JPH022385A - 蛋白質又は蛋白質含有遺伝子生産物の製法 - Google Patents

蛋白質又は蛋白質含有遺伝子生産物の製法

Info

Publication number
JPH022385A
JPH022385A JP64000166A JP16689A JPH022385A JP H022385 A JPH022385 A JP H022385A JP 64000166 A JP64000166 A JP 64000166A JP 16689 A JP16689 A JP 16689A JP H022385 A JPH022385 A JP H022385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
yeast
deficient
protein
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64000166A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter H Wolf
デイーター・ハインリツヒ・ヴオルフ
Erhard Kopetzki
エアハルト・コペツツキー
Guenther Schumacher
ギュンター・シューマツハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25863770&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH022385(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE3804890A external-priority patent/DE3804890C2/de
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH022385A publication Critical patent/JPH022385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/94Saccharomyces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本光明は、遺伝子工学的方法で、真核生物の宿主#I胞
を、所望の蛋白質の遺伝子を含有する組換え俸DNA分
子で形質転換し、その細胞を培養し、かつ遺伝子生産’
mv公知方法で単離することに工υ、蛋白質又は蛋白質
官有遺伝子生産物全製造する方法に関する。
従来の技術 今日、臨床化学的パラメータの測定は太規俣に酵素法で
行なわれる。そのために必要な試薬の製造に使われる酵
素は植物又は動物に由来する棟々の原料からあるいは微
生物から得ら几る。
酵素及び他の蛋白質の製造に当って、微生物がますます
1要になっている。それというのも微生物だけが醗酵に
工す任意の童で使用可能であり、従って多本の蛋白質の
単離が可能たからである。特にN賛なのは周知の二うに
例えはサツカロミセス セレビシェ(Saccharo
mycescerevi81ae )のような酵母であ
る。そfLというのもこの生体中では蛋白質の相同発椀
が真核生物の例えば治療に貞女な蛋白質の非相同発現と
全く同様に可能でるる。こnに対して、最も頻繁に使わ
扛る宿主生体のE、コリ中では多数の非相同発現蛋白質
は相同系で発現さnる七の天然物とは異lりかつ生物学
的に活性ではないか、あるいは不活性の不活性蛋白質凝
集物じしとして生じる。多くの真核生物の蛋白質は、E
コリ中では不活性で発現感れ、S、セレビシェ中では俗
性かつ活性で形成される。じBjotech−nolo
gy and Ge’netic Engineeri
ng Rsvjews3.377〜416頁(1985
年)〕。とυわけこのことは、酵母が典型的な真核生物
の翻訳後修飾糸2例えば蛋白質の折ジた九み、蛋白質成
熟、グリコジル化及びアセチル化を介して分泌可能であ
りかつポリペプチド及び蛋白質中のジスルフィド架橋の
形成を可能にすることにエリ惹起さするのであろう。史
に、酵母は病原性でほなくかつE、コリとは異なり毒素
及び発熱涼性裾胞壁成分を含有していない。
酵母は人間の最も古いj@誉機微生物1つである。今で
も主としてアルコール醗酵(ワイン。
ビール寺)に及びドウ製品の1ベーキング助剤(Bac
khjlfe )″として使わnている。そnと同時に
、酵母は例えはNAD 、 ATP及びグルタチオンの
工つな低分子物質及び例えばDNA 、 RNA及びと
りわけ酵素2例えばアルコールーデヒドロデナーゼ、ア
ルデヒドーデヒドロデナーゼ。
アセテルーCoA−シンテターゼ、α−グルコシダーゼ
、グリセリンアルデヒド−6−ホスフニートテヒドロ’
I’す一−t’ 、グルコース−6−ホスフニートーデ
ヒドロrナーゼ及びヘキソキナーゼのような高分子物質
に*離するための低兼な原料として工業的に重要でおる
。酵母は簡単に培養することができかつ長年の性験から
工条的規俟で闇早に醗酵させることができる。下等な真
核生物に含まtしる牟細胞生物の酵母は真惧生物の典型
的な特徴r有するが、遺伝学的実験及び遺伝学的操作に
使い易く、特に組換えDNA工学の点で宿主生物として
好適であり、つ1υ生物学的に活性なポリペプチド及び
蛋白質の相同及び非相同発現に好適である。
しかしながらたいていの場合、酵母中で蛋白7Jjに発
現する際に、形成される蛋白質の蕪が不十分である。し
ばしば、形成された微生物のバイオマスが上昇するにも
かかわらず、成長の定J(期に到達後、所望の蛋白質の
