JPH02232081A - スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具 - Google Patents

スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具

Info

Publication number
JPH02232081A
JPH02232081A JP1324151A JP32415189A JPH02232081A JP H02232081 A JPH02232081 A JP H02232081A JP 1324151 A JP1324151 A JP 1324151A JP 32415189 A JP32415189 A JP 32415189A JP H02232081 A JPH02232081 A JP H02232081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
pedestal
binding
main body
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1324151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662060B2 (ja
Inventor
Christian Challande
クリスティアン シャランド
Jean-Pierre Boussemart
ジャン―ピエール ブスマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH02232081A publication Critical patent/JPH02232081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662060B2 publication Critical patent/JP2662060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08592Structure or making
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/005Ski bindings with means for adjusting the position of a shoe holder or of the complete binding relative to the ski
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08507Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a plurality of mobile jaws
    • A63C9/08521Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a plurality of mobile jaws pivoting about a vertical axis, e.g. side release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08557Details of the release mechanism
    • A63C9/08571Details of the release mechanism using axis and lever

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,スキー板上に取り付けられたスキー靴の前部
を解放可能に保持するためのスキー用安全締め具に関す
るものである. スキー板と一体の台座」二に取り付けられ、向かい合っ
た2の側方保持翼を含むスキー靴保持用の顎部な後部分
に担持する本体と、この顎部を弾性力によって鎖錠位置
へ引き戻すために該本体内に収容されたエネルギー付与
機構とを含み,[爪先止め具(トウ・ビース)」と呼ば
れているスキー用安全締め具は既に知られている. このエネルギー付与機構は、エネルギー付加用圧縮ばね
を含み、このばねの一端は本体につながる支持面に支承
されており、もう一方の端は本体内で長手方向に可動で
、かつ,スキー靴をスキ板上に確実に保持するため,靴
の前部に該顎部な弾性的に付勢するよう顎部に結合され
た応力伝達部材上に支承されている. 現在までに知られている多くの爪先止め具(トウ・ビー
ス)の内,オーストリー特許出願第1755786号明
細書に記載されたものは、固定本体と、移動可能な独立
側方保持翼を有する型式のものである6この爪先止め具
は、側方保持翼から独立し,かつエネルギー付与機構の
一部を成す主ばねの作用に抗して垂直方向に可動な中央
靴底緊締部を含んでいる.しかしながら、この爪先止め
具は,独立の高さ調節装置を含んでおり、該調節装置は
、垂直方向のネジによって,該中央靴底緊締部の垂直方
向における初期位置を決定することを可能にしている. ドイツ特許出願第:1605313号明細害に記載され
ているまた別の爪先止め具は、固定本体と、エネルギー
付与機構の一部を成すばねの戻し作用に抗して2の支持
線のどちらかを中心として移動可能な単一体(モノブロ
ック)の顎部とを有する型式のものである.この顎部の
上部は,更に、水平軸を中心としてヒンジ連結により垂
直方向にも移動可能である.顎部のこの揺動により、種
々異なる厚みの靴底に該顎部な適合させることができる
が、この場合、エネルギー付与ばねに反作用な伴なう.
実際、高さ調節および後方転倒の垂直方向運動の両方に
対して顎部を確実に引き戻す役割を果すのは同一回路で
あり,かつ同一エネルギーである. 本発明は,自動的に高さ調節を可能とするために、つま
り、取付作業省またはスキーヤーが作業を行わなくても
高さ調節ができるように、上記2種類の爪先市め呉に対
して行う改良に関するものであり,これによりエネルギ
ー付与機構のばねに反作用を与えることなく、異なる厚
みの靴底を有する各神のスキー靴に対して同一の爪先止
め具を容易に使用することができる。
この目的のために,中央靴底緊締部および相対する2の
側方保持翼を含む靴保持川顎部を後部分に担持する本体
と,該顎部を離脱位置へ弾性的に引き戻すために該本体
内に収容され、該本体内で長手方向に可動で、かつ、ス
キー板上に靴を確実に保持するため,該靴の前端部に対
して該顎部を弾性的に1・t勢するよう該顎部に連結し
た応力伝達部材に一端を支承されるエネルギー付加用ば
ねを含むエネルギー付与機構とから成る,スキー板上に
載置した靴の前端部を離脱可能に保持するためのスキー
用安全締め具は、該締め具本体がスキー板上に該本体を
確実に固定する台座を構成する下部分と共に単一部材と
して成型したユニットを形成することを特徴とし、かつ
上部分となる前記本体と下部分となる該台座が、互いに
弾性変形区域を介して,該締め具の前部のみで接続され
,該弾性変形区域は,該本体の後部に設けた顎部を異な
る厚みの靴底に対して高さを自動的に適合可能にするた
め、該台座に対して該本体が僅かな幅で垂直方向の週間
を持つことを可能にする屈曲区域を構成することを特徴
とするものである.以下、非限定的な例として添付の図
面を参照しながら本発明の一実施態様について説明を行
う。
第1図ないし第3図を参照すると,これらの図には,ス
キー板3上に鎖線で示されたスキー靴2の前部を保持す
るための安全締め具,つまり”爪先止め具“lが示され
ていることが分かる.爪先止め具1は、本発明に基づい
てなんらかの適当な方法でスキー板に固定された台座5
を構成する下部と一体部品を成す本体4を含んでいる.
