JPH02239276A - クリーニング装置を備えた記録装置 - Google Patents

クリーニング装置を備えた記録装置

Info

Publication number
JPH02239276A
JPH02239276A JP5975289A JP5975289A JPH02239276A JP H02239276 A JPH02239276 A JP H02239276A JP 5975289 A JP5975289 A JP 5975289A JP 5975289 A JP5975289 A JP 5975289A JP H02239276 A JPH02239276 A JP H02239276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
storage section
disk
amount
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5975289A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takahashi
高橋 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5975289A priority Critical patent/JPH02239276A/ja
Publication of JPH02239276A publication Critical patent/JPH02239276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、潜像担持体のクリーニング装置を備えた記録
装置に関するものである。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕潜像担
持体にトナーから成る可視像を形成し,この可視像を転
写材に転写して記録画像を得る記録装置、例えば、電子
複写機、静電記録装置、各種プリンタ等において、可視
像転写後の潜像担持体を,上記クリーニング装置によっ
て清掃することは従来より周知である.この場合、容器
内には漸次トナーが蓄積していくので、容器内のトナー
量が増加し、例えば.容器内がトナーで満杯となったと
き,このトナーを回収するか、又は、新たな容器と交換
する必要がある. このような目的で従来のクリーニング装置を備えた記録
装置においても、容器内のトナー量の増加状態を検出し
,容器内のトナー回収や容器交換などの指示を行わせる
ようにしている.このようなトナー量の増加状態を検出
する技術として,例えば、特開昭60−162277号
公報によるものなどが知られている.この例は、クリー
ニングブレードによって感光体表面から掻き取られ,且
つ、回転式のトナー回収部材によって廃トナー収納部へ
送り込まれたトナーが増加したとき、この増加トナーで
容器上部の感圧センサに取り付けられるフイラーを変位
せしめ、その増加量を検出するようにしたものである。 例えば画像中央部に極端にべた画像の多い原稿を継続し
て使用する場合、どうしても,廃トナー収納部に回収さ
れるトナーの量としては中央部が多くなってしまう。 上述の従来例において,例えば、上記中央部にフィラ一
部を設けた場合,局部的に満杯状態となったトナーを検
出してしまうので,この検出をもって、容器交換などを
行ってしまうと、他の部分に未だトナーを回収できる余
地を残しているにも拘らず、今まで使用して来た容器を
そのまま棄て去るというようなことになってしまう。結
局,容器全体のトナー量増加の検知がしにくくなってい
るのである。 これに対し、フイラ一部を中央部でなく、他の部位に設
けるとすると,この部位で満杯状態となったとき,中央
部では、その満杯状鳳を越したトナーの凝集状態となっ
てしまい,例えば,トナー回収部材の回転負荷が大きく
増大して、トナー回収部材の軸端に設けたギアなどの駆
動伝達部材を破損に至らしめたりする。又、その凝集部
からトナーが外部へ洩れ出し飛散したり、場合によって
はクリーニング不良ともなってしまう。結局、かかるフ
ィラ一部を、どのような位置に設けても、色々な問題を
生じるのである。 なお,これに類似する技術としては、トナー増加に伴っ
て変位するアクチュエータ部材を用レ)た例も提案され
ている(昭和59年8月13日提出の実用新案登録願、
粉体トナーを用いる記録装置の廃トナー量検知装置)。 この例でも、矢張同じような問題がある。 この他,廃トナー収納部内のトナーが早く満杯するよう
な区画を設け、この区画でトナー量の増加を検出するよ
うにしたものも提案(昭和60年7月9日提出の実用新
案登録願,粉体回収容器)されているが、この例では廃
トナー収納部全体のトナーについては把握しに<<,又
,特別な区画を設ける必要から,トナー回収スペース上
の効率が悪くなるなどの問題がある. 本発明の目的はトナー回収部材等を傭動するための邸動
伝達部材などを破損に至らしめないようにすると共に、
廃トナー収納部におけるトナー量の増加を一段と正確に
検出できるようにしたクリーニング装置を備えた記録装
置を提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 本発明は前述の目的を達成するため、この発明に係るク
リーニング装置を備えた記録装置を、潜像担持体表面に
残留するl−ナーを同表面から除去するクリーニング手
段と, 除去されたトナーを収容する廃トナー収納部と、除去さ
