JPH02232642A - 複写機のスキャナ光学系の制御方法 - Google Patents
複写機のスキャナ光学系の制御方法Info
- Publication number
- JPH02232642A JPH02232642A JP5293289A JP5293289A JPH02232642A JP H02232642 A JPH02232642 A JP H02232642A JP 5293289 A JP5293289 A JP 5293289A JP 5293289 A JP5293289 A JP 5293289A JP H02232642 A JPH02232642 A JP H02232642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- scanner
- scanner optical
- speed
- home position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 208000001392 short chain acyl-CoA dehydrogenase deficiency Diseases 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
mへ1厘11
本発明は、原稿台固定方式で、スキャナ光学系が複数の
停止位置を有する複写機のスキャナ光学系の制御方法に
関する. 【東1【 この方式の複写機の光学系の一最的な構成の概略を第6
図に示す.原稿(図示せず》を載置するコンタクト.ガ
ラス1の下方にはスキャナ光学系2を含む露光々学系が
設けられている.これにより、原稿からの反射光はドラ
ム状の感光体3上に結像される.スキャナ光字系2は6
照明光源4、反射板5、第1ミラー6等よりなる第1ス
キャナ7と第2、3ミラー8,9等よりなる第2スキャ
ナ10とより成り、これと装置本体に固定された結像レ
ンズ11と、第4ミラー12等から露光々学系が構成さ
れている.13は防塵ガラスである.第1スキャナ7と
第2スキャナ10とは、走査中に原稿からの反射光路長
が変化しないように、第7図に示すような動滑車の原理
を用いたワイヤロープ駆動系構成により、2:1の速度
比で直流往 モータ14及びスキャナワイヤ15により復動駆△ 動される(駆動系自体の構成は周知であるので、詳細な
説明は省略する).装置本体にはスキャナ光学系2の第
1の基準位置く第1ホームポジション)検出手段となる
反射型フォトインターラプタ構成のスキャナ第1ホーム
ポジションセンサ(以下第IHPセンサという)16が
、スキャナ光学系2の第2の基準位置(第2ホームポジ
ション)検出手段となるスキャナ第2ホームポジション
センサ(以下第2HPセンサという)30がそれぞれ設
けられている.前記第1スキャナ7には第1スキャナ7
が第1ホームポジション及び第2ホームポジションに到
達した時に第IHPセンサ16及び第2HPセンサ30
のセンサ部を遮蔽し得るHPit蔽板17が設けられて
いる. なお、第28Pセンサ30は、第1スキャナ7が第IH
P迄移動するのを妨げないように機粋に固定されている
ことは云う迄もない. このような構成により,通常行なわれる第1ホームポジ
ションからの複写動作の場合には、第6図に実線で示す
ような第1ホームポジション状態からスキャナ光学系2
が右方向に走査駆動されて原稿面を露光走査する.第6
図中に仮想線で示す第1、第2スキャナ7,10の位置
は往復動作の最大移動位置を示す.露光走査を終了した
スキャナ光学系は再び第1ホームポジションに向けて反
動動作する.この場合、スキャナ光学系2の復動時には
一般に往動時よりも高速にて駆動され、第1ホームポジ
ションに近づいたら減速制御を行なうようにしている.
そして、HP遮蔽板17が第IHPセンサ16を横切っ
た時点でモータ14の回転方向を逆転(スキャナ復動方
向)がら正転(スキャナ往勤方向)にきりかえることに
より、オーバーラン位置からホームポジションHPに戻
すようにしている. 次に第2ホームポジションからの複写動作について述べ
る.なお、第2ホームポジションは、第1ホームポジシ
ョンと最大露光位置の中間点に位置し、この例では、両
者からそれぞれ216mm(レターサイズ、リーガルサ
イズの用紙の幅である,A4サイズの幅はこれより僅か
に短い.)の距離にある.図示しないADF(自動原稿
送り装置》を使用した連続コビーモードで原稿の大きさ
がスキャナ光学系2の走査方向に216mm以下の場合
、ADFによるスピードアップモードになる.同モード
では、1枚目の原稿はADFにより第1ホームポジショ
ンに対応した位置に運ばれ、スキャナ光学系2は第1ホ
ームポジションからの露光走査を行いその後第2ホーム
ポジションへ移動する.2枚目以降の原稿はADFによ
り第2ホームボジシ5/に対応した位置に運ばれるので
、スキャナ光学系2は第2ポームポジションから走査駆
動されて原稿面を露光走査し、これを終了したら再び第
2ホームポジションに向けて復動動作する.復動時のス
キャナ速度、減速II1御及び停止ltlFについては
上述した第1ホームポジションへの復動動作と同じもの
である.このようにして複写動作を繰り返し最終原稿の
露光走査が終了するとスキャナ光学系2は第1ホームポ
ジションへ移動され初期状態に戻りADFによるスピー
ドアップモードは終了する. 以上に述べたような,スキャナ光学系2が原稿面を露光
走査するための往動動作及び、露光走査終了からス再び
