JPH02231304A - 往復動コンベヤ - Google Patents

往復動コンベヤ

Info

Publication number
JPH02231304A
JPH02231304A JP2010760A JP1076090A JPH02231304A JP H02231304 A JPH02231304 A JP H02231304A JP 2010760 A JP2010760 A JP 2010760A JP 1076090 A JP1076090 A JP 1076090A JP H02231304 A JPH02231304 A JP H02231304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
connector member
reciprocating conveyor
piston rod
pusher arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892735B2 (ja
Inventor
Jr Olof A Hallstrom
オルフ エイ ホールストローム ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02231304A publication Critical patent/JPH02231304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892735B2 publication Critical patent/JP2892735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • B65G25/06Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors having carriers, e.g. belts
    • B65G25/065Reciprocating floor conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は往復動コンベヤ、より詳細には、萌記コンベヤ
のためのパワードライブを支持する下方の静止または可
動の支えから取外し可能である往復動コンベヤに関する
(従来の技術) 往復動コンベヤが、分離移送、および、複数のコンベヤ
に使用可能のパワードライブによる運転のために、下方
の支えから分離可能であることが望ましい数多〈の状況
がある。例えば、経済的な観点から、往復動コンベヤ床
と境界側部および端部壁とを有する複数のコンテナは、
ごみやこむに類似のものを様々な場所から廃棄場所に運
ぶために利用できることが望ましい。廃棄場所で、満載
のコンテナは下方の支えに一時に据えられ、前記コンベ
ヤを往復動させて前記コンテナから荷を降ろすために前
記支え上でパワードライブに接続される。前記支えに単
一のパワードライブを準備することは、各往復動コンベ
ヤ床のためのパワードライブを二重にすることに伴なう
コストを回避する。
他の例として、一体的なパワードライブを有する旧記下
方の支えは、往復動コンベヤ床と境界側部および端部壁
とを有するコンテナを取外し可能に据えるべく適合され
たトラックの粋組みの一部として設けられる。複数のコ
ンテナはごみや他の産物で満たされ、前記コンテナをト
ラックに一時に禎載することによってーもしくはそれ以
上の荷降ろし場所に移送される。
従来、往復勤コンベヤのためのパワードライブを含む下
方の支えの上に前記コンベヤを取外し可能に据えること
は提案されていない。
(発明が解決しようとする課題) 基本構想において、本発明は、下方の支えに取外し可能
に据えまた前記下方の支えに支持されたパワードライブ
に往復動コンベヤを取外し可能に連結するために設計さ
れた往復動コンベヤを提供する。
本発明の主要な目的は、往復動コンベヤと、萌記往徨動
コンベヤのためのパワードライブを支持する下方の支え
との取外し可能の結合を提供することにある。
本発明の他の目的は、説明したクラスの往復動コンベヤ
、支持および駆動の組立体であって前記支持および駆動
の組立体が固定構造の形態をとる組立体を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、説明したクラスの往復動コンベヤ
、支持および駆動の組立体であって前記支持および駆動
の組立体が可動構造の形憇をとる組立体を提供すること
にある。
本発明のさらに他の目的は、説明したクラスの往復動コ
ンベヤ、支持および駆動の組立体であって経済的な製造
、保守および修理のための単純化された構造を有する組
立体を提供することにある。
(実施例) 第1図には、境界側部および端部壁12内に往復動コン
ベヤ床IOを含む運搬可能のコンテナの一部が明瞭化の
ためにのみ示されている。前記コンテナは固定または静
