JPH02234818A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPH02234818A
JPH02234818A JP5319089A JP5319089A JPH02234818A JP H02234818 A JPH02234818 A JP H02234818A JP 5319089 A JP5319089 A JP 5319089A JP 5319089 A JP5319089 A JP 5319089A JP H02234818 A JPH02234818 A JP H02234818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bracket
fixed end
fixed
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319089A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Misumi
三角 淳
Akira Kitamura
朗 北村
Takeshi Kamitsukuri
神作 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP5319089A priority Critical patent/JPH02234818A/ja
Publication of JPH02234818A publication Critical patent/JPH02234818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の車両の懸架機構部に使われるFR
Pばね兼用アームを備えた懸架装置に関する。
[従来の技術] 例えばマクファーソンストラット式のフロント用サスペ
ンションは、ハブキャリアの下端側をロアアームによっ
て揺動可能に支持するとともに、ハブキャリアの上端側
をオイルダンバおよびコイルばねによって上下動自在に
支持するようにもている。しかしながらコイルばねは上
方への突出量が大きくかつ外径の大きなばね座を有する
ため、コイルばねおよびコイルばね上部の格納スペース
を確保することがエンジンルームを狭くする原因になっ
ている。
このようなコイルばねを無くすための手段として、本発
明者らはロアアームを兼用する左右一対の片持ち梁形の
FRP (繊維強化プラスチック)製ばねの開発に取組
んできた。この種のばね兼用アームは、各固定端を車体
側の部材に剛に固定するとともに、自由端側を車幅方向
に延在させ、自由端に取付けられたボールジョイントを
介してハブキャリアを揺動自在に支持するようにしてい
る。
こうした片持ち梁形のFRPばね兼用アームの固定端を
固定する手段として、従来は第7図あるいは第8図に例
示した構造が考えられている。第7図はFRPばね兼用
アーム1の固定端2に金属製の座板3を重合し、この座
板3の上からボルト4によって固定端2を車体側の部材
5に剛に固定するといった構造である。第8図に示され
た他の従来例は、金属製のブラケット6にアーム1の固
定端2を挿入し、ブラケット6の取付け基部7をボルト
等によって車体に固定するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 第7図に示された従来例の場合、ボルト4を挿通させる
ための孔9をアーム1の固定端2に開設しなければなら
ないため、大きな荷重が負荷される固定端2では孔9の
周りから割れを生じる可能性が大である。
一方、第8図に示された従来例は固定端2にボルト孔を
設ける必要がないため耐久性の点で有利である。しかし
ながらブラケット6によって固定端2を完全に剛に固定
してしまうと、アーム1に作用する前後・左右方向の入
力fl+  f2に対する剛性がアーム1自体の剛性と
等しくなり、必要以上に剛性が高くなってしまう。現行
の自動車用フロントサスペンションのロアアームにはア
ーム根元部にゴムプッシュが介在されており、その剛性
は、車の前後方向では約30〜80kg f / mm
 ,車幅方向では約200〜400 }cg f / 
mm程度である。しかして前記従来例のようにブラケッ
ト6によって固定端2を完全に剛に固定してしまうと、
実際の車に要求される前後左右入力よりも剛性が高くな
る。
また、アーム1に車幅方向の入力f2が繰返し負荷され
ることによって、アーム1の固定端2がブラケット6か
ら抜けてしまう可能性もある。
従って本発明の目的は、FRP製のばね兼用アームの根
元部にほどよい剛性を与えることができるとともに、ア
ームを確実に保持しておくことができるような懸架装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を果たすために開発された本発明は、固定端が
車体側の部材にブラケットによって固定されかつ自由端
側か車幅方向に延在するFRPばね兼用アームを備えた
懸架装置であって、上記ブラケットは、上記アームの固
定端が挿通する開口部とこのアームの固定端の外周部を
包囲する周壁とを備えて構成され、更にこのブラケット
は上記開口部の開口幅よりもブラケット内の奥側の周璧
間の幅の方が広《なるような奥広がり状に形成されてい
るとともに、ブラケット内の上記周壁とアームの固定端
との間にゴム状弾性体が装填されかつこの弾性体がアー
ムの固定端に接着されていることを特徴とするものであ
る。
[作用] 上記構成の懸架装置において、FRPばね兼用アームに
前後方向の人力があった場合、このアームの固定端側か
ブラケットの開口部付近を支点としてゴム状弾性体を撓
ませながらある程度の角度範囲内で変位することができ
