JPH02239693A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH02239693A
JPH02239693A JP6054589A JP6054589A JPH02239693A JP H02239693 A JPH02239693 A JP H02239693A JP 6054589 A JP6054589 A JP 6054589A JP 6054589 A JP6054589 A JP 6054589A JP H02239693 A JPH02239693 A JP H02239693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
inner layer
blackening
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6054589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kazama
真一 風間
Makoto Yasuda
良 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP6054589A priority Critical patent/JPH02239693A/ja
Publication of JPH02239693A publication Critical patent/JPH02239693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性、密着性に潰れた加工性のよい多層プ
リント配線板の製造方法に関する。
(従来の技術) 最近の電子機器の発達は目覚ましく、それに使用される
フ゜リント配線板も、高集積化が要求されまた多層化が
進んでいる. 多層プリント配線板は、それぞれ複数の
内層板、プリプレグおよび外層銅箔を積層成形して製造
されている.内層板は、この内層板のボンディングシー
トとして使用されるグリプレグとの密着性および密着面
の耐熱性を上げるために、黒化処理と呼ばれる酸化処理
が行われている. しかし、高集積化に伴って増加している小径スルーホー
ルでは、黒化された酸化銅は塩酸に大変溶け易いために
、塩酸を含むメッキ液に浸食されてハローイングが発生
する. このハローイングは、多層プリント配線板の特
性上、眉間の密着不良等から信頼性が低下するので、外
観検査で不良とされることが多い. こうしたことから
現在、ドリル穴明けの重ね枚数を少なくしたり、ドリル
穴明けの速度を遅くしたりというドリル条件で対応して
いる. また内層銅箔に両面粗化銅箔を使用するという
方法で対応する場合もある.しかしながら、ドリル穴明
けの重ね枚数を減らしなり、速度を遅くしたりすると、
ドリル加工の能率が低下し、特に小径(0.2φ〜0,
4φ)六の場合では、通常(1.0φ》穴と比べ2〜3
倍の時間がかかつてコスト高となる欠点がある. また
、両面粗化銅箔の場合も、銅箔そのものが高価であると
いうことと、内層板の成形工程などで表面が傷つき易く
、そのときは再処理もできないという欠点があった. (発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の欠点を解消するためになされたもので
、耐熱性、密着性に優れてハローイング等が発生するこ
とがなく、またその結果、ドリル加工性が良くて、コス
トアップが防止されるとともに生産性が高い多層プリン
ト配線板の製造方法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記の目的を達成しようと鋭意検討を重
ねた結果、従来の黒化処理の代わりに電気エッチングを
行うことによって上記目的を達成できることを見いだし
、本発明を完成したものである. すなわち、本発明は
、 両面金属張積層板の金属表面を、深さ0.5〜10μm
に電気エッチングし、次いで回路形成をした内層板と、
ボンディングシートと、外層金属箔とを、積層し一体に
成形することを特徴とする多層プリント配線板の製造方
法である. 本発明に用いる両面金属張積層板としては、Frt−4
グレード等のガラス・エボキシ、カラス・ポリイミド等
の両面金属張積層板が使用される.この両面金属張積層
板は、電気エッチングの前処理としてパフ又はその他の
研磨剤によりn械的に表面を■而化し、酸洗い、脱脂を
行う。 必要であればソフトエッチングを行うこともで
きる。
次に両面金属張積層板に電気エッチングを行う.電気エ
ッチングは交流、直流又はこれらの組合わせでもよく特
に制限はないが、通常交流エッチングが望ましい. 銅
箔の交流エッチングは、80゜Cの2.0aol/ I
塩酸浴を用い、200〜25011A / di2の電
流密度で100〜150秒間行うが、特にこの条件に限
定されるものではない. 金属表面の処理深さは0.5
〜10μ自とする. 処理深さが0.5μl未満では十
分な接着力が得られず、また、10μlを超えると回路
形成時に精度が出なないので好ましくない. こうして
電気エッチングを行った両面金属張積層板にZnメツキ
を行って防錆処理を行う. 防錆処理は、 Na OH 70(1/ I、 Zn So4 ・7 H20 12g/I、KNa C
4 H406  −  4H2 0100 a / I
からなるメッキ液を用い、5〜10A/dm2の電流密
度で5〜10秒間処理して行う. 銅箔以外の金属箔で
は、それに準じたエッチング処理を行う. こうして電
気エッチング処理に、必要に応じ防錆処理を加えた後、
通常の方法による回路形成を行って内層板とする. 本発明に用いるボンディングシートとしては、ガラス繊
維にポリイミド樹脂やエボキシ樹脂を塗布含浸、セミキ
ュアしたブリプレグ又はフッ素樹脂シート等が使用でき
る. また、本発明に用いる外層金属箔としては、通常積層板
用として使用される銅箔、アルミニ゜ウム箔等が使用で
きる. 上述した内層板、ボンデイングシ一ト、および外層金属
箔を用い、常法によって積層し一体に成形を行って多層
プリン1〜配線板を製造することができる. (作用) 本発明は、黒化処理を行わずに電気エッチングを行うた
め、黒化処理による銅酸化層のメッキ液の浸食がなく、
またハローイングも発生することはない. また銅酸化
層がないためドリル加工性が向上し、コストアップを防
止することができる。
さらに、所定深さの電気エッチングのため密着性に優れ
ている。 そして、両面処理箔を便川していないため内
層板加工時の処理の損傷等による不良率増大の心配がな
くなる。
《実施例) 次に、本発明を実施例によって説明する.実施例 1〜
4 PR−4グレードのガラスエボキシプリプレグの両面に
厚さ70μlの電解!%1箔を重ねて加熱加圧成形し、
厚さ0.5nnの内層板を得た。 次いでこの内層板に
常法によって回路形成をした後、バフによる表面研磨を
行って水洗し、5%塩酸(25℃)で酸洗浄・水洗の後
、第1表に示した条件によって電気エッチング及び防錆
処理を施した. この内層板、同種のプリブレグおよび
外層銅箔を積層し、加熱加圧成形して、板厚1 . 6
1mの4層プリント配線板を製遺した. 実施例5〜8 PR−4グレードのガラスエボキシグリグレグの両面に
厚さ35μmの電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚さ
 1.1nmの内層板を得た。 次いでこの内層板に常
法によって回路形成をした後、パフによる表面研磨を行
って水洗し、5%塩酸(25℃)で敢洗浄・水洗の後、
第1表に示した条件によって電気エッチング及び防錆処
理を施した. この内層板、同種の1リグレグおよび外
層銅箔を積層し、加熱加圧成形して、板厚1.6mmの
4層プリント配線板を製造した. 比較例 I PR−4グレードのガラスエボキシプリプレグの両面に
厚さ70μmの電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚さ
(1.5111の内層板を得た. 次いでこの内層板に
常法によって回路形成をした後、パフによる表面研磨を
行って水洗し、5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後水洗し
た. この内層板、同種のプリプレグおよび外層銅箔を
積層し、加熱加圧成形して、板厚Lainの4層プリン
ト配線板を製造した. 比較例 2 FR−4グレードのガラスエボキシブリプレグの両面に
厚さ35μ厖の電解銀箔を重ねて加熱加圧成形し、厚さ
 1.IImlの内層板を得た. 次いでこの内層板に
常法によって回路形成をした後、パフによる表面研磨を
行って水洗し、5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後水洗し
た. この内層板、同種のプリプレグおよび外層銅箔を
積層し、加熱加圧成形して、板厚1.6mmの4層プリ
ント配線板を製造した, 比較例 3 比較例1において、前処理後、第1表に示したブラック
オキサイド処理をした以外すべて比較例lと同一にして
、4層プリント配線板を製造した.比較例 4 比較例2において、前処理後、第1表に示したブラック
オキサイド処理をした以外すべて比教例2と同一にして
、4Mプリント配線板を製造した.実施例1〜8及び比
較例1〜4で得た4層プリント配線板について、表面銅
箔をエッチング除去して、耐熱性、内層引きはがし強さ
、および耐ハローイング性を試験したので、その結果を
第1表に示した。 いずれも本発明の顕著な効果を確認
することができた. [発明の効果] 以上の説明および第1表から明らかなように、本発明の
多層プリント配線板の製造方法によれば、半田耐熱性、
密着性、耐ハローイング性、ドリル加工性に優れた多層
プリント配線板が得られる.そしてハローイングが全く
発生しないため、また電気エッチングが簡単に行えるた
めに、能率が向上し、安価で信頼性のある多層プリント
配線板を得ることができる. 一ユり〔1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両面金属張積層板の金属表面を、深さ0.5〜10
    μmに電気エッチングし、次いで回路形成をした内層板
    と、ボンディングシートと、外層金属箔とを、積層し一
    体に成形することを特徴とする多層プリント配線板の製
    造方法。
JP6054589A 1989-03-13 1989-03-13 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH02239693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054589A JPH02239693A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054589A JPH02239693A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239693A true JPH02239693A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13145367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054589A Pending JPH02239693A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239693A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113399A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Matsushita Electric Works Ltd Method of fabricating multilayer printed circuit board
JPS6199700A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Hitachi Ltd 銅配線基板の構造
JPS61267396A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 株式会社日立製作所 プリント回路板およびそれを装備した多層プリント板とその製造方法
JPS6273937A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 富士通株式会社 多層プリント板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113399A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Matsushita Electric Works Ltd Method of fabricating multilayer printed circuit board
JPS6199700A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Hitachi Ltd 銅配線基板の構造
JPS61267396A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 株式会社日立製作所 プリント回路板およびそれを装備した多層プリント板とその製造方法
JPS6273937A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 富士通株式会社 多層プリント板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728723B2 (ja) キャリア付き極薄銅箔
US4780957A (en) Method for producing rigid-type multilayer printed wiring board
JP4383863B2 (ja) 低いプロフィールの結合向上を有する銅箔
JP3295308B2 (ja) 電解銅箔
JPH01246393A (ja) 内層用銅箔または銅張積層板の表面処理方法
US5538616A (en) Process for copper plating a wiring board
JPH06318783A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2005260058A (ja) キャリア付き極薄銅箔、キャリア付き極薄銅箔の製造方法および配線板
JP5256747B2 (ja) セミアディティブ法による銅配線絶縁フィルムの製造法、及びこれらから製造された銅配線絶縁フィルム
CN111757607B (zh) 表面处理铜箔、覆铜层叠板及印制布线板
JP2002060967A (ja) 銅または銅合金の表面処理法
JP2003096593A (ja) 粗化処理方法及び電解銅メッキ装置
JPH02239693A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0573359B2 (ja)
JP2004349693A (ja) 銅表面の対樹脂接着層
JP3615973B2 (ja) 新規な複合箔およびその製造方法、銅張り積層板
JPH0194695A (ja) 導体回路板の製造方法
JPH05167248A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000309887A (ja) クロメート系防錆膜の除去方法および配線基板の製造方法
JP3322474B2 (ja) 回路板の処理方法
JP2927968B2 (ja) 高密度多層プリント回路内層用銅箔および該銅箔を内層回路用に用いた高密度多層プリント回路基板
JP3367189B2 (ja) 内層用配線板の銅回路の処理方法
JPH05191045A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS60143693A (ja) 多層配線板の形成法
JPH01312893A (ja) プリント基板の製造方法