止の支持構造に取外し可能に据えられており、前記支持
構造は複数の縦方向に間隔をおがれた垂直な脚16上の
高架位置に据えられた長手方向および横断方向の枠部材
14から成る細長い、水平な支持枠を含む。
第2図の運搬可能のコンテナもまた境界側部および端部
壁12の内部に往復動コンベヤ床1oを含む。この例で
は、前記コンテナは、トレーラのシャシの一部を形成す
る長手方向および横断方向の粋部材1日から成る細長い
、水平な支持枠を含む可動の支えの上に取外し可能に据
えられている。したがって、前記枠は後輪2o上に支持
され、また、前記粋にはその前端部に第5の車輪カプラ
ー22と前部支持ジャッキ24とが設けられている。
第1図および第2図には、前記往復動コンベヤ床のため
のパワードライブの好ましい形態が示されている。前記
パワードライブの詳細な説明のため、ここで本発明者の
先の米国特許第4,691,819号を参照する。図示
の前記パワードライブは複数対の流体圧ピストン−シリ
ンダユニットを含む。各ユニットのシリンダ26.28
は、前記支持枠の間隔をおかれた横断方向の枠部材14
または18(第3図では!4)に長手力向に間隔をおか
れた位置で据え付けられている。シリンダ内のピストン
は共通のピストンロッド3oで互いに接続さわている。
第3図は、第1図および第2図の前記コンテナの床を形
成する往復勤コンベヤの一タイプの一部を示す。複数の
細長いコンベヤスラットが前記床面を横切って並んで配
列されている。図示されているように、3つに1つのス
ラットが共通の横断方向に細長い接続部材に接続されて
いる。このため、各スラット32は例えばねじ36でコ
ネクタシュ一部材34に取り付けられている。同様の方
法で、スラット38がコネクタシュ一部材40に取り付
けられ、また、スラット42がコネクタシュ一部材44
に取り付けられている。
コネクタシュ一部材34は、細長い横断方向のコネクタ
ビーム部材34゛に間隔をおいた配列状懇において溶接
または別の手段で固定されている。同様に、コネクタシ
ュ一部材40.44がそわぞれ細長い横断方向のコネク
タビーム部材40゜,44゜に固定されている。
コネクタビーム部材34゜,40’  44゜は、それ
ぞれ、共同駆動部材34”,40“44“に対する取外
し可能な結合のために配列されている。図示の例では、
また、第4図に最も良く示されているように、駆動部材
34”は中空の箱形ビームである。前記箱形ビームは、
一対の分割クランブで、一対の液圧シリンダ26.28
の共同ピストンロッド30に固定されている。各クラン
プの上部分46が例えば溶接により前記中空箱形ビーム
に固定され、また、下部分48がボルト50により前記
上部分に固定され、前記ピストンロッドは両部分間で締
め付けられている。
ラッチスリーブ52がその内部でのラッチピン54の滑
動可能な案内のために駆動部材である箱形ビーム34”
を経て上方へ伸長している。
前記ラッチピンの横方向へ伸びる一対の突起56が前記
ラッチスリーブに設けられた一対の案内スロット58を
経て滑動可能に伸び、前記ラッチピンの上方向移動の量
を制限する。圧縮ばね6oが、前記ラッチピンを箱形ビ
ーム34”からその上方向への伸長限界まで弾性的に付
勢するために前記ラッチどンの下側と前記ラッチスリー
ブの底部との間を伸長している。
コネクタビーム部材34゜の下側のソケット62がその
内部に前記ラッチピンを解除可能に受け入れ、共同液圧
シリンダ26.28の作動の間にコネクタビーム部材3
4゜と、共同のコネクタシュ一部材34およびスラット
32とを駆動部材34“に該駆動部材との往復動のため
に分離可能に固定するように形状付けられている。
スラット38.42をこれらのそれぞれのコネクタシュ
一部材40.44を介してこれらの駆動部材40”.4
4”に解除可能に結合するために類似のコネクタ組立体
が配置されることは理解されよう。
前記した取外し可能の組立体の操作は次のとおりである
。萌記コンテナは第1図の下方の固定された支えまたは
第2図の可動の支えから分離されているものとする。し
たがって、前記コンテナはクレーンまたは他の機構によ
って前記下方の支えの上方に移送され、次いでその上に
降ろされる。
前記下方の支えへの前記コンテナの実際的な取付は任意
の所望の方法、例えば横断方向または長子方向の枠要素
間を伸長するボルトによって達成ざれる。
コネクタビーム部材34゜.40’ ,44゜がそれぞ
れ駆動部材34“,40″.44”の上に降ろされると
、前記駆動部材は前記横断方向の枠に関して任意の位置
にあ盃ことから、ラッチピン54はソケット62と整合
しあるいは整合しない。前記ラッチピンが整合しない場
合、前記ラッチピンはコイル状の前記ばね60の圧縮抵
抗に抗してスリーブ52の内方へ押圧される。
前記駆動機構が次いで作動され、ラッチピン54がソケ
ット62との整合に至るまで、駆動部材34”,40“
.44”を上方のコネクタビーム部材34゜,40゜.