ホームポジションへ移動する復動動作における光学的位
置は、第IHPセンサ16(または第28Pセンサ30
)を外れてからのエンコーダパルスによるパルス数を計
数し,往動動作時はカウントアップ、復動勤作時にはカ
ウントダウンする事で、第1ホームポジション(第2ホ
ームポジション)からのパルスカウント数として常に把
握されている. これにより、スキャナ光学系2を復動時に高速で駆動し
ても、第1ホームポジション(第2ホームポジション)
に近づいたら前述したパルスカウント数に応じて速度を
減じていき、第1ホームポジション位置く第2ホームポ
ジション位置)・への突入速度を充分に遅くすることで
円滑な停止制御を行うことが可能となる. ところで、複数の停止位置を有する走査体くスキャナ》
の制御に関しては、特開昭62−262846号公報に
、停止位置よりも手前の検知手段で走査体を検知したら
、その検知信号で走査体の減速処理をするように制御す
るilIta方法が關ホされている.この制御方法によ
り、複雑な手段を必要とせずに減速開始タイミング信号
が得られ.所定の停止位置に走査体を円滑に停止させる
ことが可能となる.その場合、走査体は停止位置に近づ
く迄は露光走査速度よりら高速で駆動され,停止位置に
近接した所定のタイミングで減速制御が行なわれること
は前述のとおりである.ところが、電源投入時等にスキ
ャナを第1ホームポジションに復帰させる場合において
は,一般にスキャナの位置は不明であり、通常の復動々
作のようなスキャナを高速度で駆動させることはできず
、又、スキャナの停止していた位置が第1ホームボジシ
ゴンより手前の検知手段より手前側であるのか、後側で
あるのかも不明であるから、上記のように、停止すべき
位置の手前の検知手段による検知信号を基準にして走査
体の減速処理制御を行なうこともできない. したがってその場合は、通常の復動動作のようなスキャ
ナ光学系2の高速駆動は行なわず、始めから第1ホーム
ボジシ3ン位置で充分停止できる速度で移動させること
になる. しかし、このような従来方式によるホーミング制御では
、電源投入時にスキャナ光学系2が第1ホームポジショ
ンから離れた位置にあった場合、スキャナ光学系2の移
動速度が遅いためにスキャナホーミングにかかる時間が
大変長いものとなってしまい、この結果,電源の投入か
ら複写が可能となるまでにがかる時m(ウすームアップ
タイム)が延びてしまう不具合が生じる. が ′ し る 本発明は、原稿台固定方式でスキャナ光学系が複数の停
止位置を有する複写機の従来の電源投入時のスキャナ移
動制御の上記の不具合点を解消した、電源の投入から複
写が可能となるまでの時間(ウォームアップタイム》を
短縮するスキャナ光学系のiiI1方法を提供すること
を課題とする.;,題 のための 本発明のスキャナ光学系制御方法は,上記の課題を解決
させるため,複写機のスキャナ光学系の.不定位置から
所定の停止位置への移動に当って、 前記スキャナ光学系を前記不定位置から所定の停止位置
に向って、該スキャナ光学系をその方向に移動させる場
合の通常の移動速度よりも遅い第1速度で移動を行ない
、その途中で前記所定の停止位置より手前のホームポジ
ションセンサにより前記スキャナ光学系が検知された場
合は、スキャナ光学系の移動速度を前記の第1速度から
前記の通常の移動速度である第2速度にするように制御
することを特徴とする. 酌−』一 このように制御することにより、スキャナ光学系はもし
途中でホームポジションセンサにより検知されなかった
場合は、通常の速度より遅い速度で停止位置に近付き徐
々に減速して安全に円滑に所定の(i置に停止する.又
、スキャナ光学系が途中でホームポジションセンサに検
知された場合はその位置からスキャナ光学系が通常その
方向に移動する場合の速度で移動するので電源投入から
複写可能となる時点迄の所要時間(ウ才一ムアップタイ
ム)を短縮させることができる. 支1λ 以下、本発明の一実施例を図画に基づいて詳細に説明す
る.第1図ないし第5図は本発明の実施例を説明するた
めの図であって、第6図及び第7図で示した部分と同一
部分は同一符号を用いて示す. まず、第2図にスキャナ光学系2の制御回路の楕成を示
す.制御手段となるマイクロコンピュータ20が設けら
れている.このマイクロコンピュータ20は例えばμP
D78 1 1Gによるものであり、このマイクロコン
ピュータ20には計測手段となる例えばμPD8253
Cによるプログラマブルインターバルタイマ21が接続
されている.また、スキャナ光学系2の搬送直流モータ
14は前記マイクロコンピュータ20に対して駆動用ト
ランジスタTrl〜Tr4が介して接続されて駆動制御
される.即ち,トランジスタTr,,Tr3がオンして
トランジスタTry,Tr4がオフの状態で直流モータ
14には時計方向(CW)に回転する電流が供給され、
トランジスタTr2 ,Tr4がオンしてトランジスタ
Trt,Tryがオフの状態で直流モータ14には反時
計方向(CCW)に回転する電流が供給される.ここに
、直流モータ14が時計方向CWに回転するとスキャナ
光学系2は往勤し、直流モータ14が反時計方向CCW
に回転するとスキャナ光学系2は復動するように設定さ
れている.また、この直流モータ14にはパルス発生手
段としてのロータリーエンコーダ22が直結されている
.ここに、このエンコーダ22は直流モータ14の回転
量及び回転方向に応じて位相の異なる2つのパルス信号
を発生する.1つはA相エンコータハルスENCAであ
り、他の1つはB相エンコーダパルスENCBである.
