JPH0223237A - エンジンの出力制御装置 - Google Patents

エンジンの出力制御装置

Info

Publication number
JPH0223237A
JPH0223237A JP63170948A JP17094888A JPH0223237A JP H0223237 A JPH0223237 A JP H0223237A JP 63170948 A JP63170948 A JP 63170948A JP 17094888 A JP17094888 A JP 17094888A JP H0223237 A JPH0223237 A JP H0223237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine output
steering angle
engine
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637775B2 (ja
Inventor
Shiyuuji Mitsui
修司 満居
Koichiro Waki
孝一郎 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63170948A priority Critical patent/JP2637775B2/ja
Publication of JPH0223237A publication Critical patent/JPH0223237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637775B2 publication Critical patent/JP2637775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの出力制御装置に関するものである。
(従来技術) 最近のエンジン、特に自動車用エンジンでは、アクセル
開度に応じたエンジン出力の大きさ、例えばスロットル
弁の開度を電気的に制御するようにしたものが多くなっ
ている。このものにあっては、アクセル開度に応じたエ
ンジン出力の大きさというものを任意に変更し得るため
、走行状態等に応じてエンジン出力を最適なものとする
ことができる。
このような観点から、特開昭61−126346号公報
に記載のものでは、コーナリング中すなわちハンドルを
切ったときに、同じアクセル開度であれば直進走行時に
比してスロットル弁の開度が小さくなるようにすなわち
エンジン出力を低下させて、コーナリングの安全性をよ
り高めるようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報記載のものでは、/\ンドルを
戻し操作するときに、同じアクセル開度であってもスロ
ットル弁が開かれる方向に自動的に操作される関係上、
運転者に対して違和感を与えることになる。特に、ハン
ドルを戻し操作している途中から安全を確認した上、ア
クセルを徐々に踏込んでいくような運転がよく行われる
が、この場合に運転者は予期していた以上の加速を生じ
てしまって、とまどいを感じることになる。
したがって、本発明の目的は、ハンドルを切ったときに
同じアクセル開度であればエンジン出力を低下させるよ
うにしたものを前提として、/\ンドルを戻し操作する
ときに違和感を与えないようにしたエンジンの出力制御
装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、ハンドル操作に応じて
エンジン出力を変化させる場合に、このエンジン出力の
変化速度というものを、ハンドルを切っていく方向に操
作したときには速く、またハンドルを戻す方向に操作し
たときは遅くなるようにしである。具体的には、第9図
にブロック図的に示すように、 エンジンの出力を調整する出力調整手段と、アクセル開
度を検出するアクセル開度検出手段と、 ハンドル舵角を検出する舵角検出手段と、アクセル開度
に応じて目標エンジン出力を決定する目標出力決定手段
と、 前記舵角検出手段からの出力を受け、ハンドル舵角が大
きいときは小さいときに比して、同じアクセル開度であ
ればエンジン出力が小さくなるように前記目標エンジン
出力を補正する出力補正手段と、 前記目標エンジン出力となるように前記出力調整手段の
駆動を制御する駆動制御手段と、前記ハンドル舵角検出
手段からの出力を受け、ハンドル舵角が小さくなる方向
に操作されたときは大きくなる方向に操作されたときに
比して、エンジン出力の変更速度が小さくなるようにす
る変更速度変更手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、ハンドルを切り操作
した直進走行からコーナリングへ移行するときは、エン
ジン出力がすみやかに低下されて、コーナリング中の安
全性を高めることができる。また、再び直進走行へ復帰
すべくハンドルを戻し操作したときは、エンジン出力は
ゆっくりと上昇していくので、運転者が違和感を感じる
ことがない。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、エンジン1の出力が変速Ja2を介し
て、図示を略す駆動輪へと伝達される。この変速機2は
、実施例ではロックアツプクラッチ付きのトルクコンバ
ータ3”と前進4段用とされた多段変速歯車機構4とか
ら構成されている。また、エンジン1は1オツト一式と
されて、その吸気通路11に設けたスロットル弁12の
開度を調整することにより、吸入空気量すなわちエンジ
ン出力の調整がなされる。そして、スロットル弁12は
、DCサーボモータ、ステップモータ等のアクチュエー
タ13によって駆動される。。
スロットル弁12を駆動する部分の詳細は、第2図に示
