JPH0223314A - 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ - Google Patents

酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH0223314A
JPH0223314A JP17326488A JP17326488A JPH0223314A JP H0223314 A JPH0223314 A JP H0223314A JP 17326488 A JP17326488 A JP 17326488A JP 17326488 A JP17326488 A JP 17326488A JP H0223314 A JPH0223314 A JP H0223314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hcl
hard contact
dye
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17326488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634435B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kato
安幸 加藤
Naotaka Kamiya
尚孝 神谷
Yoshihiko Inukai
犬飼 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MENIKON KK
Menicon Co Ltd
Original Assignee
MENIKON KK
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MENIKON KK, Menicon Co Ltd filed Critical MENIKON KK
Priority to JP63173264A priority Critical patent/JP2634435B2/ja
Publication of JPH0223314A publication Critical patent/JPH0223314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634435B2 publication Critical patent/JP2634435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ハードコンタクトレンズ(以下、HCLと称
する)の染色技術に関するものであり、とりわけHCL
のマーキングや部分カラー化等に適用される技術に関す
るものである。
(背景技術) 従来から、コンタクトレンズには、その表裏の判別や左
右のレンズの区分を行なうために、更にはレンズの規格
を明示し、区分・整理を容易にする等の目的から、文字
、記号等の所望のマークを着色等により付与すること(
マーキング)が行なわれている。また、近年、ファッシ
ョン上の要請から、更には眩しさの防止、落とした時の
発見の容易性、商品イメージの向上環の目的をもって、
コンタクトレンズの着色が行なわれている。このように
、コンタクトレンズには、各種の目的をもって、マーキ
ングやその部分カラー化が施されているのである゛。
ところで、コンタクトレンズには、その材質の違い等か
ら、大きく分けて、「ソフトコンタクトレンズ(以下、
SCLと称する)」と「ハードコンタクトレンズ(HC
L)Jがあることが知られている。そして、SCLは、
主成分としてヒドロキシエチルメタクリレート等の親水
性モノマーを大量に使用して得られた重合体を素材とす
るものであって、レンズそのものが大きな含水性を示す
軟質のレンズであり、そのため、この種のレンズは、含
水性なるが故に、レシズ内へ染料を浸透させるごとも容
易であり、従来より、各種のレンズマーキング方法等が
考えられてきている。
一方、HCLは、レンズ自体の含水性が殆どない、比較
的硬質のレンズであるところから、そのマーキング等を
実施するに際しては、上記した含水性のSCLの如く、
レンズ材料の中に染料を浸透させることが極めて困難で
あり、SCLのレンズマーキング手法等はそのまま適用
され難いものであった。このため、HCLに対するマー
キング等の実施には、例えば、(a)ダイヤモンド針等
によりレンズ表面に刻印をしたり、レーザーをレンズ表
面に照射することによって実質的には刻印を施す手法が
採用されたり、(b)不滅インク等を利用して、それを
レンズへスタンプ方式にて押印することでマーキングを
実施する方法、更には(C)バット印刷器を利用した転
写方式(タコ印刷)によるマーキング方法(特開昭62
−288812号公報参照)等が採用されている。
しかしながら、上記の刻印による方法(a)においては
、あくまでもHCLの表面を削ることでマーキングをし
ている訳であるところから、どうしても、そのマーキン
