JPH02232208A - 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶 - Google Patents

含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶

Info

Publication number
JPH02232208A
JPH02232208A JP5245789A JP5245789A JPH02232208A JP H02232208 A JPH02232208 A JP H02232208A JP 5245789 A JP5245789 A JP 5245789A JP 5245789 A JP5245789 A JP 5245789A JP H02232208 A JPH02232208 A JP H02232208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
liquid crystal
fluorine
fluorinated polymer
ferroelectric liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5245789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Kitatsume
智哉 北爪
Takeshi Onoki
大野木 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kashima Oil Co Ltd
Original Assignee
Kashima Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kashima Oil Co Ltd filed Critical Kashima Oil Co Ltd
Priority to JP5245789A priority Critical patent/JPH02232208A/ja
Publication of JPH02232208A publication Critical patent/JPH02232208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる
強誘電性液晶に関する。さらに詳しくは、本発明は、光
エレクトロニクスの分野、特に各種の表示素子.電子光
学デバイスとして有用な、常温付近で強誘電性を示す含
フッ素高分子化合物及び外的因子に対する応答速度が速
く、かつ大画面や曲面画面の表示素子としても好適に使
用しうる液晶に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕光エレ
クトロニクスの分野で、液晶を高分子化し、大画面や曲
面画面の表示素子として利用しようとする試みは、若干
の報告例に見られるが、いずれも応答速度が遅く、未だ
満足しうるものが得られていない。ところで、光学活性
な含フッ素系物質を組み込んだ強誘電性液晶は、大きな
自発分極を有しており、これを分子内に組み込んだ高分
子液晶は、上記の欠点を克服し、電界などの外的因子に
対する応答速度が極めて速いことが期待される。このよ
うな高分子液晶の合成に当たっては、■単量体にいかに
して光学活性な含フッ素系物質を組み込むか、■得られ
た高分子液晶の分子量分布をいかに狭くするか、さらに
■この分子量をいかに大きくするかなどが重要な問題点
である。
そこで、本発明者らは、このような問題点を解決し、外
的因子に対する応答速度が極めて速い強誘電性含フッ素
高分子液晶を開発すべく、鋭意研究を重ねた. 〔課題を解決するための手段〕 その結果、特定の繰り返し単位を有する新規な高分子化
合物が上記の課題を達成することを見出し、本発明を完
成した。
すわなち、本発明は、一般式(1) R’ 〔式中、R−は水素原子又はメチル基を示し、Xは水素
原子.ハロゲン原子又は炭素原子数1〜lO個のアルキ
ル基を示し、Rfは炭素原子数1又は2個のフッ素含有
アルキル基を示す。〕で表わされる繰り返し単位を有す
る含フッ素高分子化合物を提供するとともに、上記の一
般式〔!〕で表わされる繰り返し単位を有する含フッ素
高分子化合物からなる強誘電性液晶を提供するものであ
る。
本発明の含フッ素高分子化合物は、上記の一般式(I)
で表わされる繰り返し単位を有するものであるが、この
式において、Xは水素原子,ハロゲン原子、例えば塩素
,フッ素,臭素あるいは沃素原子又は炭素原子数1〜1
0個のアルキル基、例えばメチル基.エチル基.プロビ
ル基.ブチル基.ベンチル基,ヘキシル基.ヘブチル基
,オクチル基.ノニル基あるいはデシル基を示す。また
、Rfは炭素原子数1又は2個の含フッ素アルキル基で
ある.ここで、含フッ素アルキル基とは、少なくとも1
個のフッ素原子を有するアルキル基を意味し、そのアル
キル基の水素原子がさらに塩素などの他のハロゲン原子
