JPH02232414A - 埋設物等の防護工法 - Google Patents

埋設物等の防護工法

Info

Publication number
JPH02232414A
JPH02232414A JP1051220A JP5122089A JPH02232414A JP H02232414 A JPH02232414 A JP H02232414A JP 1051220 A JP1051220 A JP 1051220A JP 5122089 A JP5122089 A JP 5122089A JP H02232414 A JPH02232414 A JP H02232414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
ground
wall
buried
buried object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1051220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743279B2 (ja
Inventor
Kazuro Yanagida
柳田 和朗
Takeshi Kodama
武 児玉
Sadaya Satou
禎哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Consultants Co Ltd
Original Assignee
Oriental Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Consultants Co Ltd filed Critical Oriental Consultants Co Ltd
Priority to JP1051220A priority Critical patent/JP2743279B2/ja
Publication of JPH02232414A publication Critical patent/JPH02232414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743279B2 publication Critical patent/JP2743279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は地中工事に際し、地中埋設物の浮上、または
変形等を防止することを目的とした埋設物等の防護1法
に関する。
(従来の技術) 最近の都市内工事等では、地下の高騰、公害問題を避け
るためシールド、開削トンネル、擁壁等の半地下、もし
くは地下構造物(以下、構造物という)を構築すること
が多い。しかし、第1図、第2図に示すごとく、既設の
地下管路、共同溝など(以下、埋設物という)と交叉す
ることがある。
これらの埋設物は移設できるものもあるが、種々の理由
で移設困難なものも多く、そのままにして構造物を構築
することがある。
一般的に、構造物を構築するためには、第1図に示すよ
うに、仮設の土留壁4を設け、内部の土砂を排除しつつ
、仮設切梁5を入れて土庄を受けながら開削を進める。
この場合に埋設物には、上載荷重が除かれるために、浮
力、盤膨れ等の浮上力が働き、埋設物の内部に大きな応
力が生じ、変形もしくは破壊を起す危険性がある。又、
構造物が完成した後は、構造物や埋土の重みにより地盤
がクリープし、逆に沈下する場合もあった。そこで、こ
れらの危険を防l[″、するため、、従来は埋設物の周
辺の広範囲に亘り地盤改良剤を注入して、地盤を改良し
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の方法によれば、埋設物の周辺の広範囲に地盤
改良剤を注入して地盤を改良するので、必要以上に地盤
改良剤が拡散し、厖大な量を必要とするのみならず、必
要な位置に必要量だけ浸透し得ないおそれがあり、改良
不十分になる問題点があった。また、前記のように厖大
な地盤改良剤を要する為に、地盤改良〜1に要する費用
が厖大になり、工費を高騰させる問題点もあった。
そこで、地盤改良剤を小範囲に限定すれば、掘削時の埋
設物の浮↓一と、構造物設置後の埋設物の沈下を防止す
ることが困難になる問題点があった。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、地F埋設物の両側に地中壁を設け、
該池中壁の内側に地盤改良剤を圧大して地盤を改良する
と共に、前記地中壁と改良地盤とを緊密に連結するよう
に構成して、前記従東の問題点を悉く改善したのである
即ちこの発明は、既設の池下管路、または共同溝などの
埋設物の両側に地中壁を構築し、ついで前記地中壁の内
側及び埋設物の上部へ地盤改良剤を注入して地中壁と埋
設物とを固定するようにした埋設物等の防護工法である
前記における地中壁の内壁には、地盤改良剤により強化
された地盤と、地中壁己を緊密に掛ノ1−゛固着する補
強凹入部を設けてあるので、地中壁はl′}′上にも沈
下にも十分の抵抗力を発揮することかできる。
また、地中壁は埋設物の両側へ、一部又は全部設けてあ
る。即ち、必要なl¥上抗力、又は沈下抗力を十分有す
るものならばよいことになる。更に、地中壁は、鉄筋コ
ンクリート、鋼矢板、コンクリート杭、鋼抗などを用い
る。また、この発明は、既設の埋設物の両側に、所定深
さの地中壁用の溝を掘削し、該構内へ、鉄筋等の埋設物
に面する側に凹入部設置用の金具を添設した鉄筋等を挿
入し、前記溝内へ水中コンクリートを打設して地中壁を
構築し、ついでこの池中壁の内側と、埋設物の上部・\
地盤改良剤を注入して硬化させ、地中壁と埋設物とを固
定した埋設物等の防護」−法である。
即ち、従来は地盤改良部分と他の部分又は地盤改良部分
の摩擦のみによって埋設物の浮」一力または沈下力を支
えていたが、この発明は、前記のように地中壁の摩擦並
びに補強金具の剪断によって受け持たせるので、その信
頼度を飛躍的に向コーさせることができた。
この発明に用いることができる地盤改良剤は、セメン1
・ミルク、水ガラス溶液型薬液などである。
(作  用) 即ち、この発明によれば既設埋設物の両側に地中壁を設
け、地中壁の内側へ地盤改良剤を注入硬化させたので、
地盤改良剤の仕入範囲か著しく制約されると共に、地盤
改良剤を必要な場所へ必要ヱ圧人することかできる。
また、池中壁の内側へ凹入部を設けて改良地盤が入り込
むようにしたので、改良地盤と地中壁とを緊密に掛正固
定する。また、前記凹入部へ補強金具を固定すれば、埋
設物の浮上力又は沈F力は、前記金具の剪断力により池
中壁に受け持たせることができる。
(実施例) 次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に示すように、地下の埋設物2の直上の両側地面
に一定の間隔をおいて池中壁用の溝3、3aを掘削する
。前記間隔は埋設物2の性質笠によって異なるが、例え
ば池中壁の厚さ、埋設物2の外壁と地中壁内壁との間隙
を考慮して定める。
前記溝′う、3aの深さは、池中壁6を、浮上力18に
摩擦引抜力で対応し得る深さまで掘削する。
次にm膨れによる浮上力】8の剪断力に充分耐える強度
に製作した補強金具10を鉄筋9の凹部7に固定し、前
記鉄筋9を前記溝3、3a内に挿入し、前記溝3、3a
中の地中壁6を構築する位置に、水中コンクリート1】
を打設して地中壁6をIR築する。前記補強金具10は
、四部7に水中コンクリート11が入らないように、四
周に側板10a,10b,10c,10dが設けられる
と共に、リブ12によって捕強されている。次に地而1
から注入バイプ15、15aを所定深さまで挿入し、こ
の注入バイブ15、15aから地盤改良剤を注入し、埋
設物2の周辺の地盤を改良する。
この改良地盤は補強金具10の凹人部7へも入り込むの
で、結局、地盤改良部16は埋設物2の周辺及び地中壁
6の内側に亘り介在することになり、両者は緊密に固着
される。このようにして埋設物2の防護を完了した後、
その上方へ構造物13を構築するための切梁5を設け乍
ら、土砂4を開削し、埋設物2の上方、地盤改良部16
に至る。前記作業中に、埋設物2には浮上力および盤膨
れによる浮上力18が働いているけれども、これらの力
は地盤改良部16を介し、補強金具10に伝達され、さ
らに地中壁中の鉄筋9により地盤8に伝達される。
従って、埋設物2は強固に固定され、浮上及び沈下を阻
止されるので、変形または破壊から守られることになる
。図中19はインクロッキングバイブである。
前記実施例においては、満3、3aを掘削し、この溝内
に必要とする形状の地中壁6を設ける工法について説明
した。然し乍ら、この発明は地盤改良剤の浪費を防止す
ると共に、改良地盤に受ける埋設物2の浮上力または沈
下力を地盤8に連結して、埋設物2を確実に保護するこ
とを目的としたものである。従って、鉄筋コンクリート
製の池中壁6に代えて鋼矢板またはコンクリート抗、鋼
抗を用いることもできる。尤も鋼矢板またはコンクリー
ト抗については、改良地盤との掛止固着について考慮す
る必要がある。
(発明の効果) この発明によれば、地中壁を構築後、地盤改良剤を注入
するので、地盤改良剤の浪費を防止すると共に、必要位
置に必要量注入しiリる効果がある。
また、改良地盤と地中壁とを緊密固着にしたので、埋設
物の浮上力または沈降力などを摩擦が期待できる地盤に
受けもたせることができるなどの諸効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例の一部縦断正面図、第2図は
同じく一部を省略した平面図、第3図は同じく実施中間
時の一部縦断拡大図、第4図は同じく一部拡大平面図、
第5図は同じく補強金具と鉄筋との関係を示す一部断面
拡大側面図である。 1・・・地面    2・・・既設の地下埋設物3、3
a・・・溝  6・・・地中壁 7・・・凹部   10・・・補強金具11・・・水中
コンクリート 13・・・地下構造物 15、1. 5 a・・・地盤改良剤注入パイブ16・
・・地盤改良部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 既設の地下管路、または共同溝などの埋設物の両側
    に地中壁を構築し、ついで前記地中壁の内側及び埋設物
    の上部へ地盤改良剤を注入して地中壁と埋設物とを固定
    することを特徴とした埋設物等の防護工法 2 地中壁の内壁には、地盤改良剤により強化された地
    盤と、地中壁とを緊密に掛止固着する補強凹入部を設け
    た請求項1記載の埋設物等の防護工法 3 地中壁は埋設物の両側へ、一部又は全部設けること
    とした請求項1記載の埋設物等の防護工法 4 地中壁は、鉄筋コンクリート、鋼矢板、コンクリー
    ト杭、鋼杭とした請求項1記載の埋設物等の防護工法 5 既設の埋設物の両側に、所定深さの地中壁用の溝を
    掘削し、該溝内へ、埋設物に面する側に凹入部設置用の
    金具を添設した鉄筋又は鋼材を挿入し、前記溝内へコン
    クリートを打設して地中壁を構築し、ついでこの地中壁
    の内側における、埋設物の外側へ地盤改良剤を注入して
    硬化させ、前記地中壁と埋設物とを固定するこを特徴と
    した埋設物等の防護工法