特異的粘性が定常期の間に低下するのが認められる。こ
れは、とりわけ宿主性異的7″aテアーゼによる、形成
された蛋白質に対する伍白買分解作用に帰因している。
発明が購決し二つとする課題 そn故、本発明の課題は、遺伝子工学的方法で、発げの
定常期でも蛋白質を形成することができ、安定に杏積す
ることができ、そlし故師酵法の収率勿高めることので
さる、蛋白質の製法を開示することである。
1粗密屏決する丸めの手段 本発明にL!l11 この殊題は、冥核生物の宿主#1
11胞を所望の蛋白質の遺伝子?含有する組換え体DN
A分子で形貴転換し、細肥?培養し、かつ発現埃に遺伝
子生題物會単離することにより、蛋白質又は蛋白質貧有
遺伝子生産物を製造する方法において、イd主#I肥と
して、プロテアーゼA及びBが欠損している酵母株を使
用することにエフ所決される。
付加的に、酵母株〉プロテアーゼDが欠損していると後
れている。
他の漬れた実施形では、プロテアーゼAjB及び場合に
よf)Dが欠損していることに加えて、カルボキシペプ
チダーゼY及びSの少なくとも一方が欠損している酵母
株ン使用する。不明細台におけるプロテアーゼ及びカル
ボキシペプチダーゼの表記の仕方はI′酵母(Yeas
t ) ” + 1巻、169〜154頁(1985年
ンに相応する。
本発明方法で、この二つなテロテアーゼ久偵酵母体r使
用することにより、蛋白質又は缶白買含有遺伝子牛庄物
會酵母中で高い収率で製造することができ、その際1c
者しく長い醗M時間でもあるいは引続いて行なう公知方
法に工/8早岨の際にも蛋白質分解作用、従って蛋白質
の失活化は起らない。
本発明の特に汝t′1.九実施形では、宿主細胞として
酵母株ABYSD −11、DSM 4322 *便用
する。この宿主株はプロテアーゼA、B、D及びカルボ
キシペプチダーゼY及びSが欠損している。更に、この
宿主株はアデニン、ヒスチジン及びリジンの生合成にお
いて栄養す求性七有する。栄養要求性とは、微生物(#
I菌又は酵母の変異株)が例えばアミノ酸のような一定
の成育因子を間車なNIJ駆体から甘成し得る能力を狩
つ1いないことを表わす。相応する野生型株とは反対に
、栄髪賛求変異株は/9r=S最少培地では生育しない
。その代りに、自身で台底することりできない取置に必
すな成分を含有する完全坩池を必豐とする。家主’aは
1極のめるいはまた数T1の成育因子に対して宋交安求
性でめって工い〔L L、 Winnacicer −
9、’ Gene und Krone’。
付d C、VerlagChemie出J(1985年
)〕。
本発明の他の潰れた実施形では、前記のプロテアーゼ欠
偵醇母株を他の栄養要求性及び/又は架剤感受性酵母株
と交雑し、胞子形成後、栄養要求性及び/又は感受性を
介して生成ハイブリッド株から選択することにぶり、少
なくともプロテアーゼA及びBが欠損して3りかつ親株
の栄養要求性及び/又は薬剤感受性の少なくとも一方を
有する酵母株を分離し、かつこのハイブリッド株?宿主
細胞として使用する。
薬剤感受性とは、一定の薬剤、例えばメトトレキセート
、クロラムフェニコール及びゲンタマイシン訪導体G4
.18’に含有する培地中では住#しない微生物の特性
を次わす。微生物にこれらの薬剤に対する抵抗性?河与
する這伝子會含有する組換え体DNA (デヒドロフオ
レートリダクターセ、 DHFR;クロラムフェニコー
ル−7セテルートランスフエラーゼ、 CAT ; )
ランスボゾンTn 601コード化アミノグリコシド−
ホスホトランスフェラーゼ寺)で値生物紮形*=m後に
初めて微生物は用地中で成育でさる。
例えは、5c雑及び胞子形成は、ジャーマン及びその他
共4 (Sherman et al、 ) 、″メン
ズ・イン・イースト・ジエネテイツクス(Method
sln Yeast Geneticm )”(Co1
d SpringHarborLabOratOr7出
版、 Co1d Spring Harbor 、 N
evtYork任(1984年)〕と同様にして実施す
ることかできる。本発明の特に優れた丈施形でハ、酵母
株ABYSD −11,DSM 4322 (a 。
子並びにウラシル−及びヒスチジン生合成における栄養
要求性もしくはヒスチジン−、ロイシン−、ウラシル−
及びトリプトファン生合成における栄養要求性を勺する
酵母株TCY 2824−1人(αmat1s−△ur
a 3−52 hjs 4 ) 、 DSM4617又
はDEFY 746 、 DSM 4316 (αその
後、有利に、グロテアーゼA、B及び場合にり、!1l
lD並ひにカルざキシペグテダーゼY及びSが欠損して
2#)かつ付加的に親株の少なくとも1種もしくは数株
の栄′4!蒙水性、例えばウラシル−、リジン−及びマ
ルターゼ有効化(Verwert、ung)栄養要求性
又はロイシン−及びトリプトファン栄養要求性あるいは
ロイシン−、ウラシル−及びヒスチジン栄#要求f4f
有するハイブリッド株七単雅する。
それ故、本発明の他の優f17c実施形では、組換え体
DNA分子が所望の蛋白質又は蛋白質官有遺伝子生産物
の遺伝子に加えて、宿主株の栄養要求性及び/又は薬剤
感受性を相補う遺伝子1種又は数種を含有する。
本発明の優れた実施形により、形質転換さ扛た宿主細胞
と形質転換されていない宿主細胞との藺単な区分が可能
である。宿主株の栄養要求性及び/又は架剤感受性1つ
以上を相補う遺伝子の存在及び発現は、形買松挨妊nた
卸j詔會、例えば宿主株自体が台底することのできない
アミノ酸ヲ官有していないが、組換え体DNA分子上に
その遺伝子が存在している培地上でも瓜nさせることが
できる。これに対して、形負4mMされていない、従っ
て組換え体DNA分子及びその上に官有されている栄養