で置換されている含フッ素アルキル基も包含するものと
する。さらに具体的には、RfはCF3,CFzCl,
CHFz,?M!F,  C!FI  CFsCCl■
等である。
本発明の含フッ素高分子化合物は、様々な方法で製造す
ることができるが、例えば下記の方法で好適に製造する
ことができる。すなわち、まず、下記の反応式で示され
るように、一般式〔■〕で表わされるアクリル酸又はメ
タクリル酸を一般式(III)で表わされる酸クロリド
とした後、一般式(IVIで表わされる光学活性なα−
フルオロアルキルベンジルアルコールと反応させ、ブ般
式(V)で表わされる単量体を得る.この反応は、適当
な溶媒、例えば塩化メチレン,ジエチルエーテル,テト
ラヒドロフラン等の溶媒中で、ビリジン等の塩基の存在
下で行うことができる. また、一般式(IVIで表わされる光学活性なα一フル
オロアルキルベンジルアルコールは、対応するラセミ体
をアセチルクロリド又はイソブチ口イルクロリド等でア
シル化した後に、加水分解酵素、例えばリバーゼP,リ
バーゼMY等を用いて適当な加水分解率まで加水分解す
ることにより、両鏡像体を作り分けることができる。
(ff〕 ([3 (V) 〔式中、R’,Rf及びXは前記と同じである。〕次に
、得られた前記一殼式(V)で表される単量体を重合し
て、本発明の高分子化合物を製造するが、この際の重合
方法としては、公知の方法、例えば塊状重合、懸濁重合
あるいは溶液重合などの各種の方法を適用することがで
きる。また、重合に当たって、様々な重合開始剤を用い
ることができ、例えば過酸化ベンゾイル,過酸化ラウロ
イル,アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等の開
始剤を用いてラジカル重合を、プチルリチウムなどの開
始剤を用いてアニオン重合を行うことができる。
重合温度は、重合方法、用いる開始剤の種類などによっ
て適宜決定することができる。例えば、アニオン重合を
行う場合には、得られるボリマーの立体規則性を制御す
るためには、−78゜C〜0゜C程度の低温が特に好ま
しい。
また、重合時間は、重合温度など、他の条件によって異
なるが、通常、1〜30時間である.分子量の調節は、
公知の分子量!PI節剤の添加又は単量体に対する開始
剤の濃度を調節することにより行われる。本発明の高分
子化合物の数平均分子量の好適範囲は、3.0 0 0
〜300.000である。
このようにして得られた重合体は、公知の成膜法により
フィルムに成形して液晶として用いることができる.フ
ィルム状の重合体は、2枚の通常のガラス基板.大型の
ガラス基板、曲面状のガラス基板,ポリエステルフィル
ム等の間に挟むことにより種々の表示素子,t子光学デ
バイスなど、種々のオブトエレクトロニクスの分野で利
用することができる. 本発明の含フッ素高分子液晶は、強誘電性を示すカイラ
ルスメクチックC相液晶状態が室温付近の広い温度範囲
で現れ、また、応答速度が極めて速いことが確認された
〔実施例〕
次に、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない. なお、得られた化合物の構造は、I’F−NMR、’H
−NMR,IRにより確認し、また、相転移温度の測定
及び相の確認はそれぞれ示差走査熱量計(DSC)及び
偏光顕微鏡により行った。
実施例1 メタクリル酸クロリド(0.81I1、8.1ミリモル
)と(R)− (+)一α一トリフルオロメチルベンジ
ルアルコール(1. 1 8 g, 6.7ミリモル)
を塩化メチレン(8d)に溶解し、この溶液に室温でビ
リジン(0.65m、8.1ミリモル)を滴下した.反
応終了後、■規定の塩酸を加え、有機層を分離した後、
炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。
得られた油状混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで単離精製し、単量体を収率58%で得た。得られ
た単量体の物性を以下に示す。
1”F7NMR (CC.L);δ(ppm) − 2
. 3 ( d、J F−)l = 6. 5 Hz) ’H−NMR (CCL);δ(ppm) 2. 0 
3 ( C H :l、s ) 、5.7 5 (C=
C1{z)、6.26(CH)、6.3 8 (C=C
H.)、7.2 5 (Ar−H)f R (KBr)
 ; 1 7 2 5 (C=0) (J−’(α)。
一+8.0 2 (c=1.0 8 ; }ルエン)こ
れらの結果から、得られた単量体は、メタクリル酸α一
トリフルオロメチルベンジルエステルであることがlI
II認された。
人 の▲   ユ ン A 得られた単量体(0.98g、4.2ミリモル)をテト
ラヒド口フラン(8m)に熔解させ、窒素気流下で−7
8℃に保ち、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(0.
