JPH02233704A - 被覆光ファイバ - Google Patents

被覆光ファイバ

Info

Publication number
JPH02233704A
JPH02233704A JP1053742A JP5374289A JPH02233704A JP H02233704 A JPH02233704 A JP H02233704A JP 1053742 A JP1053742 A JP 1053742A JP 5374289 A JP5374289 A JP 5374289A JP H02233704 A JPH02233704 A JP H02233704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
optical fiber
cyclopentadienyl
coated optical
energy ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053742A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nonaka
毅 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1053742A priority Critical patent/JPH02233704A/ja
Publication of JPH02233704A publication Critical patent/JPH02233704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバの外周に例えば紫外線等のエネルギ
ー線の照射により硬化するエネルギー線硬化型樹脂の被
覆を形成した被覆光ファイバの改良に関するものである
〔従来の技術〕
光通信に用いられる光ファイバにおいては、光学ガラス
ファイバ、石英系ガラスファイバに限らず、何れもファ
イバ化した後直ちにその外周にプラスチック波型を施す
ことが望ましい。これは、ファイバ化されることにより
発生するファイバ表面の傷や裸ファイバの状態で空気に
曝されることによるクラックの成長で、ファイバの強度
が劣化するのを防ぐためである。このようなプラスチッ
ク層としては、一般に熱硬化型のシリコーン樹脂や紫外
線硬化型樹脂(以下、rUV樹詣』とも略称する)等の
エネルギー線硬化型樹脂が用いられており、近年は特に
このUV樹脂被覆ファイバの需要が増大している。
このUv樹脂は短時間で硬化する性質を有することから
、コーティング材、ポッティング材にも使用されている
が、より生産性を高めるという目的で、できるだけ速く
要求される特性に近づける改良、すなわち樹脂組成物の
硬化速度を上げるための改良がなされている。
〔発明が解決しようとする課厘〕
本発明は前記のような現状に鑑みなされたものであって
、特定の化合物を配合することで硬化速度を向上させ、
かつ極めて短時間で要求される物性を獲得できるような
UV樹脂を被覆してなる被田光ファイバを提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記の目的を達成すべく研究開発に努めた
結果、新規な反応性希釈剤を含有する被覆樹脂層の本発
明の被覆光ファイバに到達できた。
すなわち、本発明は光ファイバの外周にエネルギー線硬
化型樹脂層を有する被覆光ファイバにおいて、該エネル
ギー線硬化型樹脂層が(メタ)アクリルオリゴマー、反
応性希釈剤、重合開始剤及び増感剤からなり、該増感剤
が下記の一般式+13で表される化合物 (但しMは重金属原子、R*.R*はアルキル基又はア
リール基、@はシクロペンタジエニル基を表す) であることを特徴とする被覆光ファイバである。
本発明の特に好ましい実施態様としては、上記増感剤が
一般式《1》においてMがTi又はZrである化合物で
ある被覆光ファイバ、さらには上記増感剤が一般式(I
)においてMがTiであり、R.及びR婁がフェニル基
である化合物である被覆光ファイバが挙げられ、上記増
感剤は上記エネルギー線硬化型樹脂中に0.1重量部以
上tOW量部未満の割合で含有することが特に好ましい
。これは0.1重量部以下では十分な硬化性が得られず
、lO重量部を越えると表面硬化性は優れるものの内部
が硬化しないという問題が生じることがあるからである
【作用〕
本発明の被覆樹脂は(メタ)アクリルオリゴマー,反応
性希釈剤.Ii合開始剤及び上記一般式(1)で示され
る化合物の増感剤を必須とするものである。
本発明の被覆光ファイバは、増感剤として上記一般式+
1)で示される化合物を含有するため、樹脂の硬化速度
が速くなり、高速線引の条件においても樹脂を完全に硬
化させることが可能となる。
この理由は、本発明に係る上記一般式+1)で示される
化合物は従来の重合開始剤と組合わせることで、重合反
応に必要な活性種(ラジカル)を放出しやすくなるので
、硬化速度が速くなるからである。
本発明における(メタ)アクリルオリゴマーはポリオー
ル成分,イソシアネート成分及びアクリレート成分から
なり、分子量1,000 〜100.000で、ポリオ
ール成分としては、例えばポリオキシテトラメチレング
リコール.ボリブロピレングリコール,ポリエチレング
リコール等のポリエーテルボリオール、ポリオレフィン
グリコール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ポリカプaラクトンボリオール等が挙げ
