JPS6294702A - 発電所の給水ポンプ制御システム - Google Patents

発電所の給水ポンプ制御システム

Info

Publication number
JPS6294702A
JPS6294702A JP23119585A JP23119585A JPS6294702A JP S6294702 A JPS6294702 A JP S6294702A JP 23119585 A JP23119585 A JP 23119585A JP 23119585 A JP23119585 A JP 23119585A JP S6294702 A JPS6294702 A JP S6294702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
rotation speed
flow rate
water
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23119585A
Other languages
English (en)
Inventor
本野 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP23119585A priority Critical patent/JPS6294702A/ja
Publication of JPS6294702A publication Critical patent/JPS6294702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は発電所の給水ポンプ制御システムに係り、特に
、発電機を駆動する主蒸気タービンの駆動源となる蒸気
を発生するボイラーに給水する給水ポンプを発電所の運
転状態に応じて効率良く制御するのに好適な発電所の給
水ポンプ制御システムに関する。
〔発明の背景〕
火力発電設備におけるボイラ給水、あるいは原子力発電
”設備における原子炉給水ポンプは、発電機を駆動する
主蒸気タービンの駆動源となる蒸気が供給され、この蒸
気圧に応じて作動する給水ポンプタービンによって駆動
されることが多い。この給水ポンプタービンを用いて給
水ポンプを作動するシステムとしては、例えば、給水ポ
ンプタービンの回転速度を検出し、この検出値とボイラ
ーに対する給水流量の要求値に対応づけられた給水ポン
プタービン回転速度についての設定値とを比較してその
偏差を求め、この偏差を抑制する蒸気圧制御信号を出力
する制御部と、給水ポンプタービンに供給される蒸気の
圧力を、蒸気圧制御信号により可変する蒸気圧調整部と
を備え、給水ポンプの作動に応じた流量の水をボイラー
に給水するように構成されたものが提案されている。こ
のシステムは、給水ポンプタービンの回転速度を設定値
に維持することにより所望の給水流量を得ることが出来
る。
又、このシステムにおいては、給水ポンプタービンが蒸
気圧に応じて給水ポンプを作動するように構成されてい
るので、抽気供給系と主蒸気供給系の2系統の蒸気を給
水ポンプタービンに供給すると共に、これらの2系統に
配設された加減弁の開度を、給水流量の要求値に応じて
調整して給水ポンプタービンの回転速度を設定値に維持
するように構成されている。従来、この2つのエネルギ
ー量の異る蒸気系統に配設された加減弁の制御法として
、比例積分演算器を抽気供給系と主蒸気供給系用の各々
1つずつ持ち、給水ポンプタービンの速度と、給水流量
の要求値に対応づけられた速度設定値との偏差信号を各
々の比例積分演算器に入力し、その演算結果の信号を切
替えて使用することにより蒸気条件にかかわらず給水ポ
ンプを安定に制御する方法が知られている。(特開昭5
9−29704号)。
ところで、発電所においては、負荷要求状態によって発
電プラントを停止させずに出力を押さえた低負荷運転を
行う場合がある。この時は、発電機を駆動する主蒸気タ
ービンの駆動源となる蒸気量も低く絞り込む為、蒸気発
生源であるボイラーの給水も低く押さえ給水ポンプも低
流量域で運転を続ける必要がある。そして、いつでも負
荷上昇の要求がある時は、給水量を増やせる準備状態の
給水ポンプの運転を行う。即ち、発電プラントを停止さ
せてからの操作のてまと、起動時間のかかる再起動はさ
けて給水ポンプ2台の並列運転を継続することにより負
荷要求に即した所望の給水流量を得ることができる。
ここで、前記システムにおいては、制御部で演算された