09d、0。15ミリモル)を加えた。−78゜Cで1
8時間反応させた後、1規定の塩酸を加えた。生成した
固体を単離精製し、重合体を収率53%で得た。
この重合体の数平均分子i1 M nは、19800で
あり、重量平均分子i1Mwは、24700であった.
また、比旋光度は〔α) n =+4.3 1  (c
=0.96、トルエン)であった。また、このものの相
転移温度は、 であった.但し、ここでgはガラス状態、SmC”はカ
イラルスメクチックC相液晶状態、SmAはスメクチッ
クA相液晶状態、Isoは等方性液体を示す。また、応
答速度は、40ms(47゜C1セル厚30μm)であ
った。
実施例2 八 の▲  −ジカル 人 実施例1で製造したメタクリル酸α一トリフルオロメチ
ルベンジルエステル(1.0g、4.3ミリモル)をベ
ンゼン(LoaN)に溶解させ、重合開始剤としてアゾ
ビスイソブチロニトリル(AIBN、O. l g )
を加え、脱気封管した。100゜Cに加熱し、24時間
反応させた後、溶媒を留去し、重合体を収率67%で得
た. この重合体の数平均分子IMnは47600であり、重
量平均分子i1Mwは、68500であった。また、比
旋光度は(α〕。=+4.96(c=1.21、トルエ
ン)であった。また、このものの相転移温度は、 であり、応答速度は、55ms(51゜C、セル厚30
μm)であった。
実施例3 アクリル酸クロリド(0.65d、8ミリモル)と(R
)− (+)一α一トリフルオ口メチルベン?ルアルコ
ール(1.19g、6.7ミリモル)を塩化メチレン(
10In1)に溶解し、この溶液に室温でビリジン(0
.65d、8. 1ミリモル)を滴下した。反応終了後
、実施例1と同様な処理を行い、単量体を収率62%で
得た。この単量体の物性を以下に示す。
’F−NMR (CCL);δ(ppm) −2.0 
(d,J,一■=6.5Hz) ’H−NMR (CCL)iδ(ppm) 5. 4 
5〜5.80(C = C H)、6.28(CH)、
6.37(C=CH2)、7.20(Ar−H) I R. (KBr) ; 1 7 2 5 (C=O
) cm−’〔α〕。=+10.2 (C=1.06 
; }ルエン)これらの結果から、得られた単量体は、
アクリル酸α一トリフルオ口メヂルベンジルエステルで
あることが確認された。
八 〇入  アニオン 人 得られた単量体(1.1g、5ミリモル)をテトラヒド
口フラン(10d)に溶解させ、窒素気流下−78゜C
に保った。この溶液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶
液(0.09d、0.15ミリモル)を加え、−78゜
Cで18時間反応させ、実施例1と同様な後処理を行い
、収率57%で重合体を得た。
この重合体の数平均分子i(Mnは、1. 7 8 0
 0であり、重量平均分子量Mwは、21600であっ
た。また、比旋光度は〔α〕。一十5.04(c= 1
. 0 3、トルエン)であった。このものの相転移温
度は、 であり、応答速度は、60ms(6ビC、セル厚30μ
m)であった. 実施例4 八  ム  ージカル 入 実施例3で得られたアクリル酸α一トリフルオロメチル
ベンジルエステル(1.1g,5ミリモル)をベンゼン
cioi)に溶解させ、この溶液に重合開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.1g)を加
え、脱気封管した。100゜Cに加熱し、24時間反応
させた後、溶媒を留去し、収率71%で重合体を得た。
この重合体の数平均分子量Mnは、44900であり、
重量平均分子51 M wは、7 1800であった。
また比旋光度は〔α) o = 十3. 7 6 ( 
c =0.96、トルエン)であった。このものの相転
移温度は、 であり、応答速度は、70ms(54゜C、セル厚30
μm)であった。
これらの結果をまとめて第1表に示す。
(以下余白) 〔発明の効果〕 以上のように、本発明の含フッ素高分子液晶は、常温付
近で強誘電性を示すばかりでなく、外的因子に対する応
答速度が著しく速い。したがって、本発明の含フッ素高
分子液晶は、各種の表示素子.電子光学デバイスなどに
有効に利用され、大画面や曲面画面の表示素子としても
好適に利用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中、R^1は水素原子又はメチル基を示し、Xは水
    素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜10個のアル
    キル基を示し、Rfは炭素原子数1又は2個のフッ素含
    有アルキル基を示す。〕で表わされる繰り返し単位を有
