JPH0223684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223684B2
JPH0223684B2 JP58137844A JP13784483A JPH0223684B2 JP H0223684 B2 JPH0223684 B2 JP H0223684B2 JP 58137844 A JP58137844 A JP 58137844A JP 13784483 A JP13784483 A JP 13784483A JP H0223684 B2 JPH0223684 B2 JP H0223684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
signal
valve
turbine
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58137844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030403A (ja
Inventor
Satoru Umezaki
Tatsuo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13784483A priority Critical patent/JPS6030403A/ja
Publication of JPS6030403A publication Critical patent/JPS6030403A/ja
Publication of JPH0223684B2 publication Critical patent/JPH0223684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/20Checking operation of shut-down devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は複数個の蒸気加減弁を備えるタービン
の加減弁テストを行なうのに好適なタービン制御
装置に関する。
[発明の技術的背景] 一般に、蒸気タービンの制御装置においては、
蒸気発生装置からの高温高圧蒸気を複数個の蒸気
加減弁を通じてタービンに導入するが、その蒸気
加減弁によつて流入する蒸気量を制御することに
より、タービンの回転数および出力の制御を行な
つている。このようなタービン制御装置の運用に
際し、保安上、適宜蒸気加減弁の弁閉テストを行
なう必要があり、その際、1弁ずつ閉方向バイア
ス信号を加えて弁の動作を確認する訳であるが、
弁が閉じることによつて、蒸気流量が減少し、出
力低下を起こすことになる。
加減弁テスト時におけるこのような出力低下を
生じさせないようにするために、従来、タービン
第一段翼直後の圧力低下に応じた補正バイアスを
主制御流量要求指令に施していた。
すなわち、加減弁テストの際、ひとつの弁が閉
まつてゆくとき、その弁を通過する流量は減少し
てゆき、それに比例してタービン第一段圧力が低
下する。このとき、出力設定および速度誤差から
作られる主制御流量要求指令と前記第一段圧力の
検出信号との偏差は、加減弁テストによつて減少
した蒸気流量に比例する。この偏差に応じて定め
られる量を流量補正量として主制御流量要求指令
に加算することにより、新しく修正された流量要
求指令が作られる。かくして、テスト中の弁が閉
方向に動作する一方で、残りの加減弁は補正され
た流量要求分だけ開方向に動作するため、加減弁
を通過する総流量はテスト前もテスト中も主制御
流量要求に一致し、タービン出力の変動を抑える
ことができる。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記従来方式が適用できるの
は、あくまでも主蒸気圧力が一定の定格圧運転領
域だけであつて、主蒸気圧力の変化によつて出力
が変化する変圧運転領域には適用できない問題点
があつた。
すなわち、タービン第一段圧力信号が常に実流
量に比例する値を持つのに対し、主制御流量要求
指令は常に定格圧力下における流量指令を表わ
し、変圧運転領域においては定格換算流量要求指
令となる。従つて、前記従来方式のように、主制
御流量要求指令にタービン第一段圧力の低下に応
じた補正バイアスを加えると、これは変圧運転領
域においては、定格換算流量に実流量の補正を加
えることになり、テスト中に加減弁を通過する総
流量が変化して出力変動を来たす問題点があつ
た。
[発明の目的] 本発明は定圧運転領域に限らず、任意の負荷時
において、タービン出力の変動をできるだけ抑え
た上で弁テストが行なえるタービン制御装置を提
供することを目的にする。
[発明の概要] このため、本発明では弁テスト時の流量補正バ
イアスを演算するに際し、第一段圧力信号を用い
て弁流量を求めることを止め、代わりに各加減弁
の開度信号から各弁流量に変換する開度/流量特
性を表わす関数発生器と、各弁流量の総和を求め
る加算器とから構成される弁総流量演算部を設
け、その演算された総流量と主制御流量要求指令
との比較演算された値を流量補正バイアスとする
ことによつて、弁テスト時の流量変化を弁の開度
変化として検出し、その開度変化分を補償するこ
とにより、結果的に弁流量補償を可能ならしめる
ようにしている。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御
装置の構成図を示したもので、1は発電機2を駆
動する蒸気タービンで、蒸気加減弁3A,3Bを
通じて導入される蒸気によつて駆動される。ター
ビンの回転数はタービン軸に取り付けられた速度
検出器4からパルス信号aとして検出され、レベ
ル変換器5によつて速度信号bが得られる。この
速度信号bを速度設定ポテンシヨメータ6の設定
出力cと加算器7において比較し、速度誤差信号
dを求め、これと出力設定器8による設定出力e
とから主制御部9において、主制御流量要求信号
fが作られる。この主制御流量要求信号fは流量
補正バイアス演算部10を経て、修正流量要求信