れたトナーが前記廃トナー収納部へ導かれるように湘動
されるトナー回収部材と,陳動源からの回転を伝達して
、潜像担持体とトナー回収部材とを兼用して吐動ずる廓
動伝達手段と, 前記駆動伝達手段中に設けられ,廃トナー収納部内のト
ナー量が増加し、トナー回収部材の作動負荷が増大した
とき,スリップ状態になる摩擦伝達部と, 前記スリップ状態を検知して廃トナー収納部内のトナー
量の増加状態を検出するための手段とで構成したことを
特徴とする。 (実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。 第1図において、潜像担持体の一構成例である感光体ベ
ルト1は、ゴム製の駆動ローラ2と従動ローラ3とテン
ションローラ4との各ローラ間に掛け渡され、暉動ロー
ラ2が回転駆動されることにより、図示矢印方向に回転
するようになっている。このようにして回転呼動される
感光体ベルト1は支持筐体5内に組み込まれ、クリーニ
ング装置6と共に一体ユニット化されている。 乳に良く知られているように、グリッド電極7と対向配
置された帯電チャージャ(不図示)のところで,この帯
電チャージャによりコロナ放電が行われると、感光体ベ
ルト1の表面が一様に帯電される。次いで露光部8のと
ころで画像露光又は光書き込みなどが行われると,感光
体ベルト1の表面には静電潜像が形成され、これは現像
部9のところでトナーにより可視像化される。そして、
この可視像は転写部10のところで図示されない転写材
に転写される。 クリーニング装置6にはクリーニングブレード12が設
けられ,これは、図示しない加圧手段により感光体ベル
ト1に押圧せしめられ,可視像転写後において感光体ベ
ルト1の表面に残留する1一ナーを同表面から掻き取っ
て除去する。 クリーニング装置6の容器13内には、クリーニング手
段であるクリーニングブレード12によって除去された
トナーを収容するための廃トナー収納部14と,除去さ
れたトナーが5その廃トナー収納部14へ導かれるよう
に駆動されるトナー回収部材15がそれぞれ設けられて
いる。 本例では、かかるトナー回収部材15が断面角形のもの
となっていて,図示矢印方向に回転駆動されるようにな
っている.クリーニングブレード12によって掻き取ら
れたトナーは落下して、トナー回収部材15によってF
f61−ナー収納部14側へ運ばれ,トナー回収部材1
5に付着したトナーは弾性を有する掻き落しシール16
によって掻き落され、廃トナー収納部14に収容される
ようになっている。なお、符号17で示すものはクリー
ニング装i!!6から感光体ベルト1へ向けての1−ナ
ーの飛散や洩れなどを防止するためのシール部材である
。又,符号18で示すものはシール部材17の接触部か
ら落ちたトナーを受けて感光体ベルト下方へそれを飛散
させないためのシール部材である. 第2図において、翻動ローラ2のローラ軸端にはギア1
9が固定され、当該ユニットを図示されない記録装置本
体内に挿入装填したとき,そのギア19が駆動源側のギ
ア(不図示)に噛み合うことで,このギアが回転したと
き、感光体ベルト1が第1図において矢印方向に回転駆
動されるようになっている. 一方,従動ローラ3のローラ軸3aの端部にはギア21
が固定され、このギア21は支持筐体5に回転自在に取
り付けられたアイドルギア22に噛み合い,このギア2
2はトナー回収部材15の軸15aの端部に固定された
ギア23に噛み合っている。 ここで、ギア19が回されると,感光体ベルト1が第1
図において矢印方向に,又、ギア21,アイドルギア2
2及びギア23を介してトナー回収部材15が矢印方向
にそれぞれ回転駆動される。 なお,ギア19やギア21,22.23等は、感光体ベ
ルト1と共に,駆動源からの回転を伝達して、感光体ベ
ルト1とトナー回収部材15とを、兼用して味動する駆
動伝達手段の一例を構成するものということができる。 二こで、第1図及び第2図において,廃トナー収納部1
4に回収されるトナーの量が漸次増加し、例えば、その
廃トナー収納部l4内がトナーで満杯状態となると、ト
ナー回収部材15の作動負荷、本例においては、その回
転負荷が増大するようになる。この場合、感光体ベル1
−1の軸方向の一部の部位が満杯状態になっても,その
負荷は増大す机 本例では、ある回転負荷となったとき、感光体ベルト1
と従動ローラ3とが互にスリップするように構成してあ
り、このスリップ状態を検知することで、廃トナー収納
部14内でのトナーの満杯状態を検出することが可能に
なる。 従動ローラ3のローラ軸3aの軸端には円板24が固定
されていて,この円板24には第3図に示す如く円周方
向に等ピッチで小孔24aが開けられている.又,この
円板24に対向して該円板からの反射光を.検出するた
めの反射型フォトセンサ25が設置されている. トナー回収部材15の回転負荷が増大すると,当然、従
動ローラ3は今までよりも回転速度を低下し、この従動
ローラ3と感光体ベルト1との間でスリップを生じるこ
とになるが、かかる回転速度の低下を検知することで前
記満杯状態を間接的に検出することができる。例えば、
円板24の回転速度が低下することで,センサ25によ
る単位時間当りの小孔24aの検知回数が減ることにな
るが、かような検知をもって,上記の如き満杯状態を検
出することができるのである。勿論,この場合,トナー
回収部材15が停止してしまい,これに伴い円板24が
停止することでも,その満杯状態を検出することができ
る。 トナーの満杯状態が検出されると、その検出信号に基づ
いて、記録装置の表示部にその旨表示される。オペレー
