JPH0223840Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223840Y2
JPH0223840Y2 JP15564087U JP15564087U JPH0223840Y2 JP H0223840 Y2 JPH0223840 Y2 JP H0223840Y2 JP 15564087 U JP15564087 U JP 15564087U JP 15564087 U JP15564087 U JP 15564087U JP H0223840 Y2 JPH0223840 Y2 JP H0223840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
pump
rib
pump casing
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15564087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161500U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15564087U priority Critical patent/JPH0223840Y2/ja
Publication of JPH0161500U publication Critical patent/JPH0161500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223840Y2 publication Critical patent/JPH0223840Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液体を吸込んで昇圧する羽根車等の
回転体を収納したポンプケーシングと、該ポンプ
ケーシングの下端部に取付けられるポンプストレ
ーナとの取付け構造に関し、内装式モータポンプ
のポンプケーシング下端部に取付けてピツト(溜
め)等の排水用等として用いるのに好適のもので
ある。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、内装式モータポンプ、つまりモータポン
プ本体をポンプ外胴で囲繞させ、ポンプ吐出液を
上記モータポンプ本体とポンプ外胴との間を経て
外部へ吐出させるようにしてモータを冷却させる
ようにしたモータポンプ等では、ポンプケーシン
グの下端部に、周壁に多数の通液孔を穿設したス
トレーナを付け、該ストレーナを通過した液をポ
ンプ室吸込口よりポンプケーシング内に吸込み、
羽根車で昇圧してポンプ外胴内を経て外部へ吐出
させるようになつていた。
ところが、上記した従来のストレーナは、ポン
プケーシングの下端部に多数のボルト等を用いて
取付けるようになつていたため、取付けに手間を
要し、また小型化が難しいという問題点があつ
た。
本考案は、簡単な構造で、しかもポンプケーシ
ング下端部へ容易に取付けることができ、また床
面(地面)上の水を殆んど残水なく排出させるこ
との可能なポンプストレーナを提供することを技
術的課題としている。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、上記し従来技術の問題点及び技術的
課題を解決するために、ポンプケーシングの下端
面に断続的にリブを設け、該リブのポンプケーシ
ング下端面との接続部近傍の外周部に、周方向の
切欠きを設け、上記リブの高さにほぼ相当し且つ
周面に多数の貫通孔を穿設した側壁部と、該側壁
部の上端縁の内側に突設され、上記周方向の切欠
きに挿入される肉厚を有し且つ上記リブを挿通す
る半径方向の切欠きを設けた環状の上壁部とを有
する底板を、上記リブの周方向切欠きに上記底板
の環状上壁部を係合させるようにしてポンプケー
シング下端部に取付けたことを特徴としている。
〔作用〕
本考案は、上記したように構成されているの
で、ポンプケーシング下端面に、ストレーナを兼
ねた底板を取付ける場合、底板の環状上壁部に設
けられた半径方向の切欠きに、ポンプケーシング
下端面の各リブをそれぞれ挿通して、該底板の環
状上壁部をポンプケーシングの底面部に当接させ
た状態(第4図bの状態)で、該底板を何れかの
方向に回動すると、該半径方向の切欠きに隣接し
た環状上端部が、リブに設けられた周方向の切欠
き内へ挿入される。
これによつて、、底板の環状上端部とリブの周
方向切欠き部とが上下方向に係合されるので、こ
の位置で底板の回動を阻止して係合状態を維持す
るために、側壁部の貫通孔を利用してリブにビス
が螺入される(第4図aの状態)。このようにし