号gとなる。この修正流量要求信号gは各加減弁
の流量特性を補正した流量/開度関数発生器11
A,11Bに入力され、それぞれ各弁の開度指令
hA,hBに変換されて弁位置制御部への入力信号
となる。弁位置制御部は、例えば弁3Aについて
説明すると、その弁開度は弁の駆動棒に連結され
た差動トランスによつて検出される弁位置信号
iAに対して、本制御装置で使い易い電気的レベ
ルに変換する差動トランス復調器12Aの出力
jAによつて知ることができる。この弁開度フイ
ードバツク信号jAと、前記の弁開度指令hAとを
加算器13Aによつて比較し、弁位置偏差kAを
求める。通常時、この弁位置偏差kAが、そのま
ま電流増幅器14Aのの入力信号lAと等しく、
増幅された電流信号mAが電気油圧変換器15A
によつて弁3Aを駆動する油圧信号nAに変換さ
れる。一方、加減弁3Aの弁閉テストの際には、
弁位置偏差kAに対して加算器16Aにて弁閉方
向バイアス信号oAが加えられ、弁3Aには強制
的な閉方向の駆動信号が与えられる。
第2図は流量補正バイアス演算部10の詳細図
を示したもので、jA,jBは第1図にも示される
ように各加減弁からフイードバツクされてくる弁
開度信号であり、これらを各弁の開度/流量特性
を近似した関数発生器20A,20Bに入力し
て、各弁の流量信号pA,pBを得る。これら流量
信号pA,pBは、加算器21にて加え合わせら
れ、弁総流量信号qを作る。この弁総流量信号q
と主制御流量要求信号fとを加算器22にて比較
して得られる偏差rに対して比例演算を施す比例
演算器23の出力を流量補正バイアス信号sとす
る。この流量補正バイアス信号sは弁テスト時に
は切換器24の接点を経て加算器25にて主制御
流量要求信号fに加えられ、修正流量要求信号g
を作る。
以上の構成で、弁3Aの弁閉テストバイアス信
号oAが加えられたとき、弁3Aは強制的に閉方
向に動作し、その開度減少に応じてその分だけ弁
開度信号jAも減少する。この時点では、残りの
弁の開度は変化していないので、各弁開度から開
度/流量関数発生器20A,20Bによつて得ら
れる流量信号pA,pBの和である弁総流量信号q
は、主制御流量要求信号fより小さくなり、偏差
rを生じる。この偏差rは、比例演算器23によ
つてできるだけ負荷降下を小さくし、かつ、制御
系が不安定とならないような大きさに定められた
比例ゲインを施されて流量補正バイアス信号sと
なる。この場合、流量補正バイアス信号sは主制
御流量要求信号fと同符号として加算され、通常
時よりも大きな修正流量要求信号gが作られる。
従つて、各弁はこの修正された流量要求信号gに
よつて、開方向へ動作指令を受けるが、弁3Aに
は前述したように強制的な閉バイアスが加わつて
いるため、残りの弁のみが実際に、開方向動作を
する。その結果、開方向動作した弁、すなわちこ
の場合、弁3Bのフイードバツクされる開度信号
jBが増加し、従つて、弁総流量信号qも増加方
向、すなわち、弁テスト直前の値に戻ろうとす
る。この傾向は、偏差rが比例演算器23の比例
ゲインによつて決まる値に落ち着くまで続く。
かくして、弁3Aの閉動作による流量低下を弁
開度信号によつて検出し、その低下分を他の弁の
開方向動作によつて検出し、その弁総流量信号が
主制御流量要求信号に追従するような制御動作が
行なわれる。
このように、本実施例に依れば、弁テスト時に
おいて、弁開度信号は開度/流量特性関数によつ
て流量に変換されるが、この特性関数を定格主蒸
気圧力の下での関数として設定することによつて
得られる流量信号pA,pBは、その時点の弁を通
過する実流量ではなくて、定格圧力の下で弁を通
過するところの、いわゆる定格圧換算流量を求め
ていることになる。一方、主制御流量要求信号は
この信号を入力して開度指令を出力する流量/開
度特性関数がやはり前記の開度/流量特性の逆特
性に基づいた定格圧力下での関数として設定され
ているため、同様に定格圧換算流量要求信号とみ
なし得る。これにより、弁総流量信号qと主制御
流量要求信号fとは共に定格圧換算の同次元量と
なり、主蒸気圧力が如何なる値の時でも両者の比
較によつて定格圧換算の流量偏差rが求まる。こ
の値に基づいて、主制御流量要求信号fに流量補
正バイアスを加え、流量/開度関数発生器11
A,11Bから弁位置制御部に加えることによ
り、変圧運転領域においてもタービン出力変動を
抑えることができるようになる。
[発明の効果] 以下のように本発明によれば、タービン制御装
置における加減弁テスト時の流量補正バイアス値
を弁の開度信号から定格圧力に換算した流量信号
に基づいて演算するようにしたので、任意の負荷
の下で出力変動をできるだけ抑えた加減弁テスト
を行なうことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御
装置の構成図、第2図は第1図の流量補正バイア
ス演算部の詳細図である。 10……流量補正バイアス演算部、20A,2
0B……関数発生器、21,22,25……加算
器、23……比例演算器、24……切換器、f…
…主制御流量要求信号、jA,jB……弁開度信号、
pA,pB……流量信号、q……弁総流量信号、r
……偏差、s……流量補正バイアス信号、g……
修正流量要求信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の蒸気加減弁を制御して調速および負荷
    制御を行いながらそのタービン運転中に前記蒸気
    加減弁の弁テストを行うタービン制御装置におい
    て、前記複数の蒸気加減弁からの弁開度フイード
    バツク信号を入力して対応する流量信号を発生す
    る複数の開度/流量関数発生器と、これら各関数
    発生器の出力を加算して総流量信号を出力する第
    1の加算器と、速度誤差および出力設定信号から
    作られる主制御流量要求信号と前記総流量信号と
    の偏差信号を出力する第2の加算器と、その偏差
    信号に応じた流量補正バイアス信号を出力する演
    算器と、その流量補正バイアス信号を前記主制御
    流量要求信号に加えて修正流量要求信号を出力す