られる。
イソシアネート成分としては、例えばトリレンジイソシ
アネート,ジフェニルメタンジイソシアネート,p−フ
ェニレンジイソシアネート.ヘキサメチレンジイソシア
ネート、キシレンジイソシアネート、インホロンジイソ
シアネート等が挙げられる。
アクリレート成分としては、例えば2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート.2−ヒドロキシブ口ピル(メ
タ)アクリレート等のヒドロキシアルキル基の炭素数が
2〜4程度のものが用いられる。
本発明に係わる反応性希釈剤としては、例えば2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート,テトラヒド口フルフ
リルアルコールカブロラクトン付加物の(メタ)アクリ
レート,ノニルフェノールエチレンオキサイド付加物の
(メタ)アクリレート.ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート,ポリプロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート,ビスフェノールジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート.水添ビスフェノールトリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート.トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート,ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート,ビスフェノールジグ
リシジルエーテルから合成したエボキシ(メタ)アクリ
レート等のモノないしポリ(メタ)アクリレート類等で
ある。さらに以下に示すビニル化合物を反応性希釈剤と
して、併用することも可能である。例えばジアリルアジ
ペート.ジアリルフタレート.トリアリルトリメリテー
ト,トリアリルイソシアヌレート等のアリルエステル類
、スチレン,ビニルアセテート、N−ビニルピロリドン
,N.N−ジメチルアミノブロピルアクリルアミド,N
,N−ジメチルアミノエチルアクリレート等である。こ
れらの反応性希釈剤の含有量は(メタ)アクリルオリゴ
マーとの合計量を100重量部として20〜80重量部
であることが好ましく、これは樹脂を好適な粘度範囲内
とするためである。
本発明の重合開始剤としては、樹脂組成物をエネルギー
線の照射によって迅速に硬化させつるものが好ましく、
特に紫外線硬化型塗料の開始剤として用いられているも
のが適しており、例えばベンゾイン,ベンゾインメチル
エーテル,ベンゾインエチルエーテル.ペンゾインイソ
ブ口ピルエーテル,ペンゾインイソブチルエーテル,2
−メチルベンゾイン,ベンジル,ベンジルジメチルケタ
ール,ベンジルジエチルケタール等が挙げられる。
本発明においてこれらの重合開始剤の添加量は(メタ)
アクリルオリゴマーと反応性希釈剤との合計量100重
量部に対して通常0. 1 − 1 0重量部程度が好
ましい。この量が少なすぎると硬化性を満足できず、ま
た所定量を越えてもそれ以上の硬化速度の向上は望めず
、逆に硬化後の樹脂とファイバの界面から析出したりす
ることがある。
本発明の増感剤としては下記一般式tl+で表される化
合物が用いられる。
(但し式中Mは重金属原子、R.,R.はアルキル基又
はアリール基、ロはシクロペンタジエニル基を表す) ここで、Mの重金属原子として特に好ましいものは例え
ばTLZrである。また、R+,島で示されるアルキル
基としてはメチル基.エチル基が、アリール基としては
フェニル基、ハロゲン化フェニル基が挙げられ、特に好
ましくはフルオロフェニル基、プロモフルオ口フェニル
基、クロロフルオ口フェニル基及びこれらの誘導体が挙
げられる。
このような化合物として、例えばビス=(シクロペンタ
ジエニル)一ビス−(ペンタフルオロフェニル)チタニ
ウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビス−(3−
プロモテトラフルオ口フェニル)一チタニウム、ビス−
(シクロペンタジエニル)−ビス−(4−プロモテトラ
フルオ口フェニル)一チタニウム、ビスー(シクロペン
タジエニル)一ビスー(2.4,5.6−テトラフルオ
口フェニル)一チタニウム、ビス−(シクロペンタジエ
ニル)一ビス−(3.5−ジクロロー2.4.6− ト
リフルオロフェニル)一チタニウム、ビス−(シクロペ
ンタジエニル)一ビス−(4−モルホリノテトラフルオ
口フェニル)一チタニウム、ビスー(シクロペンタジエ
ニル)一ビス−(4−[4’−メチルビペラジノ]一テ
トラフルオ口フェニル)一チタニウム、ビス−(シクロ
ペンタジエニル)一ビス−(4−ジブチルアミノテトラ
フルオ口フェニル)一チタニウム、ビスー(シクロペン
タジエニル)一ビスー(2, 4. 8− 1−リフル
オ口フェニル)一チタニウム、ビス=(メチルシクロペ
ンタジエニル)ビス−(ペンタフルオロフェニル)一チ
タニウム、ビス−(メチルシクロペンタジエニル)一ビ
ス−(4−モルホリノテトラフルオ口フェニル)一チタ
ニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビス−(ペ
ンタフルオロフェニル)一ジルコニウム、ビス−(シク