璧求性相補性消伝子r有していないイd主株はこのエラ
な培地中では成育し得ない。これに工り、藺単に、形質
転換さnた宿主細胞の選択?行なうことができ、それ故
、所望の蛋白質の遺伝子全含有する組換え体DNAが醗
酵の間に失なわれる危険も回避さnる。そnというのも
生前有利性は形質転換されなかつ;A細胞にLつては生
じないからである。
場合に工9、宿主株の栄養要求性及び/又は楽蒼り感受
性金、この宿主#I胞の栄養要求性もしくは架剤感受性
を相補う遺伝子1a!以上全導入することに工9児服す
ることもできる。しかしその除に、所望の生匹物の遺伝
子1a!する宿主細廐全選択する簡単な可能性は認めら
rシない。
粕侠え体DNA分子には、酵母細記r形質転換すること
かでさかつ外米遺伝子業兄現することのでさるすべての
組換え体DNA分子が該当する。
この際Vこ、例えばプラスミドの東色体外鴨与が該当す
るはかジでなく、所望の蛋白質の遺伝子?11−+:T
シぞれ完全な発攻カセット〔プロモータ。
ターミネータ、調節遺伝子、転写増強遺伝子:Tran
skriptlonsverstarker 弄) *
 a 自−する状せベクター(Int、egratio
nsveにtor )又は統合性DNAフラグメント勿
介して酵母ケ9ツム中に取込みかつ酵母8目の蛋白質と
一緒に発現することもできる。このための前提は組換え
体DNA分子及び染色体の酵母配列上の相同性の存在で
るる。そのLつな相同性領域?介して、統合性DNAフ
ラグメント2公知方法にエフ酵母染色体中に導入するこ
とができる。
それ故、本発明の他の愛れた実施形では組換え体DNA
分子はグラスミドめるいは統合ベクター又は統合性DN
Aフラグメントである。プラスミドとしてa1細胞中で
高いコピー数で産出する酵母プラスミドが轡に潰れてい
る。例えば、この工つな酵母プラスミドは静置/E、コ
リーハイブリッドベクター(“シャトルベクター”)で
あり、これはYRp 、 YEp 、 YIp及びYC
pとして表わされる。YEp−及びYRp−プラスミド
たけが細胞中で尚いコピー数で産出する。これらのプラ
スミドは酵母染色体の複製とは関係なく該プラスミドの
独立した複製kMNヒにする配列の存在に基ついておジ
かつ一般に細胞1個当りコピー5〜400個数で存在す
る。YIp7’ラスミドは酵母デノム中への統合に工っ
て発現され得るに過ぎない。それ故、そγしは統合ベク
ターの例である。YIp ニア’″ラスミドは”/10
の低い形買私換率全有するが、そのためにYRp−及び
YEp fラスミドに比べて著しく高い安知性勿有する
。YRp・−及びYEpプラスミドは選択圧なしで細胞
増殖の際に失なわれ得る( ” Nature305.
391〜697自(1983年)〕。
しかしその工うな選択圧は、栄養要求性又は桑炸J1糸
受性の宿主体の醗酵を厳小培地中で又は宿主体か感受性
である一定の4創を含有する培地中で実施しかつ付加的
に組換え体DNAが栄養要求性又は感覚性全相補う遺伝
子1個又tゴ数個を有する本発明の浚nた実施形で生じ
る。
本発明にニジ、相同性又は非相同性蛋白質又は蛋白質含
有遺伝子生産物が高収率でかつ蛋白質分解作用?しない
形で発現可能であり、その除にlた形質転換さIL九軸
肥の選択並ひにそれ故P′9[望の遺伝子生圧物の収率
を旬めることも藺単に実施することができる。細胞を砕
騎する★曾及び公知方法にエリ遺伝子生産物を取得する
他の処理の場合にも、宿主細胞のプロテアーゼ欠損のた
めに形成された生産物に対する蛋白質分解作用は惹起さ
nない。
本発明の優れた実施形において蛋白質のα−グルコシダ
ーゼPIが製造さnる(例4参照)。
実施例 次に、本発明を実施例により詳説する。
例  1 サツカロミセス株ABYSMAL 81及びABYSD
MAL81の製造に当り、プロテアーゼA、B及びDI
EひにカルざキシペテテダーゼY及びSが欠損しており
かつ付加的に7デニンー、ヒスチジン−及びリジン生合
成における栄養要求性7有スる一倍体のサツカロミセス
・セレビシェ固体ABYSD −11(a pra 1
  prb 1  pre 1prd 1  cps 
1  ade lys his 7 ) 、 DSM4
322會、欠陥α−グルコシダーゼ栴造道伝子及びウラ
シル−及びヒスチジン生合成における宋″#妥求性t%
徴とするサツカロミセス・カールスペルケ9ンシス(S
accharomyces carlsbergens
is)引続いて、胞子形成を行ない、かつ生成した酵母
分離体〒七の栄養晋求性について種々の違択培地上でX
f!−板培養しかつプロテアーゼ欠損について細胞浴牌
物中でプロテアーゼ曲性を測定することにエフ試峡した
。囲体ABYSDMAL 81分離体7 YEPD培地
(酵母エキス1%、ペプトン2%、グルコース2%)5
mδ中で発育させ、対数期後期乃至定常期早期の発育用
の細胞を採取し、2回水で洗いかつガラスピーズを用い
て回転ミックス(Whirlmlx )で均質化するこ
とに↓9枠解する〔”MGG″ 145巻、627〜6
63貞(1976年ン〕。細胞k 20 mmoL/l
トリス(p!−17,0)1μで抽出しかつ迷心分離後
に上澄みt粗製エキスとして更に加工処理した。プロテ
アーゼの活性化の九めに粗製エキスkp85.0に滴定
しかつ25℃で24時時間幅保狩した〇 プロテアーゼA欠損(pra 1 )の検出細胞エキス
による1、2%−酸変性ヘモグロビンの加水分解なしe
 pH6,0(” Eur、 J、 Bjo−chem
、  、 42 、621〜629自(1974年)〕 酸変性したヘモグロビン1.2%勿金含有る口0、I 
Not / l−ラクテート緩備液(pH3,0)0.