    る第3の加算器とを備え、その修正流量要求信号
    を複数の流量/開度関数発生器を介して複数の弁
    位置制御部に加えることにより、加減弁テスト時
    におけるタービンの出力変動を抑制することを特
    徴とするタービン制御装置。
JP13784483A 1983-07-29 1983-07-29 タ−ビン制御装置 Granted JPS6030403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13784483A JPS6030403A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13784483A JPS6030403A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 タ−ビン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030403A JPS6030403A (ja) 1985-02-16
JPH0223684B2 true JPH0223684B2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=15208130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13784483A Granted JPS6030403A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030403A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352964Y2 (ja) * 1985-06-25 1991-11-19
US7134834B2 (en) * 2004-09-30 2006-11-14 General Electric Company Flow compensation for turbine control valve test
JP4657259B2 (ja) * 2007-06-27 2011-03-23 株式会社日立製作所 蒸気加減弁動作テスト方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153905A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Toshiba Corp Controller for turbine
JPS57183502A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Toshiba Corp Turbine control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153905A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Toshiba Corp Controller for turbine
JPS57183502A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Toshiba Corp Turbine control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030403A (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313165A (en) Force feel actuator with limited proportional/integral error feedback
US4178762A (en) Efficient valve position controller for use in a steam turbine power plant
US4270357A (en) Turbine control
JP2682575B2 (ja) 蒸気発生器の給水レベル制御方法及び装置
US4178763A (en) System for minimizing valve throttling losses in a steam turbine power plant
EP0063360B1 (en) Control apparatus for steam turbine
JPH0223684B2 (ja)
JPH0566601B2 (ja)
JPS627363B2 (ja)
JP2001295607A (ja) 火力発電プラントの負荷制御方法と装置
US6719523B2 (en) Method and apparatus for steam turbine speed control
JP3469685B2 (ja) 給水ポンプ用タービンの制御方法および制御装置
JPS6039845B2 (ja) 原子力タ−ビンの圧力制御装置
US6196499B1 (en) Lead compensated engines-only flight control system
JPS6032084B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビン速度制御装置
JPS5946373A (ja) 水車の調速制御装置
JPH09158761A (ja) 機関の燃料制御装置
JPS58561B2 (ja) 電子油圧式ガバナ
JP3542174B2 (ja) 自動負荷制御装置
JPH0329963B2 (ja)
JPH0339202B2 (ja)
JPS62141406A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6294702A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPS5984004A (ja) 給水ポンプの回転数制御方法
JPH06146807A (ja) タービン制御装置