タはこの表示に従って廃トナー収納部14内のトナーを
排出して棄てるか、新たなクリーニング装置と交換する
. 感光体ベルト1と従動ローラ3との間のスリップ部は、
前記駆動伝達手段中に設けられる摩擦伝達部の一摺成例
を成すものであり、通常の負荷時には,かかる摩擦伝達
部がスリツプすることなく、所定のトルクで感光体ベル
ト1から従動ローラ3八回転を伝達する. 又、円板24やセンサ25等から構成されるものは,前
記スリップ状態を検知して、廃トナー収納部14内のト
ナー量の増加状態を検出するための手段の一構成例を成
すものということになる。 なお、本例においては,クリーニング装置6を感光体ベ
ルトユニットに一体化させたものについて適用したもの
であるが、勿論,両者の踵動の連結がとれれば、両者が
各々独立した情成としても構わない。 又、潜像担持体がドラム状の感光体などである場合には
、例えば、感光体ドラム軸に摩擦アイドルローラを、こ
のアイドルローラにトナー回収部材15の軸部をそれぞ
れ当接せしめ,アイドルローラがスリップ空転するとき
の状態を検知することなどでも、所期の目的を達成する
ことができる。 なお、第1図に示す実施例において,従動ローラ3とし
て,この表面にナイロン繊維などを静電植毛したローラ
楕成のものとしておくと,伝達トルクが1kgf−am
以上となった状態で,上記スリップを生せしめることが
できる.また従動ローラ3の表面をアルミニウムで構成
したときは、2一f−国程のトルクの伝達が可能である
ので,このような点と,トナー回収部材15の負荷トル
クや安全性の点を考慮に入れ,従動ローラ3の表面状態
を適宜設定する必要がある.このように、種々の設計仕
様に基づいて,従動ローラ3の材質やその表面状態等の
設定を選択することができる。 前にも述べたように,従来においては、廃トナー収納部
14の上部に設けたフィラーなどの変位によって,廃ト
ナー収納部内のトナーの増加を検出する構成となってい
て、感光体ベル1・1の軸方向につき回収トナーの量に
ばらつきを生じるような異常時の場合、そのような検出
手段の取り付け位!(上記軸方向の位i!)、例えば,
トナー量の蓄積が遅い部分などに,それを設けた場合、
満杯状態を検出したときには,蓄積の早い部分では既に
トナーが強い凝集状態となり、トナー回収部材15の軸
端のギア等の卵動伝達部材などが破損したり、その凝集
部分からトナーが洩れ出したり、クリーニング不良を生
じたりすることがあった.又,かかるフィラ一部などを
トナー量のv!j積が早い部分などに設けると、満杯状
態を検出したとき、他の部分では満杯状態となっておら
ず、その部分で未だトナーを回収できる余地を残してい
るのにも拘らず,クリーニング装置や,この内部の容器
13などを交換してしまうようなことが起きていた.結
局,トナー量の全体の増加を正確に検出することができ
ないのである。 本例においては、画像条件などによって5廃1一ナー収
納部14の一部が満杯状態となる異常時にも,トナー回
収部材の回転負荷が増大するようになっているので、こ
れを検出して廃動源を止めるようにすれば、トナー回収
部材15の軸端のギア等の暉動伝達部材などを破損に至
らしめないようにすることができ,又、一部満杯状態と
なる部分からのトナーの洩れやクリーニング不良などを
生じさせないようにすることもできる。 特に、クリーニング装置全体若しくは同装置内の容器1
3のみを交換する方式ではなく、容邪13内の回収トナ
ーのみを棄て、クリーニング装置を継続して使用する枯
成のものでは、1〜ナー回収部材15の軸端のギアなど
が破損してしまうと、当該クリーニング装置を働かせる
ことができなくなってしまうので、それらを耐久性の良
いものにする必要があるが,本例では,このような点に
配慮する必要がなく、コストダウンにも大きく寄与する
ものである。 この他,感光体ベルト1の軸方向上において回収トナー
の量にばらつきを生じることのない異常画像条件などで
はないときには.全体的なトナー量の増加を、そのまま
検出することができ,トナーを回収しつくさないクリー
ニング装置などをそのまま棄て去るというような無,駿
もしなくて済むようになる.又、廃トナー収納部14内
にトナー量増加検出のための特別な区画を設ける必要も
ないので、トナーの回収スペースを十分に確保すること
ができる. 〔発明の効果〕 本発明の構成によれば、トナー回収部材等の即動伝達部
材などを破損に至らしめないようにすることができると
共に、トナーの洩れやクリーニング不良も生じにくくな
り,トナー景の全体的な増加の検出も一段と正確に行う
ことができる.4、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の記録装置に具備されるクリー
ニング装置を一体的に組み付けた感光体ベルトユニット
の断面横成図,第2図はその一部断面平面図、第3図は
スリップ検出手段の一橋成例を示す図である。 1・・・潜像担持体としての感光体ベルト12・・・ク
リーニングブレード 14・・・廃トナー収納部 15・・・トナー回収部材
24・・・円板      25・・・フォ1−センサ
代理人 弁理士 星 野 則 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 潜像担持体表面に残留するトナーを同表面から除去する
    クリーニング手段と、 除去されたトナーを収容する廃トナー収納部と、除去さ
    れたトナーが前記廃トナー収納部へ導かれるように騒動