5M勿枇胞浴解物0.1社と25℃で恒温保狩し友。6
0分後に、10チートリクロロ酢酸0.5Mで反応を停
止しかつ遠心分離後にトリクロロ酊酸司浴性生成物k 
280 nmで吸光度測定するか又はマクドナルド及び
チェノ (McDonald及びChen共著* ” Anal
、 Bjochem、 。
10巻、175〜177頁(1965年9〕による変性
7オリン測定エク(測定した。
比活性の計算に肖ってデーメンホフ(Zamen−ho
f )による蛋白質測定を行なつ7((”Method
sEnzymol、  + 3巻、702頁(1957
年9〕。
プロテアーゼ人欠損は、飲変性ヘモグロビンに対する細
胞溶解物の特異的な加水分解活性が野生型株に比べて5
%ニジ低い数値に低下した場合に認められる。
グロテアーゼB久摺(prb 1 )の慄出明7で細胞
エキスによる2、4%−ア・アコル(Azocol’l
 )の加水分解なしく ” Eur、 IJ。
Biochem、  + 42巻、621〜626頁(
1974年〕〕 0.1 mol/ l−ホスフェート緩衝液< pi1
7.0)中の2,4チーア・戸コル懸濁液0.5IIL
L全細胞浴所物Q、1mlと振盪下に25°Cで恒温保
持した。
プロテアーゼBの活性化に轟9a製エキスに活性測定n
ilにドデシル硫酸ナトリウム(最終a展肌25%)?
加えた。
60分後に、反応t10%−トIJクロロ酢酸Q、5R
6(7:)添加にニジ停止しかつ忠心後、上澄み中の吸
光度k 55 [] nmで測定した。
プロテアーゼBは、ア・戸コルに対する細胞溶解物の加
水分解比活性が野生型株に比べて5チ:ジ低い数値に低
下すると欠損している。
アミノペプチダーゼMの存在における50mmot/l
トリス/マレエート後備液(pi−17,0)中でQ、
5 mmot/ l Bz −Pro −Phe −A
rg−NA (ペン11イル−L−プロピル−L−フエ
ニ/L/ 7 ラニルーL−フルイニルーp−ニトロア
ニリド)は細胞エキスに工り加水分解されない〔′″J
、 gtcl、 Chem、  、 260巻、458
5〜4590頁(1985年)〕 試験yA理ニ ー→〕 Hz−Pro−Phe−Arg−NA     Bz−
Pro+Phe−Arg−NA アミノセダーぜM Phe+Arg+4−=tC2t−
2ア=Phe−−NA リン 0.5 mot/ l ト リ、x、 / ? v x
   ) M @* (pl(7,0)0.031Uk
1 0mmot/l Bz−Pro−Phe −Arg
−NA (ジメチルスルホキシド中に浴# ) 0−0
15 as rアミノペプチダーゼ上110/J l 
(40n 、 240 mU ) 、水0.145ム及
び粗dxキス0.1rILLと混合し、かつ405 n
mの吸光度変化全試薬盲検値に対して測定した。
プロテアーゼDは、Bz−Pro−Phe−Arg−N
Aに対する加水分解比活性が野生型株に比べて10%↓
りも低い数値に低下した場合に欠損している。
カルボキシペデテダーゼY欠1ff(prcl)の検出 [1,5mmot/ lベンゾイル−L−チロシン−4
−ニトロアニリド(pH7)の細胞エキスによる加水分
所なし〔’ Arg、 Bjol、 Chem、  、
 35巷、658へ666貞(1971年)〕デオキシ
コレートで粘性化した(最終濃度0.5 % )粗Bエ
キス0.1 az k O,1mob / lホスフェ
ート緩#液(Pi−i7.0.)III及び3 mmo
t/lベン1戸イル−L−チロシン−4−ニトロアニリ
ド(ジメチルホルムアミド中に浴m ) 0.2 me
と25℃で恒温保持した。10分後にi mmot/l
塩化水鋏1塩化水土1Mつ遊離したp−=トロアニリン
に410nmで測定した。
カルボキシペプチダーゼY欠損は、ベンシイ/lz −
L −チロシン−4−ニトロアニIJ)−に対t−る加
水分解比活性が野生型株と比べて5%zり低い数値に低
下した場合に存在する。
カルボキシペデテダーセ゛S欠損(cps1)の検出 −7,4で細胞エキスによるCbz −Gty −Le
u(ベンジルオキシカルボニル−グリシル−L−ロイシ
ン)の加水分解なしく次にL−アミノばオキシダーゼ−
ペルオキシダーゼ試験で遊馳ロイシンの分析) (” 
Eur、 J、 Biochem。
76巻、556〜556頁(1977年)〕試験浴液(
0,25/’Q/IUL−アミノ鈑オキシダーゼI O
,4IWJ / ff1A西年ワサビペルオキシダーゼ
及び0.5 mmot/ l MnCl2 ) 0.5
 mg 、 27.5mmot/ 73 Ck+z −
Gty −Leu 浴液(0,2mot/lホスフェー
ト緩衝液、pH7,口中に俗廣)0.4mシ、0−ジア
ニシジンジヒドロクロリド(2!nQ/ILt、H2O
中に溶解) 0.05mg 、 22 mmot/lフ
ェニルメチルスルホニルフルオリ)” 0.05九及び
透析しfc細胞溶解物(透析=0.1モル塩仕イミダゾ
ール、 pH5,3; 241#y間;25℃)0.1
m1−虚名しかつ405 nmで吸光度変化を測定し次
カルメキシペデテダーゼY欠損は、Cbz−ozy −
Leuに対する加水仕事比活性が野生型体と比べて5%
エク低いM値に低下しfc場合に存在する。
前記の検出法に基つき、囲体A8YSDMAL 81で
はプロテアーゼA、B、D及びカルボキシペプチダーゼ
Y及びSが入角し、かつ菌株ABY8−MAL l:l
 1ではプロテアーゼA、B″iひにカルボキシペプチ
ダーゼY及びSが欠損していることが確認さr’L f
c 。
酵母窒素ベース(YNB 、塩−ビタミン混合物。
Dirco ) 0.67%、カブミノ岐(CAA r
 &白買氷解物、 Dirco ) Q、5%、マルト
ース(唯一のC源)2%、クラシル20〜/l及びアデ
ニン6CJm6//l’!含有する合成完全培地l上で
発育せず。