A相エンコーダバルスENCAはバッファ23を介して
マイクロコンピュータ20のカウンタインプット端子C
Iに入力されている゛.これにより、マイクロコンピュ
ータ20はA相エンコーダバルスENCAのパルス間隔
をマイクロコンピュータ内部のカウンタφ12(マイク
ロコンピュータ20の発振器24の発信周波数X 1/
1 2>により計測する.また、このカウンタインプッ
ト端子CIへの入力信号は′P1込み入力となっており
、後述する割込みプログラムの処理中にエンコーダ間隔
の測定データ(TIMER/EVENT COUNT
ERCAPURE REGISTER(ECPT)の
値)を読み,このデータを基に直流モータ14の回転数
(スキャナ速度》の算出、目標回転数(目漂速度》との
誤差の算出、比例・積分制御演算によるモータ制御量(
バルス幅変調(PWM)制御のONl!?間》の算出及
び出力(プログラマプルインターバルタイマ21へのデ
ータロード》を行なう. また、エンコーダバルスENCA,ENCBはバッファ
23.25及びフリッ1フロップ26を介してマイクロ
コンピュータ20の入力端子PC7に入力され、位相差
検知に供され,直流モータ14の回転方向が判定される
.また、前記タイマ21には発振器27が接続され、ク
ロツク信号が得られる. しかして、直流モータ14の制御はPWM制御にて行な
われる.即ち、タイマ21のカウンタOにPWM周期の
データがロードされ,カウンタ0の出力OUTOからP
WM周期の方形波が出力される.この信号はカウンタ1
のゲート入力となっている.このカウンタ1にはPWM
信号のON時間データがロードされ、PWM周期に同期
したワンショット出力がOUTIから出力され,ゲート
回路28.29を介してトランジスタT r )または
Tr4をoN/oppiMtlする.第3図はこのよう
なPWMII1御の波形例を示すものである.この図で
は、ON時間taxが可変してもPWM周期t <=
to*+ topp )が一定であることを示す. ここで、カウンタOはモード3:方形波レート・ジエネ
レータに設定され、カウンタ1はモード1:プログラマ
プル・ワンシゴットに設定される,PWM周期tは一定
であるので、カウンタ=0のカウント数のロードは一度
行なえばよい.そして、PWMのtoκ時間を変更する
度にカウンタ0のカウント数をロードする. 次に、プログラマブルインターバルタイマ21のモード
3及びモード1の内容を説明する.第4図にモード3(
方形波レート・ジエネレータ)のタイミングチャートを
示す.この場合、入カクロックのn分周カウンタとして
動作する.なお、カウント数力5偶数の場合のデューテ
ィ比は1/2であり、カウント数が奇数の場合デューテ
ィ比は( n−1 ) / 2 nである.lMえば,
カウンタ数n一5の時には、デューティ比は2/5〈ア
クティブ・ロウ)となる.しかして、コントロールワー
ドにてこのモードを選択すると,OUTO=1となり、
GATE L=1としてカウント数をロードする.これ
により、カウントが開始される.カウント数が偶数の時
にはカウントの前半1/2がOUTO=1.後半1/2
がOUTO=Oとなる.カウント数が奇数の時にはカウ
ントの蒋半< n + 1. ) / 2が○UTO=
1.後半(n−1)/2がOUTO=Oとなる,GAT
E L =Oとすると.その立ち下がりに同期してOU
TO=1となってカウントが停止する.その後、GAT
EL−1となると初期値よりカウントが再閏される.そ
して、カウント中にカウント数をロードすると、次のサ
イクルから新しいカウントが開始される.カウント数が
偶数の場合はカウンタは2ずつデクリメントされ、奇数
の場合はOUTO=1の時には最初の1クロックで1デ
クリメントされ、2クロック目からは2ずつデクリメン
トされる.第5図にモード1(プログラマブル・ワンシ
ョット》のタイミングチャートを示す.これは,指定し
た長さのワンショット・バルス(アクティブ・ロウ》を
出力するものである.コントロールワードにてこのモー
ド1を選択すると,○UTO=1となり、カウント数の
ロード後にGATELの立ち上がりによりトリガされて
カウントを開始する.カウント中はOUTO=Oとなり
、カウントが終了すると再びou’ro=iとなる.つ
まり、パルス幅がカウント数に対応したアクティブ・ロ
ウのワンショット出力となる.カウント中にトリガをか
けると(GATE 1を0から1とすると)、再び初期
値よりカウントを開始する.なお、カウント中にカウン
ト数をロードしても実行中のカウントには影響しないが
,トリガをかけると新しいカウント数でカウントを開始
する. 第1図にCI割込みフローチャートを示す.まず,A相
エンコーダバルスENCAの立ち下がり毎にCI割込み
処理■〜■が行なわれる.このような割込み処理では,
まず、現在のスキャナ動作モードがホーミングモードで
あるか通常の複写動作モードであるかをマイクロコンピ
ュータに内蔵されたランダムアクセスメモリー(以降、
単にRAMと呼ぶ)に設けられたスキャナホーミングフ
ラグにより判断■し,叉キャナホーミングモードであれ
ば処理■〜■が行なわれる.判断■ではスキャナ光学系
2が第1ホームポジションに到達したかを第IHPセン
サ16によって判断し、到達した場合には、停止馴御■
が行なわれ第1ホームポジションにスキャナ光学系2を
停止させる.判断■においてスキャナ光学系2が第1ホ
ームポジションに到達していない時は、通常のスキャナ
ホーミングII1御■が行なわれ直流モータ14をP
WMflf御することによりスキャナ光学系2を目漂速
度で移動させる.この時もしスキャナ光学系2の第2ホ
ームポジション通過を第2HPセンサ30によって検知
■したらスキャナホーミングフラグをオフにしてスキャ
ナリターンフラグをオンにする■ことで、次回のCI割
込み処理からスキャナ光学系2の動作モードをスキャナ
ホーミングモードから後述するスキャナリターンモード
に切り替える.また、RAM上に割り付けられているス
キャナ光学系2の位置を示すカウンタ(SCADD>に
は第2ホームポジションに対応するカウント数を代入■
する.一方、判断のにおいてスキャナホーミングフラグ
がオフであった場合は、複写動作モード■〜@が実行さ
れる.判断■でスキャナリターンフラグがオフの時はカ
ウンタ(SCADD)をインクリメント0して、処理@
の露光装置を行い、直流モータ14をPWM@御するこ
とでスキャナ光学系2を目標速度で移動させる.また、
露光走査終了時にはスキャナリ・ターンフラグをオンに
して次回のCI割込み処理から動作モードをスキャナリ
ターンモードに切り替える.一方,判断■でスキャナリ
ターンフラグがオンの時は、カウンタ(SCADD)を
デクリメント■して、処理[株]のスキャナリターン制
御を行う.スキャナリターンiqtst[株]では、ス
キャナ光字系2を露光装置に比べおよそ3倍〜10倍、
ホーミングモードのスキャナ速度に比べおよそ4倍の速
度で駆動し、所定位置より減速制御に切り替え、第LH
Pセンサ16(第2ホームポジションへのリターン制御
の場合には第28Pセンサ30)によってスキャナ光学
系2を検知したら処理■と同様の停止制御を行なう. 以上述べたうち処理■〜■のスキャナホーミングは、電
源投入時等、スキャ※ナ光字系2の位置が不明である場
合に行なわれる.このためスキャナリターン処理[相]
のように所定位置からの減速制御をすることができず、
処理■の第1ホームボジシヲンへの停止i1I御が充分
に行える速度で終始移動するしかない.しかし、スキャ
ナホーミング制御の途中かあるいは最初に第2HPセン
サ30によりスキャナ光学系2の通過を検知した場合は
別である.この場合、スキャナ光学系2の位置がはっき
りするので、先に述べた停止制御が充分に行える速度で
スキャナ光学系2を移動させる必要はなく、これより速
い速度で移動の後、第1ホームポジションで停止が可能
なように適当な位置より減速制御すればよい.本実施例
ではスキャナのυ1纒を簡略化するためにホーミング制
御の途中でスキャナ光学系2が第2ホームポジションを
通過した場合には、処理[株]のスキャナリターン処理
に切り替えるようにした.スキャナリターンIP埋にお
けるスキャナ速度は先に述べたようにホーミング速度に
比べて約44君である.このため減速制御にかかる時間
を考慮してもホーミング制御に要する時間が著しく短縮
されるので、電源の投入から複写が可能となるまでにか
かる時17i(ウ才−ムアップタイム)が長くなること
がふせげる。
停止位置を有する複写機のスキャナ光学系の制御方法に
関する. 【東1【 この方式の複写機の光学系の一最的な構成の概略を第6
図に示す.原稿(図示せず》を載置するコンタクト.ガ
ラス1の下方にはスキャナ光学系2を含む露光々学系が
設けられている.これにより、原稿からの反射光はドラ
ム状の感光体3上に結像される.スキャナ光字系2は6
照明光源4、反射板5、第1ミラー6等よりなる第1ス
キャナ7と第2、3ミラー8,9等よりなる第2スキャ
ナ10とより成り、これと装置本体に固定された結像レ
ンズ11と、第4ミラー12等から露光々学系が構成さ
れている.13は防塵ガラスである.第1スキャナ7と
第2スキャナ10とは、走査中に原稿からの反射光路長
が変化しないように、第7図に示すような動滑車の原理
を用いたワイヤロープ駆動系構成により、2:1の速度
比で直流往 モータ14及びスキャナワイヤ15により復動駆△ 動される(駆動系自体の構成は周知であるので、詳細な
説明は省略する).装置本体にはスキャナ光学系2の第
1の基準位置く第1ホームポジション)検出手段となる
反射型フォトインターラプタ構成のスキャナ第1ホーム
ポジションセンサ(以下第IHPセンサという)16が
、スキャナ光学系2の第2の基準位置(第2ホームポジ
ション)検出手段となるスキャナ第2ホームポジション
センサ(以下第2HPセンサという)30がそれぞれ設
けられている.前記第1スキャナ7には第1スキャナ7
が第1ホームポジション及び第2ホームポジションに到
達した時に第IHPセンサ16及び第2HPセンサ30
のセンサ部を遮蔽し得るHPit蔽板17が設けられて
いる. なお、第28Pセンサ30は、第1スキャナ7が第IH
P迄移動するのを妨げないように機粋に固定されている
ことは云う迄もない. このような構成により,通常行なわれる第1ホームポジ
ションからの複写動作の場合には、第6図に実線で示す
ような第1ホームポジション状態からスキャナ光学系2
が右方向に走査駆動されて原稿面を露光走査する.第6
図中に仮想線で示す第1、第2スキャナ7,10の位置
は往復動作の最大移動位置を示す.露光走査を終了した
スキャナ光学系は再び第1ホームポジションに向けて反
動動作する.この場合、スキャナ光学系2の復動時には
一般に往動時よりも高速にて駆動され、第1ホームポジ
ションに近づいたら減速制御を行なうようにしている.