一体部品を形成するこの木体4と台座5は、射出成形品
であることが好ましく,また,このために用いられる材
料は、適切な弾性と強度とを有するように考慮して選定
される.特に、ポリオキシメチレンのホモボリマーアセ
クール樹脂である“DELRINl00”または“DE
LRIN 107”の商品名で知られている材料を使用
することができる.しかしながら,とりわけボリアミド
のようなすべての適切な材料を使用することが可能であ
る.本体4および下部の台座5は、長手方向に僅かに延
在し屈曲区域を横成する弾性変形区域6によって締め具
の前部のみにおいて互いにつながっている.この屈曲区
域6は,本体4j5よび台座5とに共通の爪先止め具の
前面7と、上部の本体4と下部の台座5との間で後方に
水平方向に延在し本体4と台座5とにより構成される一
体部品の両側面および後面に連通ずるあまり高くないス
ロット8の横断方向前方底部(8a)との間で画定され
ている.この結果、この一体部品は,後方に開いたU字
形の一神の弾性はさみ具を形成する. 第2図に見られるように,下部の台座5は、平面的に見
て,後方に開いた【J字形の全体形状を有しており、ほ
ぼ長手方向に延在する2の側方分岐部5b、5cにより
後方に延びた横断方向前方基部5aを含んでいる.台座
5のこれら2の側方分岐部5b、5cは、これらの間で
、ほぼ長方形の形状を有し締め具の垂直長手方向の対称
面xyに対して対称で台座5の後面内に連通ずる中央凹
部9を画定している. スロット8の」二限となる本体4の下部水平面4aには
,下方に突き出した平行六面体の形状を有し台座5の凹
部9の前部に部分的または全体的に嵌入された中心合わ
せ用突起11がある。この中心合わせ用突起11は、凹
部9の幅よりも若干狭い横断方向の寸法を有し,また,
この中心合わせ用突起11は、上部に,後方に開いたU
字形水平断面をもつ嵌め合わせ部材12aを有する.別
の言い方をすれば,この嵌め合わせ部材12aは,凹部
9の横断方向底部と中心合わせ川突起11の前面との間
,ならびに、凹部9の両側面と中心合わせ用突起11の
両側面の間に密着するように押しつけられており、これ
により、突起11の面と凹部9の面とによって区切られ
た空間を埋めている. 通常,本体5は,その後部に,スキー靴2の靴底の上側
の縁を保持するための顎部12を含んでおり,この顎部
12は、同じようにスキー靴の垂直方向の動きを抑える
2の側方保持貿l3と、本体5と一体成形された後方に
延在する水平方向のくちばし状部分により構成された中
央靴底緊締部l4とで構成されている. 本体4内に収容された顎部12のエネルギー付与機構は
,本体4の長手方向内孔l6内に延在し,この中を滑動
することのできる管状控え棒により横成された応力伝達
部材15を含んでいる.この管状控え棒15内には、前
端がこの管状控え棒15の底部15a上で支えられてい
る圧縮ばね17が収容されている.この圧縮ばね17の
後端は,中心部に雌ねじを立てた軸方向の穴を有する座
金18上で支えられている。この雌ねじを立てた穴は、
控え棒15の底部15aを貫通した雄ねじを切った軸方
向ロッドl9の一番端の部分に嵌入されている.本体4
の外側へ突き出ている軸方向ロッドl9の前方頭部2l
は、本体4の前面内に設けられた中ぐり部内に収容され
ており,これにより、軸Jj向ロッドl9を回転させる
ことにより、座金18の軸方向の位置を調節することが
でき、したがって、ばね17の張りの調整を行うことが
でき、締め具の“硬さ”を相関的に調節することができ
る。座金18は、本体4に担持された透明上部カバー2
2を通して見たときにその軸方向の位置により締め具の
“硬さ”の調節が示されるような長手方向の脚によって
その上部に延在するようにしてもよい. 顎部12の翼部l3のそれぞれは、腕部24の後部七で
,垂直軸23を中心としてヒンジ結合されている.それ
ぞれの腕部24は,その前部において、軸25を中心と
して本体4にヒンジ結合されている.それぞれの腕部2
4は、後方に延在するほぼ長手方向の大分岐部24aを
含み,この大分岐部の後部には翼部13のヒンジ連結軸