ロペンタジエニル)−ビス−(3−プロモテトラフルオ
口フェニル)−ジルコニウム、ビス−(シクロペンタジ
エニル)−ビス−(4−プロモテトラフルオ口フェニル
)−ジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一
ビス−(2,4.5.6−テトラフルオ口フェニル)一
ジルコニウム、ビスー(シクロペンタジエニル)一ビス
−(3.5−ジクロロー2.4、6−トリフルオロフェ
ニル)−ジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエニル
)一ビスー(4−モルホリノテトラフルオ口フェニル)
一ジルコーウム、ビス−(シクロペンタジエニル》−ビ
ス−(4−[4゜−メチルピペラジノ1−テトラフルオ
口フェニル)−ジルコニウム、ビス=(シクロペンタジ
エニル)−ビスー(4−ジブチルアミノテトラフルオ口
フェニル》−ジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエ
ニル)一ビスー(2,4.6−トリフルオロフェニル)
一ジルコニウム、ビス−(メチルシクロペンタジエニル
)−ビスー《ペンタフルオロフェニル》一ジルコニウム
、ビス−(メチルシクロペンタジエニル)一ビス−(4
−モルホリノテトラフルオロフェニル)−ジルコニウム
、ビス−(シクロペンタジエニル)一ジメチルチタニウ
ム、ビス−(シクロペンタジエニル)一ジエチルチタニ
ウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一ジブロピルチ
タニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)−ジブチル
チタニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)−ジフェ
ニルチタニウム、ビス−《シクロペンタジエニル》一ビ
ス−(2−メチルフェニル)チタニウム、ビス−(シク
ロペンタジエニル)一ビスー(2−エチルフェニル)チ
タニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)−ジメチル
ジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)−ジエ
チルジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一
ジプロピルジルコニウム、ビス−(シクロペンタジエニ
ル)一ジブチルジルコニウム、ビス=(シクロペンタジ
エニル)一ジフェニルジルコニウム、ビス−(シクロペ
ンタジエニル)一ビス−(2−メチルフェニル)ジルコ
ニウム、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビスー(2
−エチルフェニル)ジルコニウム等を挙げることができ
る。
本発明において、上記の一般式+1)で表される増感剤
は(メタ)アクリルオリゴマーと反応性希釈剤及び重合
開始剤の合計量100重量部に対して0. 1 − 1
 0重量部添加することが好ましい。これは0. 1重
量部未満では硬化性を満足できず、IO重量部を越える
と表面硬化性は優れるものの内部が硬化しないという問
題が生じ、逆に硬化後の樹脂とファイバの界面から析出
,したりするからである。
本発明のエネルギー線硬化型樹脂は上記の(メタ)アク
リルオリゴマー、反応性希釈剤、重合開始剤.増感剤を
必須成分とし、これに必要に応じてアクリル樹脂、ボリ
アミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポ
リアミドイミド樹脂シリコーン樹脂、フェノール樹脂等
の各種の変成用樹脂や、有機ケイ素化合物、界面活性剤
等゛の各種の添加剤を配合してもよく、全体の粘度とし
ては作業性の観点から、通常t,ooo〜10,000
センチボイズ(25℃)の範囲に調整されていることが
望ましい。
本発明の被覆光ファイバの製法は、従来公知のこの種の
樹脂被覆形成法によればよい。例えば光ファイバ母材を
線引炉に送り込み、加熱溶融して光ファイバ(ガラスフ
ァイバ)に線引きし、次に塗布装置により上記のように
反応性希釈剤、重合開始剤を添加したエネルギー線硬化
型樹脂を塗布した後に、当該エネルギー線を照射するこ
とにより塗布層を硬化させて、被覆光ファイバとし、引
取りながら巻き取るといった方法である。光ファイバの
素材・組成等も特に限定されるところはない。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例と比較例を挙げて本発明の
構成、効果を更に説明する。
実施例l 撹拌機、冷却器及び温度計を付した5lの四つ口フラス
コに、平均分子量2000のポリオキシテトラメチレン
グリコール1モル、トリレンジイソシアネート2モルを
仕込み、60〜70℃で2時間反応させた。ついで2−
ヒドロキシエチルアクリレート2モルを加え、赤外線吸
収スペクトルによりイソシアネート基の2 2 7 0
 cm−’の特性吸収帯が消失するまで反応を続けた。
このようにして得ら,れたウレタンアクリレートオリゴ
マ−60部(以下、特別の記載のない限り重量部を表す
)に、反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリレ
ート37部、重合開始剤としてベンゾインメチルエーテ