そして、HP遮蔽板17が第IHPセンサ16を横切っ
た時点でモータ14の回転方向を逆転(スキャナ復動方
向)がら正転(スキャナ往勤方向)にきりかえることに
より、オーバーラン位置からホームポジションHPに戻
すようにしている. 次に第2ホームポジションからの複写動作について述べ
る.なお、第2ホームポジションは、第1ホームポジシ
ョンと最大露光位置の中間点に位置し、この例では、両
者からそれぞれ216mm(レターサイズ、リーガルサ
イズの用紙の幅である,A4サイズの幅はこれより僅か
に短い.)の距離にある.図示しないADF(自動原稿
送り装置》を使用した連続コビーモードで原稿の大きさ
がスキャナ光学系2の走査方向に216mm以下の場合
、ADFによるスピードアップモードになる.同モード
では、1枚目の原稿はADFにより第1ホームポジショ
ンに対応した位置に運ばれ、スキャナ光学系2は第1ホ
ームポジションからの露光走査を行いその後第2ホーム
ポジションへ移動する.2枚目以降の原稿はADFによ
り第2ホームボジシ5/に対応した位置に運ばれるので
、スキャナ光学系2は第2ポームポジションから走査駆
動されて原稿面を露光走査し、これを終了したら再び第
2ホームポジションに向けて復動動作する.復動時のス
キャナ速度、減速II1御及び停止ltlFについては
上述した第1ホームポジションへの復動動作と同じもの
である.このようにして複写動作を繰り返し最終原稿の
露光走査が終了するとスキャナ光学系2は第1ホームポ
ジションへ移動され初期状態に戻りADFによるスピー
ドアップモードは終了する. 以上に述べたような,スキャナ光学系2が原稿面を露光
走査するための往動動作及び、露光走査終了からス再び
ホームポジションへ移動する復動動作における光学的位
置は、第IHPセンサ16(または第28Pセンサ30
)を外れてからのエンコーダパルスによるパルス数を計
数し,往動動作時はカウントアップ、復動勤作時にはカ
ウントダウンする事で、第1ホームポジション(第2ホ
ームポジション)からのパルスカウント数として常に把
握されている. これにより、スキャナ光学系2を復動時に高速で駆動し
ても、第1ホームポジション(第2ホームポジション)
に近づいたら前述したパルスカウント数に応じて速度を
減じていき、第1ホームポジション位置く第2ホームポ
ジション位置)・への突入速度を充分に遅くすることで
円滑な停止制御を行うことが可能となる. ところで、複数の停止位置を有する走査体くスキャナ》
の制御に関しては、特開昭62−262846号公報に
、停止位置よりも手前の検知手段で走査体を検知したら
、その検知信号で走査体の減速処理をするように制御す
るilIta方法が關ホされている.この制御方法によ
り、複雑な手段を必要とせずに減速開始タイミング信号
が得られ.所定の停止位置に走査体を円滑に停止させる
ことが可能となる.その場合、走査体は停止位置に近づ
く迄は露光走査速度よりら高速で駆動され,停止位置に
近接した所定のタイミングで減速制御が行なわれること
は前述のとおりである.ところが、電源投入時等にスキ
ャナを第1ホームポジションに復帰させる場合において
は,一般にスキャナの位置は不明であり、通常の復動々
作のようなスキャナを高速度で駆動させることはできず
、又、スキャナの停止していた位置が第1ホームボジシ
ゴンより手前の検知手段より手前側であるのか、後側で
あるのかも不明であるから、上記のように、停止すべき
位置の手前の検知手段による検知信号を基準にして走査
体の減速処理制御を行なうこともできない. したがってその場合は、通常の復動動作のようなスキャ
ナ光学系2の高速駆動は行なわず、始めから第1ホーム
ボジシ3ン位置で充分停止できる速度で移動させること
になる. しかし、このような従来方式によるホーミング制御では
、電源投入時にスキャナ光学系2が第1ホームポジショ
ンから離れた位置にあった場合、スキャナ光学系2の移
動速度が遅いためにスキャナホーミングにかかる時間が
大変長いものとなってしまい、この結果,電源の投入か
ら複写が可能となるまでにがかる時m(ウすームアップ
タイム)が延びてしまう不具合が生じる. が ′ し る 本発明は、原稿台固定方式でスキャナ光学系が複数の停
止位置を有する複写機の従来の電源投入時のスキャナ移
動制御の上記の不具合点を解消した、電源の投入から複
写が可能となるまでの時間(ウォームアップタイム》を
短縮するスキャナ光学系のiiI1方法を提供すること
を課題とする.;,題 のための 本発明のスキャナ光学系制御方法は,上記の課題を解決
させるため,複写機のスキャナ光学系の.不定位置から
所定の停止位置への移動に当って、 前記スキャナ光学系を前記不定位置から所定の停止位置
に向って、該スキャナ光学系をその方向に移動させる場
合の通常の移動速度よりも遅い第1速度で移動を行ない
、その途中で前記所定の停止位置より手前のホームポジ
ションセンサにより前記スキャナ光学系が検知された場
合は、スキャナ光学系の移動速度を前記の第1速度から
前記の通常の移動速度である第2速度にするように制御
することを特徴とする. 酌−』一 このように制御することにより、スキャナ光学系はもし
途中でホームポジションセンサにより検知されなかった
場合は、通常の速度より遅い速度で停止位置に近付き徐
々に減速して安全に円滑に所定の(i置に停止する.又
