JPH02235041A - カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法 - Google Patents
カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法Info
- Publication number
- JPH02235041A JPH02235041A JP5516089A JP5516089A JPH02235041A JP H02235041 A JPH02235041 A JP H02235041A JP 5516089 A JP5516089 A JP 5516089A JP 5516089 A JP5516089 A JP 5516089A JP H02235041 A JPH02235041 A JP H02235041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- original
- image
- images
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 107
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 9
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 101100506443 Danio rerio helt gene Proteins 0.000 description 1
- 101100506445 Mus musculus Helt gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原稿を照明した反射光又は原稿を透過した光
により感光材料を露光して、該感光材料を受像材料と重
ね合わせて拡散転写を行い印刷用の版下を作成する版下
作成用カメラプロセサ及びこのカメラブロセサによりく
くり文字を含む版下を作成する版下作成方法に関する。
により感光材料を露光して、該感光材料を受像材料と重
ね合わせて拡散転写を行い印刷用の版下を作成する版下
作成用カメラプロセサ及びこのカメラブロセサによりく
くり文字を含む版下を作成する版下作成方法に関する。
印刷用の版下を作成するには、先ず原稿を反射光源によ
り照射して、結像レンズを介してその反射光を感光材料
に結像する。拡散転写により画像を得る感光材料の場合
は、次いで、露光済の感光材料と受像材料とを重ね合わ
せて処理液中に浸漬して画像を得る。
り照射して、結像レンズを介してその反射光を感光材料
に結像する。拡散転写により画像を得る感光材料の場合
は、次いで、露光済の感光材料と受像材料とを重ね合わ
せて処理液中に浸漬して画像を得る。
いわゆるくくり文字あるいは袋文字と言われる、文字を
構成する淵部分のみを形成した文字画像の作成は、密着
型プリンタによる返し工程を利用して文字の線幅を変え
て行われる。すなわち、原画の文字から、線幅が異なり
しかも反転した文字像を2種作成し、2種の画像を更に
重ね合わせた画像を版下作成用の感光材料に投影露光し
、文字像の線幅の差により生ずる淵の間隙部分によりく
くり文字像を形成する。
構成する淵部分のみを形成した文字画像の作成は、密着
型プリンタによる返し工程を利用して文字の線幅を変え
て行われる。すなわち、原画の文字から、線幅が異なり
しかも反転した文字像を2種作成し、2種の画像を更に
重ね合わせた画像を版下作成用の感光材料に投影露光し
、文字像の線幅の差により生ずる淵の間隙部分によりく
くり文字像を形成する。
暗室又は安全灯下で原稿と感光材料とを密着して、原稿
側から投影露光することにより、感光材料上に原稿と等
倍の文字画像を得ることができる。
側から投影露光することにより、感光材料上に原稿と等
倍の文字画像を得ることができる。
線幅の異なる文字を作成するには、暗室又は安全灯下で
原稿と感光材料との間にトレーシングベーパのような光
拡散材や、必要に応じてスペーサとしての透明フィルム
を重畳密着させ、原稿像を感光材料に投影して行われる
。原稿を透過した光は、拡散されて感光材料に達するの
で、線幅の太くなった文字画像を感光材料上に得ること
ができる。
原稿と感光材料との間にトレーシングベーパのような光
拡散材や、必要に応じてスペーサとしての透明フィルム
を重畳密着させ、原稿像を感光材料に投影して行われる
。原稿を透過した光は、拡散されて感光材料に達するの
で、線幅の太くなった文字画像を感光材料上に得ること
ができる。
上記等倍の文字画像と線幅の太くなった文字画像の一方
を反転して両者を重ね合わせて、更に感光材料に密着露
光すると、線幅の差によるくくり文字の画像を感光材料
とに得ることができる。
を反転して両者を重ね合わせて、更に感光材料に密着露
光すると、線幅の差によるくくり文字の画像を感光材料
とに得ることができる。
くくり文字の作成は、上記の密着型プリンタにより暗室
又は安全灯下でしか行うことができず、また光拡散材と
してのトレーシングペーバやスペーサとしての透明フィ
ルム等を必要とするので、作業性が悪く不便であった。
又は安全灯下でしか行うことができず、また光拡散材と
してのトレーシングペーバやスペーサとしての透明フィ
ルム等を必要とするので、作業性が悪く不便であった。
そこで、本発明の第1の目的は、上記問題を解消するこ
とにあり、くくり画像を作成するための太らせ画像や細
らせ画像を、明室で容易に作成することのできるカメラ
プロセサを提供することにある。
とにあり、くくり画像を作成するための太らせ画像や細
らせ画像を、明室で容易に作成することのできるカメラ
プロセサを提供することにある。
更に本発明の第2の目的は、明室でも容易にくくり画像
の版下を作成することのできる、版下作成方法を提供す
ることにある。
の版下を作成することのできる、版下作成方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明に係る
上記第1の目的は、原稿を照明した反射光又は原稿を透
過した光により感光材料を露光して、該感光材料を受像
材料と重ね合わせて拡散転写を行い版下を作成する版下
作成用カメラブロセサにおいて、許容結像範囲内での感
光材料と結像レンズとの距離及び感光材料と原稿との距
離を設定する手段と、結像レンズ及び原稿を前記許容範
囲内で移動する手段と、結像距離変更時の適性露光量を
調整する露光量調整手段とを備えたカメラプロセサによ
って達成される。
上記第1の目的は、原稿を照明した反射光又は原稿を透
過した光により感光材料を露光して、該感光材料を受像
材料と重ね合わせて拡散転写を行い版下を作成する版下
作成用カメラブロセサにおいて、許容結像範囲内での感
光材料と結像レンズとの距離及び感光材料と原稿との距
離を設定する手段と、結像レンズ及び原稿を前記許容範
囲内で移動する手段と、結像距離変更時の適性露光量を
調整する露光量調整手段とを備えたカメラプロセサによ
って達成される。
すなわち、許容結像範囲内での感光材料と結像レンズと
の距離及び感光材料と原稿との距離をわずかに変えてピ
ントをずらし、さらに結像距離の変化に応じて適正な露
光量を与えるように露光量を調整することにより、原稿
画像の線幅を容易に拡大又は縮小することがでへる。し
たがって、くくり画像に必要な太らせ画像や細らせ画像
を明室で容易に作成することができる. また本発明に係る上記第2の目的は、原稿を照明した反
射光又は原稿を透過した光により感光材料を露光して、
該感光材料を受像材料と重ね合わせて拡散転写を行うカ
メラブロセサにより版下を作成する版下作成方法におい
て、許容結像範囲内での怒光材料と結像レンズとの距離
及び感光材料と原稿との距離を任意に設定し、結像レン
ズ及び原稿を前記許容結像範囲内で移動するとともに露
光量を調整して露光領域を変更し、画像の線幅を拡大又
は縮小する版下作成方法によって達成される。
の距離及び感光材料と原稿との距離をわずかに変えてピ
ントをずらし、さらに結像距離の変化に応じて適正な露
光量を与えるように露光量を調整することにより、原稿
画像の線幅を容易に拡大又は縮小することがでへる。し
たがって、くくり画像に必要な太らせ画像や細らせ画像
を明室で容易に作成することができる. また本発明に係る上記第2の目的は、原稿を照明した反
射光又は原稿を透過した光により感光材料を露光して、
該感光材料を受像材料と重ね合わせて拡散転写を行うカ
メラブロセサにより版下を作成する版下作成方法におい
て、許容結像範囲内での怒光材料と結像レンズとの距離
及び感光材料と原稿との距離を任意に設定し、結像レン
ズ及び原稿を前記許容結像範囲内で移動するとともに露
光量を調整して露光領域を変更し、画像の線幅を拡大又
は縮小する版下作成方法によって達成される。
すなわち、結像レンズ及び原稿を許容結像範囲内で移動
してピントをわずかにずらし、変化した結像距離に応じ
て露光量を調整し、露光領域を変更して画像の線幅を拡
大又は縮小することにより、くくり画像に必要な太らせ
画像及び細らせ画像の版下を明室で容易に作成すること
ができる。
してピントをわずかにずらし、変化した結像距離に応じ
て露光量を調整し、露光領域を変更して画像の線幅を拡
大又は縮小することにより、くくり画像に必要な太らせ
画像及び細らせ画像の版下を明室で容易に作成すること
ができる。
ここで、許容結像範囲は、結像距離の増減によっても、
画質に悪影響を及ぼさない結像範囲を意味する。すなわ
ち、結像距離を適正距離に対して増減すると画像がわず
かにぼけるが、ぼけた画像の輪郭から視覚により原画像
を連想できる範囲内で、結像距離を増滅する。
画質に悪影響を及ぼさない結像範囲を意味する。すなわ
ち、結像距離を適正距離に対して増減すると画像がわず
かにぼけるが、ぼけた画像の輪郭から視覚により原画像
を連想できる範囲内で、結像距離を増滅する。
許容結像範囲内において設定される感光材料と結像レン
ズとの距離a及び感光材料と原稿との距Ibは下式(1
)、(2)によって表される。
ズとの距離a及び感光材料と原稿との距Ibは下式(1
)、(2)によって表される。
a= (m+1)f’Xα (1)b =
(m+−+ 2 ) r xα (2)m m:倍率 f:レンズ焦点距離 α:パラメータ(0.9<α<1.1)また、結像距離
の変化に応じて調整する露光量は、例えば適正とされる
標準露光時間の1〜数倍(好ましくは1〜7倍)の露光
時間を設定することにより調整する。更に、露光量の調
整は絞り装置によっても行うことができる。
(m+−+ 2 ) r xα (2)m m:倍率 f:レンズ焦点距離 α:パラメータ(0.9<α<1.1)また、結像距離
の変化に応じて調整する露光量は、例えば適正とされる
標準露光時間の1〜数倍(好ましくは1〜7倍)の露光
時間を設定することにより調整する。更に、露光量の調
整は絞り装置によっても行うことができる。
また、本発明に用いる版下感光材料としては、拡散転写
型感光材料、写植ペーパ、及び写真製版用フイルム等が
挙げられる。具体的には、盪影用ネガフィルム、盪影用
ネガペーパ、反転用撮影ネガフィルム、被転写用着色フ
イルム、被転写用ボジベーパ、被転写用ボジフィルム等
がある。
型感光材料、写植ペーパ、及び写真製版用フイルム等が
挙げられる。具体的には、盪影用ネガフィルム、盪影用
ネガペーパ、反転用撮影ネガフィルム、被転写用着色フ
イルム、被転写用ボジベーパ、被転写用ボジフィルム等
がある。
以下、本発明に係るカメラブロセサについて好適な実施
態様を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する
。
態様を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する
。
第1図は、明室操作型の自動焦点式版下作成用カメラブ
ロセサの概略断面図であり、拡散転写型感光材料及び被
転写材料(受像材料)を用いて版下を作成することがで
きる。
ロセサの概略断面図であり、拡散転写型感光材料及び被
転写材料(受像材料)を用いて版下を作成することがで
きる。
カメラプロセサ本体2は、原稿台4と、原稿台4上に固
定された原稿を照明する一対の反射光源6と、原稿から
の反射光を感光材料に結像する結像レンズ8とからなる
露光部IOを有する。原稿台4及び結像レンズ8は、図
示しない駆動手段により反射光軸12に沿って移動可能
である。また、原稿台4内には光透過型原稿を透過照明
する透過光源5を備えている。
定された原稿を照明する一対の反射光源6と、原稿から
の反射光を感光材料に結像する結像レンズ8とからなる
露光部IOを有する。原稿台4及び結像レンズ8は、図
示しない駆動手段により反射光軸12に沿って移動可能
である。また、原稿台4内には光透過型原稿を透過照明
する透過光源5を備えている。
零体2内には、ロール状に巻回した拡散転写型怒光材料
Aを収納した感材マガジン14を備えている。マガジン
14の下方には、マガジン14内の感光材料Aを繰り出
す一対の繰り出しローラ16と、繰り出された感光材料
Aを所定の長さに裁断するカッタ18を備えている。更
に、カッタ18の下方には、露光時の感光材料Aを支持
する支持板20と、所定長さに裁断された感光材料Aを
支持板20上に搬送する巻取り弐の搬送ベルト22を備
えている。ベルト22は、上下のローラ24,26にそ
れぞれの端部が固定され、上方のローラ24に巻かれて
いたベルト22が下方のヘルト26に巻き取られること
により移動し、感光材料Aを搬送する。
Aを収納した感材マガジン14を備えている。マガジン
14の下方には、マガジン14内の感光材料Aを繰り出
す一対の繰り出しローラ16と、繰り出された感光材料
Aを所定の長さに裁断するカッタ18を備えている。更
に、カッタ18の下方には、露光時の感光材料Aを支持
する支持板20と、所定長さに裁断された感光材料Aを
支持板20上に搬送する巻取り弐の搬送ベルト22を備
えている。ベルト22は、上下のローラ24,26にそ
れぞれの端部が固定され、上方のローラ24に巻かれて
いたベルト22が下方のヘルト26に巻き取られること
により移動し、感光材料Aを搬送する。
また、支持板20の背面には吸引装置28が接続してあ
り、支持板20の厚み方向に形成された多数の空気路か
ら空気を吸引する。一方、ベルト22はメッシュ状に形
成され、ベルト22上の感光材料Aは吸引されることに
よりベルト22上に密着固定される。
り、支持板20の厚み方向に形成された多数の空気路か
ら空気を吸引する。一方、ベルト22はメッシュ状に形
成され、ベルト22上の感光材料Aは吸引されることに
よりベルト22上に密着固定される。
支持板20の前方(以下、前方とは感光材料Aの搬送方
向前方をいう)には、湾曲したガイド30及び感材反転
部32を備えている。
向前方をいう)には、湾曲したガイド30及び感材反転
部32を備えている。
感材反転部32は、感光材料Aを支持するとともに、重
ね合わせる受像紙Cを支持する支持板34を備えている
。
ね合わせる受像紙Cを支持する支持板34を備えている
。
感材反転部32の下方には重ね合わせた感光材料A及び
受像祇Cを現像処理する処理部36を備え、処理部36
には感光材料A及び受像祇Cを浸漬する処理液を収容し
ている。
受像祇Cを現像処理する処理部36を備え、処理部36
には感光材料A及び受像祇Cを浸漬する処理液を収容し
ている。
処理部36の前方には、現像処理後の感光材料A及び受
像祇Cを零体2から排出するトレイ38を備えている。
像祇Cを零体2から排出するトレイ38を備えている。
次に、本カメラプロセサの作用について説明する。
繰り出しローラ16により感材マガジン14から繰り出
された感光材料Aは、吸引装置28により吸引されてベ
ルト22上に固定されて搬送される。次いで、感光材料
Aの搬送を停止して感光材料Aをカッタ18により所定
長さに裁断した後、感光材料Aを適正な露光位置まで搬
送する。
された感光材料Aは、吸引装置28により吸引されてベ
ルト22上に固定されて搬送される。次いで、感光材料
Aの搬送を停止して感光材料Aをカッタ18により所定
長さに裁断した後、感光材料Aを適正な露光位置まで搬
送する。
次いで、反射光源6により原稿台4上の原稿を照明し、
その反射光を結像レンズ8により感光材料A上に結像し
て露光を行う。露光部10においては、原稿台4及び結
像レンズ8を反射光軸に沿って移動することにより変倍
露光が可能であり、本装置の場合0.45〜2.20倍
の変倍露光が可能である.また、網点逼影を行う場合は
、コンタクトスクリーン40を、感光材料Aに密着して
露光を行う。
その反射光を結像レンズ8により感光材料A上に結像し
て露光を行う。露光部10においては、原稿台4及び結
像レンズ8を反射光軸に沿って移動することにより変倍
露光が可能であり、本装置の場合0.45〜2.20倍
の変倍露光が可能である.また、網点逼影を行う場合は
、コンタクトスクリーン40を、感光材料Aに密着して
露光を行う。
露光後の感光材料Aは感材反転部32へ搬送される.感
材反転部32では、感光材料Aの感光面を図中左方に向
けて反転して、感光材料Aを支持板34上に支持する。
材反転部32では、感光材料Aの感光面を図中左方に向
けて反転して、感光材料Aを支持板34上に支持する。
次いで、図示しない受像紙C差し入れ部から受像紙Cを
零体2内に差し入れ、支持板34を介して感光材料Aと
対向させる,次いで、対向した感光材料A及び受像祇C
を処理部36へ搬送して現像処理を行う.処理部36に
おいては、感光材料A及び受像祇Cを搬送しながら処理
液中に所定時間浸漬して現像処理を行い、現像後に感光
材料A及び栄像紙Cを重ね合わせる.次いで、現像処理
後の感光材料A及び受像祇Cをトレイ38に搬送して本
体2から排出する,排出された感光材料A及び受像祇C
は、拡散転写が進行して、所定時間経過後には受像紙C
上に原稿像が得られ版下が作成される。
零体2内に差し入れ、支持板34を介して感光材料Aと
対向させる,次いで、対向した感光材料A及び受像祇C
を処理部36へ搬送して現像処理を行う.処理部36に
おいては、感光材料A及び受像祇Cを搬送しながら処理
液中に所定時間浸漬して現像処理を行い、現像後に感光
材料A及び栄像紙Cを重ね合わせる.次いで、現像処理
後の感光材料A及び受像祇Cをトレイ38に搬送して本
体2から排出する,排出された感光材料A及び受像祇C
は、拡散転写が進行して、所定時間経過後には受像紙C
上に原稿像が得られ版下が作成される。
第2図は露光部10の構成図である。
原稿台4上の原稿像が正確に感光材料Aに結像したとき
の、感光材料Aと結像レンズ8との距離a、及び感光材
料Aと原稿台4上の原稿との距離bは、下式(3)、(
4)で表される。
の、感光材料Aと結像レンズ8との距離a、及び感光材
料Aと原稿台4上の原稿との距離bは、下式(3)、(
4)で表される。
a=(m+1)f (3)b = (
m+−+ 2 ) f (4)m m:倍率 f:レンズ焦点距離 感光材料A上に太らせ文字又は細らせ文字を作成するた
めに変更する結像距離は下式(5)、(6)で表される
. なお、βは文字の太らせ度又は細らせ度を表すパラメー
タであり、操作パネル上のテンキーにより入力した値(
デフォーカス値)である。一例として、倍率m=1、焦
点距離f =2 1 0mmのときのa,bを第1表に
示す。なお、感光材料Aと原稿台4との距離を増加する
方向へ原稿台4を移動する構成にすると装置が大型にな
るので、本実施態様においては、適正な結像距離を減少
する方向へ、結像レンズ8及び原稿台4を移動する(以
下、これをデフォーカスという)。゛したがって、第1
表にはデフォーカスした結像距離を示す。
m+−+ 2 ) f (4)m m:倍率 f:レンズ焦点距離 感光材料A上に太らせ文字又は細らせ文字を作成するた
めに変更する結像距離は下式(5)、(6)で表される
. なお、βは文字の太らせ度又は細らせ度を表すパラメー
タであり、操作パネル上のテンキーにより入力した値(
デフォーカス値)である。一例として、倍率m=1、焦
点距離f =2 1 0mmのときのa,bを第1表に
示す。なお、感光材料Aと原稿台4との距離を増加する
方向へ原稿台4を移動する構成にすると装置が大型にな
るので、本実施態様においては、適正な結像距離を減少
する方向へ、結像レンズ8及び原稿台4を移動する(以
下、これをデフォーカスという)。゛したがって、第1
表にはデフォーカスした結像距離を示す。
第1表
次に、結像距離を増滅する制御について説明する.
第3図は、太らせ文字あるいは細らせ文字の作成時に、
結像距離を増減し露光量を調整するための制御装置のブ
ロック図である。
結像距離を増減し露光量を調整するための制御装置のブ
ロック図である。
制御装置は補正度を入力するテンキーを備えた操作パネ
ル42と、(5)式及び(6)式で演算された結像距離
を記憶したメモリ44と、操作パネル42からの入力値
によりメモリ44がら結像距離の補正値を読み出すCP
U4 6と、読み出された結像距離の補正値に基づいて
CPU4 6により作動を制御されるレンズ駆動モータ
48と原稿台駆動モータ50と、操作バネル42がら入
力した露光時間調整値に基づいてCPU4 6により作
動を制御される反射光源6とからなる.メモリ44内に
記憶した結像距離の補正値は、操作バネル42がらの入
力値に対応するLUT(ルック・アップ・テーブル)と
して記憶されている。なお、露光時間の調整値は感光材
料Aの種類によって異なるが、一般に標準露光時間の1
〜6倍程度である.次に、デフォーカスの操作について
説明する.例えば、操作パネル42上のテンキーから「
1」を入力すると、補正された結像距fia=418a
m,b=836maがCPU4 6によりメモリ44内
から読み出され、この補正値に基づいてCPU46がレ
ンズ駆動モータ48及び原稿台駆動モータ50を作動さ
せる。次いで、テンキーから露光時間の適正な調整値を
入力することにより、CPU4 6は補正した結像距離
での露光時間の適正な調整値に基づいて反射光源を作動
させて露光を行う。なお、補正した結像距離での露光時
間の適正な調整値を、操作パネル42からのデフォーカ
ス入力値に対応するLUTとしてメモリ44内に記憶し
て、結像距離の補正,と露光時間の調整を自動的に行う
こともできる。
ル42と、(5)式及び(6)式で演算された結像距離
を記憶したメモリ44と、操作パネル42からの入力値
によりメモリ44がら結像距離の補正値を読み出すCP
U4 6と、読み出された結像距離の補正値に基づいて
CPU4 6により作動を制御されるレンズ駆動モータ
48と原稿台駆動モータ50と、操作バネル42がら入
力した露光時間調整値に基づいてCPU4 6により作
動を制御される反射光源6とからなる.メモリ44内に
記憶した結像距離の補正値は、操作バネル42がらの入
力値に対応するLUT(ルック・アップ・テーブル)と
して記憶されている。なお、露光時間の調整値は感光材
料Aの種類によって異なるが、一般に標準露光時間の1
〜6倍程度である.次に、デフォーカスの操作について
説明する.例えば、操作パネル42上のテンキーから「
1」を入力すると、補正された結像距fia=418a
m,b=836maがCPU4 6によりメモリ44内
から読み出され、この補正値に基づいてCPU46がレ
ンズ駆動モータ48及び原稿台駆動モータ50を作動さ
せる。次いで、テンキーから露光時間の適正な調整値を
入力することにより、CPU4 6は補正した結像距離
での露光時間の適正な調整値に基づいて反射光源を作動
させて露光を行う。なお、補正した結像距離での露光時
間の適正な調整値を、操作パネル42からのデフォーカ
ス入力値に対応するLUTとしてメモリ44内に記憶し
て、結像距離の補正,と露光時間の調整を自動的に行う
こともできる。
上記結像距離の補正値及び露光時間の調整値は、変倍率
、レンズ焦点距離によって変わることはもちろんである
が、レンズの特性、感光材料Aの特性等を考慮して、演
算した結像距離の補正値を更に補正してもよい。
、レンズ焦点距離によって変わることはもちろんである
が、レンズの特性、感光材料Aの特性等を考慮して、演
算した結像距離の補正値を更に補正してもよい。
また、露光時間を調整して露光量を調整する代わりに絞
り装置により露光量を調整することもできる。
り装置により露光量を調整することもできる。
第4図はデフォーカスと同時に絞り装置により露光量を
調整するための制御装置のブロック図である。
調整するための制御装置のブロック図である。
なお、第4図において、第3図と同符号は同じものを示
す. 第4図に示す制御装置は、第3図における反射光源6の
代わりに絞り装置7により露光量の調整を行う。CPU
4 6はレンズ駆動モータ48及び原稿台駆動モータ5
0を制御してデフォーカスを行うとともに、操作パネル
42上のテンキーから入力した補正した絞り値に基づい
て絞り装置の作動を制御する.なお、補正した結像距離
での絞りの適正な調整値を、操作パネル42からのデフ
ォーカス人力値に対応するLUTとしてメモリ44内に
記憶して、結像距離の補正と絞り値の調整を自動的に行
うこともできる。
す. 第4図に示す制御装置は、第3図における反射光源6の
代わりに絞り装置7により露光量の調整を行う。CPU
4 6はレンズ駆動モータ48及び原稿台駆動モータ5
0を制御してデフォーカスを行うとともに、操作パネル
42上のテンキーから入力した補正した絞り値に基づい
て絞り装置の作動を制御する.なお、補正した結像距離
での絞りの適正な調整値を、操作パネル42からのデフ
ォーカス人力値に対応するLUTとしてメモリ44内に
記憶して、結像距離の補正と絞り値の調整を自動的に行
うこともできる。
次に、ポジ状態のくくり文字を作成するための、ネガ太
らせ文字及びボジ細らせ文字の作成について説明する。
らせ文字及びボジ細らせ文字の作成について説明する。
ポジ細らせ文字の作成(実施例l)
感光材料Aとして富士写真フイルム■製商品名(以下、
材料等はすべて富士写真フィルム■製であるので商品名
だけを示す)QNF−100、受像紙CとしてQF−1
0 0、処理液としてQD−1、カメラプロセサとし
てQ−ART SUPER2000WACを使用し、
DTR法によりボジ画像からボジ画像を得た。なお、暗
室型小型カメラFC,C−100,200,300を使
用する場合は、感光材料AとしてQNL−150を使用
する。
材料等はすべて富士写真フィルム■製であるので商品名
だけを示す)QNF−100、受像紙CとしてQF−1
0 0、処理液としてQD−1、カメラプロセサとし
てQ−ART SUPER2000WACを使用し、
DTR法によりボジ画像からボジ画像を得た。なお、暗
室型小型カメラFC,C−100,200,300を使
用する場合は、感光材料AとしてQNL−150を使用
する。
第2表に撮影条件及び受像祇Cに得た画像の評価を示す
。
。
第2表
なお、第2表において、標準露光とは、使用した怒光材
料Aに最適な露光時間を意味する(以下の表においても
同じ).また、評価記号×、◎はそれぞれ意図した文字
として不適、好適を示すc以下の表においても同じ)。
料Aに最適な露光時間を意味する(以下の表においても
同じ).また、評価記号×、◎はそれぞれ意図した文字
として不適、好適を示すc以下の表においても同じ)。
ネガ太らせ文字の作成(実施例2)
感光材料AとしてQR−100、受像紙CとしてQF−
100、処理液及びカメラブロセサは実施例lと同じも
のを使用した. 第3表に揚影条件及び受像紙Cに得た画像の評価を示す
。
100、処理液及びカメラブロセサは実施例lと同じも
のを使用した. 第3表に揚影条件及び受像紙Cに得た画像の評価を示す
。
第3表
なお、第3表において評価記号○は太らせ文字としてや
や好適を意味する。
や好適を意味する。
ボジくくり文字の作成(実施例3)
上記実施例1により作成した試料3のポジ細らせ文字と
実施例2により作成した試料5のネガ太らせ文字とを重
ね合わせて合成した画像を、透過光源により感光材料A
に投影露光した。
実施例2により作成した試料5のネガ太らせ文字とを重
ね合わせて合成した画像を、透過光源により感光材料A
に投影露光した。
感光材料AとしてQR−1 0 0、受像紙CとしてQ
P−150、処理液及びカメラプロセサは実施例1と同
じものを使用した。
P−150、処理液及びカメラプロセサは実施例1と同
じものを使用した。
標準露光でデフォーカスせずに撮影を行った結果、くく
り文字として良好な画像を得ることができた。
り文字として良好な画像を得ることができた。
ネガくくり文字の作成(実施例4)
いわゆる白ふち文字の作成であり、感光材料Aとして、
実施例3で使用したQR−1 0 0の代わりにQNF
−100、受像祇CとしてQP−150、処理液及びカ
メラプロセサは実施例lと同じものを使用した。
実施例3で使用したQR−1 0 0の代わりにQNF
−100、受像祇CとしてQP−150、処理液及びカ
メラプロセサは実施例lと同じものを使用した。
標準露光でデフォーカスせずに撮影を行った結果、白ふ
ち文字として良好な画像を得ることができた。
ち文字として良好な画像を得ることができた。
また、撮影の際に、他の絵柄画像と上記白ふち文字とを
標準露光でデフォーカスせずに合成露光した結果、絵柄
上に白ふち文字を有する良好な画像を得ることができた
。
標準露光でデフォーカスせずに合成露光した結果、絵柄
上に白ふち文字を有する良好な画像を得ることができた
。
同様に写真、ロゴマーク、ロゴタイプと白ふち文字とを
合成露光することも可能であり、更に《くり文字内に網
をかけることも可能である。
合成露光することも可能であり、更に《くり文字内に網
をかけることも可能である。
次に、第4図に示す制御装置によりデフォーカスを行い
、同時に絞り装置により露光量を調整した結果を示す。
、同時に絞り装置により露光量を調整した結果を示す。
ボジ細らせ文字の作成(実施例5)
感光材料A、受像祇C、処理液、カメラプロセサは実施
例lと同じものを使用した。
例lと同じものを使用した。
第4表に撮影条件及び受像祇Cに得た画像の評価を示す
。
。
第5表
第4表
ネガ太らせ文字の作成(実施例6)
感光材料A、受像祇C、処理液、カメラブロセサは実施
例2と同じものを使用した。
例2と同じものを使用した。
第5表に撮影条件及び受像祇Cに得た画像の評価を示す
。
。
ポジくくり文字の作成(実施例7)
上記実施例5により作成した試料9のポジ細らせ文字と
実施例6により作成した試料12のネガ太らせ文字とを
重ね合わせて合成した画像を、透過光源により感光材料
Aに投影露光した。
実施例6により作成した試料12のネガ太らせ文字とを
重ね合わせて合成した画像を、透過光源により感光材料
Aに投影露光した。
感光材料AとしてQR−100、受像紙CとしてQP−
1 5 0、処理液及びカメラプロセサは実施例1と同
じものを使用した。
1 5 0、処理液及びカメラプロセサは実施例1と同
じものを使用した。
標準露光でデフォーカスせずに撮影を行った結果、くく
り文字として良好な画像を得ることができた。
り文字として良好な画像を得ることができた。
[発明の効果]
本発明によれば、許容結像範囲内での感光材料と結像レ
ンズとの距離及び感光材料と原稿との距離をわずかに変
えてピントをずらし、さらに結像距離の変化に応じて適
正な露光量を与えるように露光量を調整することにより
、原稿画像の線幅を容易に拡大又は縮小することができ
る。したがって、くくり画像に必要な太らせ画像や細ら
せ画像を明室で容易に作成することができる。
ンズとの距離及び感光材料と原稿との距離をわずかに変
えてピントをずらし、さらに結像距離の変化に応じて適
正な露光量を与えるように露光量を調整することにより
、原稿画像の線幅を容易に拡大又は縮小することができ
る。したがって、くくり画像に必要な太らせ画像や細ら
せ画像を明室で容易に作成することができる。
また、結像レンズ及び原稿を許容結像範囲内で移動して
ピントをわずかにずらし、変化した結像距離に応じて露
光量を調整し、露光領域を変更して画像の線幅を拡大又
は縮小することにより、くくり画像に必要な太らせ画像
及び細らせ画像の版下を明室で容易に作成することがで
きる。
ピントをわずかにずらし、変化した結像距離に応じて露
光量を調整し、露光領域を変更して画像の線幅を拡大又
は縮小することにより、くくり画像に必要な太らせ画像
及び細らせ画像の版下を明室で容易に作成することがで
きる。
第1図はカメラプロセサの概略構成図、第2図は露光部
の概略構成図、 第3図及び第4図は制御装置のブロック図である. 図中符号: 2一本体 5−・一透過光源 7一絞り装置 10・・一露光部 14−・一感材マガジン 16一繰り出しローラ 20−・・支持板 24.26・−・ローラ 30−・−ガイと 34一支持板 38−・・トレイ 40− コンタクトスクリーン 42−・操作パネル 44・−メモリ46−CP
U 48− レンズ駆動モータ 50−・・原稿台駆動モータ A 一感光材料 18−・一カッタ 22一搬送ベルト 28・・一吸引装置 32−・一反転部 36一処理部 C・一受像紙 4−・−原稿台 6一反射光源 8一結像レンズ 12−・一反射光軸 第 2 図 Δ 第 1 図 第 3 図 第 図 (4)下記箇所の「ククり」を「袋」と補正する。 手 続 冫1n 正 書 平成1年特許願第5 5 1. 6 0号2. 発明の名称 カメラプロセサ及び該カメラブロセサによる版下作成方
法3. 補正をする者 事件との関係:特許出願人 名 称 (520) rX士写真フイルム株式会社4.