    する含フッ素高分子化合物。
  2. (2)請求項1記載の繰り返し単位を有する含フッ素高
    分子化合物からなる強誘電性液晶。
JP5245789A 1989-03-04 1989-03-04 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶 Pending JPH02232208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245789A JPH02232208A (ja) 1989-03-04 1989-03-04 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245789A JPH02232208A (ja) 1989-03-04 1989-03-04 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232208A true JPH02232208A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12915248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245789A Pending JPH02232208A (ja) 1989-03-04 1989-03-04 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096908A (en) * 1992-01-31 2000-08-01 Kashima Oil Company Optically active fluorinated compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096908A (en) * 1992-01-31 2000-08-01 Kashima Oil Company Optically active fluorinated compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844835A (en) Ferroelectric liquid crystal polymer
CN108026019B (zh) 聚合性极性化合物、液晶组合物及液晶显示元件
KR100456707B1 (ko) 가교결합성,광활성중합체물질
CN111465592B (zh) 化合物、液晶组合物及液晶显示元件
US5332520A (en) Liquid-crystalline polymers of virtually uniform molecular weight
JPH0778218B2 (ja) 液晶ポリマ−組成物
JP2786919B2 (ja) 強誘電性液晶ポリマー,それらの製造方法と電気光学的部品への使用
EP0322708A2 (de) Amid-Seitenkettenpolymere
JPS6372784A (ja) 強誘電性高分子液晶
KR101781240B1 (ko) 중합성 화합물
JPS63264629A (ja) ポリマー
JPH02232208A (ja) 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶
JPS62277412A (ja) 新規重合体
CN108473404B (zh) 具有2原子键结基与2,3-二氟亚苯基的4环液晶性化合物、液晶组合物和液晶显示元件
KR20150105610A (ko) 비대칭성 이관능기를 갖는 굽은핵 반응성 메소젠 및 이의 제조방법
US5227090A (en) Ferroelectric, liquid-crystalline polymers, a process for their preparation and their use in electrooptical components
JP4016670B2 (ja) 液晶性ソルビン酸エステルおよびその重合体
JPS63161005A (ja) ポリマ−
CN111819165B (zh) 化合物、液晶组合物及液晶显示元件
JPH02232209A (ja) 含フッ素高分子化合物及び該化合物からなる強誘電性液晶
JPH02101049A (ja) 液晶化合物及び液晶ポリマー
JP4026163B2 (ja) 含フッ素化合物及びこれを重合してなる液晶ポリマー化合物
JPS63273608A (ja) 液晶ポリマ−
JPH0820641A (ja) 高分子液晶および液晶素子
JP2599917B2 (ja) 液晶光学素子の製造法