44゛に関して移動させる。
前記コンテナの内容物の荷降ろしが望まれる場合、前記
コンテナの外部送給用端部壁が開かれ、コンベヤのスラ
ット32.38.42を適当な方法で往復勤させて第3
図における右または左に内容物を降ろすべく駆動用のシ
リンダ26.28が作動される。
コンベヤのスラットおよび共同駆動機構の配列がいくつ
かのシステムのいずれかから選択されることは理解され
よう。これらの例が、本発明者の先の米国特許第3.5
:14,875号、4,143,760号および4,1
44.96:l号と、往復動コンベヤに関する1987
年10月19日出願の同時継続特許出願第110,16
5号とに記載されたシステムである。本発明の目的のた
め、これらのシステムは、前記コンテナによって支持さ
れるスラットコネクタと固定または可動の下方の支えに
よって支持される駆動組立体との間に分離可能の連結装
置を設けることにおいてのみ変更されることが必要であ
る。
第5〜7図は、本発明者の前記同時維続出願に開示され
た往復動コンベヤのタイプと5下方の静止または可動の
支えによって支持された駆動機構との間の分離可能の連
結装置を示す。前記往復動コンベヤ構造の詳細な説明の
ため、前記同時継続出願を参照する。しかし、この説明
の目的のため、次のとおりの基本要素を確認することの
みが必要である。
複数の長子方向に間隔をおかわた横断方向の粋部材64
が、長手方向に伸びる横方向に間隔をおかれた固定のス
ラット66であって該固定のスラットの相対する両側に
配置された複数の往復動のスラット68.70を据えか
つ案内するように形状付けられた横方向伸長が与えられ
た固定のスラット66を支持する。往復動のスラット6
8は横断方向の駆動ビーム72に接続され、往復動のス
ラット70は横断方向の駆動ビーム74に接続されてい
る。
前記駆動ビームは、両駆動ビームとこれらに接続された
スラットとが同じ方向に同時に移動され、これらの上に
支持された負荷を移動するように分離パワードライブ機
構に接続されている。
これは、両スラット68,70の負荷支持領域が固定の
スラット66の負荷支持領域より大きいために達成され
る。前記スラットの駆動ビーム72.74のそれぞれは
、前記負荷を引込み方向へ移動させないように反対の引
込み方向へ一斉に移動される。これは、引込みスラット
例えばスラット68の負荷支持領域が固定のスラット6
6の負荷支持領域と、その時に静止の往復動スラット例
えばスラット70の負荷支持領域との和より小さいため
に達成される。
図示の駆動機構は、各横断方向スラットコネクタおよび
駆動ビーム72.74のための一対の液圧駆動シリンダ
を含む。したがって、シリンダ76.78はビーム72
と共同し、また,シリンダ80.82はビーム74と共
同する。前記シリンダは前記コンベヤの支えの横断方向
の支持枠部材84上に据えられる。シリンダ76のビス
トンロツド86は、隣接する枠部材84の整列された案
内孔を経て滑動可能に伸び、また、シリンダ76近傍の
ビーム72の側方に配置されたプッシャアーム88を搭
載している。
対の一方のシリンダ78のピストンロッド90が、同じ
枠部材84に設けられた整列した案内孔を経て滑動可能
に伸び、また、シリンダ7日の近傍のビーム72の側方
に配置されたプッシャアーム92を搭載している。
類似の方法で、シリンダ80.82のピストンロッド9
4,96が、それぞれ、隣接する支持枠部材84の整列
した案内孔を経て伸びている。これらは、それぞれ、各
シリンダ80.82の近傍のビーム74の相対する側方
に配置されたプッシャアーム98,100を搭載する。
第5図および第6図に示された前記プッシャアームは、
これらの共同ピストンロッドの引込み位置においてこれ
らの各シリンダに著しく近接して配置されている。した
がって、対の一方のプッシャアーム88.92は、これ
らの対の一方のプッシャアーム98,100も同様に、
それらの最大範囲まで間隔をおかれている。これは、前
記往復動コンベヤ床が前記支え上に設置されるとき,前
記ビームの伸長または引込みの程度にかかわりなく、共
同ビーム72.74が配置される対の一方のプッシャア
ーム間に最大の間隔を与える。