    されるトナー回収部材と、 駆動源からの回転を伝達して、潜像担持体とトナー回収
    部材とを兼用して駆動する駆動伝達手段と、 前記駆動伝達手段中に設けられ、廃トナー収納部内のト
    ナー量が増加し、トナー回収部材の作動負荷が増大した
    とき、スリップ状態になる摩擦伝達部と、 前記スリップ状態を検知して廃トナー収納部内のトナー
    量の増加状態を検出するための手段とを具備することを
    特徴とするクリーニング装置を備えた記録装置。
JP5975289A 1989-03-14 1989-03-14 クリーニング装置を備えた記録装置 Pending JPH02239276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975289A JPH02239276A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 クリーニング装置を備えた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975289A JPH02239276A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 クリーニング装置を備えた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239276A true JPH02239276A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13122296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5975289A Pending JPH02239276A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 クリーニング装置を備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522904A2 (en) 1996-02-16 2005-04-13 Lexmark International, Inc. Multiple function encoder wheel for cartridges utilized in an electrographic output device
JP2009229543A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522904A2 (en) 1996-02-16 2005-04-13 Lexmark International, Inc. Multiple function encoder wheel for cartridges utilized in an electrographic output device
EP1522904A3 (en) * 1996-02-16 2008-04-16 Lexmark International, Inc. Multiple function encoder wheel for cartridges utilized in an electrographic output device
JP2009229543A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986120B2 (ja) クリーニング装置
US4131359A (en) Sensitive medium cleaner for use in electrophotographic copying machine
JPH11174922A (ja) 画像形成装置
JPH0131629B2 (ja)
JP2014109593A (ja) クリーニング装置及びそれを備えた中間転写ユニット並びに画像形成装置
JP2003233282A (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4972927B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH02239276A (ja) クリーニング装置を備えた記録装置
JPH0695502A (ja) 静電式記録装置
JP3164443B2 (ja) クリーニング装置
JPH0131630B2 (ja)
JPH0954531A (ja) 電子写真装置における像担持体への潤滑剤供給装置
JP3466489B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0561396A (ja) 画像形成装置
JPH07271262A (ja) 画像形成装置
JPS5822746B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0562343B2 (ja)
JP3634352B2 (ja) 画像形成装置
JP2883922B2 (ja) 残留トナー回収装置
JP3086012B2 (ja) 定着ローラのクリーニング装置
JP3889600B2 (ja) 画像形成装置
JP3001250B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH02189571A (ja) クリーニング装置
JPH0720692A (ja) 画像形成装置
JP2004161473A (ja) 異物除去装置、および画像形成装置