JPH02233925A - 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置 - Google Patents

蓄熱槽付熱ポンプ空調装置

Info

Publication number
JPH02233925A
JPH02233925A JP5370689A JP5370689A JPH02233925A JP H02233925 A JPH02233925 A JP H02233925A JP 5370689 A JP5370689 A JP 5370689A JP 5370689 A JP5370689 A JP 5370689A JP H02233925 A JPH02233925 A JP H02233925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
storage tank
heat storage
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5370689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05620B2 (ja
Inventor
Masami Suzuki
鈴木 正身
Kiichi Shiraishi
白石 帰一
Junichi Kondo
純一 近藤
Yoshihisa Ono
大野 喜久
Mitsuo Yukifuji
行藤 三男
Masatoshi Tomita
雅俊 富田
Katsuto Fujiwara
克仁 藤原
Hiroshi Nakamura
博 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kajima Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5370689A priority Critical patent/JPH02233925A/ja
Publication of JPH02233925A publication Critical patent/JPH02233925A/ja
Publication of JPH05620B2 publication Critical patent/JPH05620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ユー の千1 本発明は蓄熱槽付熱ポンプ空気調和(以下,空調という
)装置に関し、とくに深夜電力等の低コスト動力により
蓄熱槽に熱を貯えその貯えられた熱を室外から取入れた
空気の空調処理に利用する蓄熱槽付熱ポンプ空調装置に
関する. え釆ユ且遣 いわゆる個別分散型熱ポンプ空調装置は、操作性が良く
便利であるので、大規模な集中型空調システムを設置す
るには至らない中小の建物で多く使われている.第4図
に示される個別分散型の一例の構成と冷房モートの動作
を説明する。
圧縮機lで圧縮された高温高圧の冷媒ガスが四方弁2を
介して冷媒管8a, 8bにより室外熱交換泰3へ送ら
れる.図示例の室外熱交換!!53はコイル形であり、
室外ファン4によって冷却され、冷媒ガスが外気との熱
交換により凝縮し放熱する.凝縮した冷媒液は、冷奴管
8Cによって1膨張弁5aへ送られここで膨張して低温
低圧となり室内熱交換器6に達する.この時、室内熱交
換器6内の冷媒液は、室内フTン7によって吹付けられ
る室内空気と熱交換して蒸発することにより室内空気を
冷却する.蒸発した冷媒ガスは、冷媒管8dを通り四方
弁2を経て再び圧lit機lに戻り圧縮を受けて冷房の
1サイクルを終り、その後上記冷房サイクルを僅返す. 四方弁2の切換えにより第1図の装δを暖房,川に使用
できることは当業者には明らかである.室内熱交換機6
と室内ファン7とを組合わせて室内ユニフトとし,複数
台の室内ユニットを並列に接続して使用する場合が多い
が   よう  る 室内を冷暖房する場合,衛生面から戸外の新鮮空気を適
宜取入れることが必要であるが,従来の室内ユニットに
はその機能がない.このため外気処理用の空調装着を別
途設置し、外気に対し冷却又は加熱の処理を施した上で
室内に吹出す面倒な対策をとらなければならない問題点
があった.他方,負荷の平準化を図るため深夜の電力料
金の割引きが行われているので、蓄熱式空調システムが
一部では利用されている.しかし、従来の個別分散型熱
ポンプ空調装置には蓄熱機能を持つものがないので,個
別分散形であってしかも蓄熱機能を有する熱ポンプ空調
装置の開発に対する要望が強かった. 従って本発明の目的は,蓄熱機能及び蓄熱利用の空調付
外気取入れ機能を有する熱ポンプ空調装置を提供し,も
って従来技術の上記問題点を解決すると共に上記要望に
こたえるにある.間 占    るための 段 第1図の実施例を参照するに、本発明の蓄熱槽付熱ボン
プ空調装置は,室外熱交換器3と室内熱交換器6とを有
する熱ポンプユニット50の室内熱交換器6と並列に蓄