JP1051220A 1989-03-03 1989-03-03 埋設物等の防護工法 Expired - Lifetime JP2743279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051220A JP2743279B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 埋設物等の防護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051220A JP2743279B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 埋設物等の防護工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232414A true JPH02232414A (ja) 1990-09-14
JP2743279B2 JP2743279B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12880847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051220A Expired - Lifetime JP2743279B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 埋設物等の防護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743279B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112148A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ohbayashi Corp 地下構造及び浮き上がり防止方法並びに地下構造の構築方法
JP2010121343A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kyokado Eng Co Ltd 既設マンホールの耐震補強方法
JP2019127745A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社竹中工務店 浮上り抑制構造、及び逆打ち工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112148A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ohbayashi Corp 地下構造及び浮き上がり防止方法並びに地下構造の構築方法
JP4529631B2 (ja) * 2004-10-15 2010-08-25 株式会社大林組 地下構造及び地下構造の構築方法
JP2010121343A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kyokado Eng Co Ltd 既設マンホールの耐震補強方法
JP2019127745A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社竹中工務店 浮上り抑制構造、及び逆打ち工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743279B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762800B2 (ja) 既設杭基礎の補強工法及び補強構造
KR100722665B1 (ko) 지하연속벽 시공을 위한 스틸 가이드 월과 이를 이용한지하연속벽 시공방법
KR100862977B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 널말뚝 시공방법
KR100313720B1 (ko) 가설 흙막이 벽용 철골 버팀대를 영구 구조물의 일부로 사용하는
JP4206165B2 (ja) 構築物の仮締切工法
KR100313721B1 (ko) 가설흙막이구조물을이용한합성지하옹벽설계방법및건축물지하옹벽공사방법
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JPH02232414A (ja) 埋設物等の防護工法
JP7115923B2 (ja) 基礎構造補強方法及び基礎構造補強構造
KR100637899B1 (ko) 교각 직접 기초 가시설 및 그 시공방법
KR100493516B1 (ko) 현장 마이크로 파일과 조립식 브라켓을 이용한 교각용조립식 기초보강 구조체 및 그의 구축방법
KR100401330B1 (ko) 건축용 흙막이 공법
KR101685114B1 (ko) 매입철물과 커플러를 이용한 지하연속벽 및 그 시공방법
KR101520771B1 (ko) 개착가시설을 위한 브이자형 강판이 부착된 철근콘크리트 합성형 에이치 파일
CN205557573U (zh) 一种地下建筑物
JPH1088586A (ja) 地盤改良複合基礎の構築方法及びその基礎
KR102279832B1 (ko) 지중 브래킷이 구비된 내진보강구조 및 내진보강공법
KR100999410B1 (ko) 유공 성형보와 조립식 슬리브를 사용한 조립식 띠장 및그를 이용하여 지하 옹벽의 연속시공이 가능한 지하 구조물시공방법
CN106836247B (zh) 组合式围堰及其施工方法
KR200240016Y1 (ko) 교각기초 매립형 콘크리트 흙막이구조
KR19990007580A (ko) 가설 흙막이 벽을 영구 구조물로 활용하는 지하옹벽 구축방법
KR100669530B1 (ko) 흙막이 시공방법
KR100317906B1 (ko) 마찰력을 이용한 구조물 부상 방지 방법 및 그 설계방법
JP2022108444A (ja) 既設護岸の補強方法
JP4146561B2 (ja) 立坑の築造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12