28が固定されており、この結果、翼部は腕部24に対
して枢動することができる.また、腕部24は,その前
部に、締め具の長手方向の対称而xyの方向に延在する
ほぼ横断方向の小分岐部24bを含んでいる.この短い
分岐部24bは、控え棒15の対応する側面に設けられ
た中ぐり部26内に嵌入されている. 第3図を見るとよく分かるように,それぞれの翼部l3
は、前方から後方へまた内側から外側へと傾斜しスキー
靴の靴底の側部な保持する外側分岐部13aを含んでい
る.該翼部13は、また,そのヒンジ連結軸23の前部
に,長手方向の対称面xyの方向に延在しその端部にロ
ーラー13cを担持する横断方向分岐部13bを含んで
いる.このローラー13cは、台座の本体と連動する傾
斜部26上で支えられている.前部に分岐部13bが配
置されたこの傾斜部26は、ほぼ横断方向に延在した、
つまり、長手方向の対称面xyに垂直で後方傾斜部分2
6bにより外側に延びている区間26aを含んでいる. 爪先止め具は、また,スキー靴の靴底の前部を支える前
方転倒センサー27を含み後部では水平横断方向ヒンジ
連結軸28を中心としてスキー板3上にヒンジ結合され
た前方転倒補償機構を含んでいる.この前方転倒センサ
ー27は、その一番前側の部分で、台座5の中央凹部9
内に収容された揺動レバー29の後部−トで支えられて
いる。この揺動レバー29は、F方基部29aとこの基
部29aから上方に延在する2の垂直側方翼29b,2
9cとを含むヨークにより構成されている.この揺動レ
バー29は,垂直側方翼29b、29cの下部でこれら
の翼を横切り端部が台座5の凹部9の両側面に横断方向
に並べてあけられた穴の中に嵌大した水平横断方向軸3
1を中心としてヒンジ結合されている.この2の垂直側
方翼29b、29cは,これらの一番上側部分の後部の
縁に、それぞれ、後方に突出したボス29d、29eを
有する.これらのボス29d.29eは外側に延在して
,管状控え棒15の後部端に設けられている側方突起1
5b.15cとそれぞれ接触している. 更に,本発明に基づ《爪先止め具は、揺動レバー29の
ヒンジ結合軸のやや上部の前部に,揺動レバー29の2
つの翼部29b、29cの間に延在する水平横断方向軸
32を含む後方転倒補償機構を含む.この軸32の中央
部には,上方に延在する連結用垂直ロッド33がヒンジ
結合されている.この連結用ロッド33の上部は,内孔
l6の上部で本体4の後部に設けられた垂直孔34を通
って延在しており、孔34の直径よりも幅の広い頭部を
形成する連結用垂直ロッド33の土端33aは、木体4
の上面内に形成された中ぐり部35内のこの中ぐり部3
5の底部のやや上方位置に収容されている.連結用ロッ
ド33の上端33aを、とりわけ下方に曲げられたフッ
ク状の形状にして、この連結用ロッド33が杖のような
全体形状を有するようにしてもよい.第1図に示されて
いるような静止位置にある場合,この杖状部分33の上
部フック33aは,したがって、上方右よび下方に若干
のすきまを残して中ぐり部35内で自.由な状態にある
. 以1の説明により,本発明に基づ《爪先止め具lはこれ
が保持するスキー靴2の靴底の厚みに顎部12の高さを
自動的に合わせることができることかわかる.第l図に
は、靴底の厚みが比較的小さいスキー靴2が鎖線で示さ
れており,第4図には,より大きい厚みの靴底を有する
スキー靴の保持状態が示されている.最初の場合には、
顎部12の初期開度、つまりスキー靴の靴底を嵌入する
ための靴底緊締部l4の下部の使用可能空間の高さは最
小である.上部の本体4と下部の台座5から成る一体部
品は静止状態である.つまり,本体4と台座5間の継手
となる屈曲区域6内には、いかなる応力も存在しない状
態である.また、杖33の上部フック33aは、巾ぐり
部35の底部のやや上方に位置している.爪先止め具l
の中に,第4図に示されているようなより厚みの太きい
靴底を有するスキー靴2の前部を嵌大した場合、この靴
底の前部は靴底緊締部l4を上昇させ,同様に,この靴
底緊締部と一体成形されている本体4をも上昇させる.