YNB O,67%、 CAA O,5%、グルコース
(141m−のC源)2チ及びアデニン60InQ/l
t含有する合成完全培地■上で光背せず。
リジン栄養老来性の検出 クラシル(20mQ/J)k官有するが、リジン′に含
有しない合成完全培地fl (CAA O,5%の代り
にリシン會含自−しないアミノ酸混合物?!−便用した
)上では発育せず。
ウラシル(20mQ/ l)k含有するが、アデニン及
びヒスチジンを含有しない合成完全培地(CAA O,
5%代りにヒスチジンを含まないアミノ酸混合物を使用
した)上で発育。
例2及び6 サツカロミセス株ABYSD 91 (1eu2−3 
2−112  trp  1−289a  Pra  
1  prb 1  prd  するに当り、例1に記
載し7’CIうに、サツカロミセス・セレビシェfi株
ABYsD −11kサツカロミセス・カールスペルr
ンシス1株DBY 746゜DAM 4316と交雑さ
せた。胞子彫成後、酵母分離体音そのプロテアーゼ欠損
及び朱六安求性について試験した。
CAAの代りにロイシンもしくはトリプトファンを含ま
ないアミノ酸混合物?使用した)上で発育せず。
ウラシル−、アデニン−、ヒスチジン−及びリジン−原
宋膏性の検出 77’ニン、ウラシル、ヒスチジン及びリジンを含有し
ない合成完全培地■(0,5%CAAO代りにヒスチジ
ン及びリジン全官有しないアミノ酸混合物を便用しfc
)上で発育。
例1参照 合成完全培地■上で発酋せず。
例1参黒 出 ウラシルkKむが、ロイシンもしくはトリプトファン’
f言’!ない合成完全培地II ([J、5%ワラシル
r言むが、ロイシンもしくはヒスチジン7を官有しない
合成完全培地U < O,S%CAAの代りにロイシン
もしくはヒヌテジン會宮まないアミノ酸混合物を使用し
た)上で発育せず。
アデニン−、リジン−及びトリプトファン原栄ウラシル
を含有するが、アデニン、リジン及びトリプトファン7
含有しない合成完全培地■(0,5%CAAの代りにロ
イシン及びトリプトファンゲ含有しないアミノ酸混合物
?使用しfc)上で発育。
例  4 α−グルコシダーゼprの発現 サツカロミセス国体AHYSMAL 81 (例1)を
プラスミドygp / 5C6t)3で形質転換した〔
rqature  * 275巻、104〜109g(
1978年)〕。
このグラスミドの製造に当って、ベクターYRp / 
()LUPI 、 DSM 4173 Pヶ制限エンド
スクレアーゼSsp l及びHjnd lで消化し、約
3、Q kbpの長さのSsp I / Hlnd l
−フラグメントを分離し、かつYEp 24からの分離
Pvu 11/ Ssp HI−ベクターフラグメント
(” Gen68含、17〜24負(1979年) ;
 Cold8prjng Harbor  、  ” 
 Symp、  Quant、  Bio146巻、7
7〜90負(1979年) ; ”()one″。
29巻、116〜124自(1984年);Natur
e  m 286巻、860〜865頁(1980年)
〕中に−クレノウボリメラーゼでHlnd lの突出5
′−末端勿光槙しかつ5phI 1llIIJ限切断個
所の突出6′−末端を分鱗後一連結した。生成しfc、
fラスミドygp / S 4中でα−グルコシダーゼ
PI発現カセットが平行配向(glelchlaufi
ge Orjentierung)でI−ラクタマーゼ
遺伝子に統合している。その後、YEp/84のBam
 HI−制限切断個所中に、MAL 2−801)−f
fl伝子’kH1mする長さfJ3.1kbpのBam
HI−7ラグメントが連結した。そのためにプラスミド
pRM2 、 DSh44514 P會制限エンドヌク
レアーゼ5atIで消化し、突出5′−末端?クレノウ
ボリメラーゼで満たし、BamHIリンカ−(ti(C
G()C)ATCCCGJ ) ’i挿入し、BamH
Iで後から脱隠しかつ長さ3.1 kbpのMAL 2
−80p遺伝子?含有するBam HIフラグメンMF
−分離する。この生成ベクターk YEp / 5C6
b3と表わした◇ 形質転換した凶株tマルトース4%を含有するygp 
J@地(静母エキス1%、ペプトン2%ン中で生育させ
かつ後期対数期もしくは定常ル」まで尾誉した。引続い
て、バイオマスを採取しかつ10 mmot/ l−ホ
スフェート緩備i (p)13、d)で抗浄した。Yg
P培地5 mわ(酵母約0.1〜0.2y、湿式1知)
からの細胞ケ回転ミックス(Whirl田ix )で均
質化することにエフ伜解したし″上JC)G″、145
巷、627〜666負(1976年)〕。
α−グルコシダーゼ比活性の街11定にp−ニトロフェ
ニル−α−D−グルコピラノシドの加水分解[” MG
G ” 、 151舎、95〜106自(1’、’77
年2〕及びデーメンホ7による蛋白%+則定 〔’  
Methods  Enzyjnol、    、 3
 巻 、 7020(1957年ン〕に基いて行なった
この工うにして得られた粗製エキス甲でその酵素に4°
Cで10日以上安定でりった。SDS rル′亀気泳動
でもこの期間はバンドパターンの変化は認められなかっ
た。このことは、この上置み中に宮まれる他の酵素及び
蛋白質もこの酵母株中で安定しておりかつ著しくは蛋白
質分解作用を受けないこと金示す。
&I中で、パン酵母(Deutsche Hefew@
$eNirnberg+ DHW )のα−グルコシダ
ー−h’ ノu索安定性t2″ロチアーゼが欠fM し
ているα−グルコシダーゼ形買転換体中の組換え発現さ
せたα−グルコシダーゼの安定性と比軟して@載した。
パン酵母ではα−グルコシダーセ゛比粘性ハ対数期後期
乃至翅冨ル」早期で最大になる。醗杯が丈に進行すると
α−グルコシメ′−ゼ比活性は者しく低下する(表1)
。こnとは反対に、定常発冑期に達した後でもグロテア