第5図〜7図のシステムの作動を説明するに、前記コン
テナの内容物が負荷の移動によって第5図の右に降ろさ
れていると仮定する。したがって、シリンダ76.80
が作動され、それらのピストンロッド86,94を前記
右に向けて伸長させる。したがって、これらのブツシャ
アーム88.98がコネクタおよびスラット駆動ビーム
72.74に近接するように移動し、これらを前記右に
向けて移動させる。スラット68.70の両セットが前
記右に向けて移動されるため、前記コンテナの内容物も
また前記右に向けて移動する。
シリンダ76.80のピストンロッド86.94のそれ
ぞれの前記右方向への移動の間、シリンダ78.82は
排出すべく開かれ、その結果、これらのプッシャアーム
92,100が前記右方向移動のビーム72.74に係
合するときにそれぞれのピストンロッド90,96は引
込む。
ピストンロッド86,94の前記右方向への伸長の終り
に、シリンダ78がそのピストンロッド90を伸長させ
るべく作動され、この間,スラット70が移動しないよ
うに確保するためにシリンダ80.82に対する液圧の
伝達がさえぎられる。したがって、ビーム72およびそ
の共同スラット68は第5図の左に向けてスラット引込
み方向へ移動され、この間、ビーム74およびその共同
スラット70は固定スラット66とともに静止状態にお
かれる。スラット68のこの引込みの間、静止スラット
66.70のより大きい領域のために前記コンテナの内
容物は前記コンベヤ上に静止状態で残る。
スラット68が完全に引込められると、シリンダ82が
そのピストンロッド96を前記左に向けて伸長させるべ
く作動され、この間、対の一方のシリンダ80が排出の
ために開かれかつ両シリンダ76.78が液圧に対して
閉ざされる。したがって、スラット70はこれらの完全
な引込み位置に向けて前記左へ移動し、この間、前記コ
ンテナの内容物は静止状態で残る。
スラット68.70の完全な引込みをもって、前記作動
サイクルが連続的に縁り返され、前記コンテナの内容物
の荷降ろしを実行する。
必要ならば、前記プッシャアームが第6図および第7図
に示された垂直方向から水平な引込み位置へ調整され、
往復動コンベヤ床が設けられていない従来のコンテナの
ための支えとして前記下方の支持枠を使用することがで
きる。これは第8図〜第10図に示された装置により実
現される。
初めに第8図を参照すると、液圧シリンダの一つ、例え
ばシリンダ76がその共同スラットコネクタおよび駆動
ビーム72(第6図)に関する引込み位置にあるそのピ
ストンロッド86とともに示されている。プッシャアー
ム88は、前記ピストンロッドから下方へ突出する延長
部88゛を有しかつ先端にカム従動エレメント102を
有する前記アームのため、いまだ、垂直方向に伸長する
作動位置にある。このカム従動エレメントはU形状の横
断面の細長いトラック内に自由にとどめられている。前
記トラックは、横断方向の支持枠部材84間を伸長しま
た支持枠部材84に近接して固定されている支持板10
4に据えられている。
プッシャアーム88の前記引込まれたしかし作動の位置
から外方へ長手方向に伸びる前記トラックの細長い部分
106は直線状である。したがって、前記ブツシャアー
ムはその全作動範囲において垂直位置に維持され、対の
一方の引込められたプッシャアーム92に向けて、ビー
ム72をその右方向への伸長の限界まで移動させる。
前記トラックの内方部分108は直線状の部分106の
横方向一側部に対して後方および上方へ弓形に伸び、ピ
ストンロッド86したがってプッシャアーム88がシリ
ンダ76に向けてさらに引込められるときにカム従動エ
レメントすなわちカム従動子102を弓形に後方および
上方へ案内する。この引込みの間、第10図に示すよう
に、プッシャアーム88は、垂直に上方へ向かう作動位
置から水平な引込み位置へ90度回転される。この回転
は、ピストンロッド86およびシリンダ76内のその取
付ピストンの対応する回転を伴なわせる。
第5図〜第7図に示す取外し可能のコンベヤシステムの
作動が第1図〜第4図の実施例に類似であることは明ら
かであろう。前記下方の支え上への前記コンベヤの設置
は、対の一方のブツシャアーム88.92および98.