の概略構成図、 第3図及び第4図は制御装置のブロック図である. 図中符号: 2一本体 5−・一透過光源 7一絞り装置 10・・一露光部 14−・一感材マガジン 16一繰り出しローラ 20−・・支持板 24.26・−・ローラ 30−・−ガイと 34一支持板 38−・・トレイ 40− コンタクトスクリーン 42−・操作パネル 44・−メモリ46−CP
U 48− レンズ駆動モータ 50−・・原稿台駆動モータ A 一感光材料 18−・一カッタ 22一搬送ベルト 28・・一吸引装置 32−・一反転部 36一処理部 C・一受像紙 4−・−原稿台 6一反射光源 8一結像レンズ 12−・一反射光軸 第 2 図 Δ 第 1 図 第 3 図 第 図 (4)下記箇所の「ククり」を「袋」と補正する。 手 続 冫1n 正 書 平成1年特許願第5 5 1. 6 0号2. 発明の名称 カメラプロセサ及び該カメラブロセサによる版下作成方
法3. 補正をする者 事件との関係:特許出願人 名 称 (520) rX士写真フイルム株式会社4.
Claims (2)
- (1)原稿を照明した反射光又は原稿を透過した光によ
り感光材料を露光して、該感光材料を受像材料と重ね合
わせて拡散転写を行い版下を作成する版下作成用カメラ
プロセサにおいて、許容結像範囲内での感光材料と結像
レンズとの距離及び感光材料と原稿との距離を設定する
手段と、結像レンズ及び原稿を前記許容範囲内で移動す
る手段と、結像距離変更時の適性露光量を調整する露光
量調整手段とを備えたカメラプロセサ。 - (2)原稿を照明した反射光又は原稿を透過した光によ
り感光材料を露光して、該感光材料を受像材料と重ね合
わせて拡散転写を行うカメラプロセサにより版下を作成
する版下作成方法において、許容結像範囲内での感光材
料と結像レンズとの距離及び感光材料と原稿との距離を
任意に設定し、結像レンズ及び原稿を前記許容結像範囲
内で移動するとともに露光量を調整して露光領域を変更
し、画像の線幅を拡大又は縮小する版下作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5516089A JPH02235041A (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5516089A JPH02235041A (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02235041A true JPH02235041A (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=12990990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5516089A Pending JPH02235041A (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02235041A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4969563A (en) * | 1989-08-24 | 1990-11-13 | Plasticon Patents, S.A. | Self-stabilizing base for pressurized bottle |
US4993566A (en) * | 1989-12-19 | 1991-02-19 | Hoover Universal, Inc. | Spiral container base structure for hot fill pet container |
US5236097A (en) * | 1991-11-04 | 1993-08-17 | Hoover Universal Inc. | Plastic container with improved base structure |
JP2002062594A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像記録装置 |
-
1989
- 1989-03-09 JP JP5516089A patent/JPH02235041A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4969563A (en) * | 1989-08-24 | 1990-11-13 | Plasticon Patents, S.A. | Self-stabilizing base for pressurized bottle |
US4993566A (en) * | 1989-12-19 | 1991-02-19 | Hoover Universal, Inc. | Spiral container base structure for hot fill pet container |
US5236097A (en) * | 1991-11-04 | 1993-08-17 | Hoover Universal Inc. | Plastic container with improved base structure |
JP2002062594A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5719540A (en) | Method of determining the proper amount of exposure | |
JPH02235041A (ja) | カメラプロセサ及び該カメラプロセサによる版下作成方法 | |
JP2000512032A (ja) | 電子画像信号を出力する方法と装置および写真コピー装置 | |
JP3647972B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2514842B2 (ja) | カメラプロセサ | |
JPS63217343A (ja) | 写真焼付装置 | |
JP3153599B2 (ja) | インスタント写真装置 | |
JP2570531Y2 (ja) | 複写カメラ | |
JP2984186B2 (ja) | 複写カメラの多面撮影方法 | |
JPH06230483A (ja) | 写真焼付装置 | |
US5671469A (en) | Image recording apparatus | |
JP2553184B2 (ja) | 写真焼付装置 | |
JP3307419B2 (ja) | 光学装置 | |
JP2645772B2 (ja) | 複写カメラ | |
JPH02103028A (ja) | 画像枠形成方法 | |
JPH0239139A (ja) | 複写装置 | |
JPH0291631A (ja) | 透過原稿投影装置 | |
JPH0590481U (ja) | 複写カメラ | |
JPH09233273A (ja) | 画像読取方法および画像入力装置 | |
JPS62262036A (ja) | 高倍率投影光学装置を備えた複写画像形成装置 | |
JPS6126052B2 (ja) | ||
JPH02242246A (ja) | 複写装置 | |
JPH10210225A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6336232A (ja) | 色バランス調整用の色補正装置 | |
JPH05165113A (ja) | 画像形成装置 |