グによってレンズ厚みが薄くなったところから、破損し
易いという問題があり、またそのマーキング部分に眼脂
等の汚れが付着して、目に悪影響を与えてしまう等とい
う問題も有していたのである。
また、押印によるマーキング方法(b)においては、押
印によるため、一定レベルのマーキングを施し難く、ま
た押印時の圧力の加え方が偏ると、マーキングされた文
字や記号等が不明瞭になったり、ずれてしまう等という
欠点があり、加えて、レンズの使用によりマーキング部
分が徐々に消失してしまう欠点があった。
さらに、タコ印刷によるマーキング方法(C)において
は、タコ印刷によるため、マーキングされた部分はレン
ズ表面に盛り上がって付着している状態となるのであり
、とりわけ、後述の酸素透過性1−ICL等については
、レンズ成分としてシロキサニルメタクリレートやフル
オロメタクリレート等が利用されているものであり、イ
ンクの接着性も比較的良(ないところから、目に装用し
た場合に異物怒が生じたりする場合があったり、汚れが
その盛り上がり部分に付着したりすることがあり、加え
てマーキングが比較的剥げて脱落し易い等の問題点も内
在していたのである。
(解決課題) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その解決課題とするところは、レン
ズ表面の染色部分の盛り上がりがなく、またレンズを削
る必要性のない、従って破損等を惹起することのない、
HCLの均一で強固なマーキング等の染色を実現するこ
とにある。
(解決手段) そして、本発明は、かかる課題解決のために、昇華性染
料を用いた転写手法によって、レンズ表面より該染料を
昇華浸透させることを特徴とするハードコンタクトレン
ズの染色方法を、その要旨とするものである。
また、本発明は、昇華性染料がレンズ表面がら昇華浸透
せしめられて、レンズの所望部位が染色されてなるハー
ドコンタクトレンズをも、その要旨とするものである。
ところで、かくの如き本発明において対象となるHCL
には、従来から利用されているポリメチルメタクリレー
ト等を主成分とするHCLの他、最近レンズ成分として
の使用が非常に多くなってきているシロキサニルメタク
リレート若しくはアクリレートやフルオロメタクリレー
ト若しくはアクリレートを主成分として共重合してなる
重合体材料から得られる酸素透過性HCLが、用いられ
る。とりわけ、この酸素透過性HCLは、通常のポリメ
チルメタクリレート等を主成分とするHCLと比較して
、共重合体の分子間隙が大きいために、本発明で用いら
れる昇華性染料が比較的容易にレンズ内へ浸透していく
ために、好ましく利用されるものである。
本発明は、このようなHCLに対して、所定の昇華性染
料を用いた転写手法によって、そのレンズ表面より該染
料を昇華浸透させることにより、マーキング等の目的と
する染色を実施するものであるが、より具体的には、次
のようにして行なわれることとなる。
すなわち、先ず、ポリエステルフィルム、コンデンサ紙
等からなるベースフィルムの片面に、所定の昇華性染料
とバインダ(例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、ポリアミド樹脂、ポリメチルメタクリ
レート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、シリコン樹脂等)か
らなるインク層がコーティングされたインクシートが準
備され、これが、HCLの外面側若しくは内面側に密着
するように配置される。なお、その際、好ましくは作業
条件が楽なレンズ外面側にインクシートが配されること
となる。即ち、第1図に示されるように、治具2に取り
付けられたHCL4に対して、その凸面である外面側に
インクシート6が!5!置されるのである。このインク
シート6は、ベースフィルム6aの片側の面にインク層
6bが所定厚さでコーティングされている。そして、所
望デザインの凸版型を先端に付けた加熱媒体8をインク
シート6の反対面(インク層が形成されていない側の面
)に押し当てて加熱することにより、HCL4の表面よ
り昇華性染料をインクシート6からHCLA内に昇華浸
透せしめるようにすれば、目的とする部位のカラー化若
しくはマーキングが施されたHCLを得ることが出来る
のである。
尤も、本発明においては、上記の如きインクシート6を
加熱媒体8にて部分的に加熱せしめて、転写を行なう方
式の他にも、公知の各種の転写方式が採用され得るもの
であって、例えば、第2図に示されるように、HCL4
の染色されるべき部位に対応するベースフィルム16部
位にのみインク層10を有するインクマークシート12
を用い、このインクマークシート12をHCLA上に配
置して、加熱媒体14にて加熱せしめて、かかるインク
層10の昇華性染料をHCL4に昇華浸透させるように
しても、目的とするHCL4の所定部位の染色は可能で
あり、更に、熱源としてレーザー光を用い、このレーザ
ー光にてインクシート等のインク層の昇華性染料を昇華