100間に最大の間隔が与えられるように、まず、全て
のピストンロッド86,90,94.96を引込めるこ
とにより行なわれる。取外されたコンベヤが、次いで、
スラットコネクタおよび駆動ビーム72.74がこれら
の共同ブツシャアーム間に適当に位置するように、前記
支えの上に配置される。
前記支持枠が往復動コンベヤ床を有しない従来のコンテ
ナを支持するために使用される場合、カム従動子102
が前記案内トラックの内方部分である湾曲した後部10
8を経て移動するように、ピストンロッドをこれらの通
常の引込み作動位置からさらに内方に引込むべくシリン
ダ76.7B,80.82が作動される。このため、プ
ッシャアームは第5図〜第9図に示す垂直に突出する作
動位置から第10図に示す水平な引込み位置まで回転さ
れる。
前記したところから、本発明が下方の静止または可動の
支えに往復動コンベヤを取外し可能に据え付けるための
効果的な手段を提供し、これにより、多数のコンベヤが
同じ支えとコンベヤ床駆動機構とを利用することができ
ることが明らかであろう。この装置は各コンベヤについ
て駆動機構を二重にすることの複雑さと出費とを有利に
回避する。
当業者にとっては、本発明の精神および請求の範囲を逸
説することなしに、前記したサイズ、形状、型、数、部
品の配置における種々の変更が可能であることは明らか
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は内部構造の詳細を開示するために一部が切欠か
れた、下方の静止支持構造に取外し可能に据え付けられ
また前記支持構造に支持されたパワードライブに取外し
可能に結合された往復動コンベヤ床および境界壁とを有
する運搬可能のコンテナの部分側面図、第2図は内部構
造の詳細を開示するために一部が切欠かれた、トレーラ
の車輪付きシャシの一部を形成する下方の支持構造に取
外し可能に据え付けられまた可動の前記支持構造に支持
されたパワードライブに取外し可能に結合された往復動
コンベヤ床および境界壁とを有する運搬可能のコンテナ
の部分側面図、第3図は第1図および第2図の往復動コ
ンベヤ床および駆動機構の部分平面図、第4図は第3図
の線3−3に沿って得られた、往復動コンベヤ床のパワ
ードライブに対する取外し可能の結合を示す拡大部分断
面図、第5図は本発明の特徴を具体化する往復動コンベ
ヤ床および駆動機構の変更形態の部分平面図、第6図は
概略的な形態で示された構造の細部を開示すべく一部が
切欠かれた、第5図において底部から見た部分側面図、
第7図は第6図のlIja7−7に沿って得た拡大部分
断面図、第8図は不使用時にプッシャアームを引込める
ための第6図の駆動機構とともに使用するための調整機
構を示す部分側面図、第9図は第8図において右から見
た、第8図の機構の端都立面図、第10図は水平状憇の
引込み位置のプッシャアームを示す、第9図と同様の端
部立面図である。 14:枠部材(支持枠)、 26.2B,76.7B,80,82:流体圧シリンダ
、 32,38,42,68,70:スラット、34゜ 4
0゜ 44゜ :コネクタビーム部材(横コネクタ部材
)、 54:ラッチピン(ピン部材), :ソケット、 :固定のスラット、 74:駆動ビーム(横コネクタ部材)、92および9B
,100:ブツシャアーム、:カム従動エレメント(カ
ム従動部材)、:直線状の部分(案内部材)。 7 2. 8 8.

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細長いコンベヤ枠と、負荷移動およびスラット引
    込みの両方向における選択的な同時もしくは独立の長手
    方向往復動のために前記コンベヤ枠上に据えられた複数
    の細長い負荷支持スラットと、前記コンベヤ枠を取外し
    可能に据え付けるために配置された細長い支持枠と、前
    記複数組の往復動可能のスラットを往復動させるために
    これらに係合するように配置された前記支持枠上のスラ
    ット駆動手段とを含む、往復動コンベヤ。
  2. (2)前記支持枠は静止位置に前記支持枠を支持するた
    めの脚を含む、請求項(1)に記載の往復動コンベヤ。
  3. (3)前記支持枠はトレーラの車輪付きシャシの一部を
    含む、請求項(1)に記載の往復動コンベヤ。
  4. (4)スラットの各組は前記コンベヤ枠を横切って横方
    向に間隔をおかれかつ横コネクタ部材により互いに接続
    された複数のスラットを含む、請求項(1)に記載の往
    復動コンベヤ。
  5. (5)前記スラット駆動手段は、各横コネクタ部材とこ
    れに接続された前記スラットとを往復動させるために各
    横コネクタ部材に解除可能に係合する流体圧駆動機構を
    含む、請求項(4)に記載の往復動コンベヤ。
  6. (6)各スラット駆動手段は、流体圧ピス トン−シリンダユニットであって該ユニットのシリンダ
    から突出するピストンロッドを有する流体圧ピストン−
    シリンダユニットと、前記横コネクタ部材を移動させる
    ために該横コネクタ部材に解除可能に係合する、前記ピ
    ストンロッドに設けられた手段とを含む、請求項(5)
    に記載の往復動コンベヤ。
  7. (7)前記ピストンロッドの解除可能の係合手段は、前
    記横コネクタ部材に設けられたソケットに取外し可能に
    係合する弾性的に引込み可能のピン部材を含む、請求項
    (6)に記載の往復動コンベヤ。
  8. (8)前記ピストンロッドの解除可能の係合手段は、前
    記ピストンロッドから垂直方向へ伸び前記横コネクタ部
    材に隣接するプッシャアームを含む、請求項(6)に記
    載の往復動コンベヤ。
  9. (9)前記プッシャアームを前記横コネクタ部材に隣接
    する位置から、前記横コネクタ部材から離れた引込み位
    置へ移動するための前記プッシャアームに係合する手段
    を含む、請求項(8)に記載の往復動コンベヤ。
  10. (10)前記プッシャアームに係合する手段は、前記プ
    ッシャアーム上のカム従動子部材と、前記カム従動子部
    材に係合しまた前記横コネクタ部材の隣接および引込み
    位置間で前記プッシャアームを移動させるべく形状付け
    られた、前記支持枠上の案内部材とを含む、請求項(9
    )に記載の往復動コンベヤ。
  11. (11)各スラット駆動手段は、一対の流体圧ピストン
    −シリンダユニットであって各ユニットが該ユニットの
    シリンダから突出するピストンロッドを有する一対の流
    体圧ピストン−シリンダユニットと、各ピストンロッド
    から直角に伸びるプッシャアームであって両プッシャア
    ームが、共同横コネクタ部材の両側に隣接し前記横コネ