熱槽13を接続し、その蓄熱槽13を外気処理用熱交換
器17に接続してなる構成を用いる. 図示例では室内熱交換器6の両端に弁9、lOを設ける
とともに、蓄熱槽l3の両端に弁11、l2を設け、そ
れらの弁の切換えにより室内熱交換器6と蓄熱槽l3と
の一方のみを選択して圧縮機1に接続できるようにして
いる.圧縮機lの出力によって蓄熱と放熱とを同時に行
う場合には、室内熱交換器6と蓄熱槽l3とを並列に同
時接続してもよい。
1月 冷房モードの場合について第1図の実施例の作用を、夜
間に蓄冷熱運転をし昼間に放冷熱運転をする方式につい
て説明するが、本発明はこの連転方式に限定されるもの
ではない. まず冷房モードの場合において弁9、10を閉じ弁11
,12を開いた夜間の蓄冷熱運転を説明する.圧縮機1
で圧縮された高温高圧の冷媒ガスは、冷奴管8a, 8
bにより四方弁2を経て室外熱交換器3に至る.この時
,室外熱交換器3内の冷媒ガスは室外ファン4によって
吹付けられる外気と熱交換して凝縮し放熱する.弁9が
閉じているので、室外熱交換器3からの冷媒液は弁l1
及び冷媒管8eを経て膨張弁5bに至り,ここで膨張し
低温低圧となって蓄熱槽l3内の蓄熱コイル14に達す
る.蓄熱コイルl4内の冷媒液は、蓄熱槽13内の水l
5との熱交換により蒸発することによって水15を冷却
し,蓄熱コイル14の周囲に氷を生成する.蒸発した冷
媒ガスは、弁lOが閉じているので,冷媒管8r及びこ
の時開かれている弁l2を通り四方弁2を経て再び圧1
8機lの戻り圧縮を受け蓄冷熱の1サイクルを終える.
その後上記の蓄冷熱サイクルを繰返す.室内の冷房が停
エヒしている夜間には、室内熱交換器6による放冷の必
要がないので、上記蓄冷熱サイクルによる冷熱の蓄積が
持続され,蓄熱46l3内の水l5は,蓄熱コイルl4
の周囲に生成された氷との混在状態に保たれ例えば1−
2℃程度の冷水となっている. 従って、この実施例は蓄熱機能を果す.冷媒液を一時的
に貯える受液器(図示せず)及び冷媒ガス中の冷媒掖分
離用の液分離器(図示せず)を必要に応じて適宜設ける
ことができる.次に弁9、lOを開き弁I1、12を閉
じた昼間の放冷運転の動作を説明する.圧縮機1におい
て圧棉された高温高圧の冷媒ガスは,冷媒管8a、8b
により四方弁2を経て室外熱交換器3に至る.この時室
外熱交換器3内の冷媒ガスは室外ファン4によって吹付
けられる外気と熱交換して凝縮し放熱する. 放冷運転時には弁1lが閉じているので、室外熱交換器
3からの冷媒液は弁9を経て膨張弁5aに至り、ここで
膨張し低温低圧となって室内熱交換器6に達する.室内
熱交換器6内の冷媒液は、室内ファン7によって吹付け
られる宇内空気と熱交換して蒸発することにより室内空
気を冷却する.蒸発した冷媒ガスは、冷媒管8dを通り
四方弁2を経て再び圧縮機1に戻り圧縮を受け冷房の1
サ・fクルを終り、その後ヒ記冷房サ・fクルを繰返す
.他方、蓄熱槽l3内の冷水l5は、冷水ポンプ16に
よって冷水管19a, 19bを介し蓄熱槽l3と外気
処理用熱交換器17との間に循環される.この時、外気
処理用熱交換器l7内の水l5は、外気処理用フ,ンl
8により吹付けられる外気と熱交換して蒸発することに
より外気を冷却し減湿する.この外気は室内換気のため
室内へ取入れられるものである.外気処理用熱交換51
7で冷却減湿されたのち取入れられる外気は室内空気の
湿度を下げるので,熱ポンプユニット50の室内熱交換
器6に対する潜熱負荷が殆どなくなる.このため室内熱
交換器6の負荷の大半は顕熱負荷と7なり、冷媒蒸発温
度を従来のものより高くできる.その結果,熱ポンプユ
ニッ}50の成績係数((:OP)が上がり、省エネル
ギー効果が生じ電気料金も節約される. 即ち、この実施例は蓄熱利用の空調伺外気取入れ機能を
も果す。
こうして,本発明の目的である「蓄熱機能及びM熱利用
の空調付外気取入れ機能を有する熱ポンプ空調装置」の
提供が達成される. 実」L例 第1図の実施例の暖房連転を説明するに、四方弁2を切
換えて冷媒循環サイクルを逆にする.夜間の蓄熱峙には
、蓄熱コイルl4に達した冷媒ガスが、蓄熱槽l3内の
水15と熱交換して凝縮することにより水15を加熱し
、例えば45℃程度の温水で蓄熱する.これにより蓄熱
機能が果される.昼間の暖房時には、この温水を外気処
理用熱交換器l7に送って外気を加熱することにより、
蓄熱利用の空調付外気取入れ機能を果す. 実際の設備としては、膨張弁5b.蓄熱コイルl4が入
った蓄熱槽l3、ポンプ16、冷水管19a, 19b
、外気処理用熱交換器l7、及び外気処理用ファンl8
をパッケージに組込み、外気処理用空気調和装置ユニッ
トとすることができる. 5S2図は、蓄熱コイルl4用に不凍液を用いた実施例
を示す.蓄冷熱匝転蒔に室外熱交換器3で凝縮した冷媒
液は、冷媒管8e、弁11,及び膨張弁5bを通り低温
低圧となって熱交換器20に達する.熱交換器20とし
て例えばシェルアンドチューブ形を使うことができる.