す通りである。先ず、31〜33はそれぞれ並列に装置
された第1〜第3の3つのスライダで、真中の第1スラ
イダ31が、ワイヤ34を介してスロットル弁12に連
結されている。このスライダ31の一側方にある第2ス
ライダ32は、ワイヤ37を介してプーリ38に連結さ
れ、このプーリ38が、’ltm式のクラッチ39を介
してモータ等の回転式の7クチユエータ13に連結され
ている。そして、両スライダ31.32は、共に第2図
右方ストローク端にあるとき、第2スライダ32が左方
へ変位したときに、これに押圧された第1スライダ31
が直ちに左方へ変位し得るようにされている。
一方、第3スライダ33は、ワイヤ35を介して、アク
セル38に連結されている。そして、第1と第3スライ
ダ31.33は、共に右方ストローク端にあるときに、
第3スライダ33を図中左方へ変位したときに、この第
3スライダ33が無効ストローク見分だけ変位した後、
第1スライダ31が左方へ押圧変位されるようになって
いる。
そして、この無効ストローク文は第3図に示すように、
アクセル開度が50%以上となったときにスロットル弁
12が開き始めるように設定されている。
なお、各スライダ31〜33は、アクセル36を操作し
ない限り、それぞれ右方ストローク端に位置するように
付勢されている(第1スライダ31は、スロットル弁1
2に付設されているリターンスプリングの付勢力を受け
ている)。また、アクチュエータ13の制御系に異常が
生じたときには、クラッチ39のコイル39aに通電さ
れ、クラッチ39が切断されるようになっている。
第1図、第2図中21は制御ユニットで、これはデジタ
ル式あるいはアナログ式のコンピュータを利用して、よ
り具体的には実施例ではマイクロコンピュータを利用し
て構成されている。この制御ユニッ)21には、各セン
サ(スイッチ)22〜24からの信号が入力される一方
、制御ユニット21からは前記アクチュエータ13に対
して出力される。上記センサ22はアクセル開度を検出
するものである。センサ23はハンドル舵角を検出する
ものである。センサ24は1速、2速等の変速段を検出
するものである。
なお、制御二二ツ)21は、基本的に、CPU、ROM
、RAM、CLOCRを備える他、必要に応じて入出力
インタフェイス、A/D変換器等を有するが、これ等は
マイクロコンピュータを利用する場合の既知の構成なの
で、その詳細な説明は省略する。勿論、後述するスロッ
トル特性等はROMに記憶されているものである。
上記制御ユニット21は、アクセル開度に応じた目標ス
ロットル開度となるようにアクチュエータ13を制御す
る。以下この制御の点について述べる。
先ず、基本のスロットル特性が、第4図のようにマツプ
化されて設定されている。この基本のスロットル特性と
しては、実施例では、1速用と、2速用と、3速、4速
用との3種類設定され、ギア位置(変速段)に応じたス
ロットル特性に照して、アクセル開度αに応じた基本の
スロットル開度TBが決定される。
上記基本のスロットル開度TBに対して、第5図に示す
ハンドル舵角に応じた補正係数(舵角ゲイン)GQを掛
は合わせることにより、最終的な目標スロットル開度T
nが決定される。そして、この目標スロットル開度Tn
となるように、アクチュエータ13の駆動が制御される
。この第5図から明らかなように、GQは、その操作量
が小さいとき、すなわち緩やかなカーブを走行するとき
は、特にエンジン出力を低下させる必要がないため、r
l、OJの値とされて、目標スロットル開度Tnが基本
のスロットル開度TBと一致される。そして、ハンドル
舵角が所定値以上大きくなると、ハンドル舵角の増大に
応じてGQが徐々に小さくされ、これにより目標スロッ
トル開度Tnも、基本のスロットル開度TBよりも徐々
に小さくされることになる。
アクチュエータ13の駆動速度、すなわちエンジン出力
の変化速度は、ハンドルを切っていくときには大きく(
速く)され、ハンドルを戻していくときは小さく(遅く
)される。この点を詳述すると、先ず、目標スロットル
開度Tnとするのに、アクチュエータ13の駆動が次式
(1)によって行われる。
TVOn =K (Tn −TVOn−x )+TVO
n−1@ 6 e  (1) K:補正係数 TVOn :今回のスロットル開度 T V On−1:前回のスロットル開度上記(1)式
において、補正係数Kが、/\ンドルを戻し操作してい
るときはに2とされ、その他のときすなわちハンドルを
切っていくときおよび直進時はに1とされて、Kl<K
2に設定されている。
上記補正係数にのに1からに2への変更、およびに2か
らに1への変更は、次のようにして行っている。先ず、
直進走行状態ではに1とされて、ハンドルを切っていく
ときはこのに1のままとされる。また、ハンドルを戻し
操作したときは、この戻し操作した直後にに1からに2
へ変更する。
そして、K2からに1へと戻すには、所定の設定時間T
を設定して、この設定時間Tの経過後にに2からに1へ
と復帰させるようにしである。この設定時間Tは、ハン
ドル舵角の最大値(舵角ゲインGQの最小値GQmin
)をパラメータとして、第6図のマツプにより設定され
る。この第6図から理解されるように、ハンドル舵角を
大きく切ったときほど設定時間Tが大きくされる。換言
すれば、ハンドルの切操作に伴なうエンジン出力の低下
度合が大きいときほど、時間をかけてエンジン出力を徐
々に元に戻す、ということになる。以上が原則であるが
、アクセル開度が零になったとき、および急加速要求時
は、設定時間Tの変化前であっても、直ちにに2からに
1へと変更される。
以上のことを図式的に示したのが第7図のタイムチャー
トである。この第7図において、tlからt2、t3を
経てt4となるときは、設定時間T経過後にに2からに