本体4は,この本体と下部の台座5間の継手となってい
る屈曲部6を中心として,下部の台座5に対して上方に
向かって′″揺動一のような運動を行う.しかしながら
,上部のフック33aと中ぐり部35の底部との間にす
きまがあるために,本体は,この揺動運動中に杖状部分
33の上部フック33aにより制止されることはない. 厚い靴底を顎部12に嵌大した場合の本体4の弾性変形
により、反作用で、前方転倒センサー27により構成さ
れた下部支持板と顎郎I2の靴底緊締部l4との間に靴
底が挟まれる.このように靴底が挟まれることにより、
スキー靴の側方運動,とりわけその解放に逆らう摩擦が
生じ、こうした摩擦の大きさは、実際には屈曲区域6の
剛性によって決まる.しかしながら,本体4および台座
5により構成される一体部材には,靴底と締め具との間
の摩擦が極度に増大するのを避けるために十分な柔軟性
をもった材料を選択する.以上の説明により,鎖錠位置
において,2の垂直側方保持翼l3は圧縮ばね17によ
り前方に押される控え棒15の作用により,第3図に示
す閉鎖位置で保持されることが分かる.これは,この控
え捧15が2の腕部24の横断方向小分岐部24bに圧
力によって押し当てられており,その結果,これら腕部
の長平方向大分岐部24aは、長手方向対称面xyの方
向に付勢されるからである.したがって,これら腕部2
4に担持されている2の貿部l3は、スキー靴2の靴底
の縁に押しつけられる.この閉鎖位置において、2の翼
部l3は,単一体を形成して、各分岐部13bがそのロ
ーラーを介して接触している横断方向の区間26aを有
する傾斜部26で構成された鎖錠装置によって、それぞ
れの腕部24に結合されている. スキーヤーの脚にねじれ力が加わると,このねじれ力は
、スキー靴によって、翼部l3の内のいずれかを外側に
付勢する.閉鎖位置、つまり,鎖錠位置において,この
ように付勢された翼部I3は、この翼部を担持している
腕部24と単一体を形成するように結合されているので
、該翼部l3と腕部24とで構成されるこの組立体は、
控え棒15、したがって腕部24の小分岐部24bを前
方に押す圧縮ばね17の力に抗して、軸25を中心とし
て本体4−ヒで外側に枢動する。翼部l3と腕部24は
、角移動の振幅が該質部l3の横断方向分岐部13bに
担持されたローラー13cが傾斜部分26bの正面に到
るのに十分なものとなるまで、外側に一緒に枢動し続け
る.このとき、ローラー13cははとノυどその後方へ
の枢動に対する抵抗を受けな《なるので、翼部l3は解
放され,この結果、該翼部13は,その腕部24上で軸
23を中心として自由に枢動することができる。こうし
て,この瞬間にスキー靴が解放される。
スキーヤーが純粋な後方転倒をした場合,スキー靴2の
靴底の前部は、第5図において矢印Fで示されているよ
うに,顎部12の靴底緊締部l4を上方に付勢し、した
がって,本体4は上方に揺動する.本体4の上方への揺
動の最初の段階において,この移動は,本体4の変形に
よって生じる伸性戻し力のみに逆らって、自由に行われ
る.この最初の段階における本体4の行程の垂直方向の
振幅は、残りの高さ調節範囲、つまり、爪先1−め具l
内に靴底を嵌大した時点でまだ残っていた高さに一致す
る.この行程の最後まで達した場合,本体4は,中ぐり
部35の底部で,杖状部分33のフック33aに“引っ
掛かり“、この時点から,本体は、揺動の第2段階の間
、この杖状部分33を上方に駆動する。このようにして
上方に引っ張られた杖状部分33は,軸32を介してこ
の杖が結合されている揺動レバー29を一緒に駆動する
.こうして,この揺動レバー29はその軸31を中心と
して時計方向に枢動し、この結果、該揺動レバー29の
垂直側方翼29b、29cの上部に設けられた2のボス
29d.29eは後方に移動される.この運動中、これ
らのボスは控え捧15の後部側方突起15b.15cに
支えられているので、ばね17の戻し力に抗して,控え
棒15を後方に押す。控え棒15の後方へのこの僅かな
移動の結果、腕部24の前方横断方向小分岐部24bが
いくらか解放され、これにより腕部24、したがって側
方保持翼I3が僅かに解放される.この結果、脚のねじ
れを伴う後方転倒の場合に爪先止め貝を外すために必要
な側方付勢力は、純粋な側方付勢の場合に要求される付
勢力よりも小さい。これは,エネルギー付与ばね17の
追加圧縮により吸収される応力の一部が、後方転倒によ
り生じるスキー靴の前部を持ち上げる運動によってすで
に供給されてしまっているからである。したがって,締
め具の“硬さ”は減少している。
この締め具の゜゛硬さ”の減少は前方転倒の場合にも生
じる.この場合には、前方転倒センサー27を靴底が強
く押さえることにより、このセンサーがスキー板3の上
面方向に移動し、この結果、揺動レバー9が軸31を中
心として時計方向の運動を行う.この結果、軸32,し
たがって杖状部分33がいくらか上界する.この運動は
、杖状部分33の上部フック33aが本体41の上部の
中ぐり部35内で上方に自由に移動できることにより可
能となるものである. 第7図に示されている変形例において、中心合わせ用突
起11はその下部に位置する突出部39を介して後方に
延び出ている.この突出部39は、揺動レバー29のそ
れぞれの垂直側方翼29b、29cの部分で、揺動レバ
ーの下部に嵌入されている.この突出部39用に、揺動
レバー29上には支持面40が設けられている. 突出部39の上面と揺動レバー29の支持面40の間に