ーゼが欠損している形質転換さn ft mal O1
株は安定して畜槓されて、@異的でめジ、そ1し故バイ
オマスの醗醇及び後処理は著しく簡便になる。
醗酪培地: パン酵母=1%酵母エキス、2%ペプトン。
2チマルトース A8YSmI、 81 :  合成完全培地1例  5 α−グルコシダーゼのN木端部とHIVi仇涼と、Cり
底る融合蚤白買全プロテアーゼ欠損酵母体中で非相同発
現 α−グルコシタ゛−t−”px発現ベクターYEp 1
5C61)3(例4)中で、α−グルコシダーゼPIの
約80%をコード付けする長さi、4kbpのBg、t
 lフラグメントi HIVl−レトロウィルスのgp
41腹蛋白質の一部全コード付けする長さボつ300 
bpのDNAフラグメントに対して父換した。そのため
に、長さ約3 Q ObpのRsal / Hind 
111−フラグメント(閂己タリニ″Ce1t ’45
巻、667〜648貞(1986年〕の第1図の166
8〜1946の詔J−1の配列診pfi、 ) ’< 
Hlnc l及びHjndiで消化したE、コリベクタ
ーpUC18CLイ13 mp 18及びpUCl9゜
1己 タリ :  ″ Gene     +   3
 3  巻 、  1  口 6〜1 1 9 *< 
1985年ノ〕中にサブクローン化した(構造: pU
c18HRH,300)。pUCl 8HRH,300
から長さFJ 320 bp (1) Bam HI 
/ Hlnd i −7ラグメントを分離しかつ長さ約
5.2 kbpのpUR278BamHI / Hjn
d、 1−ベクターフラグメント中に連結した〔配列二
″’ EMBO” # 2巻、1791〜1794頁(
1983年)〕(構造: pUR278HRH,300
)。プラスミドpUR278HRH,600kHand
 IMで消化し、突出5′末端を”タレノウポリメラー
ゼ”で#たしかつJ3am HI−リンカ−Cd(GG
GATCCC) ml 七挿入する。その後、BamH
Iで脱8&シ、長さiJ 300 bp 17)Ban
 HIフラグメント?分離しかつ長妊約’I、 i k
bp (7) YEp 15C6b3 BgtIt−ベ
クターフラグメント中に連結した。gp 41−膜はゼ
リペデテドーDNAの正しい配庫」で、α−グルコシダ
ーゼのN未満(アミノ酸50個)、融合部位に構造會条
件とするアミノ酸4個、gp41−膜蛋白質のアミノ酸
101個及び(末端に構造を条件とするアミノ酸6個=
9取り、分子掻約1.8500Dの融合蛋白質が生厄す
る。所望の構造物は形質転換しかつ培養した(下記参照
)後のプロテアーゼ欠損酵母発堝株ABYS)話L81
中の発現融合蛍白質を介して、次いでSDSデル亀気泳
励及びウエスタンプロットヲ行なってヒI−HIV1血
清との免役反応に基いて分離し友。融合蛋白′1iit
は全蛋白質の杓5%で発現しかつクーフシ−染色後にS
D8ポリアクリルアミドrル中の凌性バンドとして観察
することができた。
α−グルコシダーゼPI−gp 41融合蛋白質を発現
するために、形責転換体紫グルコース2%及びマルトー
ス2%勿含自する選択培地(YNBO067%、 CA
A [J、5%、アゾ=ン6CJfnQ/l)上で発育
させ友。10〜20時間の誘導期後(グルコース消帽1
細胞を採取した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真核生物の宿主細胞を、所望の蛋白質の遺伝子を含
    有する組換え体DNA分子で形質転換し、細胞を培養し
    かつ発現後に遺伝子生産物を分離することにより、蛋白
    質又は蛋白質含有遺伝子生産物を製造する方法において
    、宿主細胞として、プロテアーゼA及びBが欠損してい
    る酵母菌株を使用することを特徴とする、蛋白質又は蛋
    白質含有遺伝子生産物の製法。 2、付加的に、該酵母菌株はプロテアーゼDが欠損して
    いる請求項1記載の方法。 3、付加的に、該酵母菌株はカルボキシペプチダーゼY
    及び/又はSが欠損している請求項1又は2記載の方法
    。 4、酵母菌株ABYSD−11、DSM4622を使用
    する請求項3記載の方法。 5、プロテアーゼ欠損酵母菌株を他の栄養要求性及び/
    又は薬剤感受性酵母菌株と交雑させ、胞子形成させかつ
    生成したハイブリッド菌株から栄養要求性及び/又は薬
    剤感受性を介して選択した後で、少なくともプロテアー
    ゼA及びBが欠損しておりかつ親株の栄養要求性及び/
    又は薬剤感受性の少なくとも一方を有する酵母菌株を分
    離し、かつこのハイブリッド菌株を宿主細胞として使用
    する請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。 6、酵母菌法ABYSD−11、DSM4322を菌株
    YCY2824−1A、DSM4317又はDBY74
    6、DSM4316と交雑させ、プロテアーゼA、B及
    びカルボキシペプチダーゼY及びS並びに場合によりプ
    ロテアーゼDが欠損しておりかつ親株のウラシル−、リ
    ジン−及びマルトース有効化栄養要求性、ロイシン−及
    びトリプトフアン−又はロイシン−、ウラシル−及びヒ
    スチジン栄養要求性を有する菌株を単離し、かつそれを
    宿主細胞として使用する請求項5記載の方法。 7、付加的に、宿主細胞の栄養要求性及び/又は薬剤感
    受性を相補う遺伝子1種以上を含有する組換え体DNA
    分子を使用する請求項5又は6記載の方法。 8、組換え体DNA分子として統合ベクター又は統合性
    DNAフラグメントを使用する請求項1から7までのい
    ずれか1項記載の方法。 9、組換え体DNA分子が高いコピー数で細胞中に産出