て、底板の上下方向の動きが規制される。
上記のようにしてストレーナを兼ねた底板を取
付けたポンプを、床面(地面)上に底置きしてポ
ンプを運転すると、液(水)は底板側壁部に穿設
された多数の貫通孔を経て、ポンプ室吸込口より
ポンプ室内に吸込まれ、羽根車によつて昇圧され
てポンプ室吐出口より吐出される。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す縦断面図
で、ストレーナを兼ねた底板をポンプケーシング
下端部に取付けた状態を示し、また第2図は、第
1図において底板を取除いて示した底面図であ
る。なお、第1図は第2図の−線位置の断面
図を示している。
第1図において、ポンプケーシング1の下端面
1aに等間隔に放射状に4個のリブ2が一体に設
けられており、これらの各リブ2の上端部、つま
りポンプケーシング下端面1aとの接続部近傍の
外周部に、第4図aの部分拡大図に示すように、
厚さt及び半径方向の幅bを有する周方向の切欠
き3が設けられている。
一方、ポンプケーシング1の下端面1aに取付
けられる底板4は、第3図の斜視図に示すよう
に、上記したリブ2の周方向の切欠き3の上下方
向の厚さtより若干薄い肉厚を有しており、該リ
ブ2の高さHにほぼ相当する高さhを有する側壁
部41と、該側壁部41の上端縁の内側に突設さ
れ、上記リブ2の周方向切欠き3の半径方向の幅
より若干狭い幅を有する環状の上壁部42とを一
体に有している。
上記側壁部41には貫通孔5が穿設されてお
り、また上壁部42には、各リブ2を挿通させる
に必要な周方向の幅をもつた半径方向の切欠き6
が設けられている。なお、図中、1bはポンプケ
ーシング1の吸込口、7は底板4をリブ2に対し
て回わり止めするため、貫通孔5に挿通されるビ
ス、2点鎖線で示した11は羽根車、12はケー
シング上蓋、13はモータ軸(ポンプ軸)、14
はポンプ外胴である。
上記のように構成されているので、ポンプケー
シング1の下端面1aにストレーナを兼ねた底板
4を取付ける場合、該底板4の環状上壁部42の
半径方向切欠き6をそれぞれ各リブ2に挿通し
て、該環状上壁部42をポンプケーシングの底面
1aに当接させた状態(第4図bの状態)で、該
底板4を何れかの方向に回動すると、該半径方向
切欠き6に隣接した環状上端部42がリブ2の周
方向切欠き3内に進入して両者が係合し、底板4
の上下方向の動きが規制される。この状態で、ビ
ス7が貫通孔5を通してリブ2の端部に螺入さ
れ、底板4の回動が阻止される。
上記のように構成されたポンプを床面上に底置
きして運転すると、液(水)は、底板側壁部41
の多数の貫通孔5を経てポンプ室吸込口16より
ポンプ室内に吸込まれ、羽根車11によつて昇圧
され、図示しないポンプ室吐出口よりポンプ外胴
14内に吐出され、上部に設けられた吐出口より
外部へ吐出される。
この実施例によれば、ポンプケーシング1の下
端部に取付けられる底板4を利用してストレーナ
が形成されるので、コンパクト化が可能となる。
また、ポンプケーシング底面1aに断続的に設け
られたリブの周方向切欠部3に、底板4の環状上
壁部42を係合させることによつて、該底板4の
上下方向の動きが規制されるので、従来のように
複数個のボルト等によつて取付けるようにしたも
のと比べて、ストレーナを兼ねた該底板4の取付
作業が容易になる。
また、貫通孔(通水孔)5を有する底板4の側
壁部41の高さを低くすることにより、床面上に
底置きされたポンプによつて殆んど残水なく排水
することが可能となる。
上記した実施例において、ポンプを、ポンプ外
胴14内にモータを設置した内装式ポンプとして
説明したが、これに限らないことは勿論であり、
例えばロータリポンプであつてもよい。
また、ポンプケーシング下端面1aのリブ2の
形状、本数等についても種々設計変更が可能であ
り、また、底板4の肉厚も、上壁部42の肉厚に
全部揃えなくてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、ポンプ
ケーシング下端面に設けられたリブの上端部の外
周部に、周方向の切欠きを設け、該切欠き部に挿
入される環状上壁部と、上記リブの高さにほぼ相
当し且つ周面に多数の貫通孔を穿設した側壁部と
を有し、上記環状上壁部に各リブを挿通する半径
方向の切欠を設けた底板を、ポンプケーシング下
端部に取付けるようにしたことにより、底板を利
用してストレーナが形成されので、構造が簡単で
小型化が可能となる。また、リブの周方向の切欠
きに底板の環状上壁部を係合させることによつ
て、該底板の上下方向の動きが規制されるので、
該底板のポンプケーシング下端部への取付けが容
易になる。