、スキャナ光学系が途中でホームポジションセンサに検
知された場合はその位置からスキャナ光学系が通常その
方向に移動する場合の速度で移動するので電源投入から
複写可能となる時点迄の所要時間(ウ才一ムアップタイ
ム)を短縮させることができる. 支1λ 以下、本発明の一実施例を図画に基づいて詳細に説明す
る.第1図ないし第5図は本発明の実施例を説明するた
めの図であって、第6図及び第7図で示した部分と同一
部分は同一符号を用いて示す. まず、第2図にスキャナ光学系2の制御回路の楕成を示
す.制御手段となるマイクロコンピュータ20が設けら
れている.このマイクロコンピュータ20は例えばμP
D78 1 1Gによるものであり、このマイクロコン
ピュータ20には計測手段となる例えばμPD8253
Cによるプログラマブルインターバルタイマ21が接続
されている.また、スキャナ光学系2の搬送直流モータ
14は前記マイクロコンピュータ20に対して駆動用ト
ランジスタTrl〜Tr4が介して接続されて駆動制御
される.即ち,トランジスタTr,,Tr3がオンして
トランジスタTry,Tr4がオフの状態で直流モータ
14には時計方向(CW)に回転する電流が供給され、
トランジスタTr2 ,Tr4がオンしてトランジスタ
Trt,Tryがオフの状態で直流モータ14には反時
計方向(CCW)に回転する電流が供給される.ここに
、直流モータ14が時計方向CWに回転するとスキャナ
光学系2は往勤し、直流モータ14が反時計方向CCW
に回転するとスキャナ光学系2は復動するように設定さ
れている.また、この直流モータ14にはパルス発生手
段としてのロータリーエンコーダ22が直結されている
.ここに、このエンコーダ22は直流モータ14の回転
量及び回転方向に応じて位相の異なる2つのパルス信号
を発生する.1つはA相エンコータハルスENCAであ
り、他の1つはB相エンコーダパルスENCBである.
A相エンコーダバルスENCAはバッファ23を介して
マイクロコンピュータ20のカウンタインプット端子C
Iに入力されている゛.これにより、マイクロコンピュ
ータ20はA相エンコーダバルスENCAのパルス間隔
をマイクロコンピュータ内部のカウンタφ12(マイク
ロコンピュータ20の発振器24の発信周波数X 1/
1 2>により計測する.また、このカウンタインプッ
ト端子CIへの入力信号は′P1込み入力となっており
、後述する割込みプログラムの処理中にエンコーダ間隔
の測定データ(TIMER/EVENT COUNT
ERCAPURE REGISTER(ECPT)の
値)を読み,このデータを基に直流モータ14の回転数
(スキャナ速度》の算出、目標回転数(目漂速度》との
誤差の算出、比例・積分制御演算によるモータ制御量(
バルス幅変調(PWM)制御のONl!?間》の算出及
び出力(プログラマプルインターバルタイマ21へのデ
ータロード》を行なう. また、エンコーダバルスENCA,ENCBはバッファ
23.25及びフリッ1フロップ26を介してマイクロ
コンピュータ20の入力端子PC7に入力され、位相差
検知に供され,直流モータ14の回転方向が判定される
.また、前記タイマ21には発振器27が接続され、ク
ロツク信号が得られる. しかして、直流モータ14の制御はPWM制御にて行な
われる.即ち、タイマ21のカウンタOにPWM周期の
データがロードされ,カウンタ0の出力OUTOからP
WM周期の方形波が出力される.この信号はカウンタ1
のゲート入力となっている.このカウンタ1にはPWM
信号のON時間データがロードされ、PWM周期に同期
したワンショット出力がOUTIから出力され,ゲート
回路28.29を介してトランジスタT r )または
Tr4をoN/oppiMtlする.第3図はこのよう
なPWMII1御の波形例を示すものである.この図で
は、ON時間taxが可変してもPWM周期t <=
to*+ topp )が一定であることを示す. ここで、カウンタOはモード3:方形波レート・ジエネ
レータに設定され、カウンタ1はモード1:プログラマ
プル・ワンシゴットに設定される,PWM周期tは一定
であるので、カウンタ=0のカウント数のロードは一度
行なえばよい.そして、PWMのtoκ時間を変更する
度にカウンタ0のカウント数をロードする. 次に、プログラマブルインターバルタイマ21のモード
3及びモード1の内容を説明する.第4図にモード3(
方形波レート・ジエネレータ)のタイミングチャートを
示す.この場合、入カクロックのn分周カウンタとして
動作する.なお、カウント数力5偶数の場合のデューテ
ィ比は1/2であり、カウント数が奇数の場合デューテ
ィ比は( n−1 ) / 2 nである.lMえば,
カウンタ数n一5の時には、デューティ比は2/5〈ア
クティブ・ロウ)となる.しかして、コントロールワー
ドにてこのモードを選択すると,OUTO=1となり、
GATE L=1としてカウント数をロードする.これ
により、カウントが開始される.カウント数が偶数の時
にはカウントの前半1/2がOUTO=1.後半1/2
がOUTO=Oとなる.カウント数が奇数の時にはカウ
ントの蒋半< n + 1. ) / 2が○UTO=
1.後半(n−1)/2がOUTO=Oとなる,GAT
E L =Oとすると.その立ち下がりに同期してOU
TO=1となってカウントが停止する.その後、GAT
EL−1となると初期値よりカウントが再閏される.そ
して、カウント中にカウント数をロードすると、次のサ
イクルから新しいカウントが開始される.カウント数が
偶数の場合はカウンタは2ずつデクリメントされ、奇数
の場合はOUTO=1の時には最初の1クロックで1デ
クリメントされ、2クロック目からは2ずつデクリメン
トされる.第5図にモード1(プログラマブル・ワンシ
ョット》のタイミングチャートを示す.これは,指定し
た長さのワンショット・バルス(アクティブ・ロウ》を
出力するものである.コントロールワードにてこのモー
ド1を選択すると,○UTO=1となり、カウント数の
ロード後にGATELの立ち上がりによりトリガされて
カウントを開始する.カウント中はOUTO=Oとなり
、カウントが終了すると再びou’ro=iとなる.つ
まり、パルス幅がカウント数に対応したアクティブ・ロ
ウのワンショット出力となる.カウント中にトリガをか
けると(GATE 1を0から1とすると)、再び初期
値よりカウントを開始する.なお、カウント中にカウン
ト数をロードしても実行中のカウントには影響しないが
,トリガをかけると新しいカウント数でカウントを開始
する. 第1図にCI割込みフローチャートを示す.まず,A相
エンコーダバルスENCAの立ち下がり毎にCI割込み
処理■〜■が行なわれる.このような割込み処理では,
まず、現在のスキャナ動作モードがホーミングモードで
あるか通常の複写動作モードであるかをマイクロコンピ
ュータに内蔵されたランダムアクセスメモリー(以降、
単にRAMと呼ぶ)に設けられたスキャナホーミングフ
ラグにより判断■し,叉キャナホーミングモードであれ
ば処理■〜■が行なわれる.判断■ではスキャナ光学系
2が第1ホームポジションに到達したかを第IHPセン
サ16によって判断し、到達した場合には、停止馴御■
が行なわれ第1ホームポジションにスキャナ光学系2を
停止させる.判断■においてスキャナ光学系2が第1ホ
ームポジションに到達していない時は、通常のスキャナ
ホーミングII1御■が行なわれ直流モータ14をP
WMflf御することによりスキャナ光学系2を目漂速
度で移動させる.この時もしスキャナ光学系2の第2ホ
ームポジション通過を第2HPセンサ30によって検知
■したらスキャナホーミングフラグをオフにしてスキャ
ナリターンフラグをオンにする■ことで、次回のCI割
込み処理からスキャナ光学系2の動作モードをスキャナ
ホーミングモードから後述するスキャナリターンモード
に切り替える.また、RAM上に割り付けられているス
キャナ光学系2の位置を示すカウンタ(SCADD>に
は第2ホームポジションに対応するカウント数を代入■
する.一方、判断のにおいてスキャナホーミングフラグ
がオフであった場合は、複写動作モード■〜@が実行さ
れる.判断■でスキャナリターンフラグがオフの時はカ
ウンタ(SCADD)をインクリメント0して、処理@
の露光装置を行い、直流モータ14をPWM@御するこ
とでスキャナ光学系2を目標速度で移動させる.また、
露光走査終了時にはスキャナリ・ターンフラグをオンに
して次回のCI割込み処理から動作モードをスキャナリ
ターンモードに切り替える.一方,判断■でスキャナリ
ターンフラグがオンの時は、カウンタ(SCADD)を
デクリメント■して、処理[株]のスキャナリターン制
御を行う.スキャナリターンiqtst[株]では、ス
キャナ光字系2を露光装置に比べおよそ3倍〜10倍、
ホーミングモードのスキャナ速度に比べおよそ4倍の速
度で駆動し、所定位置より減速制御に切り替え、第LH
Pセンサ16(第2ホームポジションへのリターン制御
の場合には第28Pセンサ30)によってスキャナ光学
系2を検知したら処理■と同様の停止制御を行なう. 以上述べたうち処理■〜■のスキャナホーミングは、電
源投入時等、スキャ※ナ光字系2の位置が不明である場
合に行なわれる.このためスキャナリターン処理[相]
のように所定位置からの減速制御をすることができず、
処理■の第1ホームボジシヲンへの停止i1I御が充分
に行える速度で終始移動するしかない.しかし、スキャ
ナホーミング制御の途中かあるいは最初に第2HPセン
サ30によりスキャナ光学系2の通過を検知した場合は
別である.この場合、スキャナ光学系2の位置がはっき
りするので、先に述べた停止制御が充分に行える速度で
スキャナ光学系2を移動させる必要はなく、これより速
い速度で移動の後、第1ホームポジションで停止が可能
なように適当な位置より減速制御すればよい.本実施例
ではスキャナのυ1纒を簡略化するためにホーミング制
御の途中でスキャナ光学系2が第2ホームポジションを
通過した場合には、処理[株]のスキャナリターン処理
に切り替えるようにした.スキャナリターンIP埋にお
けるスキャナ速度は先に述べたようにホーミング速度に
比べて約44君である.このため減速制御にかかる時間
を考慮してもホーミング制御に要する時間が著しく短縮
されるので、電源の投入から複写が可能となるまでにか
かる時17i(ウ才−ムアップタイム)が長くなること
がふせげる。
丸−1
以上の如く、本発明によれば,スキャナホーミングに要
する時間が短縮され、スキャナ光学系の初期位置が基準
位置から遠かった場合でもウォームアップタイムが長く
なることが防げる.