せしめて、HCLに浸透させるようにした手法等も適宜
に採用され得るものである。
また、かくの如(、本発明に従ってHCL内に昇華浸透
せしめられる昇華性染料としては、基本的には、熱によ
り昇華して、HCL内へ移行し、固着する性質を有する
染料であれば、如何なるものであっても良く、例えば、
分散染料、油溶性染料、塩基性染料、カチオン染料、バ
ット染料等から適宜に選択されることとなるが、一般に
、低温昇華性を有する染料が好適に用いられることとな
る。
さらに、かかる昇華性染料の中でも、固着力の点等から
、塩基性染料が好ましく使用される。例えば、酸素透過
性HCLが対象とされる場合において、そのレンズ中に
親水性を付与するために、最近はメタクリル酸等の酸性
基を有する親水性上ツマ−がレンズ成分として有効量結
合含有せしめられたものが多いところから、その場合に
は、レンズ中の上記酸性モノマーであるメタクリル酸等
と前記塩基性染料との反応によって、染料がレンズ成分
と化学的に結合した形となるために、染料の溶出を他の
もの以上に防止することが可能となり、とりわけ好まし
く使用され得るのである。
なお、本発明で用いられる昇華性染料を例示するならば
、分散染料としては、C,1,DisperseBlu
e 56+ C,1,Disperse Violet
 1. C,1,DisperseRed 11. C
,1,Disperse Red 60. C,1,D
isperseOrange 3+ C,1,Disp
erse Yellow 55等があり、油溶性染料と
しては、C,I、5olvent Blue 105+
 C。
1.5olvent Violet 13等があり、ま
たバット染料としては、C,1,Vat Blue 1
. C,1,Vat Btue 3. C。
1、Vat  Blue  5+  C,1,Vat 
 Blue  6+  C,1,Vat  Green
3、 C,1,Vat Red 1等があり、更に塩基
性染料としては、4−(4’−ジメチルアミノフェニル
)ピリジン、1′−メチル−3’、3’−ジメチル−7
−ジニチルアミノースピロ[2H−1−ベンゾビラン−
2,2′−インドリン]、3.7−ビス−(ジエチルア
ミノ)−10−エトキシ−フェノキサジン等がある。
(実施例) 以下に、本発明の幾つかの実施例を示し、本発明を更に
具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのよ
うな実施例の記載によって、何等の制約をも受けるもの
でないことは、言うまでもないところである。
なお、本発明は、以下の実施例の他にも、更には上記の
具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りに
おいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、
改良等を加え得るものであることが、理解されるべきで
ある。
実施例 I HCL4として、酸素透過性ハードコンタクトレンズ「
メニコンE X J  (株式会社メニコン製)を用い
る一方、インクシート6として、昇華性を有する染料で
あるC、1.5olvent Violet 13とバ
インダ成分からなるインクをコーティングした昇華転写
用インクシートを用い、第1図に示されるように、かか
るHCL4を治具2に接着、固定せしめた後、かかるH
CL4の外面にインクシート6を密着せしめ、そしてそ
の上に所望デザインの凸版型加熱媒体8を押し当てて、
100℃で5秒間加熱したところ、HCL 4の外面側
に、凸版のデザイン通りに、鮮明に部分カラー化染色が
実現された。
そして、この得られたカラーレンズは、70℃×24時
間の加熱処理を施しても、脱色することなく、充分使用
可能であった。
実施例 2 実施例1と同様の手法にて、第1図の如くして、ハード
コンタクトレンズ「メニコンハード」(株式会社メニコ
ン製)の外面側に所定規格のマーキングを施したところ
、鮮明にマーキング部分が染色されていた。
この得られたレンズに対して、コンタクトレンズ用洗浄
液「ハードクリーン」 (株式会社メニコン製)をつけ
て手指によるこすり洗いを実施しても、そのマーキング
部分に何等の変化も認められなかった。
実施例 3 HCL 4として、酸素透過性ハードコンタクトレンズ
「メニコンEXJ  (株式会社メニコン製)を用いる
一方、インクマークシート12として、昇華性を有する
染料である3、7−ビス−(ジエチルアミノ)−10−
エトキシ−フェノキサジン(塩基性染料)とバインダ成
分とからなるインクを使用して所皇デザインのマーク状
にプリントした昇華転写用インクマークシートを用い、
第2図に示される如く、かかるHCL4を治具2上に接
着、固定せしめた後、かかるHCLA上にインクマーク
シート12を密着し、150℃に加熱した加熱媒体14
を押し当てて、5秒間加熱処理を施したところ、インク
マークシート12のデザイン通りにHCL4が鮮明に転
写染色された。
このようにして得られたレンズは、レンズ洗浄液「0.
ケア」 (株式会社メニコン製)をつけて手指によるこ
すり洗いを繰り返しても、何等変化なく、鮮明に染色さ
れていた。また、この得られたカラーレンズに対して、
70℃×24時間の加熱処理を施しても、脱色すること
なく、それは充分使用可能であった。
実施例 4 治具に接着固定した酸素透過性ハードコンタクトレンズ
「メニコン0.−32」 (株式会社メニコン製)の外
面側に、昇華性を有する染料としてのC,1,Vat 
Blue 6  (バット染料)とバインダ成分とから
なるインクをコーティングした昇華転写用インクシート
を密着せしめ、所定規格デザインのマーク状のマスクを
通してレーザー光を該インクシートに照射したところ、
かかるハードコンタクトレンズは鮮明にマーキングされ
ていた。
実施例 5 治具に接着固定した酸素透過性ハードコンタクトレンズ
「メニコン02−32j(株式会社メニコン製)の外面
側に、昇華性を有する染料としてのC,1,Dispe
rse 56 (分散性染料)とバインダ成分とからな
るインクをコーティングしたインクマークシー)(12
)を密着せしめ、赤外線を凸レンズにて集光して、イン
クマークシート(12)のマーク部に5秒間照射加熱し
たところ、かかるハードコンタクトレンズは鮮明にマー
キングされていた。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従えば、HC
L内に染料が昇華によって浸透するために、レンズ表面
の染色部分の盛り上がりがなく、均一で強固なマーキン
グ等の染色を極めて大量に実施することが出来るのであ
り、また、刻印方式ではないために、実質的にレンズを
削る必要がなく、そのために破損等を生じさせることも
あり得ないのである。そして、とりわけ、酸素透過性の
HCLには、極めて安定した染色が可能となるのである
また、本発明によれば、HCLに対してレンズ規格やレ
ンズ名、メーカーの商標等を記載したマーキングが有効
に実施され得るものであるが、その他にも、HCLの部
分的なカラー化等にも本発明を利用することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ、本発明に用いられる転
写方式の異なる例を示す説明図である。 2:治具 4ニハードコンタクトレンズ 6:インクシート 6a、16:ベースフィルム 6b、10:インク層 e、t4:加熱媒体 12:インクマークシート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇華性染料を用いた転写手法によって、レンズ表
    面より該染料を昇華浸透させることを特徴とするハード
    コンタクトレンズの染色方法。
  2. (2)昇華性染料がレンズ表面から昇華浸透せしめられ
    て、レンズの所望部位が染色されてなるハードコンタク
    トレンズ。
JP63173264A 1988-07-12 1988-07-12 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ Expired - Lifetime JP2634435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173264A JP2634435B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173264A JP2634435B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223314A true JPH0223314A (ja) 1990-01-25
JP2634435B2 JP2634435B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=15957225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173264A Expired - Lifetime JP2634435B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634435B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982432A3 (en) * 1998-08-27 2000-05-03 Nidek Co., Ltd. Method of dyeing plastic lens and a dyeing system used therein
EP1122355A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-08 Nidek Co., Ltd. Dyeing method of dyeing plastic lens, dyeing device, and dyeing jig
EP1237035A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Nidek Co., Ltd. A method of dyeing a plastic lens, a plastic lens obtained by use of the dyeing method, and a dyeing system, a dyeing device, and a dyeing jig for a plastic lens
WO2005050292A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズの着色方法
JP2009244515A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd 染色方法及び染色装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887377A (ja) * 1981-11-13 1983-05-25 三菱レイヨン株式会社 表面硬化合成樹脂成形物の乾式染色法
JPS58111017A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面硬化合成樹脂レンズのハ−フ染色法
JPS625841A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Takeda Color Fureemu:Kk 柄模様を有する眼鏡枠の製造方法
JPS62288812A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズのマ−キング法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887377A (ja) * 1981-11-13 1983-05-25 三菱レイヨン株式会社 表面硬化合成樹脂成形物の乾式染色法
JPS58111017A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 表面硬化合成樹脂レンズのハ−フ染色法
JPS625841A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Takeda Color Fureemu:Kk 柄模様を有する眼鏡枠の製造方法
JPS62288812A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズのマ−キング法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982432A3 (en) * 1998-08-27 2000-05-03 Nidek Co., Ltd. Method of dyeing plastic lens and a dyeing system used therein
EP1249334A1 (en) * 1998-08-27 2002-10-16 Nidek Co., Ltd. Method of dyeing plastic lens and a dyeing system used therein
EP1637313A3 (en) * 1998-08-27 2007-01-17 Nidek Co., Ltd. Method of dyeing plastic lens and a dyeing system used therein
EP1122355A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-08 Nidek Co., Ltd. Dyeing method of dyeing plastic lens, dyeing device, and dyeing jig
US6554873B2 (en) 2000-02-04 2003-04-29 Nipek Co., Ltd. Dyeing method of dyeing plastic lens, dyeing device and dyeing jig
EP1237035A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Nidek Co., Ltd. A method of dyeing a plastic lens, a plastic lens obtained by use of the dyeing method, and a dyeing system, a dyeing device, and a dyeing jig for a plastic lens
US6736863B2 (en) 2001-03-02 2004-05-18 Nidek Co., Ltd. Method of dyeing a plastic lens, a plastic lens obtained by use of the dyeing method, and a dyeing system, a dyeing device, and a dyeing jig for a plastic lens
WO2005050292A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズの着色方法
JP2009244515A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd 染色方法及び染色装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634435B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994844B2 (ja) 着色レンズおよび製造方法
US7549742B2 (en) Tinted lenses and methods of manufacture
US5352245A (en) Process for tinting contact lens
US20080062381A1 (en) Tinted lenses and methods of manufacture
US5580498A (en) Method of producing contact lens with identifying mark permeating into lens
JP2005524099A (ja) 着色レンズおよび製造方法
WO2010090235A1 (ja) 染色プラスチックレンズの製造方法
JP3075403B1 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
JPH0223314A (ja) 酸素透過性ハードコンタクトレンズの染色方法並びに染色された酸素透過性ハードコンタクトレンズ
JP3730413B2 (ja) プラスチックレンズの染色方法及び転写装置
JPS63286391A (ja) インフオメーシヨンデバイス
JP3758857B2 (ja) 曲面を有する被染色体の染色方法及び転写装置
JP3874569B2 (ja) 光学用プラスチックレンズの着色システム
JPH05504008A (ja) 保護画像
JP2002372687A (ja) レンズの着色方法及び着色レンズ
JP2003213579A (ja) レンズの着色方法及び着色レンズ
JP2004038107A (ja) プラスチックレンズの染色方法
EP4375734A2 (en) Method for tinting a spectacle lens substrate and spectacle lens substrate
JPH10129104A (ja) 曲面を有する印刷体
JP2003215510A (ja) レンズの着色方法及び着色レンズ
JP4564719B2 (ja) プラスチックレンズの染色方法
JP2004286875A (ja) プラスチックレンズの染色方法
JPH06344677A (ja) 熱転写フイルム及び熱転写方法
JP2005156630A (ja) プラスチックレンズの染色方法
US749684A (en) Paper and method of making same for obtaining fast copies from writings of anilin inks