    クタ部材を反対方向に押圧するように、前記横コネクタ
    部材の相対する側部に配置されているプッシャアームと
    を含む、請求項(4)に記載の往復動コンベヤ。
  12. (12)前記横コネクタ部材に隣接する位置から、前記
    横コネクタ部材から離れた引込み位置へ各プッシャアー
    ムを移動するための各プッシャアームに係合する手段を
    含む、請求項(11)に記載の往復動コンベヤ。
  13. (13)前記各プッシャアームに係合する手段は、前記
    プッシャアーム上のカム従動子部材と、前記カム従動子
    部材に係合しまた前記横コネクタ部材の隣接および引込
    み位置間で前記プッシャアームを移動させるべく形状付
    けられた、前記支持枠上の案内部材とを含む、請求項(
    12)に記載の往復動コンベヤ。
  14. (14)スラットの各組は、前記コンベヤ枠を横切って
    横方向へ間隔をおかれかつ横コネクタ部材で互いに接続
    された複数のスラットを含み、各スラット駆動手段は、
    流体圧ピストン−シリンダユニットであって該ユニット
    のシリンダから突出するピストンロッドと、前記横コネ
    クタ部材を移動させるために該横コネクタ部材に解除可
    能に係合する、前記ピストンロッドに設けられた手段と
    を含み、前記ピストンロッドの解除可能に係合する手段
    は、前記横コネクタ部材のソケットに取外し可能に係合
    する弾性的に引込み可能のピン部材を含む、請求項(1
    )に記載の往復動コンベヤ。
  15. (15)スラットの各組は前記コンベヤ枠を横切って横
    方向へ間隔をおかれかつ横コネクタ部材により互いに接
    続された複数のスラットを含み、各スラット駆動部材は
    一対の流体圧ピストン−シリンダユニットであってそれ
    ぞれが該ユニットのシリンダから突出するピストンロッ
    ドを有する一対の流体圧ピストン−シリンダユニットと
    、各ピストンロッドから直角に伸びるプッシャアームで
    あって対のプッシャアームが、共同横コネクタ部材の両
    側に隣接し前記横コネクタ部材を反対方向に押圧するよ
    うに、前記横コネクタ部材の相対する側部に配置されて
    いるプッシャアームとを含む、請求項(1)に記載の往
    復動コンベヤ。
  16. (16)前記コネクタ部材隣接位置から、前記コネクタ
    部材から離れた引込み位置へ各プッシャアームを移動さ
    せるための各プッシャアームに係合する手段を含む、請
    求項(15)に記載の往復動コンベヤ。
  17. (17)各プッシャアームに係合する手段は、前記プッ
    シャアームに設けられたカム従動子部材と、前記カム従
    動子部材に係合しまた前記コネクタ部材の隣接および引
    込み位置間で前記プッシャアームを移動させるべく形状
    付けられた、前記支持枠に設けられた案内部材とを含む
    、請求項(16)に記載の往復動コンベヤ。
JP2010760A 1989-01-27 1990-01-22 往復動コンベヤ Expired - Lifetime JP2892735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US302,555 1989-01-27
US07/302,555 US4966275A (en) 1989-01-27 1989-01-27 Reciprocating conveyor with detachable power drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231304A true JPH02231304A (ja) 1990-09-13
JP2892735B2 JP2892735B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=23168244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010760A Expired - Lifetime JP2892735B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-22 往復動コンベヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4966275A (ja)
JP (1) JP2892735B2 (ja)
CA (1) CA2007674A1 (ja)
DE (1) DE4002360A1 (ja)
GB (1) GB2227470B (ja)
NL (1) NL9000104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041691A (ja) * 2003-05-30 2005-02-17 Keith Investments Llc ヘビーデューティ往復スラットコンベア
JP2017100869A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、処理装置、および搬送方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856645A (en) * 1987-10-19 1989-08-15 Hallstrom Jr Olof A Reciprocating conveyor
US5092732A (en) * 1989-10-19 1992-03-03 Foster Raymond K Reciprocating floor conveyor having separable floor unit and drive unit
US5145309A (en) * 1990-04-30 1992-09-08 Foster Raymond K Container for liquid bearing material
US5263573A (en) * 1990-10-25 1993-11-23 Hallstrom Jr Olof A Drive connector for reciprocating conveyor
US5314290A (en) * 1991-10-04 1994-05-24 Lutz David E Cargo carrying vehicle having a movable bulkhead located therein
NL9200443A (nl) * 1992-03-10 1993-10-01 Christiaens Bv Inrichting voor de tijdelijke opslag van stortgoed.
US5228555A (en) * 1992-04-15 1993-07-20 Hallstrom Olof A Load positioning and conveying system
US5332081A (en) * 1992-11-19 1994-07-26 Quaeck Manfred W Reciprocating conveyor having detachable drive unit
DE4305982A1 (en) * 1993-02-26 1993-08-26 Thomas Beier Moving lorry platform for loading and unloading - comprises planks joined by hinges and moved over guide rails by double-acting hydraulic rams
US5301798A (en) * 1993-03-08 1994-04-12 Wilkens Arthur L Reciprocating floor conveyor for caustic materials
US5355995A (en) * 1993-10-14 1994-10-18 Foster Raymond K Reciprocating floor conveyor having separable floor and drive portions
US5469603A (en) * 1993-11-26 1995-11-28 Western Steel, Inc. Fiber reducer reciprocating conveyor having an improved bearing assembly
US5839568A (en) * 1994-02-07 1998-11-24 Clark; Gary R. Reciprocating floor conveyor control system
FR2719831B1 (fr) * 1994-05-11 1996-07-12 Sarm Sa Plancher de benne à ordures à lattes thermoplastiques longitudinales.
US5433312A (en) * 1994-10-21 1995-07-18 Foster; Raymond K. Drive assembly for conveyor slats of reciprocating floor conveyor
US6186563B1 (en) 1995-04-04 2001-02-13 Galbreath, Inc. Apparatus and method for remotely locking and unlocking a transportable container
US5638943A (en) * 1995-11-29 1997-06-17 Foster; Raymond Keith Drive assembly for reciprocating slat conveyor
DE19723357A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Putzmeister Ag Vorrichtung für den Materialaustrag aus einem Silo
US5911555A (en) * 1998-05-12 1999-06-15 Foster; Raymond Keith Vehicle/dock loading/unloading conveyor system
US5996774A (en) * 1999-05-28 1999-12-07 Foster; Raymond Keith Drive beam to drive unit connections
CA2307411A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-03 Tembec Industries Inc. Improved reciprocating slat floor conveyor
NL1019740C1 (nl) * 2001-02-21 2002-08-22 Bert Ronald De Roo Laad-en losvloer.
NL1019901C2 (nl) * 2002-02-05 2003-08-07 Cargo Floor B V Steun/geleider voor heen en weer beweegbare planken van de vloer van laad/losruimtes.
JP4558267B2 (ja) * 2002-10-29 2010-10-06 日立建機株式会社 荷役装置および荷役装置付きコンテナ
US20050283097A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Ultrastop Ltd. Devices and methodologies useful in non invasive termination of pregnancy
US8123454B2 (en) * 2007-06-21 2012-02-28 Hallco Industries, Inc. Garbage truck and self-contained loading and unloading system therefor
US8083052B2 (en) * 2008-07-30 2011-12-27 Keith Mfg. Co. V-slat reciprocating slat conveyors
US7926646B1 (en) 2008-12-10 2011-04-19 Hallco Industries, Inc. Double-sealed, bearingless, reciprocating conveyor with slat-supporting guide trough subdecks
US9452889B2 (en) 2008-12-10 2016-09-27 Hallco Industries Inc. Bearingless reciprocating slat-type conveyor assemblies
US8616365B2 (en) 2008-12-10 2013-12-31 Hallco Industries Inc. Double-sealed, bearingless, reciprocating conveyor with slat-supporting guide trough subdecks
US20110056805A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Hydra-Power Systems, Inc. Moving floor hydraulic actuator assemblies
DE102010063310A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Heinz Buse Plattform zur Verwendung in einem Logistiksystem
DE202011100760U1 (de) * 2011-05-17 2012-08-24 Gerhard Schmees Stahl-, Anlagen- und Maschinenbau GmbH Entleervorrichtung für ein Silo, einen Bunker o. dgl. Schüttgutbehälter
DE102016012571B4 (de) 2016-10-21 2020-03-26 Christian Penners Wechselbehälter mit integriertem Be- und Entladesystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835163A (ja) * 1971-08-07 1973-05-23
JPS58193810A (ja) * 1982-02-08 1983-11-11 レイモンド・ケイス・フオスタ− 往復動床コンベア
JPS599443A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Toshiba Corp マルチエアコンデイシヨナの制御方法
JPS60501499A (ja) * 1983-03-22 1985-09-12 フォスタ−,レイモンド・ケイス 往復運動床コンベアの駆動・フレ−ム組立体
JPS60213610A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 ヴィ エス エル テクノロギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 往復コンベア

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6706657A (ja) * 1967-05-12 1968-11-13
US4144963A (en) * 1974-08-12 1979-03-20 Hallstrom Olof A Reciprocating conveyor
US4143760A (en) * 1975-01-10 1979-03-13 Hallstrom Olof A Reciprocating conveyor
US4184587A (en) * 1976-05-27 1980-01-22 Hallstrom Olof A Reciprocating conveyor and modular drive unit therefor
DE2901671A1 (de) * 1979-01-17 1980-07-24 Hallstrom Jun Umkehrbarer bzw. hin- und hergehender gutfoerderer und/oder -scheider mit in beliebiger richtung bewegbaren mitnehmerstegen
US4474284A (en) * 1982-06-17 1984-10-02 Ex-Cell-O Corporation Double pitch mechanical transfer drive
US4709805A (en) * 1983-03-22 1987-12-01 Foster Raymond K Drive/frame assembly for reciprocating floor conveyor
US4793469A (en) * 1983-03-22 1988-12-27 Foster Raymond K Reduced size drive/frame assembly for a reciprocating floor conveyor
GB2170173B (en) * 1985-01-26 1988-03-02 T T B Waste disposal system
US4899870A (en) * 1987-07-01 1990-02-13 Foster Raymond K Reciprocating floor conveyor with snap-on floor members

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835163A (ja) * 1971-08-07 1973-05-23
JPS58193810A (ja) * 1982-02-08 1983-11-11 レイモンド・ケイス・フオスタ− 往復動床コンベア
JPS599443A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Toshiba Corp マルチエアコンデイシヨナの制御方法
JPS60501499A (ja) * 1983-03-22 1985-09-12 フォスタ−,レイモンド・ケイス 往復運動床コンベアの駆動・フレ−ム組立体
JPS60213610A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 ヴィ エス エル テクノロギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 往復コンベア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041691A (ja) * 2003-05-30 2005-02-17 Keith Investments Llc ヘビーデューティ往復スラットコンベア
JP4603292B2 (ja) * 2003-05-30 2010-12-22 キース・インベストメンツ・エルエルシー ヘビーデューティ往復スラットコンベア
JP2017100869A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、処理装置、および搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL9000104A (nl) 1990-08-16
DE4002360A1 (de) 1990-08-02
CA2007674A1 (en) 1990-07-27
GB9000053D0 (en) 1990-03-07
US4966275A (en) 1990-10-30
GB2227470B (en) 1992-07-29
GB2227470A (en) 1990-08-01
JP2892735B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02231304A (ja) 往復動コンベヤ
JPH0756250Y2 (ja) 往復動床コンベア
FI73928C (fi) Drivenhet i stoedram foer ett fram- och aoterroerligt transportoergolv.
EP0727369B1 (en) Reciprocating floor conveyor and floor member
AU691967B2 (en) Reciprocating floor conveyor for conveying palletized loads or the like
US7604109B2 (en) Releasable connection between members
EP1852376B1 (en) Vehicle/Dock alignment and coupling system
US3604577A (en) Can-lifting apparatus
WO1994011280A1 (en) Reciprocating conveyor having detachable drive unit
US4782748A (en) Mobile scrap shear machine
US3019920A (en) Load supporting and handling mechanism for vehicles
JPH0362606B2 (ja)
CN212420276U (zh) 运输车底架焊接工装
JPH0342407A (ja) スラット型往復動コンベヤ
RU1782801C (ru) Транспортное средство дл перевозки крупногабартиных грузов
JPH0565380B2 (ja)
CA2350117C (en) Reciprocating floor conveyor for conveying palletized loads or the like
KR20000019327U (ko) 화물자동차의 화물 하강장치
WO1983003332A1 (en) Self-loading carriage for round bales
JPH02128937A (ja) トラック