1へと復帰される様子を示しである。また、ts時点か
らts、tsを経てt7となった時点では、設定時間T
経過前であるが、アクセル開度が急激に増大して急加速
を要求されたときなので、このt7時点でに2からに1
へ変更される様子を示しである。
前述したような制御を行う場合の具体例を第8図のフロ
ーチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明で
Pはステップを示す。
先ず、Piでシステムイニシャライズが行われた後、P
2において、センサ22〜24からの信号、すなわちア
クセル開度α、/\ンドル舵角Q、現在のギア位置が読
込まれる。
P3では、ギア位置に応じた基本スロットル特性が選択
され(第4図参照)、引続きP4において、この選択さ
れたマツプに基づいて、アクセル開度αに応じた基本の
スロットル開度TBが決定される。そして、P5におい
て、第5図に示すマツプに基づいて、ハンドル舵角Qに
応じた舵角ゲインGQが決定される。
P6では、舵角ゲインGQが、今迄記憶していた最小値
GQminよりも小さいか否かが判別される。このP7
の判別でYESのときは、/Sンドルが切られていくと
きあるいは直進走行時である。
このときは、P7において、現在のGQを最小値GQm
inとして更新した後、P8に移行する。P8では、第
6図に示すマツプに基づいて、最小値GQminに応じ
た設定時間Tが決定される。そして、P9において(1
)式のKかに1として設定される。
P9の後、PIOにおいて、基本のスロットル開度TB
に対して舵角ゲインGQを掛は合わせることにより、最
終的な目標スロットル開度Tnが決定される。この後、
Filにおいて、前記(1)式の基づいて今回のアクチ
ュエータ13への出力値TVOnが決定された後、Pi
2においてこのTVOnが出力される(TVOnの実現
)。
前記P6の判別でNoのときは、ハンドルを戻し操作し
ているときである。このときは、Pi3においてアクセ
ル開度αの変化速度が演算される。そして、P14〜P
16の判別で全てNoのとき、すなわちアクセル開度の
変化速度が所定値より大きくないとき(急加速要求時で
ないとき)で、設定時間Tの経過前で、かつアクセルが
全閉でないときは、PI3において(1)式のKかに2
に設定される。この後は、前述したPIO以降の処理が
行われる。
前記P14、PI3あるいはPi6のいずれか1つの判
別でYESのときは、Pi8において(1)式のKがK
lに設定された後、次のハンドル切り操作に対応すべく
、最小値GQminが「1゜0」にリセットされる。こ
の後は、前記PIO以降の処理が行われる。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むものである。
■ディーゼルエンジンの場合は、燃料噴射量を調整する
燃料噴射ポンプのコントロールレバーをアクチュエータ
13によって駆動すればよい。
■アクチュエータ13の駆動速度は常に一定としつつ(
(1)式のKが一定)、ハンドルを戻し操作するときは
点火時期の遅角制御を行うことにより、あるいは空燃比
をリーン制御することにより、エンジン出力が徐々に増
大していくようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、コーナリ
ング中の安全性を高めつつ、ハンドルを戻し操作すると
きの違和感を運転者に与えてしまうような事態を回避で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図はスロットル弁を駆動する部分の詳細な一例を示
す図。 第3図は第2図に示すものにおいてスロットル弁駆動用
のアクチュエータが故障した場合に得られるスロットル
特性図。 第4図は基本のスロットル特性を示す図。 第5図はハンドル舵角とスロットル開度を補正するため
の舵角ゲインとの関係を示す図。 第6図は舵角ゲインの最小値と設定時間との関係を示す
図。 第7図は本発明の制御例を示すタイムチャート。 第8図は本発明の制御例を示すフローチャート。 第9図は本発明の構成をブロック図的に示す図。 l:エンジン 12:スロットル弁 13:アクチュエータ 21二制御ユニツト 22〜24:センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの出力を調整する出力調整手段と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 ハンドル舵角を検出する舵角検出手段と、 アクセル開度に応じて目標エンジン出力を決定する目標
    出力決定手段と、 前記舵角検出手段からの出力を受け、ハンドル舵角が大
    きいときは小さいときに比して、同じアクセル開度であ
    ればエンジン出力が小さくなるように前記目標エンジン
    出力を補正する出力補正手段と、 前記目標エンジン出力となるように前記出力調整手段の
    駆動を制御する駆動制御手段と、 前記ハンドル舵角検出手段からの出力を受け、ハンドル
    舵角が小さくなる方向に操作されたときは大きくなる方
    向に操作されたときに比して、エンジン出力の変更速度
    が小さくなるようにする変更速度変更手段と、 を備えていることを特徴とするエンジンの出力制御装置