は、締め具が静止状態のとき,垂直方向の遊びが存在す
る.この遊びは,第1図および第3図で説明したロッド
33の上部フック33aと中ぐり部35の底部間の遊び
と同じ役割を果たす. 比較的厚みの小さい靴底のスキー靴を締め具に嵌大した
場合には,靴底緊締部l4は上方に付勢されず,突出部
39と支持面40間の遊びは,その初期値に等しいまま
である。
これに対し,より大きな厚みの靴底のスキー靴を締め具
に嵌大した場合には、靴底緊締部l4は付勢されて上方
に移動し、これにより摩擦区域6の変形が生じ,突出部
39と支持面40間の遊びが減少する。
実際にスキーを行う場合、例えば後方転倒の場合にスキ
ー靴により靴底緊締部l4が上方に付勢されると、突出
部39は支持面40に押しつけられ,揺動レバー29に
時計方向の揺動力を与える.また,この揺動付勢により
、翼部の弾性戻し力,つまりスキー靴の解放のために克
服すべき側方の力は小さくなる。
第8図の変形態様においても,中心合わせ用突起11に
突出部39がある。この突出部39は、停止用部材41
の下部に嵌入されており、スキー板、つまり締め具の台
座5と連動する。上述の場合と同様に,突出部39の上
面と台座の停止用部材41間には遊びがある. 靴底の厚みが比較的小さいスキー靴を締め貝に嵌大した
場合、靴底緊締部l4は上方に付勢されず,突出部39
と停市川部材41間の遊びは変化しない.これに対し,
厚みのより大きい靴底を嵌大した場合には、靴底緊締部
l4は付勢されて上方に移動し、この結果屈曲区id 
6の弾性変形が生じ,突出部39と停止用部材41間の
遊びが減少する. 実際にスキーを行う場合,スギー靴により靴底緊締部が
上方に付勢されると,突出部39は停止用部材41に押
しつけられ、この結果靴底緊締部14の上方移動が制止
される.
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明に基づく爪先止め具の静上状態,つま
り,鎖錠状態にある垂直縦断面図.第2図は,第1図の
I I−t I線に沿って見た水平断面図. 第3図は、第1図のllf−III線に沿って見た水平
断面図. 第4図は,顎部の初期の開度より大きな厚みの靴底を有
するスキー靴の前端を保持する、第1図の爪先止め具の
重直縦断面図。 第5図は、後方転倒の際に本体がt方に付勢される爪先
止め具の垂直縦断面図. 第61Δは、前方転倒補償装との一部を成す揺動レハー
および杖状部材の斜視図. 第7図は、本発明に基づく爪先止め具の一変形実施j占
様を示す垂直縦断面図. 第8図は、本発明の別の一変形実施態様を示す市直縦断
面図. [主なる部分の符号の説明] 2 ・・・スキー靴 3 ・・・スキー板 4 ・・・(締め具)本体 4a・・・水平下面 5 ・・・台座 5a・・・横断方向前方基部 5b、5C・・・側方分岐部 6 ・・・弾性変形区域 7 ・・・前面 ・・−スロット a−・・横断方向前方底部 ・・・中央凹部 l・・・中心合わせ用端子(突起) 2・・・顎部 2a・・・嵌め合わせ部材 3・・・側方保持翼 4・・・中央靴底緊締部 5・・・応力伝達部材(タイロッド) 5b、1 5 c −・・側方突起 6・−・長手方向内孔 7−・・ばね 7・・・前方転倒センサー 8・・・水平横断方向ヒンジ連結軸 9・・・揺動レバー 9a・・・下方基部 9b.29c−−・垂直側方翼 9d、29e・・・ボス l,32・・・水平横断方向軸 3・・・連結用垂直ロッド 3a・・一上端(上部フック) 4・・・垂直孔 5−・・中ぐり部 9・・・復帰部材 0・−・支承面 Fig.6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央靴底緊締部(14)および相対する2の側方保
    持翼(13)を含む靴保持用顎部 (12)を後部分に担持する本体(4)と、前記顎部(
    12)を離脱位置へ弾性的に引き戻すために前記本体(
    4)内に収容され、該本体内で長手方向に可動で、かつ
    、スキー板上に靴を確実に保持するため、該靴の前端部
    に対して前記顎部(12)を弾性的に付勢するよう該顎
    部に連結した応力伝達部材(15)に一端を支承される
    エネルギー付加用ばね(17)を含むエネルギー付与機
    構(15、17)とから成る、スキー板(3)上に載置
    した靴の前端部を離脱可能に保持するためのスキー用安
    全締め具において、 前記締め具本体(4)はスキー板(3)上 に該本体を確実に固定する台座(5)を構成する下部分
    と共に単一部材として成型したユニットを形成し、かつ 上部分となる前記本体(4)と下部分とな る前記台座(5)は、互いに、弾性変形区域(6)を介
    して、該締め具の前部のみで接続され、前記弾性変形区
    域は、前記本体(4)の後部に設けた顎部(12)を異
    なる厚みの靴底に対して高さを自動的に適合可能にする
    ため、前記台座(5)に対して前記本体(4)が僅かな
    幅で垂直方向の遊間を持つことを可能にする屈曲区域を
    構成することを特徴とするスキー用安全締め具。 2、前記屈曲区域(6)が、前記本体(4)および前記
    台座(5)に共通の爪先保持部の前面(7)と高さの低
    いスロット(8)の前方横断方向底部(8a)との間に
    画定され、前記横断方向底部は前記上部分をなす本体(
    4)と前記下部分をなす台座(5)との間で後方へ水平
    方向に延在し、かつ前記本体(4)と前記台座(5)に