また、貫通孔を穿設した底板の側壁部の高さを
低くすることにより、床面(地面)上に床置きさ
れたポンプによつて殆んど残水なく排水すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図で、
底板をポンプケーシング下端部に取付けた状態を
示し、第2図は第1図の底板を取り除いて示す平
面図、第3図は底板の斜視図、第4図a及びbは
第1図A部の拡大断面図で、取付時の異なつた状
態を示す。 1……ポンプケーシング、1a……ポンプケー
シング下端面、2……リブ、3……周方向の切欠
き、4……底板、41……側壁部、42……上端
部、5……貫通孔、6……半径方向の切欠き、7
……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ポンプケーシングの下端面に断続的にリブを
    設け、該リブのポンプケーシング下端面との接
    続部近傍の外周部に、周方向の切欠きを設け、
    上記リブの高さにほぼ相当し且つ周面に多数の
    貫通孔を穿設した側壁部と、該側壁部の上端縁
    の内側に突設され、上記周方向の切欠きに挿入
    される肉厚を有し且つ上記リブを挿通する半径
    方向の切欠きを設けた環状の上壁部とを有する
    底板を、上記リブの周方向切欠きに上記底板の
    環状上壁部を係合させるようにしてポンプケー
    シング下端部に取付けたことを特徴とするポン
    プストレーナ。 2 上記底板側壁部の貫通孔が、底板とリブとの
    回り止めビス孔及び通液孔として形成されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のポンプ
    ストレーナ。
JP15564087U 1987-10-13 1987-10-13 Expired JPH0223840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564087U JPH0223840Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564087U JPH0223840Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0161500U JPH0161500U (ja) 1989-04-19
JPH0223840Y2 true JPH0223840Y2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=31433448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15564087U Expired JPH0223840Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223840Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161500U (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175195A (ja) 水中ポンプ
JPH0223840Y2 (ja)
US4053262A (en) Aquarium pump structure
JP3239179B2 (ja) 水中ポンプ
JP2556362Y2 (ja) 立形水中ポンプ
JPH0573290U (ja) 竪型水中電動ポンプの結合構造
JPS5843679Y2 (ja) 可搬式竪型ポンプにおける底水吸揚用スタンド
JPS5843680Y2 (ja) 可搬式竪型ポンプにおける底水吸揚用スタンド
JPS6329904Y2 (ja)
JPH07293496A (ja) 水中ポンプ
JP2526538Y2 (ja) 電動モ−タファン
JPH0161493U (ja)
JP2855313B2 (ja) 水中ポンプ
JPH07224786A (ja) 水中ポンプのポンプケーシング
JPS5837992U (ja) 水中サンドポンプ
JPH075278Y2 (ja) 水中ポンプ
JPS62176494U (ja)
JPS5837990U (ja) 水中サンドポンプ
JPH0239131Y2 (ja)
JPS60148025U (ja) 原子力設備用固形物混入液攪拌装置
JP2551565Y2 (ja) 竪型水中ポンプの吸込路構成
JP2543289Y2 (ja) 全周流型水中モータポンプ
JPH0710078Y2 (ja) 水中ポンプ用ストレーナー
JPH0137995Y2 (ja)
JPH0618689U (ja) 立軸ポンプの駆動軸の支持装置