    する酵母プラスミドである請求項8記載の方法。 10、α−グルコシダーゼ(FI)を製造する請求項1
    から9までのいずれか1項記載の方法。
JP64000166A 1988-01-05 1989-01-05 蛋白質又は蛋白質含有遺伝子生産物の製法 Pending JPH022385A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3800134 1988-01-05
DE3800134.9 1988-01-05
DE3804890A DE3804890C2 (de) 1988-01-05 1988-02-17 Verfahren zur Herstellung von Proteinen oder proteinhaltigen Genprodukten
DE3804890.6 1988-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022385A true JPH022385A (ja) 1990-01-08

Family

ID=25863770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000166A Pending JPH022385A (ja) 1988-01-05 1989-01-05 蛋白質又は蛋白質含有遺伝子生産物の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5179003A (ja)
EP (1) EP0327797B1 (ja)
JP (1) JPH022385A (ja)
AT (1) ATE248925T1 (ja)
ES (1) ES2204884T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526112A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ポリペプチドの生成方法において有用な菌類転写活性化因子
JP2010220626A (ja) * 2005-08-03 2010-10-07 Asahi Glass Co Ltd 酵母宿主、形質転換体および異種タンパク質の製造方法
US8088598B2 (en) 1998-10-05 2012-01-03 Novozymes A/S Fungal transcriptional activator useful in methods for producing polypeptides

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879926A (en) * 1989-03-31 1999-03-09 Transgene S.A. Yeast strains for the production of mature heterologous proteins, especially hirudin
FR2645175B1 (fr) * 1989-03-31 1994-02-18 Transgene Sa Souche de saccharomyces cerevisiaeproductrice d'une proteine heterologue et procede de preparation de ladite proteine heterologue par fermentation de ladite souche
FR2645174B1 (fr) * 1989-03-31 1994-01-07 Transgene Sa Souches de levure ameliorees pour la production de proteines heterologues matures en particulier d'hirudine et procede de preparation d'hirudine correspondant
US5268378A (en) * 1990-05-31 1993-12-07 Merck Sharp & Dohme, Limited Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
US5612198A (en) * 1990-09-04 1997-03-18 The Salk Institute Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
WO1992004363A1 (en) * 1990-09-04 1992-03-19 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
GB2249096A (en) * 1990-10-11 1992-04-29 Ciba Geigy Saccharomyces cerevisiae strains lacking carboxypeptidase yscY activity for expression of proteins at high yields
CA2105064A1 (en) * 1991-04-01 1992-10-02 Martin Anthony Gleeson Genes which influence pichia proteolytic activity, and uses therefor
FR2692907B1 (fr) * 1992-06-25 1995-06-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Levures kluyveromyces modifiees, preparation et utilisation.