    よって構成される単一ユニットの両側面および後面に連
    通することを特徴とする請求項1によるスキー用安全締
    め 具。 3、前記下部分をなす台座(5)が、平面で見た場合、
    後方へ開いた全体的にU字形を呈するとともに、ほぼ長
    手方向に延びる2の側方分岐部(5b、5c)を介して
    後方へ延び出ている前方横断方向基部(5a)を含み、
    前記台座(5)の2の側方分岐部(5b、5c)は、両
    者間に、ほぼ長方形で、前記台座(5)の後面に連通す
    る中央凹部(9)を画定することを特徴とする請求項2
    によるスキー用安全締め具。 4、前記スロット(8)の上限となる前記本体(4)の
    水平下面(4a)が、下方へ突出すると共に前記台座(
    5)の凹部(9)の前部分内に部分的にまたは全面的に
    嵌入する中心合わせ用端子(11)を有することを特徴
    とする請求項3によるスキー用安全締め具。 5、前記中心合わせ用端子(11)が前記凹部(9)の
    幅よりもやや小さい横断方向の寸法を有し、かつ、水平
    断面で見た場合、後方へ開いたU字形を呈する嵌め合わ
    せ部材(12a)で覆われ、前記嵌め合わせ部材(12
    a) は、前記凹部(9)の横断方向底部と前記中心合わせ用
    端子(11)の前面との間に、また前記凹部(9)の両
    側面と前記中心合わせ用端子(11)の両側面との間に
    きっちりと押し当てられて、該端子(11)の各面と前
    記凹部(9)の各面との間に画定される空間を埋めるこ
    とを特徴とする請求項4によるスキー用安全締め具。 6、靴底の前部分が支承されている前方転倒センサー(
    27)を含むとともに、水平横断方向軸(28)を中心
    としてスキー板上にその後部分がヒンジ連結されている
    前方転倒補償機構を有し、前記前方転倒センサー(27
    )の前端部分は、水平横断方向軸(31)を中心として
    ヒンジ連結されるとともに、その前方上部分(29d、
    29e)が、スキーヤーの前方転倒の際に、前記補償機
    構のばね(17)をより一層圧縮するよう前記エネルギ
    ー付与機構の応力伝達部材(15)に作用する、前記台
    座(5)の中央凹部(9)内に収容される揺動部材(2
    9)の後部分上に支承されることを特徴とする請求項3
    、4または5によるスキー用安全締め具。 7、前記揺動部材(29)が下方基部(29a)と前記
    基部から上方へ延びる2の側方垂直翼部(29b、29
    c)とを含むヨークからなり、前記揺動部材(29)の
    水平横断方向軸(31)は前記側方垂直翼部(29b、
    29c)の下部分内で該翼部を横切り、かつその端部が
    、前記台座(5)の凹部(9)の2の側面内に切設され
    、横断方向に一線整列された孔内に嵌り込むことを特徴
    とする請求項6によるスキー用安全締め具。 8、前記2の側方垂直翼部(29b、29c)が、その
    上端部分の上縁に、後方へ突出するとともに、それぞれ
    外方へ延びる側方突起 (15b、15c)と接触するボス(29d、29e)
    を有し、前記側方突起は前記エネルギー付与機構の応力
    伝達部材を構成するタイロッド(15)の後端に設けら
    れることを特徴とする請求項7によるスキー用安全締め 具。 9、前記揺動部材(29)のヒンジ連結軸(31)から
    僅かに上方かつ前方において、該揺動部材(29)の2
    の翼部(29b、29c)間に延在する水平横断方向軸
    (32)を含む後方転倒補償機構と、上方へ延び、かつ
    前記水平横断方向軸(32)の中央部分にヒンジ連結さ
    れる垂直連結用ロッド(33)とを含 み、前記連結用ロッド(33)の上部分は、内孔(16
    )の上方で、本体(4)の後部分に配置された垂直孔(
    34)を貫通して延 び、かつ前記孔(34)の直径よりも大きな幅を有する
    頭部を構成する該連結用ロッド (33)の上端(33a)は、前記本体(4)の上面に
    形成されたくりぬき部(35)内 に、該くりぬき部の底部から上方へ僅かな距離を置いて
    収容されることを特徴とする請求項6、7または8によ
    るスキー用安全締め 具。 10、前記連結用ロッド(33)の上端(33a)が下
    方へ湾曲したフック状をしており、それにより前記連結
    用ロッド(33)は一般的に杖状を呈することを特徴と
    する請求項9によるスキー用安全締め具。 11、更に、前記中心合わせ用端子(11)の復帰部材
    (39)を備えた後方転倒補償機構を含み、前記復帰部
    材(39)は前記揺動部材(29)の前部分下に嵌り込
    むとともに、該揺動部材の支承面(40)と接触可能に
    なることを特徴とする請求項6、7または8によるスキ
    ー用安全締め具。 12、前記中心合わせ用端子(11)が、スキー板と一
    体の停止部材(41)下で、締め具の休止位置において
    、前記復帰部材(39)と前記停止部材(41)との間
    で垂直方向に沿う遊びをもって係合することを特徴とす
    る請求項5によるスキー用安全締め具。