る。また、アームに車幅方向の入力が加わる場合におい
て、アームがブラケットから抜ける方向の力に対しては
、ブラケットの周壁とアームの固定端との間に介在して
いるゴム状弾性体のくさび状側面部が上記周壁とアーム
の固定端との間に食込むようにして圧縮されるため、ア
ームがブラケットから抜ける方向の変位が抑制される。
また逆に、アームの固定端がブラケット内に押込まれる
方向の人力に対しては、上記弾性体の背面部が圧縮され
て撓むことにより入力に対抗する。
[実施例] 以下に本発明の一実施例について、第1図ないし第6図
を参照して説明する。
第2図は、自動車における左右のマクファーソン形フロ
ントサスペンションのうち一方を図示したものである。
これら左右の懸架機構部に、それぞれ互いに独立したF
RP製の片持ち梁形のばね兼用アーム11が使われてい
る。このアーム11は、公知のFRP製ばね板と同様に
、マトリックス樹脂と、主に長手方向に沿う連続強化繊
維とによって、自由状態でやや上に凸となるような弓形
に湾曲した帯状に成形されている。
上記アーム11は車幅方向に延在しており、ア一ム11
の基端側すなわち固定端12は、固定手段の一例として
の金属製のブラケット13によって車体側の部材14に
剛に固定されている。
平面視において台形状をなす平たい箱形のブラケット1
3は、一端側(アーム11が挿通する側)に開口部16
を有するとともに、固定端12を包囲する周壁17,1
8,19.20を有している。
しかもこのブラケット13は、その平面視において、第
3図に示されるように、上記開口部16側の幅W1が周
壁17,18間の奥側の幅W2よりも狭くなるような奥
広がりテーバ状に形成されている。開口部16の幅W1
は、固定端12の板幅よりも若干広い程度とする。そし
てフランジ状の取付け基部21が、ボルトあるいはリベ
ット等の適宜の締結用部品22によって、車体側の部材
14に剛に固定される。
ブラケット13の内側においては、アーム11の外周部
の全周にわたって、熱可塑性高分子材料からなる熱可塑
系弾性体25が接着されている。
更に、アーム11の端面とブラケット13の周璧19と
の間の隙間、およびアーム11の両側面に位置する熱可
塑系弾性体25とブラケット13の周壁17,18との
間の隙間を埋めるようにして、ゴム状弾性体26が装填
されている。ゴム状弾性体26は、例えばウレタンエラ
ストマのようにゴム状弾性を有する高分子材料からなり
、アーム11の端面とブラケット13および熱可塑系弾
性体25とに接する箇所がいずれも接着剤によって強固
に固定されている。従ってアーム11の固定端12側は
、第1図に2点鎖線で示すように、ブラケット13の開
口部16の入口コーナ一部分Cを支点として、車体の前
後方向にある程度の角度範囲θ0で揺動することができ
る。
熱可塑系弾性体25とゴム状弾性体26は、アーム11
の固定端12の摩耗を防止するとともに、固定端12に
加わる締付面圧を均等化するのにも役立つ。従って、熱
可塑系弾性体25とゴム状弾性体26はアーム11の硬
度以下の硬さで、しかも適度な弾性および可撓性を有し
、繰返し荷重が加わっても「へたる」ことのないように
、例えばエラストマを繊維で強化したものなどが使われ
るとよい。
上記ブラケット13によって車体側の部材14に固定さ
れたアーム11に、前後方向の入力F1(第1図参照)
が作用した場合、アーム11の固定端12側はブラケッ
ト13の開口部16付近のコーナ一部分Cを支点として
、熱可塑系弾性体25とゴム状弾性体26を撓ませなが
ら角度範,囲θ。内で変位する。また、アーム11の固
定端12をブラケット13に押込む方向の力F2が入力
された場合、弾性体26の背面部26aがブラケット1
3の周壁19に押付けられることによって弾性体26が
圧縮される。これとは逆にアーム11の固定端12がブ
ラケット13から抜ける方向の力F3に対しては、アー
ム11と熱可塑系弾性体25とゴム状弾性体26とが互
いに完全に接着されているとともに、周壁17,18と
固定端12との間に介在しているゴム状弾性体26のテ
ーバ状側面部26b,26cが、くさび効果によって周
壁17.18とアーム11との間に食込むようにして圧
縮されるため、アーム11がブラケット13から抜ける
方向の変位が抑制される。
これらの理由から、アーム11の固定端12の取付け剛
性が高くなり過ぎることがなくなり、前後方向の入力F
1および車幅方向の入力F2,F3に対して、ほどよい
剛性が付与される。この剛性は、弾性体26の寸法と硬
さ等に応じて調整可能である。
アーム11の他端すなわち自由端30側に、端部材31
が取着されている。この端部材31は、第5図および第
6図に示されるように構成されている。
端部材31の主部をなすハウジング32は、厚手の金属
板を下記形状に折曲げたものである。すなわちハウジン
グ32は、その側面視(第5図)において略く状に折曲
された第1支持璧35を備えている。第1支持壁35の
先端側はボールジョイント取付部36となっており、こ
のジョイント取付部36はアーム取付部37に対して角
度θ,だけ上方に傾いている。ジョイント取付部36に
ボールジョイント40が固定され、このボールジョイン
ト40によってハブキャリア41が揺動自在に支持され
る。ハブキャリア41に車軸とストラットダンバ42(
一部のみ図示)が設けられている。従ってボールジョイ
ント40の中心付近に荷重点がくる。43はタイヤであ
る。
上記第1支持壁35は、ゴム状弾性体からなるシート状
ライナ45を介して、アーム11の一面(図示下面側)
に重合される。ライナ45はアーム11と第1支持壁3
5とに接着剤によって固定される。
第1支持壁35の左右両側に立上がる一対の側壁46.