JP63170948A 1988-07-11 1988-07-11 エンジンの出力制御装置 Expired - Fee Related JP2637775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170948A JP2637775B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エンジンの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170948A JP2637775B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エンジンの出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223237A true JPH0223237A (ja) 1990-01-25
JP2637775B2 JP2637775B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15914346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170948A Expired - Fee Related JP2637775B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エンジンの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637775B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174037A (ja) * 1990-12-28 1995-07-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回制御装置
JP2020090217A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 スズキ株式会社 車両の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185039U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 日産自動車株式会社 自動車用エンジンの出力制御装置
JPS6318144A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185039U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 日産自動車株式会社 自動車用エンジンの出力制御装置
JPS6318144A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07174037A (ja) * 1990-12-28 1995-07-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回制御装置
JP2020090217A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 スズキ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637775B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867192B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPS61196831A (ja) 内燃機関車輛用自動発進制御装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
JP2705112B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH0223237A (ja) エンジンの出力制御装置
JP3988654B2 (ja) 車両の制御装置
JPH04203430A (ja) 車両の動力制御装置
JP2553850B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP4474174B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP3588818B2 (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JPH01218932A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2593525B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JP2593526B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH09144574A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3975524B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2843032B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0632155A (ja) エンジン制御装置
JP3157821B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH04298656A (ja) 車両用スロットル開度制御装置
JPH0285027A (ja) 定速走行装置
JPH0242149A (ja) エンジンの出力制御装置
JPH01277656A (ja) エンジンの制御装置
JPH05187287A (ja) リンクレススロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees