選ばれる農産物
    に前記一般式( I )で表されるアイツリン−Aを散布
    することを特徴とする請求項1に記載のアフラトキシン
    汚染の防除方法。
  5. (5)穀類及びナッツ類から選ばれる農産物の種子に前
    記一般式( I )で表されるアイツリン−Aを被覆させ
    、この種子を播種することを特徴とする請求項1に記載
    のアフラトキシン汚染の防除方法。
  6. (6)穀類及びナッツ類から選ばれる農産物の貯蔵中に
    前記一般式( I )で表されるアイツリン−Aを作用さ
    せることを特徴とする請求項1に記載のアフラトキシン
    汚染の防除方法。
  7. (7)穀類及びナッツ類から選ばれる農産物がメイズ(
    コーン)、ピーナッツ、ピスタチオナッツ又はアーモン
    ドである請求項1から請求項6のいずれかに記載のアフ
    ラトキシン汚染の防除方法。
  8. (8)アイツリン−Aの使用量が穀類及びナッツ類から
    選ばれる農産物に対して0.005〜0.1重量%の範
    囲である請求項3から請求項6のいずれかに記載のアフ
    ラトキシン汚染の防除方法。
  9. (9)バチルス・ズブチルスに属する菌株により産生さ
    れるアイツリン−Aを用いる請求項1から請求項6及び
    請求項8のいずれかに記載のアフラトキシン汚染の防除
    方法。
  10. (10)前記一般式( I )で表されるアイツリン−A
    を産生するバチルス・ズブチルス菌株を用いる請求項1
    から請求項6のいずれかに記載のアフラトキシン汚染の
    防除方法。
  11. (11)前記一般式( I )で表されるアイツリン−A
    を含有するバチルス・ズブチルス菌株の培養液を用いる
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のアフラトキシ
    ン汚染の防除方法。
  12. (12)バチルス・ズブチルスに属する菌株がNK−3
    30株(FERMBP−1580)又はNK−C−3(
    FERMBP−1581)である請求項9から請求項1
    1のいずれかに記載のアフラトキシン汚染の防除方法。
JP1060414A 1989-03-13 1989-03-13 アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法 Expired - Fee Related JP2664464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060414A JP2664464B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法
AU39235/89A AU609631B2 (en) 1989-03-13 1989-08-02 Prevention of aflatoxin contamination in cereals and nuts by applying iturin a thereto
FR8910916A FR2644038B1 (fr) 1989-03-13 1989-08-16 Prevention de la contamination par aflatoxine des cereales et des noix par application d'iturine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060414A JP2664464B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240004A true JPH02240004A (ja) 1990-09-25
JP2664464B2 JP2664464B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13141506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060414A Expired - Fee Related JP2664464B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2664464B2 (ja)
AU (1) AU609631B2 (ja)
FR (1) FR2644038B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470827A (en) * 1993-09-30 1995-11-28 Higeta Shoyu Co., Ltd. Method of producing iturin A and antifungal agent for profound mycosis
JP2003516723A (ja) * 1999-10-18 2003-05-20 ケリー・スコット・レーン タバコ製品を加工する間に有害トキシンをアッセイ及び除去する方法及びシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732064A (zh) 2011-05-24 2014-04-16 拜尔作物科学有限合伙公司 聚烯杀真菌剂和非核糖体肽的协同组合和相关的使用方法
EP3373731A1 (en) * 2015-11-10 2018-09-19 Chr. Hansen A/S Microbial pesticidal composition and production thereof
CN110982746B (zh) * 2019-12-25 2022-03-18 陕西紫瑞生物科技有限公司 芽孢菌株及应用
CN111713607B (zh) * 2020-04-22 2023-09-22 南京益纤生物科技有限公司 一种基于芽孢杆菌固态发酵制备的含抗菌肽饲料及其制备工艺和发酵菌株

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289898A (ja) * 1985-06-14 1986-12-19 Agency Of Ind Science & Technol 植物病原菌胞子発芽抑制因子の製造方法
US4931398A (en) * 1987-02-05 1990-06-05 Morinaga & Co., Ltd. Bacillus subtilis strain and prevention of aflatoxin contamination in cereals and nuts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470827A (en) * 1993-09-30 1995-11-28 Higeta Shoyu Co., Ltd. Method of producing iturin A and antifungal agent for profound mycosis
JP2003516723A (ja) * 1999-10-18 2003-05-20 ケリー・スコット・レーン タバコ製品を加工する間に有害トキシンをアッセイ及び除去する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2644038B1 (fr) 1996-11-29
AU3923589A (en) 1990-09-13
FR2644038A1 (fr) 1990-09-14
JP2664464B2 (ja) 1997-10-15
AU609631B2 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001472B1 (ko) 3-디플루오로 메틸 피라졸 카르복사미드 살균제
US5374627A (en) Methods for protecting vegetables, turfgrass, rice and fruit trees from fungi and bacteria
TWI398218B (zh) 脯胺酸於改善生長及/或收成之用途
RU2143199C1 (ru) Композиция и способ борьбы с болезнями растений
JPWO2009104405A1 (ja) 植物成長調整剤組成物
JPH09506369A (ja) 菌類感染から植物を保護するための新規方法
KR20190054871A (ko) 트레베지아 팔마타(Trevesia palmata) 추출물, 이의 분획물 또는 이로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 상기 조성물을 사용한 식물병 방제 방법
JPH02240004A (ja) アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法
KR102389735B1 (ko) 프테로카르야 톤키넨시스(Pterocaryatonkinensis) 추출물 또는 이의 분확물을 포함하는 식물병 방제용 조성물 및 상기 조성물을 사용한 식물병 방제 방법
KR850000338B1 (ko) 아실화 나프틸아민의 제조방법
BG64312B1 (bg) Производно на тиадиазол карбоксамид, средство за контролиране на болести по растенията и методи за неговото използване
Matsushima et al. Physiological activities of zeanic acid, a new plant-growth promotor from corn steep liquor
JP2533828B2 (ja) 土壌病害防除方法
JPS6120273B2 (ja)
JPH08104602A (ja) 植物の生体防御増強剤
JPS5943446B2 (ja) 殺菌性組成物
RU2058700C1 (ru) Способ подготовки семян овощных культур к посеву
KR20240066504A (ko) 스트렙토마이세스 플라텐시스 균주로부터 유래된 화합물을 포함하는 식물병 방제용 조성물 및 이를 이용한 식물병 방제방법
CA1136648A (en) Bromoacetamides
KR100313414B1 (ko) 믹소코쿠스 스티피타투스 균주로부터 생산되는 신규 항균 활성화합물 및 이를 함유하는 농업용 살균제
AU2519199A (en) Biological plant protection agent with resistance-promoting action and method for producing same
JP2001510438A (ja) 植物生育の促進及び/又は植物栽培における好ましくない影響の除去のための組成物および方法
KR910007974B1 (ko) 새로운 이미다졸 유도체의 제조방법
JPH05316817A (ja) 水稲育苗における病原性細菌病の防除方法
SU1156599A3 (ru) Способ получени производных 1,2,4-триазола

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees