JPH0223184A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH0223184A
JPH0223184A JP17221688A JP17221688A JPH0223184A JP H0223184 A JPH0223184 A JP H0223184A JP 17221688 A JP17221688 A JP 17221688A JP 17221688 A JP17221688 A JP 17221688A JP H0223184 A JPH0223184 A JP H0223184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
speed command
speed
car
hoisting motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17221688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Kanbe
神戸 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17221688A priority Critical patent/JPH0223184A/ja
Publication of JPH0223184A publication Critical patent/JPH0223184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、エレベータの制御装置に関し、特にブレー
キが解放し放しになった時のエレベータの安全走行を可
能にするエレベータの制御装置に関するものである。
【従来の技術】
第2図は、例えば特開昭60−236986号公報に示
された従来の巻胴式エレベータの構成図である。図にお
いて、1は三相の誘導電動機からなる巻上電動機、2は
巻上電動機1の回転軸に取り付けられたブレーキドラム
、3は巻上電動機1の回転軸に設けたウオームギヤであ
り、とのつ士−ムギヤ3と噛み合うウオームホイール1
の軸にハ巻取ドラム5が取り付けられている。この巻取
ドラム5には、ロープ6の一端が結合され、巻取ドラム
5の正、逆回転でロープ6の巻取り、繰出シラ可能にし
ているとともに、ローブ6の他端側には、昇降路の上部
7に設けたレープ8に巻掛けられ、このレープ8から垂
下したロープ端にばかご9が連結しである。 また、ブレーキドラム2の外周には、ブレーキドラム2
を制動するプレーキンニー10が設けられている。この
ブレーキシュー10は、ブレーキコイル11の励磁によ
って解放され、ブレーキコイル11はブレーキ制御装置
12によ吟ON、OFF制御される。 上記のように構成された従来のエレベータにおいて、乗
場またはかご9内の運転指令釦によって走行指令を発生
すると、巻上電動機1を駆動する制御装置(図示せず)
に走行指令が与えられる。 これ
【こより、巻上電動?J1が起動すると同時に、ブ
レーキ制御装置12からブレーキコイル11にON指令
を与えてブレーキコイル11を励磁する。 これに伴いブレーキシュー10がブレーキドラム2を拘
束状態から開放し、かご9を起動させる。 そして、かご9が一定速運転に達して、目的階床に停止
するやや手前から電動機制御装置によってかご9を清め
らかに減速させ、やがてかご9が停止位置付近に達する
と、ブレーキ制御装置12からOFF指令が送出され、
これによりブレーキコイル11を消勢して、ブレーキシ
ュー10を図示しないばね力によりブレーキドラム2に
圧接し、ブレーキドラム2を拘束してかご9を停止させ
、この状態を保持する。 【発明が解決しようとする課題】 従来の巻胴式エレベータは、以上のように構成されてい
るので、かごの走行時、即ちブレーキのピックアップ動
作時にブレーキシュー10の作動部に異物が挟まるなど
の何らかの原因により、ブレーキドラムを開放したまま
にするON故障した場合、かごが増進されて、高速で昇
降路底部のバッファに衝突し、かご内乗客を非常に危険
な状態にしてしまう問題があった。 この発明は、このような問題を解消するためになされた
もので、かごが走行中に、ブレーキがON故障しても、
かご内乗客を衝突の危険から保護し安全なエレベータの
制御装置を得ることを目的とする。
【課屓を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの制御装置は、ブレーキ制御
手段からブレーキ手段に対し巻上電動機を拘束する指令
が送出されてもブレーキ手段が拘束動作しない時前記ブ
レーキ制御手段から送出されろブレーキ異常信号及び該
ブレーキ異常信号が所望時限継続した後の信号と前記ス
イッチ手段からの信号に基づき速度指令発生手段から巻
上電動機速度制御手段へ出力されろ速度指令を超低速指
令に切換えてかごを明星速走行させ、該かごが昇降路底
部のバッファと当接する前後で前記巻上電動機への給電
を断つよう制御する手段とを備えてなるものである。
【作  用】
この発明においては、ブレーキ手段に拘束指令が送出さ
れてから所定時間経過し、かつかごが最下諧に達しても
停止しない時、制御手段が動作して速度指令発生手段か
ら巻上電動機速度制御手段への速度指令を超低速指令に
切換え、これによりかごを下降走行させ、そして、かご
がバッファに当接する前後で巻上電動機への給電をスト
ップさせてかごを停止させるから、ブレーキ手段が開放
故障していてもかごを滑らかに停止でき、かご内乗客の
安全を確保し得る。
【実施例】
以下、この発明の実施例を図面について詳細に説明する
。 第1図はこの発明によるエレベータの制御装置の全体の
構成図である。 図において、1は三相の巻上電動機、2は巻上電動機1
の回転軸に取り付けられたブレーキドラム、5は巻上電
動機1の回転軸に取り付けた巻取ドラムで、この巻取ド
ラム5にはローブ6が巻回されており、その一端には、
かご9が連結されている。また、ブレーキドラム2の外
周には、ブレーキドラム2を制動するプレーキンニー1
0が設けられている。このブレーキシュー10は、ブレ
ーキコイル11の励磁によって解放され、プレーキコイ
ル11はブレーキ制御装置12によりON。 OFF制御される。このブレーキ制御装置12は、ブレ
ーキOFF指令を発生しているにも拘らず、ブレーキが
開放状態のままになるON故障時、これを検出してブレ
ーキ故障信号12aを出力する。 13は電動機1の回転を検出するパルスジェネレータで
ある。 R,Sは単相交流電源、14a、14bはかご走行時に
閉成し、停止時に開成する電磁接触器の常開接点、15
は単相交流を直流に変換するコンバータ、16はコンバ
ータ15の直流出力を平滑化する平滑コンデ〉す、17
はiI!流出力を任意の電圧及び周波数の交流に変換し
て巻上電動機1に供給するインバータである。18は速
度指令に応じて前記インパーク17を制御する速度制御
装置で、この速度制御装置18には、通常の速度指令1
9aを発生する第1の速度指令発生器19.及びブレー
キが開放故障した異常時の速度指令20aを発生する第
2の速度指令発生器20からの速度指令が選択的に供給
されるようになっている。 また、21はかご9が最下階に達すると閉成する機械的
接点である。 速度指令切換制御回路22は、前記ブレーキ制御装置1
2からのブレーキ故障信号12aの有無に応じて速度指
令発生器19.20の速度指令19a、20aを選択的
に出力するもので、ブレーキ制御装置12から出力され
るブレーキ故障信号12a (Lowレベル)により反
転するNOTゲート22 aと、このNOTゲー1−2
2 aの反転出力により動作され一定時限後にII H
”出力を送出する時限タイマ22bと、この時限タイマ
22bの出力と、NOTゲー1−22 aの反転出力と
、パルスジェネレータ13のパルス信号及び機械接点2
1のON信号を入力とするANDゲート22cと、AN
Dゲー1−22 cの出力により反転されるNOTゲー
1−22 dと、このNOTゲー1−22 dの出力を
一方の入力とし第1の速度指令発生器19の速度指令1
9aを他方の入力とするANDゲート22eとから構成
されている。これにより第1の速度指令発生器19から
出力される速度指令1、9 aはANDゲート22eを
通して速度制御装置1i18に供給され、また、AND
ゲー1−22 cの゛H′″出力を第2の速度指令発生
器20に加えることによって速度制御装置18に対し速
度指令20aを供給するようになっている。 次に、上記のように構成された本実施例のエレベータ制
御装置の動作について説明する。 エレベータの通常運転時は、速度指令切換回路22のN
OTゲー1−22 dの出力“°H”によりANDゲー
1−22 eがゲートされているため、第1の速度指令
発生器19の速度指令19aがANDゲート22eを通
して速度制御装置18に入力されている。従って、速度
制御装置18は速度指令19aに基づいてインパーク1
7を制御し、これからの交流出力を電動機1に供給する
ことでエレベータかご9を目的階に向は走行運転する。 今、かご9が最下階に向けて走行し、そして最下階の手
前から速度制御装置18からの制御信号により減速させ
、かごが停止付近に達した時点でブレーキ制御装置12
からブレーキコイル11にOFF指令を出力したとする
。 ここで、ブレーキコイル11にOFF指令を出力したに
も拘らず、ブレーキシュー10の作動部に異物が挟まる
等の何らかの原因によりON故障(ブレーキが開放した
状態)していると、これを検出したブレーキ制御装置1
2はブレーキ故障信号12aを正常な“H”状態から異
常を表す“L”状態にする。このため、速度指令切換制
御回路22のNOTゲー1−22 aが反転して出力“
H”となり、時限タイマ22bが動作を開始する。この
時、かご9は最下階にいるため、機械接点21は閉成し
、そのスイッチ信号゛HIIはANDゲー1.22cに
入力される。また、かご9が停止しないため、パルスジ
ェネレータ13の出力信号もANDゲート22cに入力
される。 従って、時限タイマ22bがタイムアツプする時限にな
ると、その出力は“H”となり、ANDゲート22cの
4人力が全てII H11となるため、その出力はH”
となる。このH”出力を受けた第2の速度指令発生器2
0は動作して速度制御装置18に速度指令20を与える
と同時に、NOTゲート22dが反転して、その出力が
゛Lどなるため、ANDゲート22eは閉じられ、第1
の速度指令発生器19からの速度指令19aは速度制御
装置18へ与えられなくなる。 このため、速度制御装置18は第2の速度指令発生器2
0からの速度指令20aに基づいてインバータ17を制
御し、かご9を極めて低速で走行させる。即ち、この時
のインバータ17の周波数は数Hzから数10Hzに設
定されているため、かご9は極めて低速で走行し、昇降
路の底部に設けたバッファ (図示せず)に乗客がほと
んどシ宴ツクを受けることなく衝突する。この時、かご
9がバッファに当接する前後(これはパルスジェネレー
タ13からのパルスを計数するか、又はかごがバ・ソフ
ァに当接する位置を他の手段で検出する)で電磁接触器
を消勢して接点14a、14bを開放することによゆ、
電i機1への給電を断ち、かご9を滑らかに停止させる
。 従って、上述のような本実施例にあっては、ブレーキが
ON故障しても、かご内の乗客をバッファの衝突の危険
から保護でき、安全なかご停止が可能になる。 なお、上記実施例では、通常時と異常時の速度指令発生
器を別々に構成した場合について述べたが、一体構成の
ものでも良い。また、速度指令選択手段は実施例の構成
の方式に限定されない。 また、停止階が最下階でない場合も、最下階近くまでか
ごを通常走行させ、その後、上述した本実施例の制御を
行えばかごを安全に停止し得ろ。
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、ブレーキ制御手段から
ブレーキ手段に対し巻上N動機を拘束する指令が送出さ
れてもブレーキ手段が拘束動作しない時前記ブレーキ制
御手段から送出されるブレーキ異常信号及び該ブレーキ
異常信号が所望時限継続した後の信号とかごが最下階に
達したときの信号に基づき速度指令発生手段から巻上電
動機速度制御手段へ出力される速度指令を超低速指令に
切換えてかごを明星速走行させ、該かごが昇降路底部の
バッファと当接する前後で前記巻上電s機への給電を断
つよう制御するものであるため、ブレーキが開放故障し
ていてもがご内乗客に危険を与えろことなく、かごを停
止でき、かつ安全性を確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータ制御装置の一実施例
を示す全体の構成図、第2図は従来の工L・ベータ制御
装置の構成図である。 1 巻上電動機、2 ブレーキドラム、5 巻取ドラム
、6 ロープ、9 かご、1o ブレーキシュー 11
 ブレーキコイル、12 ブレーキ制御袋M、 、’ 
3  バルスジェネし一一タ、18速度制御装置、19
 通常の速度指令発生器、20 超低速の速度指令発生
器、21 かこの最下階検出用接点、22 速度指令切
換制御回路。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エレベータかごを昇降させる巻上電動機、この巻上電
    動機に供給される電力を制御して巻上電動機の速度を制
    御する速度制御手段、この速度制御手段に通常の速度指
    令及び超低速の速度指令を選択的に出力する速度指令発
    生手段、前記巻上電動機を拘束・開放するブレーキ手段
    及びそのブレーキ制御手段、前記エレベータかごが最下
    階に達したことを検出して信号を送出するスイッチ手段
    、前記ブレーキ制御手段からブレーキ手段に対し巻上電
    動機を拘束する指令が送出されてもブレーキ手段が拘束
    動作しない時前記ブレーキ制御手段から送出されるブレ
    ーキ異常信号及び該ブレーキ異常信号が所望時限継続し
    た後の信号と前記スイッチ手段からの信号に基づき前記
    速度指令発生手段から前記速度制御手段へ出力される速
    度指令を超低速指令に切換えてかごを超最走行させ該か
    ごが昇降路底部のバッファと当接する前後で前記巻上電
    動機への給電を断つよう制御する手段とを備えてなるエ
    レベータの制御装置。
JP17221688A 1988-07-11 1988-07-11 エレベータの制御装置 Pending JPH0223184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17221688A JPH0223184A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17221688A JPH0223184A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223184A true JPH0223184A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15937748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17221688A Pending JPH0223184A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170551A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170551A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ制御装置
JP4537043B2 (ja) * 2003-12-09 2010-09-01 三菱電機株式会社 エレベーターのブレーキ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197745B2 (ja) エレベータ装置及びその運転方法
CN108946369B (zh) 主电源关闭后在电梯中执行手动驱动的方法
JP4857285B2 (ja) エレベータの救出運転を行う方法
EP1990305B1 (en) Elevator device
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
WO2005082765A1 (ja) エレベータ安全装置及びその動作試験方法
JP5031767B2 (ja) エレベータ装置
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
CN102459049A (zh) 电梯装置
JP2010208778A (ja) エレベータ
JP2018024491A (ja) エレベーターシステム
JP5143454B2 (ja) エレベータ用制御装置
JP4537043B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JP5511810B2 (ja) エレベータ装置
JP2013199348A (ja) 巻胴式エレベータの非常時運転装置
KR20120014003A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JPH0223184A (ja) エレベータの制御装置
JP2006160441A (ja) エレベータの制御装置
CN109311631A (zh) 电梯
WO2009153882A1 (ja) エレベータ装置
JP2000143115A (ja) エレベーターの故障時救出運転装置
JPS6410435B2 (ja)
JP2006096510A (ja) エレベータ装置
KR100901229B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPS6138106B2 (ja)