ル3部、増感剤としてビス−(シクロペンタジエニル)
一ビス−(ペンタフルオロフェニル)一チタニウム3部
を配合してエネルギー線硬化型樹脂を得た。このエネル
ギー線硬化型樹脂を第1図に示した構造の光ファイバ1
のまわりに塗布し硬化させることにより被覆層2を形成
して被覆光ファイバ3(本発明品)を製造した。
このとき、被覆樹脂が完全に硬化して被覆できるための
最高線速は1 7 0 mgainであった。
実施例2 実施例1で合成したウレタンアクリレートオリゴマ−6
0部に反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリレ
ート37部、重合開始剤としてベンゾインメチルエーテ
ル3部増感剤としてビスー(シクロペンタジエニル)一
ビス=(3−プロモテトラフルオ口フェニル)一チタニ
ウム3部を配合してエネルギー線硬化型樹脂を得た。こ
のエネルギー線硬化型樹脂を用いて実施例lと同様に被
覆光ファイバ(本発明品)を製造した。このとき、被覆
樹脂が完全に硬化して被覆できる最高線速は1 6 5
 m/mlnであった● 実施例3 実施例lで合成したウレタンアクリレートオリゴマ−6
0部に反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリレ
ート37部、重合開始剤としてベンゾイルメチルエーテ
ル3部、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビス−(ペ
ンタフルオロフェニル)一ジルコニウム3部を配合して
エネルギー線硬化型樹脂を得た。このエネルギー線硬化
型樹脂を用いて実施例lと同様に被覆光ファイバ(本発
明品)を製造した。このとき、被覆樹脂が完全に硬化し
て被田できる最高線速は1 6 0 m/minであっ
た。
比較例! 実施例1で合成したウレタンアクリレートオリゴマ−6
0部に反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリレ
ート37部、重合開始剤としてベンゾイルメチルエーテ
ル3部、ビスー(シクロペンタジエニル)一ビスー(ペ
ンタフルオロフェニル)−チタニウム0.08部を配合
してエネルギー線硬化型樹脂を得た。このエネルギー線
硬化型樹脂を用いて実施例1と同様に被覆光ファイバ(
本発明品)を製造した。このとき、被覆樹脂が完全に硬
化して被覆できる最高線速は8 0 m/sin Lか
なかった。
比較例2 実施例1で合成したウレタンアクリレー1トオリゴマ−
60部に反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリ
レート37部、重合開始剤としてベンゾイルメチルエー
テル3部、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビス=(
ペンタフルオロフェニル)一ジルコニウム0.08部を
配合してエネルギー線硬化型樹脂を得た。このエネルギ
ー線硬化型樹脂を用いて実施例1と同様に被覆光ファイ
バ(本発明品)を製造した。このとき、被覆樹脂が完全
に硬化して被覆できる最高線速は9 0 m/1n L
かなかった。
比較例3 実施例lで合成したウレタンアクリレートオリゴマ−6
0部に反応性希釈剤として2−エチルへキシルアクリレ
ート37部、重合開始剤としてベンゾイルメチルエーテ
ル3部、ビス−(シクロペンタジエニル)一ビス−(ペ
ンタフルオロフェニル)一チタニウム12部を配合して
エネルギー線硬化型樹脂を得た。このエネルギー線硬化
型樹脂を用いて実施例lと同様に被覆光ファイバ(本発
明品)を製造した。このとき、被覆層のご《表面のみが
硬化する現象のみが見られ、著しく外観を損なっている
ことがわかった。 以上の実施例、比較例の結果から、
本発明の構成の被覆樹脂層のファイバが練Jし 参毒性に優れていること、さらに本発明の限定範囲のも
のが有効であることが分かる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の被覆光ファイバは、被覆
層中に一般式+I+であらわされる化合物を増感剤とし
て含有するため、硬化速度を向上することができる。従
って、本発明の被覆光ファイバは、その高速製造が可能
な生産性に優れた構造のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被覆光ファイバの断面図である。 1;光ファイバ、2:一般式ロ》で表される増感剤を含
有するエネルギー線硬化型樹脂被覆層、3;被覆光ファ
イバ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの外周にエネルギー線硬化型樹脂層を
    有する被覆光ファイバにおいて、該エネルギー線硬化型
    樹脂層が(メタ)アクリルオリゴマー、反応性希釈剤、
    重合開始剤及び増感剤からなり、該増感剤が下記の一般
    式( I )で表される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (但しMは重金属原子、R_1、R_2はアルキル基又
    はアリール基、▲数式、化学式、表等があります▼はシ
    クロペンタ ジエニル基を表す) であることを特徴とする被覆光ファイバ。
  2. (2)上記一般式( I )においてMがTi又はZrで
    あることを特徴とする請求項(1)に記載の被覆光ファ