蒸気圧制御信号を2種の比例積分演算器で演算し蒸気圧
調整部に供給し、給水ポンプタービンの回転数を制御す
るように構成されていたが、発電所の運転が低負荷、低
流量給水の運転に移行したとき、給水ポンプは給水流量
に対してフラットは給水ポンプの回転数特性となる為、
蒸気圧制御信号を出力する制御部に入力される給水制御
装置からの給水ポンプタービン回転速度指令信号が応答
性遅れとなった。つまり、給水流量に変化が表われてか
ら回転速度指令が演算され給水ポンプタービン回転速度
を制御するのでは制御が遅れ給水流量低トリップの危険
があり、給水流量が要求値に即応することが困雛であっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、前記課題に鑑みて為されたものであり、その
目的は、給水流量の要求値に即応した給水流量の制御が
行える発電所の給水ポンプ制御システムを提供すること
にある。
〔発明の概要〕
前記目的を構成するため、本発明は、発電機を駆動する
主蒸気タービンの駆動源となる蒸気がボイラーから供給
されこの蒸気圧に応じて給水ポンプを作動する給水ポン
プタービンの回転速度を検出し、この検出値とボイラー
に対する給水流量の要求値に対応づけられた給水ポンプ
タービン回転速度についての設定値とを比較してその偏
差を求め、この偏差を抑制する蒸気圧制御信号を出力す
る制御部と、給水ポンプタービンに供給される蒸気の圧
力を、蒸気圧制御信号により可変する蒸気圧調整部とを
備え、給水ポンプの作動に応じた流量の水をボイラーに
給水する発電所の給水ポンプ制御システムにおいて、前
記制御部は発電所が低負荷運転を行う際の給水の低流量
域運転時に、給水ポンプタービンの回転速度の設定値を
吐出圧力により補正した回転速度指令値として出力する
吐出圧補正部を有し、特に、発電所が低負荷運転を行う
際の給水の低流量域運転時、広範囲な給水量域に対して
フラットな給水ポンプの回転数特性上、応答性の遅れぎ
みな給水制御装置からの給水ポンプタービン回転数指令
信号を吐出圧力により補正し、補正された回転数指令信
号を蒸気圧調整部に供給することを特徴とする。又、給
水の低流量域で2台の給水ポンプタービンを1台に切替
えて給水ポンプ1台当りの給水流量を増やす操作をせず
に給水ポンプタービン2台の並列運転が出来、並列運転
のまま低流量域から高流量域まで連続的な制御が出来る
特徴も有す。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図には、本発明の好適な実施例の構成が示されてい
る。
本実施例の元になる従来システムは第2図に示される。
以下、第2図を説明する。
従来システムは、ボイラー2から供給される蒸気圧に応
じて給水ポンプ10を作動する給水ポンプタービン12
の回転速度を検出し、この検出値とボイラー2に対する
給水流量の要求値に対応づけられた給水ポンプタービン
回転速度についての設定値とを比較してその偏差を求め
、この偏差を抑制する蒸気圧制御信号を出力する制御部
14と、給水ポンプタービン12に供給される蒸気の圧
力を、蒸気圧制御信号により可変する蒸気圧調整部16
を備え、給水ポンプ10の作動に応じた流量の水をボイ
ラーに給水することができる。
即ち、制御部14は、速度検出器18.20を有し、給
水ポンプ10.給水ポンプタービン12の駆動軸に連結
された歯車22の回転数を、速度検出器18.20で検
出し、この検出値を給水ポンプタービン12の回転速度
信号として検出するように構成されている。速度検出器
18.20による検出信号はそれぞれ速度信号変換器2
4゜26を介して真値選択器28に供給される。真値選
択器28は、2つの回転速度信号のうち真値とされる値
を選択する。即ち、2信号の差が許容値以内であれば高
値を真値とし、差が許容値以上であれば変化率の小さい
方を真値とする処理を行い、真値を偏差演算器30.給
水制御装置32に供給する。給水制御装置32は、吐出
流量検出器4′からの吐出流量4を入力しボイラーに対
する給水流量の要求値に対応づけられた給水ポンプター
ビン回転速度についての設定値に変換し、この信号を偏
差演算器30に供給する。偏差演算器30は1、真値選
択器28と給水制御装置32からの出力信号とを比較し
てその偏差を求め、比例積分演算器34に供給する。比
例積分演算器34は、偏差演算器30からの偏差を抑制
する演算を行い、この演算値に従った蒸気圧制御信号を