熱交換器20に達した冷媒は、不凍液との熱交換により
蒸発することにより、不凍液を例えばマイナス10゜C
程度に冷却する.不凍液用ポンプ21に駆動された不凍
液が、不凍液v22a,22bを介して熱交換器20と
蓄熱コイルl4との間に循環する.蓄熱コイルl4の不
凍液は、蓄熱槽l3内の水15との熱交換により水15
を冷却し、蓄熱コイルl4の周囲に氷を生成させる. 第3閣は、不凍液を蓄熱槽13と外気処理.用熱゛交換
器28との間に循環させる方式の実施例を示す.第2図
の実施例と同様にして熱交換器20で不凍液25を例え
ばマイナス10℃程度に冷却する.不凍液用一次ポンプ
24の駆動により、不凍液管23a , 23bを介し
て不凍液25を熱交換器20と蓄熱槽l3との間に循環
させる.蓄熱槽l3に潜熱蓄熱材カプセル26を充填し
、蓄熱槽!3内を流れる不凍液25によって潜熱蓄熱材
カプセル26を冷却し,その相変化により潜熱蓄熱を行
なう. 昼間の放冷運転においては、不凍液用二次ポンプ27の
駆動により,不凍液二次管30a, 30bを介して不
凍液25を蓄熟槽13と外気処理用熱交換器2日との間
に循環させる.外気処理用熱交換器28に達した不凍液
25は,外気処理用ファン29によって吹付けられる外
気との熱交換で加熱されることにより外気を冷却除湿し
たのち蓄熱槽l3に戻る.蓄熱槽l3内の潜熱蓄熱材カ
プセル26が熱交換によりこの加熱された不凍液25を
冷却する.冷却された不凍液25が再び外気処理用熱交
換器28に送られて外気処理の1サイクルを終える.そ
の後この外気処理サイクルが繰返される. 暖房モードにおいては、不凍液25を高温に保って同様
な外気処理を行なう.このため、潜熱蓄熱材カプセル2
6として例えば45゜C程度の相変化温度をもったもの
を使うことができる。また、異なる相変化温度の潜熱蓄
熱材カプセル26を混合して蓄熱槽13に充填し,冷房
用と暖房用の潜熱蓄熱材カプセル26の量の比を最適M
熱量の比率で選択するようにしてもよい. 泣朋1と肱釆 以.ヒ詳細に説明した如〈、未発明による蓄熱槽付熱ポ
ンプ空調装首は、室外熱交換器と室内熱交換器とを有す
る熱ポンプユニットの室内熱交換器と並夕呼に蓄熱槽を
接続し,その蓄熱槽を外気処理用熱交換器に接続してな
る構成を用いるので次の効果を奏する. (イ)分散形であってしかも,深夜電力などによる低コ
スト熱を蓄熱する機能と蓄熱利用の空調付外気取入れ機
能とが備わった熱ポンプ空調装置が提供される. (口)M外の絶対湿度が高いときにも外気を十分に除湿
した上で室内に取込むことができる.(ハ)室内空調の
負荷の大半を顕然負荷とし、熱ボンプ空調装置の成績係
数を向上させることができる. (二)上記成績係数の向上により省エネルギーを図るこ
とができる. (ホ)上記低コスト熱エネルギーの蓄熱により空調コス
トの低減を図ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による蓄熱槽付熱ポンプ空調装置の構成
を示す図式的ブロック図、第2図及び第3図は本発明の
実施例の説明図、第4図は従来の熱ポンプ空調装誼の説
明図である. 1・・・圧縮機,  2・・・四方弁、  3・・・室
外熱交換器、  4・・・室外ファン、  5a, 5
b・・・膨張弁,6・・・室内熱交換器, 7・・・室
内フ7ン、8a, 8b, 8c, 8d, 8e, 
8F・・・冷媒管、9, 10, H, 12・・・弁
、 】3・・・蓄熱槽、  14・・・蓄熱コイル、 
 15・・・水.  18・・・ポンプ.  17、2
8・・・外気処理用熱交換器、  18. 29・・・
外気処理用ファン、  19a, 19b・・・冷水管
、  2o・・・熱交換器、2l・・・不凍液用ポンプ
、  22a, 22b・・・不凍液管、23a. 2
3b・・・不凍液一次管、 24・・・不凍腋用一次ポ
ンプ,25・・・不凍液,28・・・潜熱蓄熱材カプセ
ル.27・・・不凍液用二次ポンプ、  28・・・低
温冷媒、 30a, 30b・・・不凍掖二次管、 5
o・・・熱ポンプユニット. 特許出願人   鹿島建設株式会社 特許出願人   関西電力株式会社 特許出願代理人  弁理士  市東禮次郎第2図 第3図 13}熱猪 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室外熱交換器と室内熱交換器とを有する熱ポンプユニッ
    トの室内熱交換器と並列に蓄熱槽を接続し、その蓄熱槽
    を外気処理用熱交換器に接続してなる蓄熱槽付熱ポンプ
    空調装置。
JP5370689A 1989-03-08 1989-03-08 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置 Granted JPH02233925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370689A JPH02233925A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370689A JPH02233925A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233925A true JPH02233925A (ja) 1990-09-17