    イバ。
  3. (3)上記一般式( I )においてMがTiであり、R
    _1及びR_2がフェニル基であることを特徴とする請
    求項(2)に記載の被覆光ファイバ。
  4. (4)上記増感剤を上記エネルギー線硬化型樹脂中に0
    .1重量部以上10重量部未満の割合で含有することを
    特徴とする請求項(1)に記載の被覆光ファイバ。
JP1053742A 1989-03-08 1989-03-08 被覆光ファイバ Pending JPH02233704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053742A JPH02233704A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 被覆光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053742A JPH02233704A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 被覆光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233704A true JPH02233704A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12951270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053742A Pending JPH02233704A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 被覆光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010443A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
US7601465B2 (en) * 2005-08-08 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Holographic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010443A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
US7601465B2 (en) * 2005-08-08 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Holographic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2195643A (en) Uv curable urethane acrylate composition
CN1505596A (zh) 多层式涂层
JP2600563B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPS6083907A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH02233704A (ja) 被覆光ファイバ
JPH0524946B2 (ja)
JPS6114211A (ja) 光ファイバー心線二次被覆材用紫外線硬化型樹脂組成物
JP3079117B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2764967B2 (ja) 被覆光ファイバ
JPH0321910A (ja) 被覆光ファイバ
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JP2676618B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバ用コーティング剤
JP3193495B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPS6121120A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPH02219009A (ja) 被覆光ファイバ
JPH01190762A (ja) 光学ガラスファイバー二次被覆用樹脂組成物
JPH0222610A (ja) 被覆光ファイバ
JPH0623225B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH02223904A (ja) 被覆光ファイバ
JP6415407B2 (ja) 1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル化合物、その合成方法および該グリコールウリル化合物の利用
JP2765023B2 (ja) 光ファイバ被覆用樹脂組成物
JPS59157112A (ja) ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法
JPS62148513A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0264510A (ja) 被覆光ファイバ
JPH0279007A (ja) 被覆光ファイバ