47は、アーム11の側面に対向している。これら側壁
46.47の上端に連なる第2支持壁50.51は、互
いに対向するように内側を向けて折曲されている。なお
、第2支持壁50,51が互いにつながったボックス状
をなしていてもよい。
アーム11の図示上面側に、ゴム状弾性体からなるシー
ト状ライナ53を介して鋼等からなる金属製座板54が
重合されている。ライナ53はアーム11と座板54と
に接着剤によって固定される。ライチ45.53は、ア
ーム11の摩耗を防止するとともに、アーム11に加わ
る締付面圧を均等化するのにも役立つ,。従って、ライ
ナ45,53はアーム11の硬度以下の硬さで、しかも
適度な弾性および可撓性を有し、繰返し荷重が加わって
も押し潰されることのないように、例えばエラストマを
繊維で強化したものなどが使われるとよい。
にばね弾性を有する強靭な材料からなり、側面視におい
てU状ないしV状にやや開いた形状に折曲されている。
くさびばね56は、第2支持壁50,51と座板54と
の間に図示右側から打込まれる。
くさびばね56を固定するための戻り止め手段60とし
て使われるかしめ部61.62は、くさびばね56が上
記所定の位置に打込まれたのちに側壁46.47の一部
を内方に凹ませたものであり、このかしめ部61,62
によって、くさびばね56が抜ける方向に移動すること
を阻止している。
更に、アーム11の自由端30側の板端近傍と座板54
および第1支持壁35に、それぞれ厚み方向に貫通する
孔65が設けられている。この孔65にボルト66が挿
通され、ナット67をねじ込んで締付けることにより、
アーム11の板端近傍と第1支持壁35およびライナ4
5,53と座板54等が互いに厚み方向に拘束されるよ
うになっている。
上記構成の端部材31の固定構造によれば、アーム11
とハウジング32とが、互いにくさびばね56によって
強固に圧着φ固定されるとともに、ライチ45.53が
緩衝材として機能するため、アーム11と端部材31と
が互いに長手力向に擦れ合うような相対運動を生じるこ
とがなくなる。
従ってアーム11の強化繊維が摩擦によって切れてしま
うなどの問題も生じない。そしてアーム11に設ける孔
65の数が少なくてすむとともに、孔65の内径が小さ
くてもその機能を充分発揮できるから、孔65を設けて
あっても強度的に何ら問題はない。
なお、FRPばね兼用アーム11は、固定端12から自
由端30に向って板厚が漸減するようなテーバリーフ形
状にすることによって、より短いスパンで所定のばね定
数が得られるようにしてもよい。但し、長手方向に等幅
・等厚であっても本発明の所期の目的は達成できる。
[発明の効果] 本発明によれば、FRPばね兼用アームに加わる前後方
向の入力に対しては、このアームの固定端側がブラケッ
トの開口部付近を支点としてブラケット内のゴム状弾性
体を撓ませながらある程度の角度範囲内で弾性的に撓む
ことができるとともに、車幅方向の入力に対しては上記
弾性体がブラケットとアームとの間に挟まれて撓むため
、アームの固定端取付け部分の剛性が高くなり過ぎるこ
とがなくなり、前後方向および車幅方向の入力に対して
ほどよい剛性が発揮される。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例によるFRPばね兼用アーム
の固定端取付け部分を一部断面で示す平面図、第2図は
第1図に示されたFRPばね兼用アームを備えた懸架機
構部の正面図、第3図は第1図に示された懸架機構部に
おけるブラケットの平面図、第4図は第2図中のIV−
IV線に沿う断面図、第5図は第2図に示された懸架機
構部におけるボールジョイント取付け部分の正面図、第
6図は第2図に示されたボールジョイント取付け部分の
平面図、第7図は従来のアームの固定部を示す斜視図、
第8図は他の従来例によるアームの固定部を一部断面で
示す平面図である。 11・・・FRPばね兼用アーム、12・・・固定端、
13・・・ブラケット、14・・・車体側の部材、16
・・・開口部、17〜19・・・周壁、25・・・熱可
塑系弾性体、26・・・ゴム状弾性体、30・・・自由
端。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定端が車体側の部材にブラケットによって固定されか
    つ自由端側が車幅方向に延在するFRPばね兼用アーム
    を備えた懸架装置であって、上記ブラケットは、上記ア
    ームの固定端が挿通する開口部とこのアームの固定端の
    外周部を包囲する周壁とを備えて構成され、更にこのブ
    ラケットは上記開口部の開口幅よりもブラケット内の奥
    側の周壁間の幅の方が広くなるような奥広がり状に形成
    されているとともに、ブラケット内の上記周壁とアーム
    の固定端との間にゴム状弾性体が装填されかつこの弾性
    体がアームの固定端に接着されていることを特徴とする
    車両用懸架装置。
JP5319089A 1989-03-06 1989-03-06 車両用懸架装置 Pending JPH02234818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319089A JPH02234818A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 車両用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319089A JPH02234818A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 車両用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234818A true JPH02234818A (ja) 1990-09-18

Family