JP1324151A 1988-12-16 1989-12-15 スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具 Expired - Lifetime JP2662060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8816661 1988-12-16
FR8816661A FR2640516B1 (fr) 1988-12-16 1988-12-16 Fixation de securite pour ski destinee a maintenir, de facon declenchable, l'avant d'une chaussure montee sur le ski

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232081A true JPH02232081A (ja) 1990-09-14
JP2662060B2 JP2662060B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=9373055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324151A Expired - Lifetime JP2662060B2 (ja) 1988-12-16 1989-12-15 スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5044658A (ja)
JP (1) JP2662060B2 (ja)
AT (1) AT397923B (ja)
DE (1) DE3937363C2 (ja)
FR (1) FR2640516B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250935A (ja) * 1994-02-22 1995-10-03 Htm Sport & Freizeitgeraete Ag セーフティビンディングに用いられるトウピース

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008808A1 (fr) * 1989-12-18 1991-06-27 Salomon S.A. Fixation de securite de ski alpin
AT398385B (de) * 1990-07-13 1994-11-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken
AT396337B (de) * 1991-03-28 1993-08-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken
AT397473B (de) * 1991-10-10 1994-04-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken
FR2684016B1 (fr) * 1991-11-25 1994-01-14 Salomon Sa Element de fixation de securite de ski alpin.
AT398533B (de) * 1991-12-19 1994-12-27 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken
DE4238657A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-19 Marker Deutschland Gmbh Auslösende Skibindung
AT399102B (de) * 1993-02-15 1995-03-27 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsbindung
FR2707513B1 (fr) * 1993-07-13 1995-09-29 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
FR2707514B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-29 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
FR2709073B1 (fr) * 1993-08-18 1995-10-27 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
AT402696B (de) * 1993-10-29 1997-07-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken für eine sicherheitsskibindung
FR2715862B1 (fr) * 1994-02-09 1996-05-31 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin équipé d'un dispositif de compensation.
FR2718048B1 (fr) * 1994-03-30 1996-05-31 Salomon Sa Elément et ensemble de retenue d'une chaussure sur une planche de glisse.
FR2722421B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-27 Salomon Sa Societe Anonyme Element de fixation de ski alpin
FR2722374B1 (fr) 1994-07-13 1996-09-27 Salomon Sa Societe Anonyme Ensemble d'une chaussure et d'un element de retenue, noramment pour la pratique du ski
FR2722373B1 (fr) 1994-07-13 1996-10-04 Salomon Sa Societe Anonyme Ensemble d'une chaussure et d'un element de retenue, notamment pour la pratique du ski
FR2737666B1 (fr) * 1995-08-09 1997-10-17 Look Fixations Sa Fixation de ski munie de moyens d'amortissement des vibrations
US5743551A (en) * 1995-09-06 1998-04-28 Salomon S.A. Retention element for a boot on a gliding board
FR2741815B1 (fr) * 1995-12-04 1998-02-13 Salomon Sa Element de retenue de l'avant d'une chaussure sur une planche de glisse, notamment un ski
FR2743728B1 (fr) 1996-01-19 1998-04-24 Salomon Sa Element de retenue d'une chaussure sur un ski
DE19636886A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Marker Deutschland Gmbh Schuhhalteraggregat einer auslösbaren Skibindung
FR2765114B1 (fr) * 1997-06-26 1999-09-03 Look Fixations Sa Fixation de securite de chaussure de ski
FR2819422B1 (fr) 2001-01-12 2003-04-25 Salomon Sa Element de retenue avant d'une chaussure de ski alpin
FR2820648B1 (fr) 2001-02-12 2003-05-02 Salomon Sa Ensemble de retenue d'une chaussure sur un ski alpin et ensemble a skier comprenant un ski et un tel ensemble de retenue

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265400A (en) * 1964-03-16 1966-08-09 Hvam Hjalmar Toe binding
FR1454509A (fr) * 1965-08-25 1966-02-11 Salomon & Fils F Dispositif de réglage en position pour fixation de skis
FR1554781A (ja) * 1967-11-20 1969-01-24
FR2259630B1 (ja) * 1974-02-04 1978-03-24 Beyl Jean Joseph Alfred
FR2314742A1 (fr) * 1975-06-20 1977-01-14 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski a compensation automatique des contraintes parasites
DE2621267A1 (de) * 1975-06-30 1977-11-24 Rothmayer Karl Heinz Skibindung
FR2385418A2 (fr) * 1977-03-29 1978-10-27 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski a compensation automatique des contraintes parasites
FR2424037B1 (ja) * 1978-04-28 1982-12-17 Salomon & Fils F
FR2523857A1 (fr) * 1982-03-25 1983-09-30 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
AT375269B (de) * 1982-05-19 1984-07-25 Tyrolia Freizeitgeraete Backen, insbesondere vorderbacken
FR2531342A1 (fr) * 1982-08-03 1984-02-10 Look Sa Butee avant de securite pour ski
FR2537442A1 (fr) * 1982-12-13 1984-06-15 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
FR2543445B1 (fr) * 1983-03-31 1985-08-09 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
FR2560776B1 (fr) * 1984-03-09 1986-09-12 Salomon Sa Fixation de securite pour ski a machoire reglable
DE3605313C2 (de) * 1986-02-19 1994-12-08 Geze Sport Seitenauslösbare Sicherheitsskibindung
AT385673B (de) * 1986-06-27 1988-05-10 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken fuer sicherheitsskibindungen
FR2629354B1 (fr) * 1988-03-29 1991-03-29 Salomon Sa Fixation de securite pour ski

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250935A (ja) * 1994-02-22 1995-10-03 Htm Sport & Freizeitgeraete Ag セーフティビンディングに用いられるトウピース

Also Published As

Publication number Publication date
FR2640516B1 (fr) 1991-03-29
JP2662060B2 (ja) 1997-10-08
FR2640516A1 (fr) 1990-06-22
US5044658A (en) 1991-09-03
ATA260589A (de) 1993-12-15
DE3937363C2 (de) 1994-02-17
DE3937363A1 (de) 1990-06-28
AT397923B (de) 1994-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02232081A (ja) スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具
US4266806A (en) Safety ski binding
US5944337A (en) Automatic binding device
US4893831A (en) Safety ski binding
US4682785A (en) Cross-country ski binding
US7922188B2 (en) Arrangement consisting of a ski binding and a ski boot
JPH0838673A (ja) アルペンスキー用締め具要素
US5560634A (en) Binding element for alpine skis
US6672610B2 (en) Snowboard binding
US5087065A (en) Binding for connecting a shoe or boot to a ski
US6390494B2 (en) Cross-country ski binding
JPS5852666B2 (ja) クロスカントリ用スキ−バインデイング
US4768805A (en) Meta binding
JPH01195875A (ja) スキー用安全締具
US4960289A (en) Endpiece body for safety ski bindings
JPS621738B2 (ja)
US5695211A (en) Binding element for alpine skis
US4681338A (en) Safety ski binding
CA1084964A (en) Release ski binding
JPS6324966A (ja) スキ−の安全締具
US5558356A (en) Binding element for alpine skis
JPH02280782A (ja) スキービンデイングのトーピース
US3954277A (en) Ski binding
US4309044A (en) Cross-country ski binding
JPS59177081A (ja) セ−フテイスキ−バインデイング