蒸気圧調整部16に供給する。
蒸気圧調整部16は、増幅器38.電気−油圧変換器4
0.油圧サーボ42.リンク機構44゜低圧加減弁46
.高圧加減弁48から構成されている。蒸気圧制御信号
が増幅器38に供給されると、この信号は、増幅器38
で増幅されたあと電気−油圧変換器40に供給され油圧
サーボレベルに変換される。そして、油圧サーボ42が
油圧サーボレベルに従ってリンク機構44を作動するこ
とにより低圧加減弁46.高圧加減弁48の開度が制御
され、油気供給系50.主蒸気供給系52から給水ポン
プタービン12に供給される蒸気の圧力が可変される。
高圧加減弁48は、低圧加減弁46の弁が全開となった
あと開くように構成されている。そして、給水ポンプタ
ービン12と軸直結である給水ポンプ10は給水ポンプ
タービン12の駆動力により脱気器1からの水を出口弁
3゜を通してボイラー2へ給水するように構成されてい
る。
ここまでが従来のシステムとなるが、ここで、本発明は
、発電所が低負荷運転を行う際の給水の低流量域運転時
に給水流量の要求値に即応した制御が行え、又、給水ポ
ンプタービン2台の並列運転が行えることを特徴とする
ことから、第2図に変え第1図の本発明の一実施例を示
すシステム構成図を用い以後本発明の実施例を示す。
第1図より、給水制御装置32.からの給水ポンプター
ビン回転速度指令信号は、AA部の吐出圧補正部を通し
、偏差演算器30に供給され、真値選択器28からの回
転速度信号と比較されたあと、蒸気圧調整部16を経由
して給水ポンプタービン12の回転速度を制御する。又
、給水制御装置32への給水ポンプタービン回転速度信
号真値が指令信号の帰環信号として真値選択器28から
出力されるが、この信号もAA部の吐出補正部を通して
回転速度信号とは逆補正が加えられ給水制御装置32へ
帰環される。又、AA部吐出圧補正用検出器として給水
ポンプ10.出口弁3の吐出部に吐出圧力検出器5′を
追加し、吐出圧力検出器5′からの吐出圧力5をAA部
吐出圧補正部に入力する構成とする。
ここで、AA部吐出圧補正部を設ける理由として給水ポ
ンプ運転特性図を第3図に示すので以下説明する。本特
性図は、吐呂流量Qo、吐出圧力Hの2変数により給水
ポンプタービン回転数Nが決まる関係になっており(イ
)〜(ロ)間がポンプの運転範囲となっている。通常の
給水ポンプの運用は50%以上の回転数Nであり1例え
ば、吐出圧力H一定の時の吐出流量Qoの変化に対する
給水ポンプタービン回転数は、変化巾が大きく回転数制
御がしやすい。又、30%〜50%程度の回転数域では
、吐出流量Qoも当然低くなるが、吐出流量Qoの変化
分に対する給水ポンプタービンの回転数Nの変化巾が非
常に小さく回転数制御が難かしい特性となっている。そ
こで、吐出流量λ給水流量)Qoに変化が現われてから
給水ポンプタービン10の回転速度を制御したのでは、
制御が遅れる為、吐出圧力5の変化をすばやく検出し吐
出流量Qoに変化が現われる前に給水ポンプタービン回
転数指令信号を補正する必要がある。
次に、AA部吐出圧補正部を説明する。吐出圧補正部は
、LAG53.関数発生器54.関数発生器55.関数
発生器56.関数発生器57.高値優先回路58.関数
発生器59.加算器6.加算器7.偏差演算器8.偏差
演算器9から構成されている。又、吐出圧補正部の特性
は、第3図の給水ポンプ運転特性図の特性を以下に説明
する様に有しており、給水制御装置32からの給水ポン
プタービン回転速度指令信号を吐出圧力5により補正し
て給水ポンプタービンの回転速度制御に使用するもので
ある。
第3図の特性は、吐出圧力Hをパラメータとし吐出流量
Qoを給水指令Qと見なし給水指令Qと給水ポンプター
ビン回転数Nの関係図に書き直すと、第4図の様な図と
なる。(イ)〜(ロ)は、ポンプの運転範囲でありこの
図は吐出圧力Haを(ハ)基準線とすると、(ニ)の線
上で点aをat。
a2.吐出圧力バラメタータHo、 Hl、 H2,と
平行移動すると曲線が(イ)〜(ロ)の範囲でbC+ 
b I  Q 1 g b 2−Q z+ と非常に近
似した特性になることがわかる。そこで、(ハ)基準線
を第5図に表わしこの基準線上で回転数Nを算出し、基
準線の平行移動処理の為パラメータ吐出圧力Hにより算
出した給水指令補正値ΔQと、給水ポンプタービン回転
数補正値ΔNによりバイアスを加え補正し補正された給
水ポンプタービン回転数Nを算出するものとする。第6
図に給水指令補正値ΔQを、第7図に給水ポンプタービ
ン回転数補正値ΔNを、吐出圧力の変化に対する特性図
として表わす。
第1図の関数発生器55が第5図に、関数発生器54が
第6図に、関数発生器57が第7図に、関数発生器59
が第8図に対応している。吐出圧補正部は、給水制御装
置32からの給水ボンブタ、−ビン回転数設定値が入力
される。そして、この”1 値に吐出圧力5をLAG53でノイズ処理し関数発生器
54で演算された給水指令補正値ΔQを加算器6で加算
させ基準線のある関数発生器55へ入力し、吐出圧力5
を用い関数発生器57で演算した給水ポンプタービン回
転数補正値ΔNを加算器7で加える。これに関数発生器
56の上下限制限を通した後、補正された給水ポンプタ
ービン回転数指令値として制御部14へ出力する様にし
た。
又、真値選択器28からの給水ポンプタービン回転数真
値を給水制御装置32へ帰環させる時は、吐出圧補正部
で上記と逆操作を行い関数発生器55と逆関数の関数発
生器59を用い、又、給水指令補正値ΔQ、給水ポンプ
タービン回転数補正値ΔNの値も、加減算を上記と反対
に行うようにさせた。高値優先回路58は、偏差演算器
8の結果がマイナスとならない様にする為のものとして
回転数帰環信号を給水制御装置32へ出力する。
以上の様に、吐出圧補正部を有すことで発電所が低負荷
運転を行う際の給水の低流量域運転時、給水量に対して
フラットな給水ポンプの回転数特性による給水制御装置
32からの給水ポンプタービン回転数指令信号の応答性
遅れなしに給水ポンプタービン12の回転数制御が行え
、又、給水の低流量域で給水ポンプタービン2台の並列
運転が山開、並列運転のまま低流量域から高流量域まで
連続的な制御が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、発電所が低負荷
運転を行う際の給水の低流量域運転時に広範囲な給水量
域に対するフラットな給水ポンプの回転数特性による給
水ポンプタービン回転数指令信号の応答性遅れをなくす
。つまり、給水流量に変化が現われてから給水ポンプタ
ービンを制御するのではなく、その前に吐出圧力の変動
を検出し回転数指令信号を補正出来るので、給水の低流
量域でも給水ポンプタービン2台の並列運転が可能であ
り、給水流量の要求値に即応した制御が行えるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図、第2
図は従来のシステム構成図、第3図は給水ポンプ運転特
性図、第4図は運転特性再構成図、第5図はQ−H基準
線図、第6図はH−ΔQ補正図、第7図はH−ΔN補正
図、第8図は基準線逆関数図である。 1・・・藤気器、2・・ボイラー、3・・・出口弁、4
・・・吐出流量、4′・・・吐出流量検出器、5・・・
吐出圧力、5′・・・吐出圧力検出器、6・・・加算器
、7・・・加算器、8・・・偏差演算器、9・・・偏差
演算器、1o・・・給水ポンプ、12・・・給水ポンプ
タービン、14・・制御部、16・・蒸気圧調整部、1
8・・・速度検出器、2o・・・速度検出器、24・・
・速度信号変換器、26・・速度信号変換器、28・・
・真値選択器、30・・・偏差演算器、32・・・給水
制御装置、34・・・比例積分演算器、38・・・増幅
器、40・・・電気−油圧変換器、42・・・油圧サー
ボ、44・・リンク機構、46・・・低圧加減弁、48
・・・高圧加減弁、50・・・油気供給系、52・・主
蒸気供給系、53・・・LAG、54・・・関数発生器
、55・・・関数発生器、56・・・関数発生器、57
・・・関数発生器、58・・・高値優先回路、59・・
・関数発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発電機を駆動する主蒸気タービンの駆動動源となる
    蒸気がボイラーから供給されこの蒸気圧に応じて給水ポ
    ンプを作動する給水ポンプタービンの回転速度を検出し
    、この検出値とボイラーに対する給水流量の要求値に対
    応づけられた給水ポンプタービン回転速度についての設
    定値とを比較してその偏差を求め、この偏差を抑制する
    蒸気圧制御信号を出力する制御部と、給水ポンプタービ
    ンに供給される蒸気の圧力を、蒸気圧制御信号により可
    変する蒸気圧調整部とを備え、給水ポンプの作動に応じ
    た流量の水をボイラーに給水する発電所の給水ポンプ制
    御システムにおいて、前記制御部は発電所が低負荷運転
    を行う際の給水の低流量域運転時に、給水ポンプタービ
    ンの回転速度の設定値を吐出圧力により補正した回転速
    度指令値として出力する吐出圧補正部を有し、発電所が
    低負荷運転を行う際の給水の低流量域運転時、広範囲な
    給水量域に対してフラットな給水ポンプの回転数特性上
    、応答性の遅れぎみな給水制御装置からの給水ポンプタ
    ービン回転数指令信号を吐出圧力により補正し、補正さ
    れた回転数指令信号を蒸気圧調整部に供給することを特
    徴とする発電所の給水ポンプ制御システム。
JP23119585A 1985-10-18 1985-10-18 発電所の給水ポンプ制御システム Pending JPS6294702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119585A JPS6294702A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 発電所の給水ポンプ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119585A JPS6294702A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 発電所の給水ポンプ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294702A true JPS6294702A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16919826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23119585A Pending JPS6294702A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 発電所の給水ポンプ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294702A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124601B2 (ja)
JPH0333495A (ja) 復水ポンプ制御装置
JPS6294702A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JP4506353B2 (ja) 発電プラントにおける蒸気発生器への給水制御装置
JP2000297608A (ja) 発電所の給水ポンプ制御装置
JPS6149519B2 (ja)
JP2999884B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タービン制御方法及びその装置
JP2653798B2 (ja) ボイラおよびタービンプラントの制御装置
JPH0339202B2 (ja)
JPS59231104A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPS61180811A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPH0223684B2 (ja)
JPH0229922B2 (ja)
JPS6032084B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビン速度制御装置
JPS61108810A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPS58561B2 (ja) 電子油圧式ガバナ
JP2001041142A (ja) サージタンクを備えた水力プラントの水力機械
JPH09303247A (ja) 水車およびポンプ水車の制御方法
JPS6059483B2 (ja) ボイラ給水系の安定化装置
JPS61108811A (ja) 発電所の給水ポンプ制御システム
JPS6338521B2 (ja)
JPS59122708A (ja) 蒸気タ−ビンの速度制御装置
JPH03241206A (ja) 給水制御装置
JPS60200004A (ja) 給水ポンプの制御方式
JPS6024362B2 (ja) 給水流量制御装置