US5360733A (en) * 1992-10-01 1994-11-01 La Jolla Cancer Research Foundation Human β1-6 n-acetylglucosaminyl transferase
US5932532A (en) * 1993-10-14 1999-08-03 Procter & Gamble Company Bleach compositions comprising protease enzyme
EP0770139B1 (en) * 1994-06-17 2003-12-10 Novozymes A/S A FUNGUS WHEREIN THE areA GENE HAS BEEN MODIFIED AND AN areA GENE FROM ASPERGILLUS ORYZAE
CN1225550C (zh) * 1995-03-20 2005-11-02 诺沃奇梅兹有限公司 表达降低水平的金属蛋白酶的宿主细胞和在蛋白质产生中使用该宿主细胞的方法
CN1160465C (zh) * 1995-12-15 2004-08-04 诺沃奇梅兹有限公司 其中areA、pepC和/或pepE基因已被灭活的真菌
US5776730A (en) * 1995-12-15 1998-07-07 University Of Hawaii Neurospora hosts for the production of recombinant proteins, and methods for producing same
US6110703A (en) * 1996-07-05 2000-08-29 Novo Nordisk A/S Method for the production of polypeptides
DE69734936T2 (de) * 1996-09-19 2006-08-24 Novozymes A/S Wirtszellen und methoden für die produktion von proteinen
AU2241699A (en) * 1998-01-27 1999-08-09 Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada, The Expression of proteolytically-sensitive peptides
US10334856B2 (en) 2012-05-29 2019-07-02 Neozyme International, Inc. Non-toxic pest control compositions and methods and uses thereof
US10681914B2 (en) * 2012-05-29 2020-06-16 Neozyme International, Inc. Non-toxic plant agent compositions and methods and uses thereof
WO2013180756A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Neozyme International, Inc. Process for treating organic material
US10557234B2 (en) 2012-05-29 2020-02-11 Neozyme International, Inc. Papermaking additive compositions and methods and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224284A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 微生物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4758512A (en) * 1984-03-06 1988-07-19 President And Fellows Of Harvard College Hosts and methods for producing recombinant products in high yields
US4855231A (en) * 1984-10-30 1989-08-08 Phillips Petroleum Company Regulatory region for heterologous gene expression in yeast
US4902620A (en) * 1985-04-25 1990-02-20 Eli Lilly And Company Novel DNA for expression of delta-aminolevulinic acid synthetase and related method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224284A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 微生物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526112A (ja) * 1998-10-05 2002-08-20 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ポリペプチドの生成方法において有用な菌類転写活性化因子
US8088598B2 (en) 1998-10-05 2012-01-03 Novozymes A/S Fungal transcriptional activator useful in methods for producing polypeptides
US8426164B2 (en) 1998-10-05 2013-04-23 Novozymes A/S Fungal transcriptional activator useful in methods for producing polypeptides
JP2010220626A (ja) * 2005-08-03 2010-10-07 Asahi Glass Co Ltd 酵母宿主、形質転換体および異種タンパク質の製造方法
JP5131457B2 (ja) * 2005-08-03 2013-01-30 旭硝子株式会社 酵母宿主、形質転換体および異種タンパク質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE248925T1 (de) 2003-09-15
EP0327797A1 (de) 1989-08-16
US5179003A (en) 1993-01-12
ES2204884T3 (es) 2004-05-01
EP0327797B1 (de) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022385A (ja) 蛋白質又は蛋白質含有遺伝子生産物の製法
KR930001117B1 (ko) Dna 재조합 기술에 의한 폴리펩티드 제조방법
AU712650B2 (en) Compositions and methods for producing heterologous polypeptides in pichia methanolica
CN101935657A (zh) 突变aox1启动子
JP2002514049A (ja) ピヒア・メタノリカの栄養要求性突然変異体の製造
CN103937830B (zh) 一种高效分泌表达纳豆激酶的重组菌
JPH0773499B2 (ja) 組換えdna発現ベクタ−およびペニシリウム・クリソゲナムのイソペニシリンnシンセタ−ゼをコ−ドしているdna化合物
JP6013321B2 (ja) アリールスルファターゼの活性測定方法
EP0821064B1 (en) Recombinant fructosyl amino acid oxidase
GB2191492A (en) Induction of galactose regulated gene expression in yeast
TW202336227A (zh) 一種高產透明質酸酶的工程酵母菌株及其應用
KR20130100108A (ko) 변경된 점성 표현형을 갖는 사상균
RU2676321C1 (ru) Способ получения ферментного препарата фосфолипазы А2 с применением рекомбинантного штамма-продуцента Pichia pastoris X-33/ pPICZαA-PhoA2-StV
US20040029252A1 (en) Yeast transformant producing recombinant human parathyroid hormone and method for producing the hormone
US20220162619A1 (en) Preparation of wheat cysteine protease triticain-alpha produced in soluble form and method of producing same
US5037744A (en) Process for the microbiological preparation of human serum albumin
JPS60256388A (ja) エタノ−ルおよびタン白質の製造法
CN109679941B (zh) 一种蛹虫草纤维蛋白溶解酶及其制备方法和应用
US3616234A (en) Method of preparing protease from candida lipolytica
CN109161489B (zh) 一种高产酸性蛋白酶的黑曲霉菌株
KR100947376B1 (ko) 이스트 gal80 결핍주를 이용한 재조합 단백질의 생산방법
CA2301909A1 (en) Expression vector for improved production of polypeptides in yeast
CN100374560C (zh) 高效表达人血清白蛋白酵母菌株的构建及发酵纯化工艺
CN115820746B (zh) 激酶基因在调控丝状真菌菌丝形态中的应用
RU2306333C2 (ru) ШТАММ ДРОЖЖЕЙ Pichia pastoris Х-33/2albumin ДЛЯ СЕКРЕЦИИ ЧЕЛОВЕЧЕСКОГО АЛЬБУМИНА