JPH05620B2 JPH05620B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=12950275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5370689A Granted JPH02233925A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105539A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調システム及び空調機
JP2002310457A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空気調和装置
JP2002310458A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空気調和装置
CN102434929A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 上海海事大学 一种太阳能、自然冷能和低谷电耦合的节能双温空调系统
CN105953337A (zh) * 2016-05-30 2016-09-21 珠海格力电器股份有限公司 冰蓄热空调机组及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923343A (ja) * 1972-06-28 1974-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923343A (ja) * 1972-06-28 1974-03-01

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105539A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調システム及び空調機
JP2002310457A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空気調和装置
JP2002310458A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 空気調和装置
JP4731713B2 (ja) * 2001-04-12 2011-07-27 東京電力株式会社 空気調和装置
JP4731712B2 (ja) * 2001-04-12 2011-07-27 東京電力株式会社 空気調和装置
CN102434929A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 上海海事大学 一种太阳能、自然冷能和低谷电耦合的节能双温空调系统
CN105953337A (zh) * 2016-05-30 2016-09-21 珠海格力电器股份有限公司 冰蓄热空调机组及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05620B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502172A (ja) 熱エネルギ貯蔵型空調システム
KR101236603B1 (ko) 캐스케이드형 히트펌프시스템 및 그 제어방법
KR200411589Y1 (ko) 냉난방 겸용 히트펌프 시스템
JP2004003801A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JPH09507707A (ja) 加熱能及び/又は冷却能を伝達する方法及び装置
JPH02233925A (ja) 蓄熱槽付熱ポンプ空調装置
JPH05306849A (ja) 多室冷暖房装置
CN109882911B (zh) 一种耦合热泵型热力站
JPH0752490Y2 (ja) 冷温水供給装置
JPS64515Y2 (ja)
JP3502155B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH04103931A (ja) エアハンドリングユニットの運転方法
JP2705036B2 (ja) 蓄熱空調システム
JPH0835732A (ja) 蓄熱式空調装置とその制御方法
JP2851696B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH10205932A (ja) 空気調和装置
JPH11211259A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JPH06213478A (ja) 空気調和機
JPH0257835A (ja) 冷暖房装置
JP2705035B2 (ja) 蓄熱空調システム
JPH02187572A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯機
JP2705034B2 (ja) 蓄熱空調システム
JPH0620053Y2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JPH09133430A (ja) Lngプラント設備を利用する空調装置
JPS63204042A (ja) 冷暖房装置