ID=12935958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319089A Pending JPH02234818A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 車両用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150720A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
US9352757B2 (en) 2012-04-06 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
US9663121B2 (en) 2013-01-10 2017-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie and railcar including same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158562A (en) * 1978-05-26 1979-12-14 Gkn Group Services Ltd Leaf spring and its manufacture
DE3205127A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-18 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhaengung fuer kraftfahrzeuge
JPS58501626A (ja) * 1981-09-21 1983-09-29 ベルタン・エ・コンパニ 弾性ブレ−ドによるモ−タ車輛用の懸架装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158562A (en) * 1978-05-26 1979-12-14 Gkn Group Services Ltd Leaf spring and its manufacture
JPS58501626A (ja) * 1981-09-21 1983-09-29 ベルタン・エ・コンパニ 弾性ブレ−ドによるモ−タ車輛用の懸架装置
DE3205127A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-18 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhaengung fuer kraftfahrzeuge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013150720A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
US9352757B2 (en) 2012-04-06 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
US9376127B2 (en) 2012-04-06 2016-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
US9663121B2 (en) 2013-01-10 2017-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie and railcar including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951962A (en) Vibration-proof structure for axle beam of motor vehicle
TW499371B (en) Wheel with a damper for an automobile and a method for manufacturing the same
US6425576B1 (en) Suspension arm bushing of vehicle
US5842687A (en) Self-aligning vibration mount with compound-angled flexing elements
JP2002526130A (ja) ローラ装置
US20100328795A1 (en) Mirror Damper
JPH02234818A (ja) 車両用懸架装置
US11407267B2 (en) Silencer for leaf spring for commercial vehicle
JPS60220233A (ja) Frp板ばね装置
JPS62171534A (ja) 貨物自動車の運転室を支持するための弾性軸受
AU2018316690B2 (en) Multi-functional suspension bushing
US6145821A (en) Cylinder-shaped vibration isolator
US5009448A (en) Vehicle suspension system
JPS632673Y2 (ja)
JPH02231205A (ja) サスペンションアーム兼用frpばね
JPH10318312A (ja) ゴムブッシュ
JPH04300430A (ja) ブッシュ
KR102579357B1 (ko) 현가장치용 복합재 리프스프링의 센터부 체결장치
US11353077B2 (en) Leaf spring
JPS6246916Y2 (ja)
JPS5952301B2 (ja) Frp板ばね装置
JPH02236031A (ja) Frp部材を有する懸架用構造体
JPH038282B2 (ja)
JPS6325404Y2 (ja)
JP3648907B2 (ja) ストッパ装置