する時間が短縮され、スキャナ光学系の初期位置が基準
位置から遠かった場合でもウォームアップタイムが長く
なることが防げる.
第1図は本発明のυ1御方法の実施例のCI割込み鴨埋
のフローチャート、第2図はスキャナ光学系の制御回路
の実施例を示す回路図、第3図はそのパルス幅変調制御
の波形例を示す曲線図、第4図はあるモードの波形の一
例のタイミングチャート、第5図は他のモードの波形の
一例のタイミングチャート,第6図は本発明が適用され
る原稿台固定方式の複写機の構成を示す断面図、第7図
はその駆動系を示す斜視図である. .2・・・スキャナ光学系、 3・・・感光体、 7,10・・・スキャナ、 14・・・スキャナモータ、 16・・・第1ホームボジシゴンセンサ、20・・・マ
イクロコンピュータ、 30・・・第2ホームポジションセンナ第3図 第4図 OLIT α4)2 乙 2 α4) 2 0g+ 2第 図 第 図 平成 1年12月 1日
のフローチャート、第2図はスキャナ光学系の制御回路
の実施例を示す回路図、第3図はそのパルス幅変調制御
の波形例を示す曲線図、第4図はあるモードの波形の一
例のタイミングチャート、第5図は他のモードの波形の
一例のタイミングチャート,第6図は本発明が適用され
る原稿台固定方式の複写機の構成を示す断面図、第7図
はその駆動系を示す斜視図である. .2・・・スキャナ光学系、 3・・・感光体、 7,10・・・スキャナ、 14・・・スキャナモータ、 16・・・第1ホームボジシゴンセンサ、20・・・マ
イクロコンピュータ、 30・・・第2ホームポジションセンナ第3図 第4図 OLIT α4)2 乙 2 α4) 2 0g+ 2第 図 第 図 平成 1年12月 1日
Claims (2)
- (1)往復動作が可能なスキャナ光学系を含む露光々学
系と、前記スキャナ光学系を搬送するためのスキャナモ
ータと、前記スキャナモータを制御するための制御部と
、前記スキャナ光学系の複数の停止位置に対応して配設
した複数のホームポジションセンサを有する複写機の露
光々学装置の、前記スキャナ光学系の、不定位置から所
定の停止位置への移動制御方法において、 前記スキャナ光学系を前記不定位置から所定の停止位置
に向って、該スキャナ光学系をその方向に移動させる場
合の通常の移動速度よりも遅い第1速度で移動を行ない
、その途中で前記所定の停止位置より手前のホームポジ
ションセンサにより前記スキャナ光学系が検知された場
合は、スキャナ光学系の移動速度を前記の第1速度から
前記の通常の移動速度である第2速度にするように制御
することを特徴とするスキャナ光学系の制御方法。 - (2)前記スキャナ光学系の所定位置への移動が前記ス
キャナ光学系のホーミング動作であることを特徴とする
請求項1に記載のスキャナ光学系の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5293289A JPH02232642A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5293289A JPH02232642A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02232642A true JPH02232642A (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=12928621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5293289A Pending JPH02232642A (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02232642A (ja) |
-
1989
- 1989-03-07 JP JP5293289A patent/JPH02232642A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03242713A (ja) | 駆動制御装置 | |
EP0301849B1 (en) | Method for controlling lens of image forming apparatus | |
JPH02232642A (ja) | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 | |
JPH025076A (ja) | 複写機のスキヤナ速度制御方法 | |
KR100737557B1 (ko) | 스테핑 모터의 제어회로, 전자 카메라 및 스테핑 모터의제어방법 | |
JPH02232641A (ja) | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 | |
JPH0340779A (ja) | 光学系制御装置 | |
JP2642638B2 (ja) | 複写機のスキヤナ制御方法 | |
JPH04322198A (ja) | ステップモータによる双方向駆動装置 | |
JPH02123380A (ja) | 複写機のスキャナ制御方法 | |
JPH0337637A (ja) | 光学系制御装置 | |
JP3306082B2 (ja) | スキャナ光学系の制御方法 | |
JPH02308234A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0823618B2 (ja) | 撮影レンズの位置制御装置 | |
JPS62129837A (ja) | 光学部定位置停止装置 | |
JPH04119345A (ja) | スキャナ光学系の移動制御方法及び装置 | |
JP3102792B2 (ja) | スキャナ制御装置 | |
JPS6135180A (ja) | スキヤナ用モ−タ制御装置 | |
JPH0522975A (ja) | モータの駆動制御方法および装置 | |
JPH01223436A (ja) | 複写機の光学系駆動制御方法 | |
JPH0332382A (ja) | 光学系制御装置 | |
JPS6163831A (ja) | 複写機光学系の速度異常時制御方法 | |
JP3187088B2 (ja) | スキャナ駆動方法及びその装置 | |
JPH02232643A (ja) | 複写機のスキャナ光学系の制御方法 | |
JPS6159320A (ja) | 複写機光学系の初期停止位置制御方法 |